二輪草。 一輪草・二輪草・三輪草、いずれもよく似た白や薄ピンクの花です。名前の通り1つの茎に咲く花数で名前がついています。違いは花数と葉のようです…
4月、新年度なので私も心機一転、寒くて曇り空、お仕事先にも歩いて運動にいたしましょう、家をでて、歩きだしたら写真には写らないけれど、あられがポロポロ風に乗って舞っていて、なんだか寒いけれど、冷蔵庫のなかに居るような、なんとなくひんやり気持ちよく、下り坂なので楽しくて だんだん森に近づいてきました きれいだなあ、と見ながら歩き、10m位は下ったと思う あられが雪にかわり、ふわふわ雪が風に舞って、細かく流れて、きれいだなあと、立ちどまってすこし見てました 4月です やっぱり降りました、といっても冬さよならのなごり雪 4月です 私にとって、大きな節目となる年度のはじまり、ずっと臆病になってセーブして…
皆さんこんにちは♡♡寒暖の差が非常に激しく、桜もびっくり!!でしょう皆さんも体調に気をつけられてくださいね☆関東地方東京地方の桜の開花といえば毎年、TV報道でも取り上げられるお馴染みの東京都千代田区、靖国神社の標本木ソメイヨシノですね✨この時期は仕事が非常に立て込んでいて桜の咲き進みが気になりながら天気とのタイミングで。。日曜日の朝早く、会いに行ってきました🌸:開花宣言は日曜日の午後にありましたので、この後に。でも、朝早い状態でも本当によく咲いていました。:年輪が感じられ神々しい趣にちょっとの間、浸っていました。:TVでも報道がありましたが、幹の下のほうから出ている細い枝の花たちは開花してもカウントされないお花たち。そんなお花たちも変わらずステキな花姿を見せてくれていました。:境内の他の桜も本当にきれい♡...✨靖国神社の標本木2025【染井吉野ソメイヨシノ】✨
名曲百選第七章(71)新年度のスタート・・・遠くへ 遠くへと願った日々
四月、新年度の始まりですね。今月も宜しくお願いします。 先日 撮ってきた写真です。 近くの公園も ようやく雪がなくなりました。 もうとっくに帰ったと思ってい…
台風被害で廃止説も囁かれたJR東海の名松線。6年半の一部不通期間を経て、2016年3月に全線復旧となりました。以前から乗りたかった路線でもあり、ようやく乗車することができました。青春18きっぷ利用で自宅の横浜を早朝4時台に出発し、松阪駅に13時前に到着。既に名松線ホームにはキハ11単行の気動車が入線済。混雑を予想も、乗客は9人だけ。その大半が18きっぷ利用者のようでした。名松線唯一の列車交換を行う家城駅。家城駅から...
『喫茶ニカイ』ブルーを基調とした古民家カフェ【東京カフェ巡り】
喫茶ニカイ(March 2025) レトロな街並みに溶け込む、谷中にあるカフェ『喫茶ニカイ』 古民家の2階をリノベーションした店内は、青を基調としており、 懐かしさの中にアートが溢れる、独特な世界観が広がっています。 喫茶ニカイのおすすめメニュー、店内の様子をご紹介いたします。 喫茶ニカイ 看板メニュー 喫茶ニカイ 店内の様子 喫茶ニカイ 基本情報 おわりに 喫茶ニカイ 看板メニュー 喫茶ニカイ(March 2025) 喫茶ニカイと言えば、やっぱりクリームソーダ🍹 昔から「喫茶店はメロンソーダ」のイメージがありましたが、(喫茶ニカイにももちろん定番のメロンソーダはありますが)ニカイのクリームソ…
3月中旬、堺市宮山台にある荒山公園へ出かけました。この公園は多治速比売神社の敷地内に開設されていて、公園には整備された梅林があります。 約50品種、1,100本の梅の木が植えられている。 ちょうど春の日差しに照らされて、梅の花が浮かび上がった。 白や赤の梅が咲き、辺りには甘い香りが充満。 幹に沿って細い枝に花が咲いていた。 この公園は古木は少ないですが、若木にたくさんの梅が咲き、いい天気とも相まって春の...
