今日の写真は、今年の1月にシンガポールを訪れた際に出会った当地で出会った野鳥たちです。シンガポールは日本の東京都より少し大きな国土を持つ島国で、熱帯地方...
日曜は大津市内で撮影仕事だったんだが昼に30分ほど空き時間が出来たんで近場でチョロっと鉄。そんな訳で↑は6日に大津市役所前で撮った700系701Fの坂本比叡山口行き…いや〜、700系は14年前に見たっきりなんで↑の様に新色なお姿は今回初めて見ましたよ。まあ、前の色の方が好みだけど↑の色も意外と似合ってて驚きました。で、↑はズームを引いての第2写…こう見るとコチラさん、何気に2扉車なんですなあ。でも、15m車なんで扉の間隔もそんなに長くないんでワタクシ、ずっと3扉車と勘違いしておりました。そして最後は振り返って撮ったケツ撃ちカット…しかし、相変わらずの平面顔だねえ(笑)おまけそして一応、iPhone14Proで動画も撮っております…そんな訳で↑は709Fの石山寺行きとなります。</14年ぶりの石山坂本線です京阪700系#2
Amazonプライムセールでおすすめの写真用品や記録メディアを厳選
2025年7月8日から「amazonプライムデー&プライムデー先行セール」が開催されます。写真関連の記録メディアで割引販売されるオススメ製品を選りすぐりました。いつもよりお安く購入できるチャンスなので、この機会をお見逃しなく!Amazon ...
今回は上海レンズとTAMRONのA09です 遠景も飽きてきたのでちょっと近いモノを撮ってみました。 ただ、今回はCanonのEF50㎜F1.8STMを忘れてきたので、代用品としてTAMRONのSPAF28-75㎜f2.8XR Di、所謂A09の50㎜域を使おうと思います。 とりあえず絞り開放で撮ってみました。 上海レンズ F3.5の1/250secです TAMRON A09 F3.5の1/250secです 色味から何から全然違う感じになるのが面白いです。 この点のレンズらしくフワッとした感じになるんですよね。 で、チョット色が無い感じになるのが水墨画っぽいレンズって言われる所以かもしれません。…
8TBシノロジーのNASが、フィリピンの映像がストックできないだって?。ならばiMoveで制作した映像1TBを全部捨てよう。これは映像勉強初期の制作だから、データなど未整理のままiMoveにぶち込んだ。しかもiMoveのアイコンをそのままシノロジーに保存するという暴挙までやっていた。これじゃ整理もできない。じゃ削除。だが全然iMoveファイルが削除できない。ファイルの中にロックされるなどの認識をされたものがありそうだ。ならば手動で個々のファイル毎に削除。3分の映像でも撮影画像の他に、サムネールなどのファイルが大量に自動生成されている。そんなファイルは、わたしも認識していない。だがiMoveは背後で大量にファイルを作り出していた。やたらにファィルを多数生成するというのはMacソフトの特徴のようだ。1映像で3...エッセイ903.映像データの保存
朝から久しぶりに舞鶴まで出かけてみたけど....2時間半ほどかかって到着したのは、トップの写真の道の駅「舞鶴港とれとれセンター」この道の駅の建物は、大きな大きな駐車場の隅っこにある小さな建物。駐車場のメインはこちらの「海鮮市場」で、テレビ等でもよく紹介される有名なトコ。珍しく駐車場に簡単に止めれたなと思ってたら、予想通りで建物の中は「海鮮丼」の売り場以外はガラガラ。こんな状態は珍しいかも....オフシーズン!?いつも出迎えてくれる水槽前の大きなカニさんは健在!!ただ、せっかく空いてたけど特に欲しいものも見当たらず、ぐるっと一回りしただけで撤収。別の場所で昼食後、帰り道に立ち寄ったのは、通る度に寄ってみる「舞鶴かね和」さん。残念ながら、こちらも収穫無し。とってもたくさん燃料と時間を使って、遠路遙々舞鶴まで昼...舞鶴まで
先日撮影したぬこ様の写真、30GB程度。今回はほとんどいじることなくTIFF(てぃふ)に変換完了。これだけなんです。ブログに使うなら最初からJpegでも良いの…
上海レンズで派手な色味のを撮ってみました 丁度伏見稲荷に行ってきたのでまたもや誰も興味無さそうな比較画像です。 神社の建物が派手な朱色と金色って感じだったので、休憩がてら試し撮りしてみました。 日陰だったので少しアレですが、まあ傾向は見えるかなってことで… EF50㎜F1.8STMです 先ずはCanonⅯのEF50㎜F1.8STMですが、まあこんなもんだろうって描写です。 気を抜きすぎて少し傾いてしまいましたが… 次に上海の50㎜F3.5です。 曇ったような感じが上海レンズっぽいです コレはコレでイイかなって感じです。 F3.5で最短撮影距離ですが、光線状態がフラットだからか少しコントラストが…
真夏の屋外撮影、やる気はあっても体がついてこない…そう感じていませんか? とはいえ涼しさ重視の服って、なんだか見た目が気になるし、失敗したくないですよね。 本記事では、フォトグラファー目線で「空調服の選び方やデメリット」 ...
