カメラ:PENTAX KP レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:1250 / F9.0 / 1/400s
梅雨は何処へ…。6月なのにすでに梅雨明けのような気温に少し歩きに行きたいと思ってもいつかの高尾山で熱中症気味になったことを思い出したりしてもう昔と暑さも違うし、自分の体力ももう過信できないし。ここで無理をするとヤバイなということだけはわかるようになってきたので前回の御岳渓谷が涼やかだったこともあって今回は鳩ノ巣渓谷から奥多摩へと大多摩トレイルと呼ばれるルートをのんびり歩くことにしてこれまた久しぶりの...
為替Yahooファイナンスクリックすると大きくなります。Yahooファイナンスポートフォリオ名: 低速増殖炉ぼちぼちアセアロ運用方針は下記。http://tansneygohn.blog99.fc2.com/blog-category-17.html...
昨日、嬉しいことがありました♡ かかりつけ動物病院で カノンがここ数年半年に一回受けている『わんドック検査』結果が良好であり少し気になる点はあるもののそれは心…
今朝の御来光4:35 美しい御来光を拝むことができました。この御来光前に...頂上にある山小屋「山口屋本店」の本年の営業を開始12年ぶりにお手伝いしている山小…
登山する前に必ず登山靴が劣化していないかチェック!登山靴の“ソール剥がれ”は大丈夫?登山前のチェックポイントといざという時の応急処置法…適切な保管方法も紹介(…
2011/11/18 夕方島根県松江市『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。主虹や副虹の他に珍しい三本目・四本目の虹が見えると話題になるのは、この反射虹である。水面に反射した光が空中の水滴に入射して現れるので、主虹や副虹の根元からV字形に円弧が枝分かれする。虹は驟雨が演出することが多く、それは静かな水面とは相反するため出現頻度が極めて少ないレア現象である。この写真は、原田氏が中海海岸で大山方向を撮影し...
あじさいフローティング・フラワー、半夏生に続いて今回は昭和記念公園のあじさい。毎年あじさいは高幡不動尊でじっくり見るので、ついつい昭和記念公園では別の花に目が行ってしまうが、昭和記念公園も園内に約9000株のアジサイが植栽されているそうだ。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村畳平に咲くハクサンイチゲ…2025.07.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
朝から室温が28℃を超え、湿度も70%を超えました。 扇風機で我慢していたのですが、お昼ころには室温が30℃を超えたので エアコンを稼働しました。 エアコ…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村リフレクションが美しい夜の松本城…2025.07.04Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
2019/8/4 朝沖縄県那覇市『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。主虹の内外に重なる奇妙な二重構造は、「枝分かれ虹」とも少々様相が異なって見える。そのコントラスト強調画像をイギリスのAtmospheric Opticsという光学現象のサイトを運営する専門家Les Cowley氏に確認してみたら、「ファジー虹ともいうべき非常に珍しい虹だ」というコメントが返って来た。報告例が非常に少なく、成因の解明もこれからという超レアな現象...
一昨年より球根を徐々に増やして今年は15球になりました。植え替えはしていないのですがそれでも律義に咲きました。このままにしておくと来年はどうなるのか解りませんが。チュリップ、ラナンキュラス、アネモネは掘り上げて風通しの良いところに吊るして秋まで待たせています。種まきから育てるのと違って地中に埋めておけば球根は必ず咲くので楽ですね。二十輪馥郁たるや庭の百合我が家の百合の花達
【駐車場はある?予約は必要?】バードツリー南千里ランチを徹底レビュー!
【大阪・豊能町】JOZU +(ジョウズプラス)|おしゃれ雑貨と発酵ランチが楽しめる複合施設
【写真】道路にも運河にも花びらある頃
食べることって、楽しいことだと思うんだよな
PhotoBlog:120 海が見える花道
じめっとした温泉街を歩く
今年も梅田スカイビル下に 仙台七夕笹飾りが舞っていました~ 🏢🎋✨ 🌼🍃 藪茗荷 藪蘭
とりあえずほっ
井光川と岩戸の滝
【函館】Cafe TUTUにて
ライカ100周年記念グッズ
福井高浜町の半夏生群生地・・・タコととうふ
与太郎組曲「毎日シキチョウ」
25年24走目(蔵の街)
ドラレコふたたび!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)