佐久市の「スペイン食堂ファミーラ」でコースランチを満喫。イカ墨パエリアや鉄板オムレツ、手づくりデザートなど、やさしさと丁寧さが伝わる料理の数々をご紹介します。
名曲百選第七章(83)1966年 6月末、彼らはやってきた・・・
早いもので 6月も最期の更新です。 川の橋沿いの電線に 巣立って間もないツバメの幼鳥が 6羽止まっていました。 親鳥が近づいてくると口を大きく開けて「食べ物…
11回目です。2025年5月14日~28日、北海道に車中泊で行って来ました。20日、利尻島を後にした後、稚内にあるペンションアルメリアに戻りました。美味しい夕食を食べた後、日の入りの景色を撮りました。21日、朝早く起きて、散歩をしていると、番のオジロワシを見つけました。夕食後の海の景色です。遠くに利尻山が見えます。日没がとても綺麗でした。翌朝の海岸の景色です。前日波が荒かったので、たくさんの海藻が...
立て続けのガジェット紹介って言うか散財紹介?7年くらい使ったDELL XPS13 9370のノートPCがそろそろ限界中身はまだ使えるけどパームレストが加水分解してきて気持ち悪いバッテリーのもちも悪いので買い替え時って事で新しいPCを購入最近話題のCopilot+ PC「Microsoft Surface Pro」MacBookも気になったんですけどねiPhone使って無いしこちらにしてみましたMacほどじゃないけどオシャレ感だしてます2in1でキーボードは別売り合わせ...
バイクに乗った日の服装メモ|2025年6月中旬・アジサイ見納めの頃
バイクでどこ行く?「どこにも行かない」でも、服だけは毎回迷う──そんな私のお散歩ツーリング。今年のアジサイを見ておきたくて、ふらっと出かけてみたけれど──案の定、枯れ始めていた。
先日の都内散歩のゴールは新宿でしたが、久しぶりにヨドバシカメラ本店のカメラ館を覗いてきました。以前は年数回買い物で来ましたが、最近はすっかりご無沙汰。通販のヨドバシドットコム利用が増えたからではありますが、カメラ機材をあまり買わなくなったからが一番の要因。それでも、実機を触ったりカタログ収集するには実店舗が良いのです。昔は仕事用のリバーサルフィルム(ポジフィルム)を大量買いすることも多かったです。...
”庭に咲いたモジズリ(6月30日)” 一雨ごとに庭の草木が元気になるのは嬉しいのだが、歓迎できない草も多い。ジャングル化した庭を見る度に何とかせねば、という気持ちは持ち続けているのだが、最近の陽ざしの強さに自分に優しいい性格が災いしている…
泉南市の長慶寺。地元では「あじさい寺」と呼ばれ、梅雨時には山門までの100段の石段沿いをはじめ、境内を紫陽花が彩ります。 本堂前に咲くあじさい。 境内のあちこちにお地蔵様が祀られている。 立像と坐像のお地蔵様が同じ屋根の下に。 お地蔵様にあじさいが似合う。 お地蔵様ではありませんが・・・親子のカエルさん。あじさいの花が好物??(^^; こちらのお地蔵様はたいてい屋根付きの小屋に収められていて、大事に守...
長居植物園から~桃ヶ池へ夏散歩 =ii= チョウトンボさん Σ^)/ ゴイサギさん 🌼🍃 蒲 時計草 夾竹桃 米利堅葎
長居植物園にやって来ました~♪ ジャカランダは まだ咲いていて ヘメロカリスのビタミンカラーが 夏空に映えていました 🌞✨ 池の淵では ガマが揺れていました♪ 因幡の白兎のお話で 傷ついた白兎が ”ガマの穂綿にくるまれて~” 傷を癒したとありますが 実際 ガマの花粉には フラボノイドが多く含まれ 本当に血管を収縮させ出血を抑制する作用があるのだそうです 😲 ガマ(蒲) (ガマ科ガマ属) 花言葉は 「従順」「慈愛」「救護」「素直」「無分別」 スイレン池は チョウトンボさんの楽園でした~ =ii=✨ 桃ヶ池へ向かう道で トケイソウが 咲いていました 🌺 トケイソウ(時計草) (トケイソウ科トケイソ…
冷蔵庫の中で忘れ去られた長芋が根を出していたので我が家で一番デカイ植木鉢に植えててみました。ほぼ1週間、成長は驚くほど速いのですが、さてこの先このツル…
今日は 二十四節気の【半夏生】🌞 半夏生 半夏(烏柄杓)黄烏瓜の花咲く散歩道 🍃✨ 🦋 ヤマトシジミ♂
