名曲百選第六章(61)あとどれくらい切なくなれば あなたの声が聴こえるかしら・・・
最強寒波襲来で、とにかく寒いですね。暫く続くようですので、皆さん体調管理にお気をつけください。 先日、晴れた日に撮ってきた写真です。久しぶりの水晶玉写真。 …
続・新宿御苑新年、はじめの一歩●お馴染み早春に彩るジャノメエリカ遠くから見ると何だか判りませんがそばに近づき愛嬌のあるふうせん型の姿に毎回、ほっとなります。ずいぶん伐採されてしまいましたが長く咲き続けるのでしばらく楽しめそうです。(1月18日・撮影)●●●●●●エリカの花咲くころ。
続・新宿御苑新年、はじめの一歩●歌のタイトルそのままですが苑内のあちこちに咲いたペーパーホワイト寂しい季節には欠かせないお馴染みの風景です。ニホンズイセンに比べると丈夫なのか晩秋から咲き始めたくさんの白い花が目につきます。花のまわりに梅、桜、福寿草・・・とたくさんの彩りになるのももうすぐです。(1月18日・撮影)●●●●●●●●●白い花の咲くころ。
" 小深堀の風景(1月29日12時頃)” 久しぶりに陽射しが戻ってきた。朝食後、庭に降りて薪の整理をしていると、昨年末に都会から新築のお宅に越されてきたHさんの奥さんが声を掛けてきた。「おはようございます。この辺はこんなに雪が降るんですか?想定外…
建設会社の事務所に併設されたカフェとなります(お店は左側)2023年1月13日、SR125で静岡県榛原郡吉田町にあるCoCo café(ココカフェ)さんにランチ目当てで行ってみました。
早いと思いつつ・・・東京薬用植物園へ●ことし最初の植物園です。風はあったものの日差しが出ると何か掘り出し物でもと期待を膨らませての散歩でしたがあと少し我慢の光景でした。こんな時の温室景咲きはじめのクリスマスローズ、福寿草帰りに寄った知人の煮干しラーメンがほっとさせてくれました。(1月28日・撮影)[ゲンペイクサギ][パフィオペディラム]●[ブーゲンビリア]●●●[キカラスウリ]●[ナンキンワタ]●[福寿草・青梅産野生種]●●あ・と・少・し・・・。
こんばんは去年12月に載せたアメリカ山公園のイルミネーション「ムーンライトガーデン」今回はマリンタワーと一緒に撮ってみました✨(R5.1月9日撮影)▼こちらは去年撮ったマリンタワー(R4.10月20日撮影)色がいろいろ変わってきれいです✨寒くてなかなか写真散歩行かれません(´ω`):そろそろ暖かくなってほしいなぁ...マリンタワーとムーンライトガーデン
【Slovak Pub】ブラチスラバのおすすめレストラン【スロバキア料理】
Slovak Pub(June 2022) 旅行中に初めて訪れる国では、せっかくなら地元民に愛される、 ローカルフードを試したくなりますよね。 この記事では、ブラチスラバにあるおすすめのレストランのひとつ、 Slovak Pub をご紹介いたします。 Slovak Pub メニュー Slovak Pub 店内の雰囲気 Slovak Pub 基本情報 営業時間 Slovak Pub へのアクセス ~おまけ~近くの気になるパブ おわりに Slovak Pub(June 2022) Slovak Pub メニュー Slovak Pub(June 2022) Slovak Pubでは、伝統的なスロバキ…
2023年1月17日、東京都調布市にある神代植物公園に行って来ました。入り口近くに鉢植えのボタンが綺麗に咲いていました。早咲きの梅が咲き始めていました。雪吊りをアクセントにして池の映り込みを撮りました。もう一枚、梅の古木の映り込みを撮りました。「八重寒紅」という早咲きの紅梅が咲いていました。アップで撮ってみました。さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、金曜日に、北海道車中泊旅行で使う倒し...
