Hydrangea Garden(戸川ダム公園・2025年6月某日) その1
例によってとんでもない早朝に来ています。だって明るいんだもん、ビバ6月。6月26日の戸川ダム公園です前日雨が降ったこともありこんなんなってます。ちょっとだけ幻想的。アイガモさんというかアジサイを撮りに来た訳よ。あら…いい感じ個人的には戸川ダム公園のアジサイは
いろいろ撮ってみる(鶴見緑地~Lotus Pond・2025年6月某日)
まーだ時期が早いよなぁ…と思いつつやって来ました。6月22日の鶴見緑地です今日はハスの花がどんな感じが見に来ました。どんより曇天です。いつもと違ってこっからすぐ右に行ってハスのある池の方へ…つぼみだらけだわだってまだ6月だもの。暑いったって本来ならアジサイさ
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(小鷺 - コサギ)04 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中…
夕食はウナギ 雰囲気は味わえました。 キャンピングカーで旅行の準備してても 頭の中は こんな感じの想像しています。 もう少ししてからね。 家で花火大会の動画 部屋を暗くして楽しみました。 テレビも大きくしたので 雰囲気は最高です。
御神木のアオバズクの雛が出て来たと聞いたので行って来ました。 親1羽と雛2羽が並んでました。 別の木の低い枝にもう1羽の雛。 高い枝にもう1羽。背中しか見えま…
金曜日は半休を取り、富士山麓にヒメボタル撮影に出かけました。しかし、ヒメボタルは飛翔しておらず、残念ながら、シーズンが終わってしまったようです。数日間大雨があったようで、所々、土砂の流出も見られましたので、卵が流されていないか心配です。さて、本日の画像はクレセント星雲です。4/26に撮影した画像も残り少なくなりました。この日は、良く晴れていたのですが、夜半過ぎから星像が大きくなり、ピントがずれたのでは...
飛んでいる気分? / チョウゲンボウ幼鳥 Common Kestrel昨日は朝から晴れて、夏の青空が広がった。日中の最高気温は33℃。今日の鳥は、先月末に撮影のチョウゲンボウ。グラウンドのロープ止め金具にとまって、風を受けるチョウゲンボウ幼鳥。飛んでいる気分?2025年06月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-3200α1Ⅱのテスト撮影に使っていたカワセミフィールドがダメになって来たので地元へ移動。偵察として手落ちで見てみると、メイン会場の隣りにオス発見。このオスまだ居たんだ^^;若メスのフィールドに夏からお互い幼鳥で居て、追われても戻って来る強者。またメスと喧嘩する素振りも見せないゆるキャラと言うよりも、何か問題がありそうなタイプww人との距離もバグってるので、夏に居...
何の気配もなく現れたイソヒヨドリ。ついさっきまでいなかったのに。数枚撮ったところで画像を確認していると、いつの間にか姿を消していました。忍者かよ。三重県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E ...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青鷺 - アオサギ)09 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参…
7/19 厚木展開 KC-135Rは飛ばなかったが、RC-12Xがお立ち寄り・・・
KC-135Rのフライトを期待して朝(ただ、寝坊して定期哨戒の海鷲には間に合わず)から厚木エンドへ・・・・。昨日は飛ばなかったので、今日は飛ぶと思ったけど動い無し・・・。だけど、RC-12Xがお立ち寄りしたり、C-130Tがナイスなショートアプローチをしたりと、それなりに楽しめた・・・。明日はKC-135Rは飛ぶのか?まずはRC-12Xの上がり・・・フルレングスなので高め降りはKC-130Jを撮った後の移動が間に合わなかったので、電線に掛かる場所から・・・ナイスアプローチのC-130TKC-130Jが2機居て離陸・・・1機目は朝にホームへ高い2機目はお昼過ぎに嘉手納へマズマズ今日撮った海自機はローカルフライトのPEACOCK#537だけやっぱり高い励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__...7/19厚木展開KC-135Rは飛ばなかったが、RC-12Xがお立ち寄り・・・
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(小鷺 - コサギ)03 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中で…
5月25日の丸亀城です。石垣崩落現場というか旧グラウンドのところにいるのですが…上から見てみますか?ここんところ行ってなかったですからね。登るか…めちゃめちゃ急坂なんですけどね、せっかくですからね。ひゃっはーい近くで見るこの石垣よ。ということで…ひーひー言い
7/20 厚木プチ展開 Kentucky ANG C-130J飛来