今日(7/1)は 二十四節気の【半夏生】 半夏生の頃に開花することから 名づけられたという ハンゲショウは 早く咲き終盤を迎えていました 🍃 ハンゲショウ(半夏生) (ドクダミ科ハンゲショウ属) 花言葉は 「内気」「内に秘めた情熱」 ” 半夏生”と同じように 半夏生の頃に生えることから ”ハンゲ(半夏)”と名づけられたという カラスビシャクも 残り少なくなっていました 🍃 カラスビシャク(烏柄杓) (サトイモ科ハンゲ属) 花言葉は 「ガキ大将」「心落ち着けて」 カラスビシャクの花は 仏炎苞に守られるように咲くため 外からは見えませんが 仏炎苞から伸びている 長い舌のような付属体の下に肉穂花序が…
さよなら 紫陽花 また来年会いましょう~ 🌺🍃👋 紫陽花 黄烏瓜 蛇瓜 🦋 ホシミスジ♂ チョウトンボ
過ぎてゆく季節に 桂からの ハートの便り💛 そこに書かれていたのは きっと 『ありがとう』と『おつかれさま』 今年も いのちいっぱい 花を咲かせて 最後の花火を 打ち上げるように 散りゆく 紫陽花たちです 🎆✨🎆 ” はなび 花火 そこに光を見る人と 闇を見る人いて 並びおり ” ( 俵 万智 ) さよなら 紫陽花 また来年です 👋 アジサイ(紫陽花) (アジサイ科アジサイ属) 花言葉は 「団欒」「移り気」「和気あいあい」「家族」「辛抱強さ」 真夜中に咲き 朝が来ると少しづつ花を閉じていく キカラスウリの花が残っていましたので 撮りました~ ✨ カラスウリの花は 朝にはしぼむので 真夜中に咲く…
府立植物園の蓮池でマガモの子が生まれ、 9羽の愛らしい子ガモの姿にほっこりでした。 私の記憶だけでなく植物園に通っている皆さんも少なくてもこの10年ほど この池で生まれたことはなかったとの事 傍に賀茂川がありま、そこではカルガモやマガモの親子を見ることがありましたが 突然のことに皆ビックリでした。 この時期カワセミが池に居ないことが多く、 他の鳥も少なく、幼鳥やてコゲラの巣だち、キビタキに気持ちが行...
10回目です。2025年5月14日~28日、北海道に車中泊で行って来ました。5月20日、鴛泊港で車中泊をしました。夜は、雨風が強く、フェリーが運休するのではないかと心配するほどでした。朝起きると天気も落ち着いてきたので、利尻島を一周することにしました。朝起きると、利尻山が見えました。ドライブの途中で撮った利尻山です。遠くに礼文島が見えます。オタトマリ沼に来ました。今回は、利尻山のすそ野が見えます。...
<2025年7月更新>インナープロテクターの上にシャツを羽織る──このスタイルをベースに、夏らしい1枚を探していました。でも、6月初旬。アロハを着るには、まだ早い。
一昨日は雑木の成長が撮影ポイントを潰しまくっていることを痛感した一日でした。何を撮ったかって❓️誰もそれを聞いてはならぬ。さて、磐梯熱海のはずれから 林道を登…
5月中旬は雲が優勢の日が多く、花を撮るにはそれも良しなのですが晴れの日はまた別の表情があり、やはり晴れが好きなのかなと…後半になって華やぎ始めた場所もあり、同じ様でも違って見えるバラ園でした。スマホなので色がパッとしませんが比叡山もくっきり爽やかな風景です風が強く薔薇吹雪が舞いました...
ボタンクサギ、エゾミソハギ、ニオイシュロラン、モナルダ(板橋区立赤塚植物園 2025.6.28 撮影)
引き続き、土曜日(6月28日)の赤塚植物園です。ボタンクサギ(牡丹臭木)の開花が進みました。アジサイの様な形の花ですが、アジサイの仲間ではありません。クマツヅラ科の植物です。つぼみもきれいです。池の畔ではエゾミソハギ(蝦夷禊萩)の花が咲き始めました。紫色の花穂が風に靡いています。バラ園では、まだバラ(薔薇)が咲いています。バラの後ろに白い花が・・・。ニオイシュロランの花です。最後はモナルダの花です。シソ科の植物で和名は「ヤグルマハッカ(矢車薄荷)」または「タイマツバナ(松明花)」です。香りがベルガモットオレンジに似ていることからベルガモットとも呼ばれます。ボタンクサギ、エゾミソハギ、ニオイシュロラン、モナルダ(板橋区立赤塚植物園2025.6.28撮影)
2025/07/01昨年のカサブランカは2本咲いていましたが今年は害虫が付き1本は蕾が全滅残ったのはこの1本だけになりました①06:47花は下の方にある大きな蕾から咲き始めました②06:47まだ蕊は見えていません③8:43日射しが出て来ると花も少し開き蕊が見えてきました④8:46②の花を青空背景で撮りたいと思いましたが後方には薄い雲がありました⑤9:52③の花の前に回り込み正面から⑥9:52⑤の花をローアングルでもう一枚⑦13:50午後の日射...
