こんにちは、いとちゃんです。 今回は前回の続きで自転車のバーテープの交換の仕方(初級編)について取り上げてみたいと思います。どんなに良いバーテープでも数年で劣化傾向が見られるので、お店で交換してもらっても構いませんが、慣れると巻くのに難し
駒越砲台跡に再訪して来ました!(2022.2)以前、見落としていた弾薬庫があったので思い立ったのだ。まっ自宅から40分ほどだからね。静岡県の近代化遺産によると、この砲台は清水にある軍需工場防衛の為に配備された高射砲台だったという。(昭和20年配備)これらは独立高射
与野駅東口にかつて「大原の大ケヤキ」と呼ばれていたケヤキの木があった。 以前与野駅構内を歩いていた時にその存在を知り、その時は写真を撮ったと思うが、それほど気を留めないまま、時が過ぎていた。 それが最近のことだが、調べ物をしていたところ、その痕跡が与野駅構内以外にも存在していることを知り、それを辿ってみたくなった。 今回はその記録を紹介しよう。 1.与野駅構内 訪問日 2023年1月5日 与野駅の歴史については別の記事で紹介する予定である。 昭和35年頃 この写真のケヤキ以外の風景の方が気になる。 平成22年 右の方にある道をまっすぐ進むと与野駅だ。 旧浦和市指定文化財天然記念物 大原の大ケヤ…
今回紹介するものはさいたま市南区別所を探索しているときに発見したもの。 ただの掲示板だが、今まで白ばら掲示板というものを見たことがない。 発見日 2023年1月12日 浦和市選挙管理委員会、浦和市明るい選挙推進協議会と書かれている。 浦和白ばら会は現存していないようだ。 調べてみたところ、他の自治体では、〇〇白ばら会が活動しているところがあった。 薄く落書きされており、何も貼られていないが、選挙の時は何か貼られるのだろうか? 薄くなってしまっているが白ばら掲示板の文字の上に白ばらの絵がある。 白ばらは明るい選挙のシンボルになっているらしい。この白ばらが明るい選挙のシンボルとして、いつ頃使われた…
1月の4枚
カイズカを伐る★ビデンスの寄せ植え
「阿弥陀スギ」は国指定天然記念物だった。 知らなかった (・_・;
イタリア・ヴェネツィア 夜の帳が下りる頃✨✨
【写真スポット】東京の野外博物館「江戸東京たてもの園」で撮影してみた
娘からの素敵なプレゼント
尼崎城
もうルーチン?
https://kitty-camera.com/2023/01/30/9597/
https://kitty-camera.com/2023/01/29/9594/
「鬼滅の刃デフォルメウエハース其ノ捌」②遊郭編!2月3日は節分! #滅活! #運活
1月が終わりますね。
京都雪景色 大原
ハヤブサ ”2023/01/31”
犬の振り見て。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)