八ヶ岳の主峰・赤岳(2899m)の雄姿を見たい! その気持ちが強くて、好展望台である硫黄岳と横岳(2829m)に日帰り登山! 夏の初めの八ヶ岳の硫黄岳から横岳はお花の多い山旅でした。横岳の小さな休憩場、濃いガスがでてきました。山頂まで、もう僅かながら、蓼科からの日帰りなので引き返しました。
フィルム時代の鳥写真(ポジ)をデジタル化しています。これは自己満UPなのでご勘弁を。「昔の画像なんぞ、見たくない」と思う方は即Xポチして下さい。ツミ若鳥(東京都)ご訪問いただきありがとうございました。「イイネ」と思ったらクリックで▽応援よろしく!!にほんブログ村にほんブログ村...
スジグロシロチョウ アザミで吸蜜 鱗翅目シロチョウ科5月22日にアザミの花にやって来たチョウ、三種目はスジグロシロチョウでした。翅などに痛みのないきれいな個体…
GWは信州の白馬までヒメギフチョウを撮りに行ってました。ヒメギフチョウは東日本(関東除く)にしか生息していない蝶で、いわゆるルードルフィアライン(Luehdorfiaはギフチョウ類の学名)でギフチョウと棲み分けています。白馬村はそのライン上にありギフチョウとの混棲が見られる稀有な地域になります。その上、白馬村にはギフチョウの変異個体でイエローバンドと呼ばれる希少な型もいたりします。ちょうど今年はGWの前半はヒメギフチョウのピークになり後半からはギフチョウが混じる感じになりました。カタクリの花は場所によって多少の差はありますがおよそヒメギフチョウと連動している感じです。今回は5/2日から5/5日までの撮影でいろいろ撮れたのでまとめて載せていきます。ヒメギフチョウヒメギフチョウは場所によってピークが結構違うのですが...春の妖精ヒメギフチョウ
花鳥風月(第32回)コスタリカは汚れてしまった・・・・。(前編)
息子が水鳥を撮影したいと言うので、出掛けました。先月にアップしたホエザルは、この時に撮影しました。このエリアにはエビの養殖池、マングローブ林、砂浜があり、様々な水鳥を観察できます。水鳥は地味なので、撮影意欲が沸かない私です。σ(^_^;)ですが息子は夢中になって、撮影していました。下の4枚は、息子が撮影しました。ハジロオオシギ、クロエリセイタカシギです。シロトキとユキコサギが、仲良さそうに歩いていました。...
【ギンムクドリ(銀椋鳥)】野鳥:スズメ目ムクドリ科ムクドリ属生活型:数少ない旅鳥または冬鳥生息地:農耕地・草地・林縁・人家付近に生息する時期:11月~4月全長:24cm嘴の基部は赤く、先は黒い。足は橙褐色。後頚・背・体下面は灰褐色あるいは青灰色。初列風切基部には、大きな白斑がある。腰と下尾筒は灰白色。虹彩は暗褐色。メスは全体に褐色味が強く、後頚から背はやや色が淡い。成鳥雄は頭部が淡い褐色で白っぽく見え、雌は全体的に淡色。☆ギンムクドリの仕草2022年5月8日☆ギンムクドリの飛翔と喧嘩2022年5月8日◎2022年5月8日写真14枚+動画動画です・・・ギンムクドリ◎2019年1月6日写真11枚ギンムクドリ(銀椋鳥)
ヤクシマルリシジミ 2022年ようやく初撮 鱗翅目シジミチョウ科このところチョウの投稿が多いような気がしますが、今日も性懲りもなくチョウの話題です。2022年…
モノクロフィルムをデジタル化。6枚カットスリーブから1カット切り。スライドマウントにはさんで、窓辺の自然光で撮る。デジカル化機材はNikon D300+AF・S Micro Nikkor40mm f2.8G+スライドコピーアダプターES-1画像ソフトで白黒逆転処理。 そしてブルーム処理をほどこしてグレースケール処理。原画はフジフイルム ネオパン400PRきょうの勝手にお贈りする曲は・・・SYLVIE VARTAN -LA PLUS BELLE POUR ALLER DA...
2022年5月に撮影した多摩川のツバメです。ツバメ 東京都 多摩川 2022年5月撮影 Barn Swallow Koyapoo took these pictures in 2022 in Tokyo.
