名曲百選第七章(70)3月の最後に 三月をテーマにした曲の夫婦共演
三月も最期の更新です。ひと月経つのが本当に早いですね。 先日 撮ってきた写真です。 雪もなくなり、地面からフキノトウが顔を覗かせていました。私の所もようやく春…
『喫茶ニカイ』ブルーを基調とした古民家カフェ【東京カフェ巡り】
喫茶ニカイ(March 2025) レトロな街並みに溶け込む、谷中にあるカフェ『喫茶ニカイ』 古民家の2階をリノベーションした店内は、青を基調としており、 懐かしさの中にアートが溢れる、独特な世界観が広がっています。 喫茶ニカイのおすすめメニュー、店内の様子をご紹介いたします。 喫茶ニカイ 看板メニュー 喫茶ニカイ 店内の様子 喫茶ニカイ 基本情報 おわりに 喫茶ニカイ 看板メニュー 喫茶ニカイ(March 2025) 喫茶ニカイと言えば、やっぱりクリームソーダ🍹 昔から「喫茶店はメロンソーダ」のイメージがありましたが、(喫茶ニカイにももちろん定番のメロンソーダはありますが)ニカイのクリームソ…
おはようございます 昨日はトレーナー1枚でぽかぽか陽気で、普通車のタイヤそろそろ交換に予約電話いれようかしら、いや例年4月はじめも降るから、と ネットの天気予想を見ていたら、夜明け雪と書いてあり、最近予想だし、と、朝目覚めると、静寂ななか薄明りで照らされる部屋 天窓みたら、まっしろしろすけ、窓をあければ森にも雪が 雨が雪になり、朝まだ降っています、つもる程ではないけれど、これは春休みに桜咲く地方から蓼科方面にノーマルタイヤで遊びにきても滑るかな って、今日から月曜にかけて、ぐんぐん気温が下がっていくようで、月曜はマイナス下手したら2桁台に此処なるかも、と、水道蛇口をまた数日だしておかねばらない…
ご近所さんの桜退院後約二十日、あまり遠出はまだ出来ない。近所の散歩が丁度良い距離だ。我が家のすぐ近くの桜が満開になっていた。ソメイヨシノではない。花の色のピンクが濃い。どんな種類の花かは定かではないが美しい花だ。ピンクの花とレンガ作りの家との相性はぴったりの感じだ。濃いピンクの花はソメイヨシノと違う美しさがある。一昨日は雨模様で、真冬の寒さだったが都内各地は桜が満開になったようだ。テレビニュースによると雨の中花見に出かけた人は結構いたようだ。4月に入って雪が降る事もあるので、雨の程度ならば花見にはあまり関係ないのかも知れない。昨日は寒かったが晴れ間が出た。都内各地は花見客でにぎわったようだ。我が家近くの公園の桜はまだ蕾が固い。ご近所さんの桜
残り梅に訪花していたメジロたち 白梅よりもピンクの梅がお好みなのか、あちこち飛び交いながら同じ花に来ていました。 (3月23日撮影)この梅もこれで見納め~この後はサクジロウとなるのでした・・・ポチっとお願いします^^; </div><div><a href=
京都御苑の桜の開花も気になり黒ハナモモハナモモも開花している頃と思い、23日に様子を見に行きました。黒木の梅は少し遅かった感じでしたが、咲き始めの花桃が綺麗で残り梅とは言え遅咲きの梅はまだまだ綺麗に咲いていました。ハナモモは葉も一緒蕾も愛らしい花桃個人的には白のハナモモが好きこちらは梅林色合いの可愛さが目を惹きましたこんな幹から枝を伸ばして咲いていました 凄い生命力西日に輝いて玉ボケがキラキラしてい...
モクレン退院後、体調も徐々に良くなって来ている。毎日少しづつ行動範囲を広げている。この日は何時もの散歩道の途中のエックス山に行く。途中の或るお宅に赤いモクレンが咲いていた。正式な花名は分からないが、大柄な見事な花だった。エックス山に着く。青空の中に白いモクレンが鮮やかに浮き上がっていた。一寸盛りを過ぎた感じで、花の形が一寸崩れたように見えた。冬枯れた林に中にひと際美しく咲く花に春の足音を聞いたような気がした。又、自分に向かって早く元の体になるよう頑張れ!と言ってくれているような優しい眼差しの様な物を感じた。モクレン
本日は朝から冷たい雨が降り続けいている横浜北部ですが、先週の土曜日は温かい晴天の一日でした。一週間前の土曜日は久しぶりに輪行サイクリングを楽しんできました♪東急の廃線跡を眺めながら、二子新地駅からスタートして、野川を走り、埼玉県の狭山湖まで走り、最後は八高線箱根ヶ崎をゴールとするお気軽コースです。二子玉川付近で多摩川と合流する野川。世田谷区から狛江市、調布市、三鷹市、小金井市を経て源流のある国分寺...
