2007年にシドニーで始まったアースアワー。 毎年参加国が増え、世界的なイベントになってきました。 そんな、Earth Hourの記事を紹介してください。 写真、文章、紹介記事、なんでも良いです!
週末の天気は下り坂になっていく。箱根・多摩地区は雪の予報。湘南エリアも曇りの予報だった金曜日の夕方。予報は少しだけ外れて、霞の美しい夕暮れでした。ターナーの描く淡い色彩のような空に幾筋ものヒコーキ雲。淡色から黄金色へ変化する水平線も空との境が消える。駐車場の閉門時間、午後4時半を前に披露山公園を後にする。材木座へ移動して空の様子を追い続けた。防砂柵の向こうの夕日の色も濃くなって、洛陽後の空も青味が増してきた。先ほどの一筋のヒコーキ雲が面白い変化をみせてくれた。霞空とヒコーキ雲の行方。・・この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での...天気は下り坂【披露山公園・材木座】霞空とヒコーキ雲の行方
鎌倉への付箋
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集この谷戸の名称についてはよく判らないので久木としておく。法性寺の東側の谷戸で、掌状にいくつかの支谷戸があり、最東端は宅地化され、ハイランドに隣接している。ハイランドへの坂道の途中から谷戸の周縁を巡るようにハイキングコースがある。かなり藪化しているが、途中の脇道(ほとんどわからないところもある)を辿ると、尾根筋を経て谷戸の中ほどに出ることも可能。谷戸の最奥の鎌倉石の石切り場跡への踏み分け道は樹々が茂って通れなくなってしまった。谷戸の様子が手つかずの状態で遺されている空域である。久木の谷戸
鎌倉八百ヶ谷戸
1月22日、鎌倉宝戒寺にて聖徳皇太子大祭が行われました。聖徳太子が寺院建築に大きな影響を与えたとして、大工や工芸技能者らがその遺徳を仰ぎ尊ぶ太子講。太子堂では読経の中、護摩が焚かれます。様々な職人が見守る境内ではかがり火台に火が焚かれ、煙と灰が舞います。最後に木遣唄が奉納されました。コロナ禍の聖徳皇太子大祭。早い終息を祈ります。・・この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での高い解像性能を実現ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDSonyミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用、モデル番...太子講【宝戒寺】聖徳太子と建築が繋がる
鎌倉への付箋
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集写真は谷戸を奥から眺めたところ。この辺りは谷戸を体験できる学習園のような場になっている。ただし、今でもマムシ注意の看板があるので、夏場は用心されたい。1月4日の撮影だが、かなり遅くまで紅葉が残っていたのはうれしい。久木
鎌倉八百ヶ谷戸
寒い朝、氷結した苑池。隣のテニスコートからは元気な声が聞こえていました。・・この日の撮影レンズソニーSONYズームレンズFE100-400mmF4.5-5.6GMOSSEマウント35mmフルサイズ対応SEL100400GMGMasterの高い設計基準を満たす新規光学設計により、ズーム・フォーカス全域での高い解像性能を実現ソニー(SONY)Tamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDSonyミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用、モデル番号:AFA...世界初のフルフレームミラーレスカメラ用F2.8オールインワンズームレンズTamron・ブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。大寒の候【永福寺跡】氷結した苑池とセキレイと
鎌倉への付箋
再び『サロンエクスプレス東京』について振り返ってゆきます。『東サロ』とも呼ばれて、団体列車以外にも多くの臨時列車に使用された。『サロンエクスプレス踊り子』 『サロンエクスプレスそよかぜ』など。1989年に開かれた『横浜博』には新宿から高島線、根岸線経由で臨時
線路は続くよどこまでも
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
2007年にシドニーで始まったアースアワー。 毎年参加国が増え、世界的なイベントになってきました。 そんな、Earth Hourの記事を紹介してください。 写真、文章、紹介記事、なんでも良いです!
写真をある程度趣味にと思っている人。 風景、町並み、人物、動物、炭鉱遺産、廃墟など興味ある方。
管理人募集中だったので引き継がせていただきました。 よこはま動物園ズーラシアに関する記事、 何でもTBして下さい!
インスタックスInstax(Chekiチェキ、Piviピヴィ)な写真。
デジタルカメラに「ゆかい」を取り戻すカメラ・デジタルハリネズミに関する記事をトラックバックして下さい。 デジタルハリネズミ/デジタルブチネコ他/デジタルハリネズミチノンバージョン/デジタルハリネズミ2/デジタルハリネズミ2++/デジタルハリネズミチノンバージョン2/デジタルハリネズミ2++ BLACK RAIN/アーチストボックス/Color Series/デジタルハリネズミ2+++/デジタルハリネズミguru
ふっとしたちいさなしあわせを キリトってみませんか? 風景、野の花、空、手づくり、カフェ 雑貨屋さんetc。
青森・秋田・岩手の北東北3県の鉄道に関する 話題・写真・ブログ・旅行記などを募集してます。 過去の話題でも構わないのでじゃんじゃんTBお待ちしてます。
毎日の中で見つけた顔に見えるものなら何でもOK です。 皆さんの撮ったFanny faceで毎日に“♪”な気分を、、(*^^*) 気軽に撮って、どんどんトラックバックしてください♪
巨木・大樹・御神木・立ち枯れの大木等 ガジュマル・屋久杉・杉・楠・銀杏等 何百年、何千年と風雨に耐え、今日私たちの目の前にそびえる巨木を、皆様のブログを通してご紹介下さいませ。
星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれる のが星空案内人。 宇宙、星座、天体、彗星、星空にまつわるステキな記事を気軽にトラックバックしてください♪