娘と近所の海水浴場を散歩した件 Nikon Z8 + Z24-120mmF4 S
波が全然立っておらず、静かな海面です。 娘が1ヶ月ぶりに帰省したのですが、あいにく私の体調の悪さとクソ高い気温…
あらっ、Karasu・・・カメラの方を窓から離せば光が直接レンズに入らないからフレアもない感じじゃないの・・・そうですね・・・これなら135mmを使って離れて撮るって手もあるかもしれませんね・・・そうねぇ・・・でも、135mmだと取れる角度が決まっちゃうから100mmくらいで
NIPPON KOSOKKI TARONAR 45mm F2.8
隠れLAUSARなのか? おすすめ度 購入のしやすさ 9/10 中古市場で見かけるカメラTaronは以前よりも
【Amazonプライムデー2025】記録的な猛暑を乗り切る!快適家電・ガジェット厳選セール品
2025年の猛暑に備える – 「持ち運べるエアコン」とスマート家電で快適な夏を 2024年は記録的な猛暑日が続き、特に名古屋市では2018年の36日の連続記録を超えて37日間と史上最多記録を更新しました。2025年も同様の暑さが予想され、す
ちょっと、Karasu・・・なんだか変だなと思っていたら、とうとう昨日のブログ更新を飛ばしているじゃないのよ・・・ああ・・・毎日更新の連続記録がとうとう七年目で途切れてしまいましたが、まあ、始まりが有れば終りもあるってことで・・・まったく・・・最近は更新タイミ
耳をふさがないって、こんなに快適:UGREEN HiTune S3レビュー【イヤーカフ型ワイヤレスイヤホン】
耳の穴をふさがず快適。子育て・家事・在宅ワーク中の“ながら聞き”にぴったりなUGREENのイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン「Hitune S3」をレビュー。
ドローイング1017.小説:小樽の翠921. 3人姉妹が同時に妊娠報告
ナンタルの駅から実家に向かう美希姉ちゃんは、少し先をあるく心春の姿を見つけた。美希「小春ー・・・」。小春「なんで今頃美希姉ちゃんが小樽にいるんだろう。あのねえ私妊娠したからね。翠さんの病院で検査してもらったの」。美希「何!、小春も妊娠したのか。私も妊娠したからママの所にゆくんだ。何ヶ月だよ」。小春「えっ、美希姉ちゃんも妊娠したの。私2ヶ月をすぎた頃だって」。美希「私と同じじゃん」。小春「それでママ達に育ててもらおうと思ったん」。美希「私もそうだよ。出産の頃は実家だもん。なんだ同じ学年かぁー・・・」。入船町の交差点まできたら、明菜姉ちゃんが坂道を下ってくるのが見えた。明菜「あら、どうしたの。二人そろって・・・」。美希「私妊娠したからママに報告ね!」。明菜「えっ、私も妊娠したのよ。それでママの所にさぁー」。美...ドローイング1017.小説:小樽の翠921.3人姉妹が同時に妊娠報告
ファミリーマート☆「スパイシーてりやきチキントースト」♪
実食レビュー【ファミマ:夏のベイクドチーズケーキタルト】カロリー・消費期限などもご紹介!
実食レビュー【ファミマ:オレンジもちとろクリーム】カロリー・消費期限などもご紹介!
今日は何の日>6月17日:ファミマのフラッペの日
ファミリーマート☆「上林春松本店監修 クリームin抹茶マドレーヌ」♪
久しぶりのジャイアントコーン
午前中のおやつ!ファミリーマート限定!有楽製菓『スイートサンダー いちごケーキ味』を食べてみた!
初めて気づいた、ファミマ涙目シールR6十月から
実食レビュー【ファミマ:白生クリームパン(ダブルレアチーズ)】カロリー・消費期限などもご紹介!
夏風邪?その2
ファミマのピエール・エルメコラボ サブレサンドを食べました
当たった!
コンビニおむすび考
実食レビュー【ファミマ:ふわもち生大福(ミルクホイップ&コーヒー)】カロリー・消費期限などもご紹介!
朝食!ファミリーマート『バタークロワッサンメロンパン』を食べてみた!
『いざ、万博へ』 お買い物記録
5月のお休み(2025)
25年26走目(ハスを見に行こう)
お猫様42 クアラルンプール、マレーシア 2025
カシワバアジサイの剪定★赤い灯台★雨上がりのランデブー
夏景色 16
【写真】味のある「セメント」
理想の部屋と現状の部屋とのギャップを埋めるには?
ブルーインパレス
ブルーインパルス ~大阪の空を飛ぶ
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_008<アカアシアオカミキリほか>
シマタニワタリノキ アメリカタニワタリノキは 不思議楽しい夏の花です 🌟✨ 🥀🍃 駒繋 庭藤 紫錦唐松 雁金草
フジミ 1/100 出雲大社 その2【工作編】
杣の道とバーチャル高校野球・・・ノリウツギとボロギク
夏ですね
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)