名曲百選第七章(85)ヒップホップブームに乗った新たな試みの異色作
7月 2週目の更新です。 神社には今年も沢山の風鈴が飾られています。 涼し気な音色が響き渡り ひと時を涼を運んでくれます。 ゼニアオイです。花を洗って乾燥…
朝型で生きたいのかも兜虫(あさがたでいきたいのかも かぶとむし)Muku Top Image:カブトムシ - July 3, 2025 今日の季語: 兜虫(かぶとむし 子季語: 皂莢虫(さいかちむし) 鬼虫(おにむし) 源氏虫(げんじむし) ≪三夏≫【解説】 角の形が兜の前立てに似ているのでこの名がある。長さ五センチ前後、黒褐色や赤褐色で光沢がある。硬い前翅の下に薄い後翅があり、これで飛ぶ。力も強く、子供が角に糸をつけて物を引か...
外は暑くなってきて いよいよ夜もすこし暑くなってきたので、首振らない卓上サーキュレーターを横に置いて過ごしはじめました 気持ちをひんやりさせればと、昔の写真 ぜんざい、でもこれ、2月に食べてます、2019年、6年前 涼しい気分にと、自己紹介代わりに使っている写真があったので ボケ加減も、色合いも好きで でも、これ10月ですって、2023年だから2年前 ※あとから見直したらもっと前、2010年より前でした、トリミングしたのをアップロードした日でした googleフォトをなんとなく覗いていた昨夜、時のたつのは早いものです 2010年の自分の顔の写真見て、変わってないじゃんと自分では思うけれど、20…
15回目です。2025年5月14日~28日、北海道に車中泊で行って来ました。23日、星に手のとどく丘キャンプ場を朝早く出発し、青い池により、その後は、札幌を目指しました。札幌では、幌見峠ラベンダー園と滝野すずらん丘陵公園に行きました。青い池に着きました。黄色い花が目に留まりました。幌見峠ラベンダー園に着きました。札幌の街が綺麗に見えます。滝野すずらん丘陵公園に着きました。見事なチューリップ畑です。...
関東に住んでいると、他府県の私鉄に乗る機会は少ないのですが、この3年間に近鉄や名鉄を乗り回しました。近鉄といえば色々な観光特急が運行されていますが、最近誕生した特急よりも2階建車両のビスタカーに目が奪われました。現代では、関東地方ではJR東日本の2階建グリーン車に見慣れていますが、子供の頃に近鉄ビスタカーの写真を見た時の驚きが今でも特別に思えているのかもしれません。そんな特急とは対照的に、普通列車は気...
14回目です。2025年5月14日~28日、北海道に車中泊で行って来ました。22日、富良野六花亭カンパーナでお昼を食べた後は、十勝岳望岳台に行ってみました。前回は、霧で十勝連峰の山々は見えませんでしたが、今回は見ることができました。その後は、この日の宿泊予定地、中富良野町にある星に手のとどく丘キャンプ場に向かい、おいしいジンギスカンをいただきました。望岳台に来ました。中央で噴煙を上げている山が十勝...
これは越河という場所の 山越えのシーン。 白石-福島の峠越えの ラストスパートで 列車はこのあと福島までの 坂道を一気に駆け降ります。 秋の収穫のシーズンは …
16回目です。2025年5月14日~28日、北海道に車中泊で行って来ました。23日、幌見峠ラベンダー園、滝野すずらん丘陵公園に行った後は、札幌パークホテルに行き、そこに泊まりました。24日、朝早く起きて、中島公園に写真を撮りに行きました。公園に着きました。ツツジの花が綺麗です。カモが飛び立ちます。ライラックの花とご対面です。もう一枚、光条を入れて撮ります。素敵なオブジェ、発見。白いライラックも咲い...