2025年3月29日 インスタグラム用に作った句で、あの白い大きな「BIWAKO」の文字とセットです。今日は少し寒くて風も強いので、浜大津港の人出は少な目...
先週の25℃以上の気温が2日ほど続いたおかげであちこちいっぺんに早咲きの桜の開花が進み何処から行こうか、何処を諦めようかと悩ましい限りですが毎年訪ねている出町柳にある長徳寺のオカメ桜もあっという間にほぼ満開となりました。変り映えはしませんが、今年の記録です~(3月21日撮影)イギリス人の桜研究家によって作出された寒緋桜とマメザクラを交配したオカメ桜小ぶりで色の鮮やかさが魅力でしょうか~まだ蕾もありました...
3月中旬、堺市宮山台にある荒山公園へ出かけました。この公園は多治速比売神社の敷地内に開設されていて、公園には整備された梅林があります。 約50品種、1,100本の梅の木が植えられている。 ちょうど春の日差しに照らされて、梅の花が浮かび上がった。 白や赤の梅が咲き、辺りには甘い香りが充満。 幹に沿って細い枝に花が咲いていた。 この公園は古木は少ないですが、若木にたくさんの梅が咲き、いい天気とも相まって春の...
今年もいつも行く鳩吹山の麓のカタクリ見物に行ってみました何だか花の咲いている面積が多くなっている気がしました手入れの賜物でしょうか今年もカタクリ見物に・・・
皆さんこんばんは今日は曇り空で肌寒い日でしたがソメイヨシノサクラが咲き出しましたね。今日のブログは3月19日金曜日に京都京セラ美術館からプレバト展からバナナマ…
冒頭の写真は、小さな生き物たちの住処なのだそうです。 そして花を求めて野草コースで。 カタクリ最盛期にはまだ早かったけれどイチゲなどがいい感じです。 小さい…
皇居を取り囲むお濠沿いの九段下付近は桜の名所千鳥ヶ淵や靖国神社は桜見物の人々で賑わっていました。周辺の景色に桜が映えて咲く様は美しく、外国人の姿も多く見...
大阪万博の連鎖倒産の危機が表面化、下請け業者が大阪府に「助けてください」〜 森山高至氏「吉村府知事は大阪万博に関わった業者を1社たりとも倒産さしたらアカン」
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大阪万博の連鎖倒産の危機が表面化、下請け業者が大阪府に「助けてください」〜 森山高至氏「吉村府知事は大阪万博に関わった業者を1社たりとも倒産さ...
ハナノキ、ハクモクレン、シナレンギョウ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.3.23撮影)
引き続き、先週日曜日(23日)の赤塚植物園です。ハナノキ(花ノ木)、ハクモクレン(白木蓮)、ミツマタ(三椏)、ツバキ(椿)が競い合う様に咲いています。ハナノキはムクロジ科カエデ属の樹木です。花を良く見るとモミジの花に似ていますが、モミジは葉が出てから花が咲くに対して、ハナノキは葉が出る前に花だけが咲きます。シナレンギョウ(支那連翹)の花も咲きました。黄色い花がたくさん咲いています。シナレンギョウの横にあるツバキ(椿)も見事です。最後はハリエンジュ(針槐)の切り株です。この木の幹の中は空洞が出来ており倒木の危険があるため、伐採したそうです。その空洞を利用してニホンミツバチが巣をつくったこともありました。ハナノキ、ハクモクレン、シナレンギョウ・・・(板橋区立赤塚植物園2025.3.23撮影)
昨日より暖かくなり雨の後の雫も奇麗なのでまずベランダのアケビの花を撮影雄花雌花ヘリクリサムにしずくねぎぼうず バラの葉っぱのしずく裏庭の編み笠ユリ(バイモユリ) 川沿いの桜を見に行きましたがまだちらほら咲き満開にはもう少しかかるようです途中のボケの花や川の様子も撮ってきました 帰ってからはオリックスバファローズ対楽天の試合を見ていました。途中で高校野球の決勝線横浜対智弁和歌山。両方気にしながら。。。横浜が11対4で優勝。良かったけれど、和歌山も私のルーツの地なので何ともいえません。良い試合でした。横浜高校おめでとう 代わってプロ野球オープン戦最下位のオリックス。開幕したらなんと投手陣、打線も好調よい流れのスタートです。今日はいい点の取り方。太田、紅林、中川も猛打賞。杉本にもHRが出て押さえの平野もしっか...花散歩
バイモ、ユキワリソウ、トキワイカリソウ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.3.23撮影)
