…と、余計に思っちゃうんじゃないかなぁ。 勘弁して欲しい。この記事を書いたのは2年近く前です。 お偉いさんのお宅では乳幼児を育てながらママが自分に使える時間が…
凍る湖OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/7.1 1/320s2022年12月27日です湯ノ湖は全面結氷とまでは行きませんがかなり凍っていましたねと言っても積もった雪が残ってる様にも見えます滝の側道から湯滝を見てみようかと思いましたがこの日はかなり雪も残っていて流石に無謀なのでやめました此処から先の湯本温泉まで行ったのですが平日の午前中で駐車場の除雪も終わっていなくてオールシーズンタイヤのコペンでは無理な...
今朝は3度で曇り 風速8m程の強い西風が吹き続けている雪は消えた 北東の空に隙間があり少し色付いた池の氷はまだ残っているが ツルツルで綺麗に見えるこの池も同様だ 昨日は雪交じりの雨との予報が全く外れた日中はずっと雪 そして気温も0度で夕方まで降り続いた昨日午後2時の写真 真っ白だ少し水のある池の岸辺が解けていた そして今朝は…真っ白から緑へのこの激変振りには驚きを禁じ得ない真夜中にもう3度に上がり 強烈な...
1月31日(火)晴 退院して2739日 / 手術から2821日 朝晩の冷え込みが、 毎日毎日こんなにも厳しかったことは自分の記憶にない。 野良のいぬねこたちが不憫でならない。 近所でよく見かける薄茶のニャンはこの寒さをどう凌いでいるのだろうか。 なつきさえしてくれれば。 あ...
今回も、滋賀県草津市みずの森のアイスチューリップで、選んで頂きました~♪ スマホのアプリで、多重にしています。2枚とも、アングルを変えて撮った、同じ🌷です^^まだ咲いてるのかな?明日からもう2月・・・早い!👇...
数年前の尚樹作、陶器で作った立ち雛に和紙を貼り付けたお雛様、後ろに行灯を置けば顔は見えないけど、いい感じ・・・・ちなみに昼間は(かわいくない)お顔が見える。最近は益子で作ったおひな様が民芸店に見当たらなくなった、益子の作家さんは作らないのかな~工房いわもとでは懲りずに毎年作ってま~~す!(花戊まさき作)我が家のおひな様はコレ!
山の稜線を這う霧が美しい秋の夜明けOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/5.6 1/100s2022年10月28日軽井沢から小諸の紅葉を巡るドライブのスタートがこの見晴らし台でした紅葉は早いような遅いような微妙な色づきでしたがまずまずの天気でなかなかの絶景でしたこの時点で少し上の熊野皇大神社はまだ紅葉の見頃には至らず雲場池や途中の北軽井沢なども気になります高低差もありますし良かったり悪かったりもしますがのん...
暗闇の中で光と向き合う久々の美術館。 箱根の岡田美術館。行って良かった…。 外からも見える巨大な風神雷神図からもう圧巻なのだけど携帯やカメラなど電子機器は禁止…
あ〜っ、無茶苦茶辛い1週間だった。なんか相変わらずケホケホ咳してて自分で鬱陶しい。その内今度は花粉症が始まるのかと思うと.....。 さてさて、そんな堕落した人間(私)の呟きをひとつ。先週は「10年に一度の大寒波」報道が出てたね。北陸方面は毎年の様に大渋滞・閉じ込められているニュースを見るけれど、関西方面の大雪での列車内閉じ込めは、あんまりな仕打ち。あれはかなり酷いなぁ.....、とは思う。「東京でも降るか...
「内面の美」は「外見的な美」を支えます (大川隆法総裁先生『美について考える』より)「宗教の本道を歩む」ダイジェスト動画・・天使のモーニングコールより リコー GRⅢx 撮影していても手が痛い。とげとげの葉を見て思い出したのが『地獄の法』の中にあった仏教で有名な”刀葉林”。情欲、とくに肉体の快楽にとらわれたものがいく地獄だそうです。地獄でも男を誘惑する女がいるんですね。木の上に女がいて下にいる色...