阿蘇草千里ヶ浜と烏帽子岳iPhoneSE2で撮影ここ数日、阿蘇草千里のライブカメラの様子や天気予報を見ていても雪~曇りで、絵にならなければこの寒さで行っても無駄だなと出かけ渋っていたけど、やっと青空が見えそうな予感がして阿蘇方面へ向かった。阿蘇・草千里
ミーシャ25thアニバーサリーMISIA THE GREAT HOPEデビューからのファン今年初めてのライブ大阪城ホールライブ3連続初日に行って来ました。ア…
" ファレノプシス(胡蝶蘭)アドレ(23.1.27)” 今日は、陽射しが無かった。昨日までの雪が融けることなくところどころ凍結し、車の運転も歩行も難しくしている。元気なのは、ヤマガラ、シジュウカラ達でエサ台にヒマワリの種が無いと騒がしく催促してい…
漁船が静かな佇まいで日が暮れるのを待っています。冬の漁港内は静かですが、防波堤の外は風に煽られて荒い波が押し寄せています。 静かに日没を待つ漁港。 漁船の支柱が林立し、ゆらゆら揺れている。 防波堤の外に出ると、荒い波が押し寄せ堤に波が砕け散る。 そして日没。波が水面の反射光を幾重にも遮る。 昨日は10年に一度の一級寒波が各地を混乱させました。冬でも滅多に雪の降らない地方に数センチも積もって驚きまし...
明日から二月ですね。値上げラッシュが更に激しくなるようです。子どもが自立していない時は、節分の日には巻き寿司を家族7人分買って帰っていました。今は二人になりましたが、娘の家やお世話になっている隣り用をと8本、イワシも8尾、母がひいきにしていた魚屋に頼みました。日曜日、山陰へコハクチョウと真雁を写しに行ってきました。一ヶ月前(12月29日)に行った時は、コハクチョウと真雁の飛翔と、鉄道写真も撮ることができましたが、この日は雪が多すぎて鳥たちが啄むエサが深く埋まっていたためか飛ぶ気配無し。特急やくもも前日、始発から計画運休が発表されていました。家を7時前に出るとき、車の車外温度計はマイナス3度を示していました。朝焼けがきれいで山陽側は晴れ模様。山陰側に近づくにつれ、雪はそう舞うことが無かったのですが、曇ってお...山陰色鳥撮りⅠ
我が家近くで見た昆虫たち我が家近くでは野原や林等が無くなり、鳥類や昆虫たちの姿が殆ど見られなくなっている。そんな中見つけた昆虫たち。モンキチョウかな?モンシロチョウはたまに見かける事があるが、モンキチョウは殆ど見る事は無いが、偶然出会った。蜂だろうか、何かの幼虫をとらえてどこかに運ぶようだ。体長10ミリ位の昆虫。名は不明。この三枚の昆虫の名もはっきりとは知らない。カメムシかな?右奥に何かの幼虫が見える。イチモンジセセリかな?これはおなじみのカマキリ。三角形の顔が面白い。体長10ミリ位の昆虫。この昆虫も体長は10mm位だが、そのひげの長さが凄い。体長の4倍以上はある。何のためにこのような長いひげを持っているのだろうか。この他色々な小さな虫たちを見る事がある。カメラ持参の時は出来るだけ写すようにしているが、カ...昨年我が家近くで見た昆虫たち
ダン アロマ DUN AROMA <コーヒー専門店> (12月’22)
以前に行って気に入っていたお店。久しぶりに行くことに。前回の様子は こちら一番フルーティと言うことで、ケニア AA のライトを 750円と、コロンビアのスプレモのストロング 800円を。ケニアAAには、エルメスのカップ&ソーサーで煎れてくださった。コロンビアには、ヘレン
天気予報では今日まで大雪を覚悟していたのですが、この大雪のピークは土曜の夜から日曜の朝で通過したのか、昨日も夕方チラついた雪は殆ど積もることなく、今朝は凍てつく青空が広がり新雪が眩しい白銀の世界!1月30日 7:40~ウサギが雪原を思いっきり走り回った様子がうか
凍った池・姿見の池この数日、10年に一度と言う強烈な寒波が襲来。連日朝の気温が氷点下から一度位の日が続いている。雪の予報もあったが、幸いにして雪は降らなかった。昨日、今年二度目の散歩に出た。コースは何時もと同じ姿見の池。冬の池は訪れる人も無くひっそりと静まり返っている。水面には晴れた冬空が反映し、いくらか暖かみを感じる。池の1/4位に氷が張っていた。何時もは何羽かの鴨たちがいたのだが、この日は一羽も見ない。何処に行ったのだろうか。凍った池に太陽光が反射し、ギラギラと輝いている。冬ならではの風景だ。池の端には南天の赤い実が冬空に美しく輝いていた。冬晴れの澄み切った風景も捨てがたいものがある。気温は低くても日差しがあれば暖かみを感じる事が出来、寒さが苦手な老骨にとっても散歩に出ようと言う気になる。この日の歩数...凍った池
次男がこどもの国幼稚園時代のママ友と、訪問を続けている施設に、今日はヘルマンハープを携えて出かけました。朗読は松谷みよこさんの日本民話、「正月の初夢」ハ...