気に入っているみたらし団子を。1本120円。焼き方を聞いてくださるので、焦げ目をつけてもらうようしっかり焼いてもらった。以前にいただいた様子は こちら 大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 B1Fにほんブログ村
今回のレンズは《MINOLTA MD TERE ROKKOR 135mm f2.8》1977年発売で、約48年前のレンズですね。 フィルムカメラ時代にお気に入…
〖📒思い出アルバム〗 2019年 コロナ禍で中止になる前の 祇園祭後祭 山鉾巡行直前の朝 《 再投稿 》
祇園祭の御神事は 7月1日の吉符入りから始まり 31日の疫神社夏越祭りまで続きます ⛩ この間 祇園祭一色になる京の町には プロアマ問わず大勢のカメラマンさんが来られ 山鉾巡行に至るまでの 山建て鉾建て 屏風祭り 宵山の町の賑わい そして山鉾巡行 その他 八坂神社の御神事などの写真を撮られます 📸😊 皆さんの背中を見ながら撮った(笑)写真ばかりですが 昨日の”前祭り 山鉾巡行の朝”に続き 今日は”後祭り 山鉾巡行の朝”を投稿させていただきます これも ひとつの祇園祭の楽しみ方と思って見ていただけたら嬉しいです 🙇 鯉山の 山の上には中国の故事”登龍門”を現す 龍門を登る鯉の勇姿が見られます <…
平和の尊さを享受しつつ、広島の原爆忌より80年の月日が流れました。夫の遺句集「相生」を一周忌に私家版として私が編集してから17年目にもなりました。 親し...
2025年7月9日 容赦のない暑さです。エアコンを止めて寝たら、朝の室温が29℃でした。これでは体がもたないので、次の日はエアコンをタイマーで長めにつけて...
水辺の花々とトンボ(板橋区立赤塚植物園 2025.7.5 撮影)
引き続き、土曜日(5日)の赤塚植物園です。池の畔ではエゾミソハギ(蝦夷禊萩)の開花が進みました。本家のハギ(萩)はマメ科の植物ですが、エゾミソハギはミソハギ科の植物です。コバギボウシ(小葉擬宝珠)の開花も進みました。薄紫色の可憐な花です。万葉薬用園のイヌヌマトラノオ(犬沼虎の尾)の花はピークを過ぎましたが、本園では咲き始めたばかりです。カンガレイ(寒枯藺)には小さな穂が出来ました。角状のユニークな形の穂が特徴です。よく見ないと見逃してしまいます。葉の上にトンボが止まっていました。オスのオオシオカラトンボです。水辺の花々とトンボ(板橋区立赤塚植物園2025.7.5撮影)
〖📒思い出アルバム〗2019年 コロナ禍で中止になる前の 祇園祭前祭り 山鉾巡行直前の朝 《 再投稿 》
京都 祇園祭は 7月1日から始まる二階囃子 2日のくじ取り式から 前祭り山鉾建て 宵山 巡行 後祭り山鉾建て 宵山 巡行 花傘巡行 還幸祭 狂言奉納 神輿洗式 (中略) 7月31日の八坂神社疫神社夏越祭まで続きます ✨ 今日9日から 前祭りの山鉾建てが始まっていることと思い この猛暑の中で 釘1本使うことなく山鉾を建てられている皆様へ 敬意をこめて 💖 今日明日2日間 コロナ禍のため中止になる前 祇園祭の山鉾巡行の朝の様子を撮っていましたアルバムを 《再投稿》させていただくことにいたしました 🙇 楽しんでいただけたら幸いです~~ 💖 巡行当日の朝 月鉾の皆様の準備風景です 🌜 お邪魔にならない…
ハンドメイド望遠鏡でベガを撮りました。白鳥座のデネブを撮りたかったのですが雲が多くて( ^ω^)・・・これにPENTAX k0-1を付けて、手動で撮影。2秒露出で5枚のコンポジット。
真如堂の菩提樹は黒谷さんとは打って変わってこの10年で一番ではないかと言う程の花付き枝が重そうなくらい花が沢山付いていて、赤門をくぐるとすでに菩提樹の香りが漂って来ました。咲き始めの花がたわわに付いているという感じです境内は菩提樹の香りに包まれています木の大きさもお分かりになるでしょう~新緑から深緑へ紫陽花を見に行きますお寺のHPにも書いてあったのですが、今年は紫陽花が不作でいつもの様な見応えはありま...