2017年から2025年のお散歩ツーリングで撮影した、「3月」を感じる風景や花とのバイク写真をまとめました。静岡の茶産地を走るSR125の姿をお楽しみください。
先日電子観望時の焦点距離を掲載しましたが、何となく納得がいかないので再検証です。0.5倍のコンバージョンレンズで焦点距離が変わらなかったのは・・・検証ミスで変わっていました。結論は0.86倍ほどで300mmが約260mmに成っていました。後は、レンズの位置で変わるので
家から一番近い近年は桜の名所ととも称される通称六角さん華道池坊発祥の地 六角堂頂法寺は西国18番札所でもあります。毎年人が増えて、今では考えられないほどの人で(ほぼインバウンドの方ですが)狭い境内が埋め尽くされていると言っても良いほどの状況です。それでも地元のお気に入りの場所ですし、今日の桜はどうかしら~?と今年もほぼ毎日のように通っていました。そろそろかしらと見に行くとまぁビックリ!いきなりほぼ見...
ハナカイドウ、ヤマブキ、トキワイカリソウ、シキミ(板橋区立赤塚植物園 2025.3.30撮影)
引き続き、赤塚植物園の万葉薬用園です。ハナカイドウ(花海棠)が咲きました。ピンク色が鮮やかです。桜にも似ていますが、ハナカイドウは下を向いて咲きます。桜はバラ科サクラ属なのに対してハナカイドウはバラ科リンゴ属の樹木となります。ヤマブキ(山吹)の花も咲き始めました。やや赤みがかった黄色は正に「やまぶきいろ」です。ヤマブキの下には真っ赤なツバキ(椿)の花が落ちていました。トキワイカリソウ(常磐碇草)の開花も進みました。その隣にはセリバオウレン(芹葉黄連)の実(種子)がたくさん出来ています。最後はシキミ(樒)の花です。シキミはマツブサ科の樹木です。淡い黄緑色の花は地味で目立ちません。ハナカイドウ、ヤマブキ、トキワイカリソウ、シキミ(板橋区立赤塚植物園2025.3.30撮影)
NPB(日本野球機構)、MLB(Major League Baseball)とも今シーズンが始まった。我がベースターズも順調な滑り出しをしている。昨シーズンの日本一が自信に繋がっているかもしれない。でも午前中のBS放送が気になって、時間を作ってはMLBを観…
前回の続きです。天竜峡を後にして立石峠の柳桜へ行ってみましたが、ここも早かった。こういう時は例によってモノクロに頼ります。 桜がダメなら梅を撮ります。 不屈の…
かむろ坂の桜並木へ。満開とまではいっていなかったが、週末には歩行者天国にしていた。以前に見た時の満開の様子は:にほんブログ村にほんブログ村
総理大臣官邸や内閣府の前の246も桜並木となっている。にほんブログ村にほんブログ村
奥河内の桜巡りに行ってきました。南海高野線美加の台駅に9:00集合でした。河内長野観光ボランティア倶楽部主催のお花見ウォーク桜巡りは女性が多いそうでガイドさん…
前回の続きです。天竜峡へ移動しました。木によってはまずまず見頃でしたが全体的にはあと二日後くらいがベストと思われました。これを撮ったのは土曜日なので二日後は月…
過日、梅を見に行った時には3~5分咲きだった河津桜1W後にはすでに葉が沢山出ていました。21日の弘法市を避けたのでちょっと出遅れた感じで、またもや河津桜にメジロはやって来ませんでした^^;その代わりと言っては何ですが、思わぬ場所で綺麗な乙女椿に出会えて嬉しくなりました。不二桜の開花も気になっているのですが、2分咲きくらいで咲き留まっているようです。今年も東寺さんはソメイヨシノと不二桜が同時に見られそうなの...
