イェーイ俺を好きで良かった~このままずっと~ずっと一人でハッピ~バンザ~イ俺で敢えてよかった~このままずっと~ずっと~ラララひとりで~♪(挨拶)どうも、ぼくです。俺で「敢えてよかった」の件が自分でも気に入ってます。インダス文明最大級の都市遺跡にあるトイレの名前は? お便所だろ?(モヘンジョダロ)とか、恐ろしくつまらないことを考えてたら、今日も夜が明けました。残念、日本の夜明けはとっくに終わったし、ぼ...
「写活って俺たちの場合、もう日常やん?」って言われて、真面目に「ああそういう言葉を使うセンスの人とは関わりたくない」と思ったぼくです(挨拶)写活て!? さすがに「お写ん歩」は使ってないけど、こいつ「写欲」とかいまだに普通に言うもんな。まぁ聞き流せば良いだけだし、わざわざ指摘して人間関係を悪くする必要はないんだけどね。でもスルー出来る写活はともかく、誤用だけは引っかかって、話してる内容が微塵も頭に入っ...
おしっこは座ってしろと躾けられたキッズです(挨拶)愚直に座って用を足しても、ヤングブラッドな寝起きの生理現象でトイレを汚して、お前のチンコはどこに付いとんじゃ!っておかんに朝からカチキレされたのも、今となっては良い思い出です。良い思い出か?そういう訳でぼくんちのトイレは必ず便座も蓋も閉まってます。使ったら蓋をする。しかしね、今トイレに行ったら、蓋どころか便座も上がってた!何で!?先週の日曜以来、誰も...
去年12月にエキサイトブログと私との関わりについて、ここまで20年間の歩みを語らせて頂きました。長かった20年、あっという間に感じる20年のことを書き綴っ...
毎年、映像学科の映画が楽しみ。玉石混交だけれども。映画館の映画と違って、事前のレビューなど全くないから座って観るぶっつけ本番的な鑑賞。まぁ今年は 、CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにほんブログ村...
北鎌倉の線路沿いに歩いていると、向こうから托鉢のお坊さんが歩いてきました。さすが禅寺の多い鎌倉です。私たちは葉祥明美術館を出て、まずはお昼を食べることにし...
鎌倉でまず行きたいと思っていたのがここ「葉祥明美術館」でした。やなせたかし発刊の「詩とメルヘン」をご存じの方もいるかと思います。葉祥明はこの「詩とメルヘン...
竜神の滝から貞泉の滝OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/200s2024年4月29日西沢渓谷は滝でいっぱいですハイキングコースは飽きること無く渓流沿いに大小の滝が現れてどこも素敵なフォトスポットになりますある程度は体力も必要ですし三脚広げる無粋者も場所柄少ないので気持ちよくハイキングと撮影が楽しめると思います今回は竜神の滝から貞泉の滝あたりです始めていかれる方は”水”は十分確保してください連休の...
新港町(しんこうちょう)新しそうな地名ですが明治から大正にかけて造られた第一~第四突堤につけられた地名ですかっては神戸港随一の船着き場が大きく変貌中です三宮か…
山に飲み込まれるApple iPhone 15 Pro Max ƒ/1.8 1/1490sとある山道から見える立ち枯れの家学校のようなこの建物は数年前まで使われていたのか作業場になっていたのか道路は草に覆われているんですがポットや一輪車やゴム手袋だとか生活感の有るものが残されています看板が残っていてなにかの修行道場のような雰囲気ですが宗教的なものかあるいは武道的な道場かもわかりません建物は草漕ぎしないと建物にはいきつけま...
汗を拭いながら上り下りの山道ですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/2.8 1/1600s2024年4月28日ツツジが咲く頃はほぼ初夏の陽気ですねもう日本って四季の配分がバグってて春と秋が0.5夏と冬が1.5って感じなのかと思ってますここは山の中で木陰はできるんですが少し歩くと汗ばんだ記憶が蘇ってきました地球規模で季節や気候が変わってきてますがこればかりは地球の時間軸の変動で見れば些細なこともしれないですね今日...
超簡単な窓の結露対策
朝のキャンプ飯-岡山県真庭市:蒜山高原・蒜山高原キャンプ場
秋の風にススキが揺れて-岡山県真庭市:蒜山高原
秋色の朝-岡山県真庭市:蒜山高原
星空に包まれて-岡山県真庭市:蒜山高原・蒜山高原キャンプ場
やっぱりキャンプはいいなぁ-岡山県真庭市:蒜山高原・蒜山高原キャンプ場
秋の高原へ-岡山県真庭市:蒜山高原
笹ヶ峰牧場
グランピング初体験-岐阜県郡上市:ひるがの高原・「コテージパーク四季の郷」
ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展 小海町高原美術館
151作目『夏の高原に行きたい!』
153作目『何も怖がらず何でも楽しめる夫』でもいずれ痛い目に遭うはず・・・
展望台へ
白樺林を歩く
スジボソヤマキチョウ ~7年越しの夢~
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
香川県の河津桜ロード
ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ
久しぶりのガッちゃん
星⭐️降る夜から一夜明け、ベジ放題!!
今日の風景 2025/03/30
『約2200円コーデ』~25年3月30日のコーデ
今日はマフィアの日「ようやく天気が回復して来ましたが、寒いです...」
【こんな事って!?】 クレカ不正利用 犯人は・・・
「うわ~これ次回も食べたい!」シアワセ感じた前菜2皿
三月去り月の雪とウメ・・・マッキーと貧乏薪ストープユーザー
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)