恐れていたことが起こった。妻がベッドに腰掛けられずに転倒した。下肢が弱っているのでバランスを崩すと立て直しが出来ず、そのまま床に倒れたのであろう。友人と居間で電話中に悲痛な叫び声があって駆け付けると床に横たわっていた。30�sと軽い妻だが、抱き…
散歩の歩数 12,799,338歩👟👟 3年9ケ月で 日本一周距離(歩数)を歩いていました~~ \😊/ 《 再投稿 》
朝 出かけようと思って窓の外を見たら 雨が降っていましたので 今日は 散歩をお休みして goo blogに投稿していました記事を 自分の記録保存として 《再投稿》しておくことにいたしました 📒 カメラ散歩の時リュックの中に歩数計を入れて歩きはじめたのが 2020年9月4日でした 👟👟 普通の歩幅の人の日本一周歩数は 12,792,857歩とのことでしたので それを目安に記録しはじめて 1年後の2021年8/24までの歩数が 3,239,560歩 2年目の2021年8/25~2022年8/24までの1年間の歩数は 3,267,354歩 3年目の2022年8/26~2023年8/24までの1年間の…
占領の名残る門札風暑し(せんりょうのなごるもんさつ かぜあつし)Muku Top Image:エリザベス・サンダース・ホーム正門 - June 20, 2024 @神奈川県大磯町閑雲記: 占領統治時代少し夏バテ気味につき、スローペースで更新しますのでご容赦ください。写真は大磯駅近くに建つエリザベス・サンダース・ホーム(Elesabeth Sander's Home)の正門です。先日、鴫立庵を訪ねた際に前を通りかかりました。敷地内には、だいぶ前から訪ね...
<2025年7月更新>夏のバイクにアロハシャツ──最初は想像もつかなかったけど、試してみると快適でした。インナープロテクターの上から羽織ると、風は通るし、気分も変わる。以来、夏の定番に。
14等星近くまで写りました。若干光軸がズレていました( ^ω^)・・・修正しなきゃ(笑)早速胴体をバラシて( ^ω^)・・・修正しましたよ。半日かかりました(笑)ボイド管をノコギリで切断して・・・・・・・・・どう写りますかな・・・
我が家の庭の紫陽花が見頃の時期になったよ♪ 2025年7月10日 パチ /\_・) SONYα5100 科・属名: アジサイ科アジサイ属 学名: Hydrangea macrophylla 和名: アジサイ(紫陽花) 2025年7月10日 パチ /\_・) SONYα5100 アジサイ全般の花言葉は、「移り気」「浮気」「無常」「家族」「団欒」「辛抱強さ」 青いアジサイの花言葉は、「知的」「神秘的」「冷淡」 ガクアジサイの花言葉は、「謙虚」...
クロードモネココに写っているバラ、後ろのは色がうすいけどぜーんぶ、クロードモネです汚いのは個別に撮らなかった、だけ( ̄▽ ̄)イーハートーブの香もがんばって咲きます色がうすぼやけているけどぜーんぶ、イーハートーブの香です(^^)vチャリティーローズ絆ブルーフ
皆さんこんばんはハスが見頃な堺市にある白鷺公園に7時に行ってきました。撮影は7月6日日曜日です。湿気が多いのでもやっています。7時台なのに約40人くらい来てい…
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
1970年に上野で「串一」として創業し、1978年に根津に移転。建物は大正6年(1917年)に建てられた国の登録有形文化財。ひる膳 3630円を。箸休めとしての鰹海老紫蘇、芋豚稚鮎、とうもろこしチーズ 稚鮎が美味しい。箸休めの2品目はビーツのムース国産牛ヒレ、胡桃麩蓮根、
平安神宮の花菖蒲が見頃を迎える頃、黒谷さんと真如堂の菩提樹の花も見頃を迎えます。花の時期が以外と短いので、タイミングよく見られるのは中々難しいのですが黒谷さんに着くと菩提樹の香りが漂って来ました。極楽橋の方から入ります 池の周りの紫陽花が咲き始めていました(今は花蓮が盛りを迎えたようです)鯉もいますが良い場所に顔を出してくれません~^^;南天の花も大きなクチナシの木甘い香り~青もみじの参道境内の茶店...
