生活支援物資が届く (コロナ感染後)
驚愕 夫も私もコロナ感染
夫倒れる
三度目のコロナワクチンを接種した愉快なおっさん
【感想】3回目でつく「基礎免疫」 そのためにも3回目のワクチン接種を - 記事詳細|Infoseekニュース
コロナ程度の病気は沢山ある
NZメディアも一切報じない ワクチン接種後死亡・有害事象のアップデート_12/16
【帰国前PCR検査の結果】ジョコビッチに俺はなる!!!!!!!!
コロナワクチンの危険性?
コロナワクチンは安全か
ワクチンで看護師さん衝撃行動
【沖縄】マスクしてないで何が悪い!子ども達がはずせないのは大人の責任!
【オーストラリア】コロナ死亡率は急上昇
ラセビリアーナ 厚労省はワクチン被害を知られたくない
ワクチン4回目キャンセル
リニューアルして『Riding a Bicycle-自転車にのって』に 自転車にのって〇〇Hopping ポタリング・フォト・ブログ
Return Of the Schizoid Photograpunx
キャラ写教の教祖による、普通の写真ブログ。野球・サッカー・スタジアム・イベント・季節の花・ロケ地巡り
第16回津軽判ラーメンラリー、6軒目のお店は「NABERA吾麺亭」さんへ行ってきましたこちらは新登場のお店なんですが、去年移転したなべらーめんたぬき亭さんが名…
娘が、ひかり電話? 回線? 私には分からない事を申し込んで機器を自分で設置したら電話もパソコンも繋がらない状態になり、専門の人に来てもらって今日やっと繋がりました。機械に疎い人間が簡単に考えちゃいけないのよね。今まで全部夫がやっていたことだから・・・・・
第16回津軽判ラーメンラリー、5軒目のお店は「お食事処えびす」さんへ行ってきましたよこのお店は、ラーメンラリーで訪問するといつも駐車場が満車状態でなかなか入る…
ダイナキットマークⅢにボンネットをかぶせてみました。このアンプは真空管横の複合ブロックコンデンサ(アルミの筒状)が熱でやられるという噂を信じて、ずっと裸の...
高柳庚申塔と高野堂・原庵堂東葛印旛大師第39・23番札所ポタリング
東葛印旛大師88ポタリング、高柳地区の高野堂第39・原庵堂23番。沼南高柳高校入口交差点/新堀霊園/御岳神社/こもれびの坂下/富士塚/富士塚近く、原庵堂第23番札所手前/サイクルショップ・RAMBLE信号脇/三叉路中洲/貯水槽脇石仏・石塔も。
友だち夫婦といつものスーパーホテル小杉で飲んでます(˶ᵔᵕᵔ˶)
いつものところで友だち夫婦と飲んでます (ノ≧ڡ≦)☆🍻ほぼほぼ毎週です(^-^)!!今回のツマミは、オードブルそして1人ずつのお寿司で、...
ダンナが、マリリン・モンローのフィギュアを買ってきましたー(σ゚∀゚σ)⌒♬これは有名なポーズのフィギュアですね。いつもダンナが思いついたところに飾るのだ...
大津ヶ丘権現古墳・石塔と大島田安房栖神社と泉蔵寺東葛印旛大師第49・74番ポタリング
今回の東葛印旛大師88ポタリングは大島田地区の第49・74番。その第49・74番があるのが普門山遍照院泉蔵寺。そして元第49番安房栖神社。寄り道で、安房栖神社から1km程にある大津ヶ丘地区の前原公園にある権現古墳と11基の石塔も併せて一緒に。
「大雪が降るぞ」「10年に一度の大寒波だぞ」と、国民をさんざんあおっておきながら積雪1センチ。にほんブログ村水道が凍ったら面倒なので、前夜から鉛筆の芯くら...
台北から高鐵台南までは雨模様で外の景色はこれだけです。二時間弱で高鐵台南に到着しました。この日の宿は台南市内にあるので、台鉄乗り場に移動します。台南まではこの列車で行きます。異国の列車と言った感じですね。運河でしょうか?川の多い場所です。保安駅。日本の駅に似ています。統治時代に建てられたのでしょう。25分で台鉄台南駅に到着しました。...
高柳庚申塔と高野堂・原庵堂東葛印旛大師第39・23番札所ポタリング
東葛印旛大師88ポタリング、高柳地区の高野堂第39・原庵堂23番。沼南高柳高校入口交差点/新堀霊園/御岳神社/こもれびの坂下/富士塚/富士塚近く、原庵堂第23番札所手前/サイクルショップ・RAMBLE信号脇/三叉路中洲/貯水槽脇石仏・石塔も。
日曜日の午後天気が良かったので午後から越生を散歩して来ました。 うめその梅の駅(越生自然休養村センター)→梅園小学校→最勝寺→越生梅林→うめその梅の駅 歩き初…
スーパーホテルに公式サイトから宿泊の予約をすると貰える「寄ってかれクーポン」1人1000円 2人で2000円分。今週はオールお菓子系をチョイス...
ストライプ模様の キクの花 ほかの色のストライプも一緒に 花瓶に挿してましたが いつの間にか、すっかり水が無くなっていて、慌てて30㎝ほど切り戻しをし キクの寄せ盛りに・・・ ...
旅行や写真のブログ 世の中の様子を見て出かけるしかない今。海外ではほとんど街中でマスクなんてしている人はいません。さあ、これから日本はどうなりますかね?
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)