マツダロードスターと危ない車!!
境川親子サイクリング
カルガモ親子と梅雨の晴れ間
雨中散歩 花盛り
【龍王】横浜の老舗レジェンド町中華へ|安くて早くてウマい!|神奈川 横浜
【初開催】横浜七夕祭り2025|スカイランタンで夜空に願いを届けよう!
【山北町】洒水の滝に行ってきました!アクセス・駐車場・遊歩道の写真付きレビュー
開成町あじさいまつり2025|アクセス・駐車場ガイド付き♪初夏のおでかけガイド
暴風雨 のち 虹
梅雨入り前の花見ポタリング
横浜中心部裏道散歩 洪福寺〜桜木町
【BIG BABY ICE CREAM】新丸子のアイスクリームダイナーで写真映え間違いなしのスイーツを食べました
朝散歩 初夏の花
初心者でも大漁?!小田原漁港 (早川漁港)でサビキ釣りにチャレンジ
ご近所サイクリングが気持ちいい♪
6月は晴天でも朝のうちは涼しく過ごせましたが、強い日差しに午後の気温が急上昇するので、これから夏本番に迎い厳しい猛暑となるのが怖い・・とりあえず、まだゴロゴロしながらやり過ごせています。6月30日 7:43午前中は涼しく過ごせるのが救いですが、昨日は10時頃から風
富士急線が走る郡内地区は 富士山の裾斜面。河口湖から流れ出る水は分岐によって流れる高さが異なり、線路と絡む桂川は 侵食で大きく削られた 谷底を流れていきます。…
とうとう6月も終わりですが・・・今年は天気に恵まれず・・・たあまーにしか晴れません( ^ω^)・・・自作の続きで最終ですが(笑)口径50.8の接眼鏡が接続できました。視野はどうなんでしょうかね・・・まあまあ計算どーりに見えていますが!!!星見処の天板に付けてみ
曾孫の葵君の誕生パーティーに家族が勢揃いして賑やかに過ごしました。角上の魚を仕入れ、手巻き寿司パーティー、バースデーケーキは子ども達の手作りでデコレーシ...
大の里横綱昇進祝賀パレード(石川県津幡)凄い人。(⊙o⊙)2時間待ちしてたみたいw(゚Д゚)w大の里の表情が素晴らしい。☆*: .。. o(≧▽≦)o ....
買ってから2か月とちょっと間が空いてしまったけど発売してすぐに買った「insta360 X5」去年買ったinsta360 X4からセンサーサイズUPで暗所性能がかなり向上してますあとマイクの風切り音がだいぶ抑えられたようで・・・買ったばかりだからと思ったけどキャンプでの夜動画やバイク装着時の風切り音に不満がありました84800円もするのでちょっと迷うところもありましたが1年使った「insta X4」を35000円で買い取ってくれちゃったので...
9回目です。2025年5月14日~28日、北海道に車中泊で行ってきました。5月19日、礼文島でレブンアツモリソウを見た後、利尻島に渡りました。利尻島に着くと、オタトマリ沼、白い恋人の丘に行き、その後、姫沼に向かいました。今回は、その時の写真を載せます。姫沼が近づくと、木々の間から利尻山の稜線が見えてきました。姫沼とご対面です。利尻山もきれいに見えます。木道を歩きます。リュウキンカの花が綺麗に咲いて...
お散歩ツーリング中、ふとバイクを止めた瞬間。そこにあるのは、誰のものでもない日常の風景。茶どころ静岡を走る原付二種「YAMAHA SR125」。
白木槿とびきり暑き日とならむ高澤良一 朝が来て咲きあらたむる白木槿高澤良一 底紅の紅は昨日のものならず稲畑汀子 一生といえど一日花木槿三田村弘子 ☆ * * * 長居植物園にて にほんブログ村
昨日の夜袖ヶ浦の花が咲きました。とても綺麗です。HatenaBlogに何枚か入れました。見てください。https://sumire87m.hatenablog.com/袖ヶ浦の花が咲きました
ナスを撮ろうとセット準備をしていたらいそいそとマロンがフレームイン。分かっていて来るので、いつも数カット撮ってやると満足してフレームアウトをします。にほんブログ村...
