日毎に雪の占める面積が大きく減っていく。その後地からイチゲがでてきて花を咲かせる寸前という感じ。このイチゲは自分で移植したものだけど、たしか花弁がブルーの綺麗なイチゲだった。春になって最初に咲く花のイメージが自分にはあるけど、カタクリとどちらが早いのかは定かじゃない。でもどちらも好きな花だ。ただカタクリは食べられるけど、イチゲはたぶん毒がありそうな気がする。実際は知らないので、なんとなくそんな感じがするっていう程度だけど。
一つ目は,犯罪被害者等給付金のうちの遺族給付金について,同性パートナーについても異性間の事実婚と同様に給付対象であるとして,最高裁第三小法廷が不支給決定を認めた原判決を破棄して高裁に差し戻した件。 ・・・多数意見(4人)は,特に憲法を持ち出すこともなく,「被害者と共同生活を営んでいた者」を保護するための法であることを重視してこの結論を導いてます。HUFFPOST記事:【最高裁判決全文】同性パートナーも「犯...
おうちで流星、稀に火球:2024年03月24日03時27分の火球
マイナス5等級以上の明るい流星だと薄雲もなんのその。ただし、ほとんど星が写っていない。唯一写っていた星はこと座のベガと思いますが、自信がありません。202...
今月まで続いた専門書祭りの為,1つだけですのん。 フィンランドの現代作曲家,ペール・ヘンリク・ノルドグレンが1972年から77年にかけて作曲したピアノ曲集「小泉八雲の怪談によるバラード」9曲。 取り上げられてるのは,耳無芳一の話,おしどり,無間鐘(鏡と鐘),お貞のはなし,むじな,雪女,ろくろ首,食人鬼,十六ざくらで,安芸之助の夢も作曲されてるようだけど録音には入ってないですな。 演奏してる舘野泉さんは,...
澳門の路地裏で(僕しか撮らないマカオ・僕なりの澳門)・初期記事&画像再編集リプライズ(昔日澳門) @ 澳門(マカオ)(MAR., 2011 )
日曜日の、マカオの一部地域を中心としたここ数十年の僕なりの歴史回顧。..............................................................................化粧小姐2011年03月24日 00:01メイクの色合いはほぼ同じなのに、その度合いやもともとのカオの造作によって「こうも
10年前の釜石線C58239復活を振り返る その9 思い出をありがとう!!
10年前の釜石線C58239復活を振り返る その9 思い出をありがとう!!雨の陸中大橋発車で印象的だったシーンがこれです。雨に濡れた線路を二つのシールドビームが照ら出します!!感動的な大好きなシーンです!!釜石線C58239撮影は遠かったですね。決して多くの鉄ちゃんよりも撮影回数は少なかったですが、幾つかの良いシーンに巡り合うことが出来ました。祭りや人絡みのシーンの方が印象的でした。思い出をありが...
いままでのブログを動画化することにしました!是非、チャンネル登録と高評価をお願いします!▼目次①今まで体験して良かったことを動画化②今まで体験してきたことの…
ヒカキン「光栄です」教科書への掲載決定!大谷翔平&藤井聡太八冠と肩を並べた姿に「歴史に名が残る」の声 - 記事詳細|Infoseekニュースチャンネル登録者数1340万人を超える大人気ユーチューバー・HIKAKIN(ヒカキ
ユキワリソウ、バイモ、シャガ・・・(板橋区立赤塚植物園 2024.3.24撮影)
引き続き、先週日曜日(24日)の赤塚植物園です。野草の道のユキワリソウ(雪割草)がきれいです。その横でバイモ(貝母)の花が咲き始めました。別名「アミガサユリ(網笠百合)」とも呼ばれるとおり、傘の様な形の花です。更に少し先にもユキワリソウが咲いていました。ツバキ園の近くの斜面ではシャガ(射干/著莪)の花が咲き始めました。その奥にある針葉樹の森の下ではスノーフレーク(スズランズイセン)の花が咲いています。コンコンコンと言う音が・・・?見つけました!!コゲラです。本園でもニリンソウ(二輪草)が続々と開花しています。ユニークな形のムサシアブミ(武蔵鐙)の花も咲きました。最後はセンボンヤリ(千本槍)です。キク科の植物で花の形が大名行列で槍の穂先に被せた飾りに似ているのが名の由来と言われています。ユキワリソウ、バイモ、シャガ・・・(板橋区立赤塚植物園2024.3.24撮影)
ホテルにチェックインする前にガイドさんからは、こんなことを予告されておりました。「今までいくつかシャウエンのホテルに泊ま
3月30日は、「沖縄家系の日」。家系ラーメンとは、横浜発祥とされるラーメンの系統ということはよく知られているかと思います。豚骨醤油ベースのスープ、茹でたほ...