H川での撮り歩き中、Convoy便が入感して飛行機モードに・・・離陸側へ・・・。一行に、離陸機の動きが無い中、”Dragon**”が入感してRWY運用などを聞いている・・・。気になって、着陸側へ移動したら、KentuckyANGのC-130Jだった・・・。クイックで横田に向かうようだったので、再び南側へ向かい離陸を撮ってRTB・・・。その後は散髪に行った後で投票・・・まずは、離陸(ギア格納状態が好きなので)着陸(大回りのvisualapproach)こいつはKC-135R展開要員を運んできた?とすると、明日は追加の機体が飛来??励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/20厚木プチ展開KentuckyANGC-130J飛来
板倉町蓮池でオオヨシキリ、ヨシゴイを見てきました(2025年7月12日)
2025年7月12日に板倉町蓮池でオオヨシキリ、ヨシゴイを見てきました。オオヨシキリヨシゴイ板倉町蓮池でオオヨシキリ、ヨシゴイを見てきました(2025年7月12日)
〜 河川敷で野鳥観察 〜 南関東の当地もとうとう梅雨明け。昨日は朝から太陽ギラギラ、風がなければとてもじゃないが外にはいられない、って感じ。そんな河…
こんなはずじゃなかったよねえ、と夏型17号ちゃんの代わりに嘆く日々。でも本人は3本か4本しか残っていないあんよで網戸につかまって日中を過ごしている。
伐採のおかげで日当たりがよくなりあちこちでオニユリが咲いていてアゲハが飛んでいる。切り倒されたナンキンハゼも若木が伸び始めてるしまあまあよかったな…と思いつつUターンして帰る途中でなんかつかまえたホオジロちゃんに会った。スズメガの芋ちゃんでも捕まえたのか、ごちそうだねえと写真を撮ったけどこれは脱皮直後のショウリョウバッタか何か?
流石に7月中旬過ぎの松之山も観光客やバーダー(バードウォッチや野鳥CM達)の姿はなくも寂しい新潟の山間部になっていましたが、折角出掛けてきたため、松之山地内の野鳥撮影スポットへ出掛けて行ってもブッポウソウは繁殖時期が終わり、数日の前に巣立ちを迎えているらしく、営巣場所近くでは観ることはありませんでした。※1日目の17日は温度はさほど高くなかったが、湿度が異常な程高く、何もせずに日陰に立つているだけでも体の汗腺の全てから汗が噴き出す状態の本当に今まで経験したことのない、非常な蒸し暑さに覆われているようだったが、そんな状況でも諦めることなく、自分の持っているブッポウソウの撮影スポット数ヶ所(松之山外のお隣の栄村の秘密の場所へも行ってきました)等へ出掛けて来ました。※一日中俄雨が降り続いており、天気予報が大外れ...野鳥の宝庫の松之山も・・・(7月の中旬を過ぎると)
予想通り、関東地方は本日梅雨明け発表・・・。気になって相模川水系のダム貯水率見てみたけど、問題なし(96%)。明日はKC-135Rは飛ぶか?追加の機体の飛来はあるか?(発表では最大4機)2020/07/18撮影KC-135RよりもATACが飛んでくれる方が嬉しい・・・励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/18のつぶやき梅雨明け
今日の写真は、昨日7月19日に文珠山に登った際に出会った野鳥たちです。この日にはいつになく多種類、多数の野鳥たちに出会うことができ、その中で、昨日このブ...
Hydrangea Garden(戸川ダム公園・2025年6月某日) その1
Flower Park(フラワーパーク浦島・2025年5月某日)
朝からカモの人(戸川ダム公園・2025.5.23) その2
朝からカモの人(戸川ダム公園・2025.5.23) その1
朝からカモの人(戸川ダム公園・2025.5.3)
Wisteria Blossom(萬福寺・2025年4月某日)
朝からカモの人(戸川ダム公園・2025.4.24) その2
朝からカモの人(戸川ダム公園・2025.4.24) その1
Cherry Blossom(塔重山公園・2025年3月某日)
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その3
Cherry Blossom(戸川ダム公園・2025年3月某日) その4
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その2
Cherry Blossom(戸川ダム公園・2025年3月某日) その3
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その1
Cherry Blossom(満水池公園・2025年3月某日)
〈6月7日撮影〉 久しぶりにバードバスに現れた シジュウカラです 6月の野鳥たちは子育て真っ最中だったのか しばらく姿を見ませんでしたが 鳴き声が聞こえて来たので、すぐに気が付きました www.youtube.com それにしても 早送りして観てるかのような、せわしない動き… 動画は何とか撮れましたが 動きの速さにピントが追いつかず ピンボケばかりで良いショットがない… 多分、子育て中は ゆっくり水浴びしてる暇はないのでしょうね 忙しい、忙しい…という シジュウカラの声が聞こえて来そうでした
石狩から向かったサロベツ原野は遠く 1日ドライブで天塩道の駅で車中泊してから 翌朝にサロベツ入りました サロベツ原野から利尻岳 エゾカンゾウが満開です エゾカンゾウにノビタキのメス ノビタキのオスが餌を持ってます エゾカンゾウが咲く湿原で営巣してるようです 関東では冬鳥の猛...