夏に白い花を咲かせるシシウド。 冬も雪のちからを借りて美しい華を咲かせていた。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R7 RF24-240�f4−6.3 IS USM&n
このページで紹介している写真は私自ら足を運んで撮影した写真であり複数枚ある中の一部です。AdobeStockサイト側で他にも公開しております。ぜひアクセスして見てください。日本各地の風景コレクション今回は、 夢の吊り橋 写真集を紹介。観光ス
2023.1.31一日一季語 外套(がいとう《ぐわいたう》) 【冬―生活―三冬】
2023.1.31一日一季語 外套(がいとう《ぐわいたう》) 【冬―生活―三冬】 岩波ホール出で外套にこもりたる 古屋元 1968年(昭和43年…
ウメの開花が進みました!(足立区都市農業公園 2023.1.28撮影)
足立区都市農業公園の梅園です。早咲きのヤエカンコウ(八重寒紅)の開花が進みました。3~5分咲きと言った言ったところでしょうか?ピンク色の花が可愛らしいです。まだまだ寒いですが、春らしい色合いです。ウメの開花が進みました!(足立区都市農業公園2023.1.28撮影)
今朝も冬の絶景が広がった。昨晩もかなりの降雪があった。しかも平地でも多い。ここ数日で一気に降り積もった。大雪は大変だけれど雪と青空は合うなー。昨日の屋根の雪下ろし作業で今日は疲労感たっっぷり。今朝も冬の絶景が広がった。
食虫植物の部屋は別室にあります。 また、企画展示室では「木」から見る新木場と夢の島と題しての展示がありました。 木のアート作品が独特で面白かった。
これはいったい何なんでしょう?ジュエリーアイスの様にも見えますが・・・・網走市の秋山様からの投稿です。市内の海岸で26日頃に見られたそうです。不思議ですね。海水では無いような・・・付近に小川が有るそうですが・・・
最初は絶食、そしておもゆ→五分粥→全粥まで戻りましたが、ごはんは当分食べられず、家でもお粥が主食です。それでも、慣れてしまえば結構美味しくいただくことができてます。特に、米から炊いたお粥はなかなかイケますね。梅干しや塩なども足したくなりますが、刺激物なので御法度!栄養面からみると卵を入れるといいようです。ちなみに、レトルトのお粥も試してみましたがやはりイマイチでした。おかずも食べられるものとダメなものがあるので、栄養を意識することが大切になってきます。そこで、入院中食事に添えられていたメイバランスを買ってみました。ご飯1杯分200kcal、たんぱく質、ビタミンなど6大栄養素入りです。ご覧ください、こんなたくさんの栄養成分表、見たことありますか~!ただ、お味の方はそんなに美味しいとは言い難いですが~(笑)病...お粥
「もしおそければ待っておれ。それは必ず臨む。滞りはしない」。ハバクク2:3b預言者ハバククは、神様は悪しき者を裁かれると言われるが、その約束は実行されないと不満を述べます。しかし、神様は約束を無効にしたのではなく、定められた時の満ちるのを待っておられるのです。それは主の愛による忍耐です。見えるところは神様の義は失われ、暴虐が満ちています。いつまで神様は放置しておられるのだと思いますが、主は一人も滅びることがないようにと長く忍耐しておられます。(KE)滋賀県信楽町1月30日御言葉をあなたへ
昨日出会った美しいツグミ***#ツグミ #つぐみ #鶫 #野鳥 #野鳥写真 #野鳥撮影...