一人田を打つ音顔へ響くかな今瀬剛一Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWF Couperin/Les nations, troisième ordre l'impériale: IV. Seconde courante. Plus marqué(Marco Gaggini & Gian Luca Rovelli:Cemb)...
【ゼルダ】リトの村ってそういうことか!名前の意味に初めて気づいた件w
今はなぜ気づかなかったのか不思議なくらいwしえるです。 これまでなーんも気にせずティアキンを遊んでいましたが、リトの村って「トリ」の村から来ていたんですね……!! そしてリト族の面々を改めて見ると、「鳥」というよりは「鶏」の村という感じがしてきましたw 【ゼルダ】リトの村ってそういうことか!名前の意味に初めて気づいた件w テバとサキの夫婦で手羽先……!! ということは息子のチューリはチューリップ!? ギザンは北海道の唐揚げ、ザンギでしょう。 ハーツは心臓のハツかな。 ゲンコはヒザ関節のゲンコツでしょうか。 であればナンはナンコツ? ナンとコッツをあわせてナンコツなのかしらw キールはムネ肉のこ…
観光文化研究所~旅館、旅行、観光業の集客力UP、業績向上、リピーター化支援を通じて日本の観光と文化を推進する経営コンサルティング会社
もうすぐ4月、桜の季節が始まる。周りの雪もどんどん消えているし、それに比例するように山歩きやサイクリングへの気持ちが高まっていく。 雪に埋もれている間は行動が伴わないこともあってなかなか決断がつかず、雑誌などで新製品を見るたびにいろいろな機能があって迷ってしまい、今日まで買うに至らなかった登山靴を、今日になってやっと買ってきた。 結局選んだのは実際に履いてみて、楽そうなやつの中からデザインと値段で選んでしまった。ソールの機能や使っている人のインプレッションなどは頭にはあったけど、実際にはあまり気にしなかったような気もする。 なにはともあれ登山靴がなければ始まらないので、これで格好だけはなんとかなりそうだ。あとは4月に日帰りできそうなところを見繕って、来月には何度か低山にトライしてみたい。その前に家の周りで少し歩いて、体を動かすことに慣れた方がいいかもしれない。春に..
今僕はこんな音楽を聴いている (自称「音楽鑑賞家」)・(コイワカメラの『これを聴け』) THE POWER STATION - SOME LIKE IT HOT(リプライズ)
THE POWER STATION - SOME LIKE IT HOTJanuary 28, 2010We want to multiplyare you gonna do it?I know you qualifyare you gonna do it?Don't be so circumscribeare you gonna do it?Just get yourself untiedare you gonna do it?Feel the heatpushing you to decideFeel
3月は細切れの予定でわりと忙しく、月末近くにまたしてもツアーに参加して来ました。 今回は桜咲く静岡と富士山の見える景色、そんな場所への1泊2日です。 しかし今年は桜の開花が想像以上に遅くなりとっても残念
山田蟲彦オマージュ「おはようございます!朝ごはんです」・今日のブレイクファスト
おはようございます!今日のブレイクファストです。午前中指定のネット通販受け取ったら用足しに出かけるのでそのついでにオヤツを買い足そうと思い、とりあえずこれだけ昨日に近所のマーケットで買った。帰宅してパントリーを眺めたら長期保存系スイーツが多少あ
楽園の汽車もしも僕が過去に訪れた国で、どこの国が一番印象的だったのですかと尋ねられたら、僕はこう答えるでしょう「中国やインドが渡航回数が多いですが、ネパールですね!!」勿論本当は「機関車的魅力はキューバやジンバブエやアルゼンチンですが、やっぱりネパールですね!!」ネパール蒸機は雨季と冬に撮影しましたが、雨季のネパールが一番感動的でした。それは言葉で言えば「楽園の汽車」ですね。もう二度と見ることは出...
湖上の風に吹かれ、ぼんやりと琵琶湖の眺めを楽しむのも良いもの 月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬琵琶湖湖畔で出会った野鳥、ツグミ、モズ・・・ ツグミ頭頂から背中にかけて褐色で、腹は白と黒のまだら模様・・よく地面をピョンピョン跳ねて歩いている姿は見かけるが、枝にいるツグミですモズは頭は薄茶色、背中は灰色ホシハジロにオオバンカシラダカ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...