ご近所さんの桜退院後約二十日、あまり遠出はまだ出来ない。近所の散歩が丁度良い距離だ。我が家のすぐ近くの桜が満開になっていた。ソメイヨシノではない。花の色のピンクが濃い。どんな種類の花かは定かではないが美しい花だ。ピンクの花とレンガ作りの家との相性はぴったりの感じだ。濃いピンクの花はソメイヨシノと違う美しさがある。一昨日は雨模様で、真冬の寒さだったが都内各地は桜が満開になったようだ。テレビニュースによると雨の中花見に出かけた人は結構いたようだ。4月に入って雪が降る事もあるので、雨の程度ならば花見にはあまり関係ないのかも知れない。昨日は寒かったが晴れ間が出た。都内各地は花見客でにぎわったようだ。我が家近くの公園の桜はまだ蕾が固い。ご近所さんの桜
2025年3月13日、東京都裏高尾町にある木下沢梅林に行ってきました。今回は、電車とバスを使っての移動で、バスの本数の少なさには、まいりましたが、何とか山を背景にした梅林を撮ることが出来ました。梅林の近くには、中央本線と中央高速道路が通っています。梅林の南側斜面に来ました。南側斜面の梅はよく咲いています。熱心に花を見ている人がいて、その人に聞いてみると、珍しいサクラタチツボスミレだそうです。もう一...
前回の続きです。2025年2月28日、所属する写真クラブの撮影会が、神奈川県大井町にある「おおいゆめの里」で、ありました。ここは、荒廃した山林をいろいろな人の協力で、素敵な里山にしてきたところのようです。また、この時季、河津桜と富士山のコラボ写真を撮れるところとしても有名なようです。今回は、記念植樹エリアで撮った写真を中心に載せます。記念植樹エリアに来ました。犬と散歩している人を入れて撮ります。花...
【宮崎】かるかや
【静岡*中伊豆】伊豆長岡温泉 おおとり荘
NIKKO MaaS(日光マース)を使ってみた!1泊2日の奥日光の旅がとてもお得になったよ
【愛知の郷土玩具・縁起物】干支土鈴(兔) 起土人形:中島一子さん/愛らしい干支の縁起物
城崎カニ食いツアー−3、出発の朝、梅田の地下大道を通って集合場所へ。
神代植物園でお花見
いつか行きたい日本の名所 気多大社
ごんべあいす@アクアマリンふくしま
2025春、桜チラホラ鶴岡八幡宮
2025年の誕生日旅行 そのろく
【神戸ひとり旅】1泊2日モデルコース!観光・グルメ・カフェ巡りを満喫
弘前市 藤田記念庭園をぶらり観光してきました🏞
【youtube公開】北海道車中泊夫婦で六泊七日エブリィバン②
目標は全制覇!
名松線終着 伊勢奥津駅
名曲百選第七章(70)3月の最後に 三月をテーマにした曲の夫婦共演
三月も最期の更新です。ひと月経つのが本当に早いですね。 先日 撮ってきた写真です。 雪もなくなり、地面からフキノトウが顔を覗かせていました。私の所もようやく春…
すみません。まだ武蔵丘陵の写真が残っていましたので、公開します! 梅林の次は椿園へ行ってきました。 若いころはあまり見向きもしなかったけれど、最近は好きな花…
2025年4月2日 寒かったり暑かったり、冬がまだ終わってないような気でいたら、もう4月です。 ユリカモメを見かけなくなったので、もう帰ってしまったのかと...
