気温が25度を超えたからフライドポテトとビールだな、と思った里芋をよく洗い皮付きのままカットして少なめの油で揚げ焼きにしてみるカッテージチーズ&ガーリックベースのディップを添えて大人風?のフライドポテトの完成です冷たいビールが喉をすべる(ノンアルじゃない方だけど飲めました・笑)窓の外にはもう桜色が見えはじめてるほんとうに穏やかな午後でしたいつもありがとうございますlilyalley🌼✨麦酒と桜色の午後。
菫の花咲く時期は、例外なく、保存食作りに勤しんでいます。国産の柑橘類は、最近とみに種類がふえました。でも、マーマレイドを作るなら、味、食感、彩のすべてで、...
ワルシャワ南郊外の別荘から2キロ半程のコウノトリの巣 昨日見に行くとちゃんとつがいがアフリカから帰っていた 立っている1羽も含め眠っている 1週間前に戻ったそうだ 和名シュバシコウ この巣では昨年3羽の雛が生まれ育った 更に2キロ程行った隣町の巣 やはりつがいが居眠り中 3羽の雛が生まれた去年は乾燥で餌が少なく 1羽死亡した 街外れの牧場入口にある巣でも親鳥が眠っていた 1万キロの旅から帰ったばかり...
「内面の美」は「外見的な美」を支えます (大川隆法総裁先生『美について考える』より) NIKON Zf NIKKOR Z 40mm f/2 多国籍の人々が集う不思議な花、枝垂れ桜の魅力、オーラ。お花にも”徳”というものがあるんだね。。...
今回の花は2月の植物園で撮った写真早春の草花展示として芝生に設営された温室で咲いてました植物園の今は早咲きの桜や杏が樹々に咲いていて花壇はここまで色とりど...
竜神の滝から貞泉の滝OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/200s2024年4月29日西沢渓谷は滝でいっぱいですハイキングコースは飽きること無く渓流沿いに大小の滝が現れてどこも素敵なフォトスポットになりますある程度は体力も必要ですし三脚広げる無粋者も場所柄少ないので気持ちよくハイキングと撮影が楽しめると思います今回は竜神の滝から貞泉の滝あたりです始めていかれる方は”水”は十分確保してください連休の...
横浜に帰ってきたら...楽しみにしていた物が届いていました♪https://www.shunsetsu.jp/event/digital-stamp-rall…
満開に近くなって、そろそろ終わりかと思いましたが気温がぐっと下がり、雨も降っていて、もうしばらくは楽しませてくれそうな庭の桜。何度も書いてますが、庭からベランダに枝を伸ばして今にもベランダじゅうを占拠しそうな勢いの桜。ベランダに立てば、花に口をつけて蜜を吸うことさえできそうですが、メジロでもないし、ヒヨでもないので、そのようなはしたない真似をすることは辛うじてとどまっております。皆さんは桜が一面に咲いているというのを好まれるようですが、どちらかというとネクラの方に近いおいちゃんは、山に一本咲いている桜をふと見つけるなんてのが好みでありまして、まして、ベランダに枝を伸ばして、ほれよく見よなんて図々しいのは本来は嫌いなのでありますが、、、でも、やはり日本人のおいちゃんにはどこかに桜大好きのDNAが染みついてい...桜の大安売りだよ~
お彼岸以降なのか誕生日以降なのか千と千尋の神隠しに出てくる腐れ神がどんぶらこと垢落とししたようにいろんなものが流れ出て行っている。そういう中でぴかりと光る人と…
Nishinagahori CafeRoom+元SMILEの浅田信一さんのライブでした。 このYouTube動画、大袈裟でなく、1000回以上、感覚として聴いてると思います。 https://youtu.be/0CkVoGDyW-g?feature=shared SMILE「昨日の少年」 歌い出しの 『背より「も」・・』 の抜ける声に毎度痺れてます。この曲知って、かれこれ30年くらい。 この歌ってるボーカルが浅田信一さん。SMILEってバンドは、活動当時、ラジオで流れてて、良い曲書くなと思って聴いてました。 今回、ライブに行く気になったのは、岡野宏典さんのYouTubeチャネルに、このSMILEの浅田信一さんをみつけて。岡野さんは、SING LIKE TALKINGの佐藤竹善さんのライブにゲストに出てるのを見て以来、ライブにも行ったし、CD買って、今もちょこちょこチェックさせてもらってる存在。 その岡野さんと一緒にSMILEのデビュー曲を歌ってる、それがこれ。 https://youtu.be/9rL41L6GZvQ?feature=shared 浅田さんが、大阪に来てライブしてるのは知ってましたが、なかなかスケジュールが合わず、今回が始めて。SMILEのイメージが強くて。