一年で一番寒い「月」・・・きょうから2月。懐も寒い!引き篭もりも良いが電気代が嵩む。外で遊ぶしかないかぁ・・・・・。。在庫より・・・雪の日のコミミズクご訪問いただきありがとうございました。「イイネ」と思ったらクリックで▽応援よろしく!!にほんブログ村にほんブログ村...
2022年11月に撮影した野川のアオサギです。アオサギ 東京都 野川 2022年11月撮影 Grey Heron Koyapoo took this picture in 2022 in Tokyo.
越冬中のキガシラセキレイを見に行って来ました。キガシラセキレイ雄雌かと思っていたのですが背中に黒色がありお腹に黄色が現れているので雄のようですね。春先まで居てくれれば綺麗な夏羽になりますがどうなんでしょうかね?何度も同じコースで餌採りをするので待ち伏せすると近くで撮れます。この日はあいにくの雨模様でしたがその分人もいなかったのでじっくり撮ることができました。やや暗めの撮影だったので露出とWBを修正しています。参考までに夏羽のキガシラセキレイを載せておきます。キガシラセキレイ雄GWに対馬で撮った夏羽です。やはり同じコースで餌採りをするので待ち伏せでたくさん撮りました。フォトチャンネルです。いつもご覧いただきありがとうございます。越冬中のキガシラセキレイ
強い寒波の到来。水曜日には正午の気温が氷点下11℃だった。2週間ほど前には、積雪を融かすほどの暖かい雨が降ったのに。野鳥たちは保温のために羽毛を膨らませて丸くなっていた。丸くなったジョウビタキ別個体にほんブログ村ジョウビタキ,Daurianredstart
この冬フユシャクの雄を随分見ましたが、雄と雌の外見があまりにも違うので、雌が誰なのかを判断するのはとてもむずかしいです。撮影2023.01.12シロオビフユシャク♂
一年で一番寒い「月」・・・きょうから2月。懐も寒い!引き篭もりも良いが電気代が嵩む。外で遊ぶしかないかぁ・・・・・。。在庫より・・・雪の日のコミミズクご訪問いただきありがとうございました。「イイネ」と思ったらクリックで▽応援よろしく!!にほんブログ村にほんブログ村...
ごく身近な場所に意外な生き物が棲んでいるもので、注意していれば、その姿を観察することができます。 本ブログではフォトグラファー:yasuu kusayanが撮影した身近な自然を紹介しています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)