*Clickonthephototoseeitinlargersize.ここ数日は真冬に逆戻りの横浜地方です。染井吉野の開花が始まったものの満開手前での寒の戻りですので一気に満開〜桜吹雪とはならず、満開前で時間が止まり、寒さと雨を我慢さえすれば、図らずも長く花見が楽しめる今年の染井吉野です。と書いたところで、へそ曲がりの郷秋<Gauche>としては足元の小さな春にも目を向けていただきたいと云うことで、今日の一枚はヨーロッパ原産の越年草、姫踊子草(ヒメオドリコソウ。シソ科オドリコソウ属)。日本には明治中期に渡来し、今では本州を中心に日本全国の道端で雑草と化しています。在来の踊子草よりも小型であることからの命名ですが、茎頂部が赤紫色になるのが特徴で、ナズナや仏の座、種漬花(たねつけばな)などと一緒に花を咲かせ...足元の小さな春
国立国際美術館の常設作品:ジョアン・ミロ Joan Miro 「無垢の笑い」1969アレクサンダー・コールダー Alexander Calder 「ロンドン」1962とても広い空間にあるが、大きな作品なだけに存在感がある。須田悦弘「チューリップ」柱の高い位置にあり、エスカレーターから見るのが
寺町の浄興寺の梅がようやく咲きはじめている。例年なら満開のはずなのに。今年は遅いな。儀明川沿いのコヒガン桜。まだ満開になっていない。気温が低いせいかなかなか満開にならない。高田城址公園の桜はウエザーニュースによると4月2日の今日だったがまだ咲いていない。とある情報をゲットしたが、明日か明後日には開花宣言されそうかなぁー。今日は休みだったが役所に書類を提出したり、銀行回り、オートバックスで軽トラのオイル交換したりで終わってしまった。これから消防の夜警に出動です。毎年そうなのだが、観桜会の開催の時期と消防週間がダブっている。カメラマンとしては悔しさしかない。浄興寺の梅
この日は午前中は用事があったのですが、午後は開いていたので行ってきました。 ここは狭い敷地にいろいろ咲くから短時間で撮って回れるのがいいですね! このときは…
前回の続きです。2025年3月13日、東京都裏高尾町にある木下沢梅林に行って来ました。梅は、まだ満開ではありませんでしたが、撮りたかった山と梅林を合わせること出来て、楽しい撮影になりました。今回は、林道から撮った写真を中心に載せます。梅のトンネルを撮ります。アップで撮ります。林道からの景色です。少し寄って撮ります。もう一度引いて撮ります。梅林の上からも撮ってみました。さて、みんなさん、いかがお過ご...
ニリンソウ、キランソウ、シロバナタンポポ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.3.30撮影)
引き続き、日曜日(3月30日)の赤塚植物園です。万葉薬用園でもニリンソウ(二輪草)の開花が進みました。センダンの木の下にはキランソウ(金瘡小草)が咲きました。紫色の小さな花が地を這うように咲いています。キランソウは日本各地で見られるシソ科の植物です。センダンの下にはスミレ(菫)も咲いています。ハナニラ(花韮)は万葉薬用園の各所で見られます。シロバナタンポポ(白花蒲公英)も咲いています。シロバナタンポポは日本固有のタンポポで西日本で多く見られます。シロバナタンポポの後ろにはムラサキハナナ(紫花菜)がたくさん咲いています。ニリンソウ、キランソウ、シロバナタンポポ・・・(板橋区立赤塚植物園2025.3.30撮影)
この土日は、小中学校の同級生でもある幼馴染の友人4人と別荘飲み会でした。前日までの初夏の陽気が一転して、気温10℃以下の小雨。その気温差に震え上がりながら三浦半島先端近くの別荘へ。14時ごろから宴会開始、宴会終了は24時。毎度のことながら10時間もネタが尽きずに談笑が続くものです(苦笑)。みな還暦過ぎて、自分のアルコール量はコントロールできていますから、翌日は2日酔いもなく、7時前には目覚めます。せっかくです...
つい一週間前は残雪の中をスノーシューで徘徊していたのに、各地で桜が開花し一気に春がやってきました。桜はベストの状態が短いので撮影のタイミングが合わず歯がゆい思…
皆さんこんにちは体調を戻りつつあるケロンパです。梅の写真が遅れているのに地元の桜が満開になりました。今日撮影してきた桜をさきに紹介します。風邪の症状が治りウォ…
PhotoBlog:56 梅に囲まれて
会津のしっぺ返し(終)~締めはラーメン
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air FE」実写レビューと作例紹介
出遅れて
イラッ
『約9000円コーデ』~25年4月2日のコーデ
パンクとJAF・・・奥山渓谷の不法投棄
京都府庁旧本館の枝垂れ桜
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
温泉でモヤモヤ
【貫通!】継続は力なり 続けてこそ意味がある!
おぢ写ん歩 - 大阪 摂津 新幹線公園
散りぬるを
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)