ソロの曲はYouTubeでチェックしたくらいの曲しか知らない。 でも良かったです。 アコギ一本って好きなんです。 自分も高校生の時から、いまだに40年以上、ギター持って曲作って歌ってて、「シンガーソング・フォトグラファー」なんて、名乗ることもあります。一部にですけど・・。おこがましくて、ここに書くことではないですね・・。 今回ライブの使用ギターは、マーチンのD-45です、たぶん。SMILEの頃は、ギブソン使ってた印象あったので、意外でしたが。 そのマーチンに、ピックアップは、L.R.Baggs Anthemかな? ラインで、あの空気感はそうじゃないかと。素人の推測です・・。 そのマーチンを弾きながら、歌う浅田信一さん。いやはや、ほんとに良かったです。メロディーメーカーだなと改めて思いました。 ある曲の前に、ギターのキーを落として歌い始めたのが、SMILEの「昨日の少年」 泣きそうでした。 嬉しかった。 それに最新のアルバムに入ってる「
ほぼ快晴だが0度で棚引く霧 そして一面の霜 今日から夏時間 1時間進み 06:14は昨日だと05:14だった 棚引く霧の彼方に隣町の教会が見える 久々の『雲上の教会』 霧に毛嵐の御蔭だろう 朝日の輪郭が白飛びせずしっかり写る 別荘横の松の天辺のズアオアトリ君 煙突に向かって いや… 朝日に向かって歌っている 『野鳥の棲み処』の茂みからノハラツグミが出て来た 朝日を見ながら…朝飯探しに行くか そんな表情かな ...
桜の日 20252024/3/30東京荒川CANON EOS 5D MarkⅡCANON EF 70-200USM F/2.8ソードからプロサイドそのあと...
「内面の美」は「外見的な美」を支えます (大川隆法総裁先生『美について考える』より)雨中枝垂れ残り花 NIKON Zf NIKKOR Z 40mm f/2一週間ちょっと前はまだ蕾だったのにもう残り花になっていました。それでも雨の中、山門前の咲く枝垂れ桜、健気さが伝わってきます。満開の時期もいいですが残り花は格段と風情があります。...
「UHA味覚糖 コレクト倶楽部 古代文明編 Ⅰ」全25種、ラムネ菓子(レモン味)付きの食玩です。今回(その4)は最後の7種、それぞれ台座付きで、解説カードも付いてます。FILE NO.019 ランパンの騎士 紀元前550年頃のギリシャ文明。謎の笑顔は「アルカイック・スマイル」と言い、この時代の特徴だそうです。 FILE NO.020 アテネのパルテノン神殿 ギリシャの首都アテネのアクアポリスの丘に
長岡天満宮も梅林があるのを思い出し行くとほとんど見頃が過ぎていました遅いものが咲いていました周辺に椿の植栽がありましたこの時は2、3人見かけたぐらい遅咲き...
山に飲み込まれるApple iPhone 15 Pro Max ƒ/1.8 1/1490sとある山道から見える立ち枯れの家学校のようなこの建物は数年前まで使われていたのか作業場になっていたのか道路は草に覆われているんですがポットや一輪車やゴム手袋だとか生活感の有るものが残されています看板が残っていてなにかの修行道場のような雰囲気ですが宗教的なものかあるいは武道的な道場かもわかりません建物は草漕ぎしないと建物にはいきつけま...
この記事は、2024年4月に訪れた北条鉄道北条線・網引駅についてまとめています。 ・・・・・・・・・・ 兵庫県加西市網引町にある網引駅(あびきえき)。旧網引駅舎は1984年に焼失。29年後の2013年に新駅舎が再建されました。駅の周辺に多目的トイレや駐車場駐輪場などが整備されており、鉄道の駅としてだけではなく、切り絵教室が開催されるなど、地域の人々の憩いの場としても活用されています。 網引駅は、景観形成重要樹木に指定されている駅前の大イチョウが有名。毎年、秋の紅葉シーズンになると黄金色に色づいた大イチョウを見物する人々で賑わいます。 春らんまんの網引駅。駅の周囲でしだれ桜や菜の花などが咲き乱れ…
連続した計画的な休日は久しぶり(帰省以来)でした。 しかも虫友のHくんとの遠征ということで、色々作戦(行先)を考え相談しました。 結果、目的地は甲州に。 目的はもちろんオサムシ。 4年前「甲州街道おさくりげ」と題してヤマナシ方面に遠征して以来でしたが、今回は違うエリアへ。
目の前の大草原の一部を埋め尽くすように生えるスギゴケ 雌株が伸ばすカラフルな胞子体 胞子嚢は受精済みのようだ それ以上にカラフルなのが雄株の先端部分 精子を作る造精器だが 花が咲いたように開いている 色とりどりの『苔の華』だ まずはオレンジ色 赤色 3~4㎜と小さいがアップで撮ると中に模様が見える 小さな花弁のようだ 少なめだが 黄色っぽいのもある 黄にオレンジや赤が混じった『苔の華』も陽光...