気がつけば、6月1週目が終わり。なにかをしているのに、天から垂れた釣り糸か、背中についてる大きなねじで、ひたすらただただ動いているような感じ。 でも、忙しいという言葉の感覚とはちょっと違い。 いろいろやらなくちゃいけないのに考えこんでいたり、椅子のなかで熟睡してたり、ポイントたまったからと夏用ファンデーションを買おうかとネット見ていたり、、、今やることじゃないのにねぇと。 母のところで、動くものかと半日ずっと過ごして母の部屋でうとうと眠っていたり。 仕事もひとつひとつ全部こなし、連絡をもらった仕事までも、ちゃんとやっている、 つもり。 それなのに、机の上はどんどん散らかり、とうとう、作業ができ…
影を撮ろうとカメラの設定をいじっていると、右側からオシャレな女の人が視界に入り、慌てて一枚だけ切りました。右手にスマホがあるのかと思ってましたが、後で見るとただ手を見てるだけのようだったので面白いなと思い「手」としました。ただ、もっとインパクトのある撮り方があったのでは、と反省します。...
6月後半に写真仲間と長居植物園へ撮影に行きました。狙いはあじさいだったのですが、この日は日差しが強くコントラストが強すぎ花の写りは今いち。逆に強い日差しを利用して光と影を撮ってみました。 大木の幹に日差しが落ちる。望遠。 もちろんあじさいも狙ったが、花は影になった方が柔らかくていい。 あじさい園の奥に、たくさんの傘。虹色の光を感じた。広角。 自然史博物館前のスペース。大屋根の骨格の影が面白かった...
【京都】『さすてな京都』アジサイを見に行ってきました。
【京都】『平安神宮』に行ってきました。花菖蒲
チューリップとトースター🌷
【2025年最新版】横浜イングリッシュガーデンの魅力と見どころ完全ガイド
2025年GW-1 初めてお店でアサイーボウルを食べた!
「パン香房はる」さん
札幌大通公園 ライラック
横浜 山下公園②
桜の次に行きたい初夏の花めぐりスポット2025│ルアンマガジン
横浜 山下公園
西武線スタンプラリー & 国営昭和記念公園
マジックアマリリス すごい!
昨日の雨、今日の青空、花たちは嬉しそうでした~(^^)
4月30日に行きました 藤の花満開のあしかがフラワーパーク
出だしと違う
【写真】そこでただ静かに、朽ちてゆく
面白いヒャクニチソウ★アジサイ剪定★お尻チャッポン★カリフォルニア米
イタリア、パルマとフォンタネッラート
今宵は月でも。
ぷらっと浅草 ほおずき
ほおずき娘
今日はウルトラマンの日「Triarchy - Metal Messiah (NWoBHM)」
与太郎組曲「木原にタイヨウチョウ舞い立つ」
熱中症注意!・・・NHKラジオ「らじる・らじる」と政見放送
ヤブカンゾウとヌマトラノオ・・・準絶滅危惧種のカメ
【2025最新】副業でカメラを仕事に! 写真でお金を稼ぐ方法とは?
ストックフォトとは?初心者でもわかるプロの写真素材の活用ガイド
ストックフォトは稼げない?→売れる写真と売れない写真の違いとは?
【初心者必見】ストックフォトで売れる写真とは?
🇩🇪 サンスーシ宮殿の中のお庭で迷う(^_^;)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)