この投稿をInstagramで見る すみれ堂(@sumire225)がシェアした投稿
今季初の氷瀑を見に行ったのだから「飛沫氷」を撮らない訳が無いよね~川の流れは級なのでその分水も飛び散るそのおかげで出来る飛沫氷美しい水が綺麗なので凍ったアイスブルーの美しい事川にクラゲが居るみたい自然の造形に感謝又、何処かの滝に行きたいな・・・・氷の芸術
また~値上げ~電気代が30%アップ??恐ろしくも光熱費は家計に響きます、爺の心臓にも強打です。 この寒さは10年振りの寒波だそうな、東京周辺では雪も降らずに過…
SNSを良く見る方だと思う。「暇なんかい」と言われたらそうかもしれないしそれほど暇でもないかもしれない。他人と比較しようがないからなんとも言えないけれど2時間スマホを見ないと不安になる。一旦見るとついSNSを見てしまう。で、インスタに上がっていたかわいくて安いセーターをカードで買った。海外のメーカーだろうとは思った。割と早めに着いたので安心したが全く同じセーターが2枚入っていたし1枚はMサイズなのにあまりに小さかったので着れない。伝票も住所も入っていなかった。合計金額は余分な1枚を含んでいないらしかった。あえて公表すると「iwaty」というメーカーでネット検索すると悪評高かった。まあ、ちゃんと来たから良いかと簡単に考えていた。サイト上で決済していないのに買い物かごから消えずにいたし「未払い」と表示されっぱ...ちょっと萎える「あれま」な事態
前回の続きです。2023年1月13日、ワン友のリッツ家と神奈川県二宮町にある吾妻山公園に行って来ました。今回は、頂上に着いてからの写真を載せます。おやつを貰います。休憩場所に移動します。リッツ家が美味しい焼き芋を作ってきてくれました。菜の花畑を見物客を入れて撮ります。菜の花畑と富士山を合わせてみます。菜の花畑と駿河湾を合わせてみました。さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨日は、汚れて...
EOS Kiss X10とX10iの価格が下がってきた。私がミラーレスではなく今一度一眼レフにしようと思った理由
少しずつですが、キヤノンの一眼レフカメラの価格が落ちてきましたね。昨年11月にキヤノンが値上げをした直後は、目を疑うような価格になっていましたが、徐々に元に戻ってきています。例えば初心者に売れ筋の「EOS Kiss X10」は、昨年の夏から
ひさしぶりに輝く雲 1月最後の週明けは積雪と寒波に要注意とニュースで流れたが、雪はそんなでもなくほっとした。 実家の諏訪湖周域の積雪量はこんな感じ 雪のなかの南天のコントラスト、好き 蓼科の家の森に続く道はこんな感じ 木々で雪は積もりにくいけれど、でも同じくらいの降り方かなあ でも、寒さは違う、さすがに違う。茅野駅の付近から雪はまだあまり解けていないなか、運転気をつけながら家に戻った。 で、だいたい1000メートル位を越えた所から、、、治っていたと思っていた咳がまた始まった こほこほこほこほ胸痛い。でも車のなかにいても冷たい空気はいってくるし。 悩ましいところね。 かといって実家でも玄関に飾っ…
ジンギスカン霧島 五反田店 <ジンギスカン> (12月’22)
ジンギスカン料理を食べに。生ビール600円、はちみつレモンサワー500円、黒ホッピーそとセット500円を。レモンサワーには、皮を取った檸檬の輪切りが数枚入っていて、甘さもしっかりで美味しかった。ホッピーがメニューにあったので、珍しがって注文してみたが、やはり。。。
「江ノ島が夕焼けに浮かび上がっているよ!」 歩く女の子たちが嬉しそうに声を上げます。 今回の神戸橋撮影は 自分としては なかなかいい時間帯に 到着できたのか…
2023年1月13日、ワン友のリッツ家と神奈川県二宮町にある吾妻山公園に行って来ました。富士山も見ることが出来たし、菜の花も綺麗で、楽しいハイキングになりました。ピピはモモちゃんには自分からご挨拶に行きます。山道に入ってきました。黄葉した葉が目に留まりました。富士山が見えてきました。菜の花の前で記念写真を撮ります。菜の花と富士山を合わせてみました。さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、昨...