ずっと強風が続いていたので見合わせていたのですが、昨日ようやく風が止んだので今季初めての古代蓮の里へ撮影に行って来ました。ところが出遅れたこともあり蓮の背...
きょうも近場で...コアジサシはいつもの場所で いつものように近くでチョウゲンボウが飛ぶ続きます~Data:2025.07.20Nikon-Z+100‐4...
ラッコまだ幼い子ラッコしきりにミャーミャーと鳴いていて親ラッコは、潜っては抱っこしてを繰り返していました2025.6.28撮影子ラッコはぬいぐるみの様に小さくて抱っこされている姿は、とても愛らしいご覧いただきありがとうございます♪...
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!コスタリカの野鳥645種掲載
Rufous-vented Ground-Cuckoo(チャバラアメリカジカッコウ)ご訪問ありがとうございます。この記事はトップに固定表示となっています(最新記事は、この下にあります)。Those who do not understand Japanese: Please keep in mind that blog content is often translated inaccurately with Google Translate, especially names. Thank you for visiting my blog....
早朝に札幌市内の公園を歩いてみました。白樺林の付近で何か来ないかなと思いながら佇んでいると、数羽のシロハラゴジュウカラが賑やかに鳴きながらやって来ました。...
私が定点観測をしているフィールドでは、今年はどの鳥も子育てに苦戦しています。2年前にカンムリカイツブリやオオバンという、なかなか地元では見られない子育てシーンが見られた南の地のK池。地元のフィールドが低調なだけに、2年ぶりに足を伸ばしてみました。まず、池の周りを歩き始めると、カイツブリの巣らしきものを発見。カップルらしき2羽が巣材を運んでいるようです。しかし、そのすぐ横にはミシシッピーアカミミガメ...
北海道では海沿いの原生花園を何箇所か訪れました 初夏の原生花園は多くの花が咲き 野鳥達は花に来る昆虫を採ります ここは日本海側の原生花園です ホオアカ 縄張を主張して木に止まって囀ります 鳥名のように頬が赤い ノビタキのオス親に餌をねだる幼鳥 アカモズ 採った餌を見てます ...
雀鷹(ツミ)の雛近所の公園でツミの雛が孵り巣の中で飛ぶ練習をしています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキ...
少し前に写したサンコウチョウです。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
7月上旬。 初めてブラリとした場所で、運良くオオルリの幼鳥、クロツグミ、サンショウクイに出遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED
2025年7月20日(日) 晴 クロツグミが水場に比較的に明るい時間帯に来ました。しかも3個体!しかし、いきなり来たかと思った瞬間に水浴び始めちゃうので濡れない写真が撮れないんです!!♀も撮れました。撮影:2025年7月18日 OM-1 MarkⅡ・ ⅿ.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 PRO...
7月20日(日) アマサギかタマシギかと田んぼを見て回っていると ケリの親子がいました。かんかん照りの田んぼの中にいました。 ヒナは大きく今や「若」と呼べるまでになっているという感じです。 でもまだ親の目の届く中で餌取りをしているようです。 日陰もないこんな暑い田んぼの中で採餌しているのは、元気な証拠です。 このままヒナが元気に育っていって欲しいものです。 www.buraripurari.com
晴れ時々曇り。朝気温23度~32度(予報)。真夏日。近くの森。暑い。出掛けるのが遅れた。小鳥さんは何処で避暑か、出会えない。 ※ 撮影カメラ<SONY> 幼鳥 コサメビタキ(小鮫鶲)。 遠い上空、木立狭間に~ハチクマ(蜂熊)。
同じ枝から飛び込み練習をしているが、獲物ゲットしたのは前回のみ。あとは水浴びに 終わってしまったが、5回以上繰り返しして羽繕いで閉めて移動して行った。😎 【MyBest】 この真剣な体勢がキレイだ、本人も真剣なのだからカメラには全く気付...
転院しました~雑談だわさ~
今日いち-2025年7月20日
きっと見ている人がいる★回らないヒマワリの花★蜂雀のホバリング
参院選投票!・・・臭木牡丹
出願用写真撮影と美容院と衣装
水口イチ子の週日旅行倶楽部(東京・高尾山ビアマウント)
私の【症状の原因】と、ガン見してきた野良ねこちゃん♬
今日はハンバーガーの日「今日は参院選の投票日、暑いので夕方行きます」
今日は松坂牛の日「梅雨も明けて今日もまた暑いです....」
GeForce NowのVRChatでスクリーンショットとカメラ写真を回収する方法
揺らぐ。
点検整備!!
《 思い出アルバム 》スーパーコンピューター「京」の見学に行ったのも 十年一昔となりました~~ 📒✨
暑い日の夕方〜おぢさんの愚痴日記
綺麗だね
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)