マルバネコノマチョウ♂ (スラウェシ) Bletogona mycalesis mycalesis
ナライナズマ♂ (ラオス) Euthalia nara shania
カクモンシジミ♂ (ラオス) Leptotes plinius plinius
ミツオシジミ♀ (台湾) Horaga onyx moltrechti
シロオビコチャバネセセリ♂ (ラオス) Thoressa cerata cerata
キベリアゲハ♂ (タイ) Chilasa clytia clytia f. dissimilis
ベニトガリシロチョウ♂ (ボルネオ) Appias nero chelidon
ダリアトガリミスジ♂ (北スラウェシ) Phaedyma daria daria
ヒメコモンアサギマダラ♂ (ランカウイ) Parantica aglea melanoides
ファスキアタウラナミジャノメ♂ (ボルネオ) Ypthima fasciata fasciata
トラフタテハ♂ (タイ) Parthenos sylvia apicalis
ゴイシツバメシジミ♂ (ラオス) Shijimia moorei moorei
オオキマダラルリツバメ♂ (タイ) Spindasis maximus maximus
ギンキコモンセセリ♂ (マレー半島) Celaenorrhinus ficulnea queda
キモンチャバネセセリ♂ (台湾) Polytremis lubricans kuyaniana
1月23日に撮った白鳥のパタパタする様子です 白鳥がパタパタするのは準備運動か柔軟体操と思います特に飛ぶ前に良くするようです 下の2枚は1/17 白鳥がパタパタする姿はカッコいいですね カモ類はみんな同じ行動をしますが白鳥は大きい分迫力があります パタパタは変態さんが裸の上にコートだけ着て、女性の目の前でバーンと広げているのにも似ていま...
一昨日、雪の白鳥を撮った帰り道に通りかかった家の玄関先で見つけました 幹線道路なので長時間駐車するわけにいかず数枚撮っただけです 羽の淡い青色が美しい鳥で、名前のとおり尾が長いです カラスの仲間で鳴き声はギョエーです。姿と鳴き声のギャップが大きい鳥です 頭は真っ黒で天気も悪く、目が写りませんでした 過写(コンデジ写真)これは目が写ってますぞ 幼鳥かな? ...
一年で一番寒い「月」・・・きょうから2月。懐も寒い!引き篭もりも良いが電気代が嵩む。外で遊ぶしかないかぁ・・・・・。。在庫より・・・雪の日のコミミズクご訪問いただきありがとうございました。「イイネ」と思ったらクリックで▽応援よろしく!!にほんブログ村にほんブログ村...
25日水曜日最強寒波襲来の日の散歩時の気温は2℃北西の風が9m吹いていたため体感温度は−5℃ 『冬晴れの空―フーガの月命日―』今日の最低気温は-5℃最高気温は…
陶芸教室には9種類の釉薬が置いてあります。 それぞれ焼き上がりの色のサンプル片がバケツに掛けてあります。 黄色い釉薬が明るくて綺麗な色だなぁと思い、これで何か作ることに。 平らにした粘土にハイビスカスの型押しし、四隅を持ち上げて皿型を作りました。 角を持って釉薬のバケツに半...
今週半ばに地球に最接近するZTF彗星(C/2022 E3)。現在5等級ですが、肉眼でハッキリと見えるまでに明るくならなくてちょっと残念です。(D810A ...
久々にコミミの撮影に行って来ました。飛びものは久々だったので初日はピンボケとブレブレを量産🤣二日目にセッティングを煮詰めて、やっと少し歩留まりが上がりました。それでもアップに耐えられる写真は撮れていないので風景として楽しんでください。 ポチッと応援お願
この休日1月29日日曜日 約3週間ぶりの茨城ドライブに出かけてきました 空気は冷たかったけれど光の力は増して暖かで 行き常磐道 守谷サービスエリア(下り)に…
私は数回網走港に流氷を撮りに出掛けましたが、流氷が去った後にでした。野付半島で流氷の接岸を見ました。ここからは流氷と国後島が見られました。野付半島の撮影翌日、…
おときゅうパスの旅行の記事はまだ終わっていませんが昨日行ったテーブルウェア・フェスティバルのことを先に。ずっと前から行ってみたいな、と思っていたテーブルウェア・フェスティバル。コロナ禍でここ数年中止となっていましたが今年は開催。友達に誘ってもらって一緒に行ってきました。会場の東京ドームへ。10時から始まるのですが10時前には到着していたのでオープンと同時に入りました。オープンと同時だったので各ブースも...
憧れていたブログを五十路後半で 2013年ウェブリブログに開設 2023年1月当該サービス終了に伴い2022年10月Seesaa BLOGに移転 🌷花鳥風月を写心で切りとっております🌷 2016年と2018年に孫をさずかりました
SNSで見たキレンジャクの美しさに惹かれ、野鳥の世界に入る。二年間北海道で暮らし、函館地区を中心に風景を撮影してきた。その後、秋田に帰還して週末は風景や野鳥を撮影しています。このブログでは、秋田の自然とカメラについて記事を書いています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)