ここんとこ雪で足元が悪く、寒いせいもあって、ほとんど外には出ていません。 毎日の歩数もめちゃ少ない・・・ 昨日も夫と買物に行ったら、こんなお天気でもウォーキングしているお年寄りもいて、私も寒くても頑張らなあかんな・・・と思ったことでした。 それにしてもすごい雪でした。 木曜日の夕方、ほんの1時間ほどのあいだに見る見る雪が積もり、庭を見たら真っ白になっていたのでビックリ! 鉄道も道路もマヒ状態で…
リベンジは難しかった年末に日の丸国旗と門松が飾られた鳥居を見かけ、大みそかにバイクで出向いてみました。門松とのバイク写真撮影は、数日前に挑戦したばかりでしたが。。。
見るのもほぼ初めてでした。青くて小さくてかわいい鳥ですね。望遠レンズがほしくなります。先日の雪、あちこちでいろいろ大変だったようです。電車で立ったまま10時間近く閉じ込められた方もいたそうで。せめて、立ち往生するなら駅がいいです。それでも実際に駅で立ち往生してしまったら(←経験あり)途方に暮れてしまいます。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
篠窪(しのくぼ)の隣町より 田原ふるさと公園横の源実朝公御首塚で歴史を知る(2023/01/23)
こんばんは先日田原ふるさと公園とその横にある「源実朝公御首塚」を見に行ってきました。もう何度も来ている場所です。遠く離れた秦野にも戦国時代の源頼朝に関連した記憶が残されています。戦国時代は恐ろしいですね。秦野市や大井町、松田町など戦国時代の足跡が多数残されています。戦国時代は肉親までもが殺し、殺されあまり好きではありません。ロシア、ウクライナ戦争をみていると、ロシアは日本のかつての戦国時代の考えそのものに見えてしまいます。家紋のササリイドウ(笹竜胆)が石灯篭に掘られており源ゆかりのお墓だと判ります。↑ササリンドウの家紋が、【源実朝公御首塚】↑懐かしいセンダンの木だ↑相当に不味いのか普通の鳥は食べません↑ムクドリが食べていました↑真ん中の森が「源実朝公御首塚」です【田原ふるさと公園】↑意外と富士山が見えるん...篠窪(しのくぼ)の隣町より田原ふるさと公園横の源実朝公御首塚で歴史を知る(2023/01/23)
開催場所:旧別俣小学校(柏崎市久米994) 開催日 :期間2023年2月5日(日曜日)午前9時30分〜午後1時30分 内容 午前9時30分〜正午:雪合戦、雪上サッカー、宝さがし 正午〜午後1時30分:さいのかみ 問い合わせ先 別俣コミュニティセンター 住所:柏崎市久米1089-2 電話番号・ファクス:0257-29-2403 詳細は下記を御覧ください。
梅 ふっくら
木場公園寒緋桜(カンヒザクラ)画像続きます
シロバナサクラソウ~2022春の花たち:赤城自然園(15)
木場公園に寒緋桜(カンヒザクラ)の写真を撮りに行って来ました
雪帽子に香る、蝋梅
グラデーション
水仙☆花好き母に困らされた私
ごめんねラナンキュラスとお気に入りの「Sof’(ソフ)」
ウスバサイシン~2022春の花たち:赤城自然園(15)
ツバメオモト~2022春の花たち:赤城自然園(14)
黄金滴る、雪に蝋梅
風光る、冬の花
2023年1月24日 所沢航空記念公園 その3
ローダンセマムやラナンキュラスや西洋おきな草など大人買いした花苗たちVol.2
明けましておめでとうございます
1月の4枚
カイズカを伐る★ビデンスの寄せ植え
「阿弥陀スギ」は国指定天然記念物だった。 知らなかった (・_・;
イタリア・ヴェネツィア 夜の帳が下りる頃✨✨
【写真スポット】東京の野外博物館「江戸東京たてもの園」で撮影してみた
娘からの素敵なプレゼント
尼崎城
もうルーチン?
https://kitty-camera.com/2023/01/30/9597/
https://kitty-camera.com/2023/01/29/9594/
「鬼滅の刃デフォルメウエハース其ノ捌」②遊郭編!2月3日は節分! #滅活! #運活
1月が終わりますね。
京都雪景色 大原
ハヤブサ ”2023/01/31”
犬の振り見て。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)