小鳥の座、爛漫くるむ春優し里山点景:河津桜カワヅザクラ今日の丹沢足柄エリアは雨、咲きかけの桜たちが雫きらきらでした。こういう温かい×寒い+降雪くりかえすと雪崩の危険が高まります、低山も要注意⇒よーするに登山NG。ちょっと散策も1時間未満すら寒さにヤラレルので要注意・なんですけど雪山低山ねらう人が今日もいるようで。山の3月は冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れ早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.16】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます桜、春鳥の座―花三月
『ネームトレイン』 第70回 美保旧餘部鉄橋を渡る急行【美保】※『山陰本線の優等列車』より 急行【美保】 ・・ 1962年12月に鳥取~境港で運行を開始した準急列車が出自の列車である。 当時の蒸気機関からディーゼル内燃機関への切り替えが進んだ動力革命の真っただ中で、国鉄も無煙化の方針の下に次々と蒸気機関車から運転の自在が利き、なおかつ速度も倍近く早くなった気動車に切り替えていた中で誕生した多くの優等...
『日本百景』 春 第609回 春浅き抜海の丘 〔北海道〕春先の抜海駅何度も壁が改装されて継ぎはぎが目立つようになっていた 抜海駅 ばっかいえき北海道(宗谷総合振興局)稚内市抜海村字クトネベツにあるJR北海道・宗谷本線の駅である。 当記事公開の9日前の2025年3月15日に、同日施行のダイヤ改正により利用客極小として駅廃止となっている。 駅廃止時点で無人駅で、また木造の駅舎を有する駅としては日本最北に位...
暖かくなったり寒くなったり落ち着かない3月下旬早春賦の歌詞そのままそんな朝の大王わさび農場にて梅が咲き始めた他も咲き始めたジョウビタキと目が合ったつづく・・・春は名のみの風の寒さや@大王わさび農場
入沢山から6つ目の山頂金毘羅山、さらに7つ目、最後のピーク大洞山は、それぞれそんなに時間もかからない。写真もほとんど撮っていなかった。 金比羅山を過ぎて下って…
【山行日20250326】西丹沢・ミツバ岳。ミツマタ満開!smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR雪山と花の山の端境期は忙しい。残雪で期間が短い雪山、麓ではユキワリソウ・カタクリなどスプリングエフェメラル、そして早咲きの三椏。栃木の焼森山や群馬の屋敷山はここ数年通い詰めているので別の山を検討。10年以上前に購入したアルペンガイド365の中に西丹沢にある富士山と三椏のミツバ岳を思い出す。直近の記録を拝見すると結構見頃...
入沢山から下りていく途中、木々の向こうに、きれいな富士山が見えた。 これは!ここから中沢山に行く途中から見えるはずの景色、期待できそう……やはりーーーーーーー…
【山行日202520-22】天蓋山・YAMAP平から北アルプス。遠征3日目。北陸遠征としながら移動旅。前日移動し飯縄山登山口で車中泊。初日は飯縄山に登り、下山後は温泉、野尻湖鑑賞と美味しい蕎麦、下みち移動で上越WEST、能生の道の駅に立ち寄った後は部分高速で富山湾・雨晴海岸で夕日の立山撮影、からの道の駅平で車中泊。2日目は金剛堂山から奥座峰まで歩き、下山後は温泉と道の駅中平でいわな寿司とそば、いわなのから揚げを堪能...
静岡県富士市 潤井川龍巌淵(うるいがわりゅうがんぶち) 富士山麓の春は、比較的暖かな南西斜面に位置するこの富士市から始まる。この潤井川には富士山からの雪…
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
香川県の河津桜ロード
ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ
久しぶりのガッちゃん
星⭐️降る夜から一夜明け、ベジ放題!!
今日の風景 2025/03/30
『約2200円コーデ』~25年3月30日のコーデ
今日はマフィアの日「ようやく天気が回復して来ましたが、寒いです...」
【こんな事って!?】 クレカ不正利用 犯人は・・・
「うわ~これ次回も食べたい!」シアワセ感じた前菜2皿
三月去り月の雪とウメ・・・マッキーと貧乏薪ストープユーザー
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)