尾瀬ヶ原 尾瀬ヶ原に夏が来ています。たくさんある池塘にはヒツジグサが浮かび、ニッコウキスゲ、ノアザミ、コバイケイソウ、などなどが咲いていました。 尾瀬ヶ原 歩荷さん。 尾瀬ヶ原 コバイケイソウが盛期を迎えていました。 尾瀬ヶ原 ニッコウキスゲとワタスゲ。 尾瀬ヶ原 川の中にはスギナモ。貴重な水生植物。水質の変化に敏感で、注視していく必要のある植物。尾瀬ヶ原の中を流れる河川にはイワナが普通に泳いでいました。
スカシクロバ 虫が大嫌いな人は結構多いように思います。まして真っ黒な虫などもってのほかかもしれません。それでも彼らをよく見ていると面白い発見もあります。何せ彼らも生きることに一所懸命なのですから。 写真は「ブドウスカシクロバ」だと思います。胸の辺りに水滴の玉を抱いています(同じように水滴を抱いている虫を見たことがあります。)。何か意味があるように思いますが、自分の小さな知識外のものです。 ヒメオオクワガタ 高標高に生息しているクワガタ。この虫は一部の方には人気があるようです。尾瀬ヶ原の木道を歩いていて見かけました。 ジョウカイボン 体長15mmほどの甲虫。アオジョウカイだと思います。 ツマグロ…
危うく踏みそうになった、ウスカワ先輩🐌遊歩道をゆっくり歩むウスカワマイマイ🐌カルシウム補給で降りてきた?取り敢えずの安全地帯へ出会いがあるといいね!20250714今日のかたつむり
アカハライモリ 尾瀬には1,800もの池塘があります。アカハライモリもその中で生きています。ミミズや昆虫を食べる両生類。日本固有種です。 尾瀬 尾瀬には1,800もの池塘があります。 アカハライモリ アカハライモリ 虫を捕らえたアカハライモリ。
新時代からの招待状。の事。
オニユリ咲く★ユーカリ・グニーとポポラス★小判がゆらゆら
自動音声
ブルーインパルス
まるで夢の中に生きているような幸せそうな人
今日は虹の日「Rainbow - After The Storm(United States)」
アカンババァはITにおいてけぼり
いつのまにか ドングリの小さな実が生まれていました 🌱✨ 小楢 橡 衝羽根柿 衝羽根 栃葉人参 紅葉傘 吾亦紅 🍃
島根・木次乳業の木次牛乳パスチャライズと朝チャイ
滋賀県、近江八幡、『太郎坊宮阿賀神社』に行ってきました。 夫婦岩
滋賀県、近江八幡、『太郎坊宮阿賀神社』に行ってきました。
【メダカ】ヤフオク画像盛り過ぎ問題
今年も行ってきました 蓮ちゅん撮影
PhotoBlog:127 花行灯
この世界の色は
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)