木の花とエナガ、ヒヨドリ(板橋区立赤塚植物園 2024.3.24撮影)
再び、日曜日(24日)の赤塚植物園です。アセビの花がたくさん咲きました。小さな釣り鐘状の可憐な花です。アセビは漢字で書くと「馬酔木」と書きます。アセビの葉にはグラヤノトキシンと言う毒があり馬が食べると酒に酔った様にフラつくことから名付けられたと言われています。ヒュウガミズキ(日向水木)の開花も進みました。ヒュウガミズキも釣り鐘状の小さな花です。ミツマタはラッパ状の小さな花です。ユキヤナギ(雪柳)の枝は花で埋め尽くされて真っ白です。きれいです!サンシュユ(山茱萸)の木にエナガがやって来ました。一方、ボケ(木瓜)の木にはヒヨドリが・・・。花を食べています。何でも食べる食いしん坊です。木の花とエナガ、ヒヨドリ(板橋区立赤塚植物園2024.3.24撮影)
「拡大して見てください」→「また涙が……」 「ブギウギ」最終回の“細かい演出”に視聴者の注目集まる - 記事詳細|Infoseekニュース俳優の趣里さんが主演を務めるNHK連続テレビ小説「ブギウギ」の最終回が3月29日に放
モロッコにはネコやワンコが至る所を徘徊していますが、ここシャウエンにも飼い猫なんだかノラなんだかわからない猫たちがたくさ
我家裏の空き地に植わっているミカンが落果、これを狙ってヒヨドリがやってきましたツグミも隣の梅の花にはメジロ自然豊かな我家・・・朝から鶯の声が聞こえるが姿は見えず読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
おうちで流星、稀に火球:2024年03月24日03時27分の火球
薄雲を通して捕えた流星。いや、これは明るい!ざっと見た感じマイナス5からマイナス6等級はある。そして、この1コマ前から移り始めている。20240324_0...
観光文化研究所~旅館、旅行、観光業の集客力UP、業績向上、リピーター化支援を通じて日本の観光と文化を推進する経営コンサルティング会社
日本は米・韓より「偽情報にだまされやすい」、事実確認をしない人も多く…読売3000人調査 - 記事詳細|Infoseekニュースデジタル空間の情報との向き合い方を調べるため、読売新聞が日米韓3か国を対象にアンケー
10年前の釜石線C58239復活を振り返る その8 感動の陸中大橋発車!!
10年前の釜石線C58239復活を振り返る その8 感動の陸中大橋発車!!上り列車の陸中大橋発車は何度見ても感動的だったな。いかにもこれから蒸気機関車が急勾配に挑みますよ的で。凄まじい迫力でした。遥々東京から釜石線に蒸機撮影に来て良かったと思う瞬間だね!!...
赤塚公園でニリンソウが咲きました!(2024.3.27撮影)
都立赤塚公園の大門地区あるニリンソウ(二輪草)群生地へ行ってきました。赤塚植物園でもニリンソウが咲き始めましたので、赤塚公園もそろそろ咲いているだろうと思って様子を見に行ってみました。するとご覧の通り、予想以上に開花が進んでおりました。場所によってはこんな感じで、たくさん咲いています。例年ですと桜(ソメイヨシノ)が散り始めた頃に見頃を迎えるのですが、今年はニリンソウの方が早そうです。来週辺りには見頃となりそうです。ネコがいました。三毛猫ですね!ニリンソウ群生地は赤塚公園の本園から離れた公園の南西部にあります。群生地の直ぐ横には首都高速5号線が通っています。赤塚公園でニリンソウが咲きました!(2024.3.27撮影)
シャウエンは有名な何かを見学するという場所ではなく、ただこの異空間に身を置いてしばし現実を忘れる場所だと思います。but
人気ストリーマー・釈迦さんの新しい配信部屋がすごすぎたので、部屋にあったデバイスや機材などを調べてみました【SHAKA】
釈迦さんの新配信部屋紹介を参考にマウス・キーボード・イヤホン等の使用デバイスやマイク・カメラ等の配信機材など、部屋にあったものを調べてみました。
脳と身体を最適化せよ! 「明晰な頭脳」「疲れない肉体」「不老長寿」を実現する科学的健康法
観光文化研究所~旅館、旅行、観光業の集客力UP、業績向上、リピーター化支援を通じて日本の観光と文化を推進する経営コンサルティング会社
2月の末に一度カタクリの芽が地面から顔を出したが、3月になって連日の雪にすっかり埋もれてしまった。その雪も消えてきて、またカタクリが出てきた。今度はそのまま背を伸ばして花を咲かせてくれるだろう。ここのカタクリが花を咲かせると、我が家の周りでもアズマイチゲが花を咲かせ、山菜も少しづつ顔を見せる季節になる。桜が咲くものもあと2週間くらいかもしれない。今年は春が早いと思っていたけど、今年は昨年、一昨年よりも遅くなってしまった。とりあえずは花見を楽しみに、春を待とう。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)