秋吉台を歩いたあとは車でカルストロードへ道端のパーキングから、さきほど歩いたカルスト台地をのんびり眺めていると、またも、けたたましい爆音とともに何台ものバイクが猛スピードで走り去って行った制限速度は40キロ、追い越し禁止だが、まるでサーキットかアウトバーン~!一発で免停、刑事処分となり前科もつき罰金になるスピードはゆうに出ている国定公園で騒音を発して利用者に迷惑をかけることも違法行為だ~!日本最大級...
前回の続きです。今年はワタスゲが当たり年です。 クリンソウが鮮やかでした。 ニッコウキスゲも咲き始めていました。この黄色を見ると元気が出ます。 今日から7月。…
6月が終わる日に5月の薔薇という事で全く季節感が無いのですが今年の植物園の薔薇園はこの10年で一番綺麗だったと言われるほど素晴らしい花付きと美しさで、しかも長い時間楽しむことが出来ました。約320品種1400株の薔薇がバラ園を彩ります。(5月中旬から5月末撮影)アンネのバラが早めに見頃を迎えていましたピース エドガー・ドガ甘い香りに包まれるバラ園 全体で見るとどれもが美しく素晴らしい風景でしたマチルダは蕾から...
Clickonthephototoseeitinlargersize.気が付けば7月1日。無為徒食に過ごしているうちに2025年も後半に突入してしまいました。誰の役にも、何の役にもたってはおりませんが、(多分)誰にも迷惑をおかけしてはいないので、こんな日々でも、まっ、いいでしょうかね。と云う訳で今日の一枚は苗代苺(ナワシロイチゴ。バラ科キイチゴ属の蔓性落葉低木)のいかにも美味しそうな果実。所謂キイチゴの一種ですが、ほとんど雑草のような姿です。酸味が非常に強いそうですので、ジャムにして食べるのが良さそうです。blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月28日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)のに真夏日が続いている森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。ht...2025年、後半へ
小雨降る中、六甲高山植物園を訪れました。園内を回っていると急に霧が立ちこめてきました。霧はみるみるうちに濃度を増し、向こうの木々が紗に覆われたようになりました。ほとんど人も居らず、怖いぐらい静かで幻想的な光景でした。霞む木々の濃淡、しっとりと濡れた下草や倒木の苔の緑、曲がりくねった樹など自然の造形が目を楽しませてくれました。...
梅雨は何処へ?(板橋区立赤塚植物園 2025.6.28 撮影)
引き続き、土曜日(28日)の赤塚植物園です。まだ梅雨明けしていないのに真夏の様な陽気です。猛暑日の一歩手前まで気温が上がりましたが、園内は木々が生い茂り意外に涼しいです。ケヤキ広場の芝生の上にネジバナ(捩花)が咲いていました。アジサイ(紫陽花)はそろそろ終わりでしょうか?野草の道ではフシグロゼンノウ(節黒仙翁)の花が咲きました。ミズヒキ(水引)の開花も進みました。コバギボウシ(小葉擬宝珠)の開花も進んでいます。梅園ではヤブミョウガ(藪茗荷)の花が咲き始めました。夏の花が続々と咲いています。梅雨は何処へ?(板橋区立赤塚植物園2025.6.28撮影)
梅雨も明けたので早速美祢市の秋吉台へ日陰は全くないので暑い時期は午前中に歩くのがおすすめ草原の緑も濃くなって来たような気がする2週間前とは別のルート、来るたびに違う場所を歩くので景色も新鮮だ対面にカルストロード、週末で暴走バイクの音がけたたましい~!国定公園なのにこの騒音公害~、静かに自然に親しむ者には大迷惑~!標高3百メートルまで上がって2百メートルまで急坂を下ってきたすでにネムノキの花咲く幸せの...
以前のココは、うまく ポジション取りができなかった場所。 雑木伐採をしてくれたのかな?良い位置で撮影できるようになりました。 日没間際の光線が 新緑の透過光…
今日はうどんの日「Abacus(Germany)その3」
読者の皆様へお願い★幻のコリウスの庭★西洋ニンジンボク★花手水
長居植物園から~桃ヶ池へ夏散歩 =ii= チョウトンボさん Σ^)/ ゴイサギさん 🌼🍃 蒲 時計草 夾竹桃 米利堅葎
台風が近いらしい
七月の豆撒き・・・暑熱順化
メダカを減らす(ジモティー準備編)
Jカップバスト103センチ 【アゲハサン・ボット】
【凜羽】美少女図鑑AWARD2025 8冠
巨乳コスプレイヤー【小倉あずさ】
巨乳セクシー女優【二葉エマ】
セクシー女優【池上 乙葉】
グラドル【雪森しゅう】
【姫野ひなの】魅惑の148cm!
可愛いって♪
【大阪】『大阪・関西万博』に行ってきました。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)