赤塚植物園の野草の道でバイモ(貝母)の花が咲きました。バイモは中国原産のユリ科の植物です。傘を開いた様な黄緑色の花です。ユキワリソウ(雪割草)の開花も進みました。きれいですね!直ぐ近くにあるアセビ(馬酔木)の花も負けておりません。カタクリ(片栗)の開花も進んでいます。カタクリとキクザキイチゲ(菊咲一華)のコラボ・・・。トキワイカリソウ(常磐碇草)の花も咲き始めました。バイモ、ユキワリソウ、トキワイカリソウ・・・(板橋区立赤塚植物園2025.3.23撮影)
前回の続きです。2025年2月28日、所属する写真クラブの撮影会が、神奈川県大井町にある「おおいゆめの里」で、ありました。ここは、荒廃した山林をいろいろな人の協力で、素敵な里山にしてきたところのようです。また、この時季、河津桜と富士山のコラボ写真を撮れるところとしても有名なようです。今回は、記念植樹エリアで撮った写真を中心に載せます。記念植樹エリアに来ました。犬と散歩している人を入れて撮ります。花...
NHK番組もNスタもおげんさんも変わるのを観ている一期一会の春です
テレビは、ほとんどBGMのような、流しっぱなしでかけている事が多く、NHKのBSか地上波が多いのですが、昨夜はNHKでおしまい番組をみたり、登場しなくなったりの人の事で、いろいろ話していました。 朝は時計代わりにNHKBSかけ、連続テレビ見てからお仕事スイッチモード。連続テレビもおしまい。視聴率云々いわれたようですが、震災とかを朝の時間帯に扱いがんばった番組だったと、おむすび美味しそうといつも見てました。来週からあんぱん、アンパンマン~ですね。 NHKは家人がいつも夜のローカル報道番組、イブニング信州を見ていて、春からの新しいキャスターを紹介するのをみて、「えぇぇ」と落胆した声。なにごとかと思…
皆さんこんにちは体調を戻りつつあるケロンパです。梅の写真が遅れているのに地元の桜が満開になりました。今日撮影してきた桜をさきに紹介します。風邪の症状が治りウォ…
2025年2月28日、所属する写真クラブの撮影会が、神奈川県大井町にある「おおいゆめの里」でありました。ここは、荒廃した山林を、いろいろな方の協力で、素敵な里山に復元しているようです。また、この時季は、河津桜と富士山のコラボ写真が撮れるところとしても有名なようです。目的地に着きました。富士山に雲がかかっていますが、桜と合わせてみます。日本水仙が綺麗に咲いています。桜の小径と富士山を合わせてみます。...
JR東日本 EF651103牽引:チキ工臨
【キュンパス】存続危うし・しな鉄115系6両,SR1系,E127系など狙う
2025.03TOP
見送る後ろ姿
週末パス25冬-宮城栗駒編(23) 東北本線 愛宕駅 ~山線廃止と引き換えに開業した松島代替駅と初代松島駅~
天賞堂のEF65P&PF
鉄道1007 青森駅で見かけた列車たち
【未だ動かず】富士急に譲渡予定の元JR東日本205系
【譲渡動向】富士急205系譲渡甲種も…近江譲渡新表示対応・三岐動きなど<3月下旬>
6月終焉へ
週末パス25冬-宮城栗駒編(22) 東北本線 瀬峰駅 ~かつて仙北鉄道が出ていた駅。ポツンと建つ駅の墓標~
E26系カシオペア、6月で引退だそうで・・・
鉄道1006 さようなら寝台特急カシオペア
【衝撃】カシオペア今年6月で完全引退する見通し(報道)
【動向注意】中央線余剰車移動・T39編成10両化か,南武線動きの1週間
始まりは悟渓屋敷の枝垂れ桜から一年が始まりますここは地元の有志にて手入れされていますので今年も見事に花が付いていますただ残念なのは枝垂れの枝が短く切られてしまった事昨年は地面に擦っていました桜見物の始まり〜
つい一週間前は残雪の中をスノーシューで徘徊していたのに、各地で桜が開花し一気に春がやってきました。桜はベストの状態が短いので撮影のタイミングが合わず歯がゆい思…
2025年3月13日、東京都裏高尾町にある木下沢梅林に行ってきました。今回は、電車とバスを使っての移動で、バスの本数の少なさには、まいりましたが、何とか山を背景にした梅林を撮ることが出来ました。梅林の近くには、中央本線と中央高速道路が通っています。梅林の南側斜面に来ました。南側斜面の梅はよく咲いています。熱心に花を見ている人がいて、その人に聞いてみると、珍しいサクラタチツボスミレだそうです。もう一...
