廿日市市のウッドワンさくらぴあで上映された映画「カムイのうた」を鑑賞しました。人権、民族、生きる事の意味等、深く考えさせられる映画でした。映画を制作された菅原浩志監督のトークショーもありました。監督の「考えることは心をゆさぶること」という言葉が心にしみました。 ...
5月の青モミジがどんどん勢いを増しています。 そして6月半ば劣化状況調査のため仮設足場とシートが設置されています。 ただし中には入ることが出来ます。 ご...
🔽アルファーベーター(旧公設市場) 🔽札幌市立青葉小学校(旧下野幌小学校) 🔽旧青葉団地(もっと昔は下野幌団地と呼ばれてた) ※昔道新サイトから切り抜いた物です。今ないですね。 その他🔽
あるレストランに行くと、古いカメラや古い映写機がインテリアとして、店に飾られていました。古い道具もこのように活かして使うといいと思いました。 古いカメラ 古い映写機
福岡大空襲から80年、ギンギラ太陽’s『天神開拓史2025』パンフ制作舞台裏話
2025年6月19日(木)、福岡大空襲から80年目の日にギンギラ太陽’s『天神開拓史2025最新版~100年の夢と希望が結集した街。だから天神は面白い!~』初日舞台が開幕しました。ギンギラのホームグラウンド・西鉄ホールとの提携公演は、2014年以来10年ぶりとなる代表作の再演。今回は2008年以来となる同作の公式パンフレットを作るとのことで、構成からお手伝いさせていただきました。博多電気軌道が開業し、天神交差点が誕生した1911(明治44)年から始まる「天神開拓史」。クライマックスの”福岡大空襲”と未来への希望に向けての基本構成は変わらずも、前回から10年の間に進む再開発プロジェクト「天神ビッグバン」を交えて、さらにスケールアップした内容&演出でした。(上の写真は福岡大空襲直後の博多・綱場町。左に「渡辺通...福岡大空襲から80年、ギンギラ太陽’s『天神開拓史2025』パンフ制作舞台裏話
青もみじが織りなす緑の世界。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければ...
今回の参詣は、板橋区赤塚から徳丸までの5kmの道のり上にある10社を巡ります。まずは「板橋区立郷土資料館」敷地内の出世稲荷社へ。ここは都営三田線「西高島平駅」…
農家さんご苦労さまです。エアコン付きトラクター(乗用管理機)
米農家さんを始め農家さんご苦労さまです。 今の時代のトラクター(乗用管理機)にはエアコンが付いているんですね👏パチパチ エアコンでも付いていないと若者は農家やりませんよね(^_^;) 詳しくはヤンマーさんのページを見てください🔽 https://www.yanmar.c...
肉厚ビーフ&ガーリックオニオンビーフを食べた! とても辛い!子供はむりじゃない? 🍟ポテトが塩味で、ドリンクが甘いから、 バーガーは辛くても良いのだろうか? 夏は辛くて当たり前なんだろうか? 思わず冷蔵庫から🍅トマトを出して輪切りにしてはさみました 自己解決でした🤣 ...
今日も真夏の暑さです。夕方荒谷林道を散歩しました。途中ヒルザキツキミソウやアジサイを眺めながら、林道に行きます。スズメもアジサイの鑑賞をしています。マユミの実が膨らんで来ています。ウバユリのつぼみも膨らんで来ています。 ヒルザキツキミソウ ...
5丁目の内閣文庫前の斜面に咲いているツツジ。 そして午後の日差しを浴びるナンジャモンジャの花。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.c...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)