東京は桜が咲いています仙台は4月中旬くらいでしょうか。漫画本や季節を表すイラストで「桜が舞う入学式」があります。東京や横浜で生活するようになってなるほど...…
1枚目のソメイヨシノは、私の「標本木」です。我が家の横の公園の桜ですが、毎年2階の部屋から定点観測的に撮っています。咲き始めたと思ったら満開になるのにそん...
【にぼすけ本店】
長崎街歩き、喫茶店「ツル茶ん」で食べるトルコライス
大盛りご飯と昼から食べられる選べる絶品のやきとり定食『大衆食堂 田ざわ』/札幌市手稲区
種類豊富な手稲ならではの焼き菓子をいただける『洋菓子 セディー』
大分県日田市 想夫恋総本店の想夫恋焼そばセット
ボリューム満点の定食!免許更新した日に訪れたい『定食処 櫻茶屋』/札幌市手稲区
どの味も美味しい!手稲区にある丁寧に作られたラーメン『らーめん吟屋』
山陰土産で晩ごはん
夫婦2人旅③
夫婦2人旅②
【寿がきや】香味徳監修の鳥取ゴールド赤はめちゃスパイシーで美味しかった
痛恨のミスからの夫婦2人旅
山田うどん食堂
春の大北海道展〜妻沼名物お稲荷さん
沖縄物産店で買った島ハバネロカレーが低カロリーでからウマだった
突然の暖かさに桜たちも一気にお目覚め。知人の絵画を観に国立のギャラリー巡りへ。国立駅前の桜並木、もうかなり咲いています。ソメイヨシノも枝垂れ桜も同時に見頃。桜を見上げながら久しぶりにこの道を歩きました。すきだったお店がどんどん消え、ここを通る用事がなくなってしまって久しい。。。木々は変わらずそこにいてくれてありがたいなぁ。枝垂れ桜のピンクは何とも言えぬ可愛らしさです。半袖でも歩けるような昨日と違い今日は10℃以上下り冷たい雨が降るとのこと。さくらたち、雨にも負けず!がんばれ。毎年ニンゲンをこんなにも楽しませてくれてありがとう。桜は今も昔も本当に春のスターです。さくらさくら
どこで見たか憶えてないが 逆さハート形2,3 枚目は 植物園で見ました白花こちらは ”信濃錦”と ありましたある時期にあちらこちらで見かけることがある沈丁...
汗を拭いながら上り下りの山道ですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/2.8 1/1600s2024年4月28日ツツジが咲く頃はほぼ初夏の陽気ですねもう日本って四季の配分がバグってて春と秋が0.5夏と冬が1.5って感じなのかと思ってますここは山の中で木陰はできるんですが少し歩くと汗ばんだ記憶が蘇ってきました地球規模で季節や気候が変わってきてますがこればかりは地球の時間軸の変動で見れば些細なこともしれないですね今日...
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
「月夜見梅花」 げつやにばいかをみる 月耀如晴雪梅花似照星可憐金鏡轉庭上玉房馨つきのかがやくは はれたるゆきのごとしばいかはてれる ほしににたりあわれむべし きんきょうのてんじてていじょうに たまぶさのかおれることを菅原道真が11歳のときに詠んだ漢詩です。かがやく月は、晴れた日の雪のようだ。花咲く梅は照らされる星に似ている。愛おしい、金の鏡のような月光が転じて、庭の玉のような花房を香らせているのは。...
なごり雪
今日はエッフェル塔の日「Tantalus(UK)」
銀座歩行者天国
あずさ2号復活イベントで盛り上がる松本 レトロなあずさのおもちゃ
「あずさ2号」復活期待 素人のど自慢大会 狩人コンサート
LEICA CL と Leitz minolta CL Compact Leica=CL
【京都】聖護院御殿荘・1
【京都】『随心院』に行ってきました。
奥日光・湯元温泉の紫雲荘に宿泊 源泉かけ流しの温泉が最高!料理も美味しくリピートしたいお宿
【必見】肩こりっていうイヤですよね やはりこれが一番!
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)