ニジゴミムシダマシ(ホンドニジゴミムシダマシ)を探している時、突然目の前に小さな蜂が飛んで来ました。パッと見黒っぽいのですが、良く見ると青緑色に見えました。セイボウ(青蜂)だ!いつ飛ぶか分からない、神出鬼没の蜂です。カメラを持ち替えている暇なんてありません。手に持っていたCX5で撮れたのが、これらのショットです。一眼に持ち替えていたら、1枚も撮れなかったと思います。横からも撮りたかったとか、ピンが甘いとか、不満はありますが、5年振りにまずまずまともな写真を撮ることが出来ました。それにしても、小さいけど…宝石のように美しいですね。オオセイボウ(大青蜂)も勿論とんでもなく美しいのですが、ある程度狙
【トキワイカリソウ(常盤碇草)】野草:メギ科イカリソウ属花期:4月~5月名の由来:花の持つ独特の形を船の碇に見たててイカリソウの名前がつけられました。雪国のイカリソウは、太平洋側のとは違って冬でも葉や茎が枯れずに残り、今春の花が咲く頃に世代交代する。従って常盤錨草と呼んでいます。トキワイカリソウの分布は北陸、山陰の日本海側に多く、ほとんどが透明感のある白花である。関東地方のイカリソウはピンクの花だが、トキワイカリソウにもピンクの花がところによっては存在する。又うすい黄色のキバナイカリソウもある。◎2022年4月23日富山県にて写真7枚追加しました◎2021年3月27日石川県にて写真2枚追加しました◎2019年以前トキワイカリソウ(常盤碇草)
ヤクシマルリシジミ 2022年ようやく初撮 鱗翅目シジミチョウ科このところチョウの投稿が多いような気がしますが、今日も性懲りもなくチョウの話題です。2022年…
【撮影場所】2022/5/3 千葉県千葉市 ■ヒラタハナムグリ甲虫目コガネムシ科 久しぶりに見つけたこの小さいハナムグリ4mmくらいで凄く小さい 花に…
本日は 2匹 22、23号でした。 はい、これで蛹は残り1個 これが羽化すれば今回は不全なしでパーフェクトです あぁ、あと1匹でとりあえずモンシ…
ごく身近な場所に意外な生き物が棲んでいるもので、注意していれば、その姿を観察することができます。 本ブログではフォトグラファー:yasuu kusayanが撮影した身近な自然を紹介しています。
自宅のガーデニング、植物園の花、季節の花、等々、 「花の写真」 に関するテーマです。 たくさんのトラックバック、お待ちしています。
テーマ投稿数 171,375件
参加メンバー 4,872人
風景写真 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 3,391件
参加メンバー 185人
『富士山の写真』に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 (『富士山の写真』に関係ないトラックバックや「こじつけ」は削除します。 頻繁に違反する者は「URL指定による非表示」にします)
テーマ投稿数 2,373件
参加メンバー 274人
ペンタックス(PENTAX) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 プロ・アマ問いません。携帯電話のカメラ機能からコンパクトデジタルカメラや一眼レフカメラまで、銀塩カメラでもなんでも、ペンタックス製品での撮影ならどんな話題でもOK♪
テーマ投稿数 25,325件
参加メンバー 321人
山の写真 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 590件
参加メンバー 37人
リコー に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 744件
参加メンバー 36人
レンジファインダーカメラ に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 998件
参加メンバー 34人
一眼レフカメラ に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 938件
参加メンバー 112人
単焦点レンズで撮った写真なら何でもOK。トラックバックして下さい。
テーマ投稿数 15,545件
参加メンバー 334人
中判カメラ に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 151件
参加メンバー 10人
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
八ヶ岳の主峰・赤岳(2899m)の雄姿を見たい! その気持ちが強くて、好展望台である硫黄岳と横岳(2829m)に日帰り登山! 夏の初めの八ヶ岳の硫黄岳から横岳はお花の多い山旅でした。横岳の小さな休憩場、濃いガスがでてきました。山頂まで、もう僅かながら、蓼科からの日帰りなので引き返しました。
写真を撮って元気になったり、自分を好きになったり、自分を見つめる機会になったり。写真を撮ってもらって気持ちが晴れたり。撮った写真を眺めてまたうれしくなる。 そんなカメラや写真を通して「こころ」が癒されることならなんでもどうぞ。
フォトスタイリングしたお写真をブログに載せたら、トラックバックしてみてください〜^^ フォトスタイリングで繋がれますで〜す。
日本の風景、ネイチャー、花、植物、あらゆる分野 での日本の心を写したトラコミュでございます。 ジャンジャンお越しくださいませ。 お待ちしております☆★☆
四季折々の自然、美しい御花、いけばな、アレンジメント! 御花に関する写真や記事なら大歓迎です(*^^)v
国内の近い旅や遠い旅、四季を感じる旅、異国の感動の旅、散歩道の風景を語り、写真を楽しむ広場です。お気軽に参加してください。たまには生活の中の喜怒哀楽を伝えてください!!
ほんのりダークで、少し切ない。 哀愁寫眞を愛する方々の為の会。
カメラとある生活◎ 写真でもカメラのことでも なんでもどうぞ! トラバどしどしお待ちしております*
花を見るのも、撮るのも、育てるのも大好き....... 花に関する事をなでもどんどんトラックバックしましょう^^
旅先とカナダからの写真集。また、これはすごい!面白い!と見つけた写真のシェアー