日曜日の朝、昨日の雨が上がり桜追いの日と決め朝食後直ぐに家族で小金井公園東口に咲く有名桜の「そとおりひめ」桜撮影に車で向かいました。実は前橋の母上の月一...
*Clickonthephototoseeitinlargersize.青葉山荘の今年最初の二輪草(にりんそう。キンポウゲ科イチリンソウ属)。一輪ですが二輪草です。もう数日のうちに対になるもう一輪が花茎を伸ばして開花することでしょう。茶室前にある山法師の樹下の二輪草は、日当たりが悪いので開花までもう一週間ほどかかりそうです。ご覧いただいているのは駐車場奥のものですが、日当たりが良いので乾燥し過ぎないよう時々潅水していたのが良かったのか、思いの外早く咲き始めました。これからしばらくは二箇所で次々に愛らしい花を咲かせてくれるものと楽しみにしているところです。「恩田の森Now」に、ただいまは3月22日に撮影した写真を5点掲載いたしております。春本番を通り越して初夏の陽気となった森の様子をご覧いただけた嬉しいです...二輪草
1989年竣工。旧MK Stationビル。もとは、タクシーの無料待合所で、現在は商業ビルとのこと。にほんブログ村にほんブログ村
以前にランチを食べて良かったので、ディナー 13200円 を。ランチの様子は こちらシャンパーニュ 2090円シラーとグルナッシュの赤 1430円蛤の出汁に蕪、下には柚子のオイル スープとなっているので、食感ではなく香りだけで楽しむ。アオリイカ、キャビア、せとか、その下に
いつもと違う時間にUPです。 今日の関東は寒いですね。 こういった、桜が咲き始めてからの 花冷えの年は 次の暖かさで、一気にサクラが 咲いてしまうので、 注…
みかも山のカタクリ群生地 その3(栃木県佐野市 2025.3.25撮影)
引き続き、栃木県佐野市の三毳山(みかもやま)にある万葉自然公園(かたくりの里)です。関東最大級のカタクリ群生地です。ちょうどカタクリ(片栗)の花が見頃となっています。東京からは東北道を利用して車で1時間程度です。カタクリ群生地の上の方には白い花が咲いています。アズマイチゲ(東一華)です。カタクリに負けず劣らず群生しています。仲良く咲いています。アズマイチゲはキンポウゲ科の植物で日本全国の山地に自生しています。里山の春の風景です。カタクリ、アズマイチゲ共に今月(3月)末までは楽しめそうです。開花情報を確認の上、お越し下さい。カタクリ開花状況みかも山公園みかも山のカタクリ群生地その1(栃木県佐野市2025.3.25撮影)-四季優彩Annex栃木県佐野市にある三毳山(みかもやま)へ、カタクリ(片栗)の花を見に行...みかも山のカタクリ群生地その3(栃木県佐野市2025.3.25撮影)
あんまりいいお天気なので、桜の花を探しに歩いてきました。でもソメイヨシノはまだまだピンクの花弁も見えてなくて、早咲きの桜だけほんの少し咲いていました。これから一気に咲き始めるのかな。 毎年のことだけど楽しみです♪ついでに・・・というわけでもないけど、春の野の花を撮ってきました。そんなに歩いてないのに(7000歩くらい)、いつものことだけど帰りになると、血糖値が下がってきて、カバンから飴とかブドウ糖を出...
銀座歩行者天国
あずさ2号復活イベントで盛り上がる松本 レトロなあずさのおもちゃ
「あずさ2号」復活期待 素人のど自慢大会 狩人コンサート
LEICA CL と Leitz minolta CL Compact Leica=CL
【京都】聖護院御殿荘・1
【京都】『随心院』に行ってきました。
奥日光・湯元温泉の紫雲荘に宿泊 源泉かけ流しの温泉が最高!料理も美味しくリピートしたいお宿
【必見】肩こりっていうイヤですよね やはりこれが一番!
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
香川県の河津桜ロード
ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)