松平家・徳川将軍家の菩提寺として名高い大樹寺。桶狭間の戦いで今川勢が討ち敗れ、松平元康(徳川家康)が大高城から…
【京都】東寺塔頭・観智院を拝観――「宮本武蔵も座した一室」で抹茶をいただいた
東寺塔頭「観智院」は「真言宗の勧学院」、いわば「大学の研究室」のような場所として使われていた寺院。2018年の春、東寺参拝の道すがら訪れました。 客殿前の庭園。真言宗立教開宋1200年の事業として2017年に枯山水庭園「長者の庭」に作り変えられたもので、水の流れを模した白砂が美しい庭です。客殿の一室で、宮本武蔵筆と伝わる襖絵「竹林の図」「鷲の図」を鑑賞。 本堂には、蓮台に結跏趺坐した本尊・智慧の仏「五大虚空蔵菩薩」が鎮座していました。 虚空蔵とは無尽蔵、広大無辺の知恵を無尽に蔵していることをいう。空海は、この法を観操より受け、強大な記憶力を得て真言密教を開く足がかりとした。五大虚空蔵菩薩は、そ…
今日は北海道のたべものをいただきました。
北海道・冬の情景 - Part.3 -
【熊本帰省の回想 vol.2】本妙寺からの叢桂園・釣耕園コースで朝活
5分間の日の出劇場☆☆
マジックアワー
◆朝焼け
*12年目のクリスマスローズの蕾と11年目のヒヤシンス♡*ご長寿さんです♪
徳島港のだるま朝日
番外編 大寒波襲来(1月25日)
寒さが続いていますね⛄❄️
「Dawn Purple」
「春 兆」
夕焼けちゃいますよ〜〜🌅 in 泉州 岸和田市 面格子 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
「空もしづかに流るころ」
朝焼け、筑波山、マガモ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年1月上旬)
昨日昼 寒風の中でゴルフをしているとダイサギがいた凍結した池の氷の上に立ち ジッと動かない 休憩中か?片脚立ち もう一方の脚は羽毛の中に入れ…更に両翼を丸めて脚を覆って寒さを防いでいる10m程の近さ 邪魔にならぬよう静かにプレーを続けた私を見知っているダイサギ君はもう逃げなくなったこんな所で何をしているんだろうと疑問も湧く森に近く この時の南西風を少しは防ぐ場所かも知れない近くの長い池 運河の延長で凍っ...
旧正月が明けたのにかこつけて、勝手に銘打った「中華食週間」の〆は、もちろん、お菓子です。といっても複雑なものはつくれないので、お馴染みの馬拉糕(マーラーカ...
あの冬から早三年三年も続けられるゲームなんて初めてなのと一体いくら使ったのかを考えると恐ろしくなるけれどそこじゃない何よりはその間ゆーな が ゆめ に変わったくらいメンバーの名前がほぼ、変わっていないのだ・・・如何にこの三年間動きがなかったということだ (´ д ` ; )...
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
「内面の美」は「外見的な美」を支えます (大川隆法総裁先生『美について考える』より)「宗教の本道を歩む」ダイジェスト動画・・天使のモーニングコールより 高輪ゲートウェイ駅ができてから東京正心館へはこの駅を利用するようになった。ゲートウェイ駅ができるまでは田町駅から東京正心館までビル街を楽しみながら歩いていました。変化が激しい都心ですがこの風景に出会ってホッとしました。リコー GRⅢx 地獄の世...
ヤジマミキオさんの立体アートCanon EOS Kiss Digital X ƒ/1.6 1/4000s2022年11月28日の川越です蔵造りの古い町並みを歩くのは楽しいですねそんな街並みで何年か前に初めてカメレオンやらカエルの大きなオブジェを見たときは驚きでした街の中に棲む妖怪のように不思議な存在感がありますそれが不思議と違和感がないんですよ制作されているのは地元の立体アーティストの「ヤジマミキオ」さんですザラッとした質感でお気づきの方もい...
Fujifilm X -T30 XF14mmどこから どのように 見るのか 感じるのか 見えてくるもの 感じるもの 広さ 狭さ 高さ 低さ あたたかさ つめたさ などなど 人の数だけ FUJIFILM X-T30 XF14mm Poi Live Pono❥Hiroko ✮ ランキングに参加しております。 クリックしてもらえると とても嬉しいです♪ ↓ にほんブログ村 
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
マザキ・マザック美術館 ここに美術館?ビルの中にある美術館でした。 アルベール・マルケ、モーリス・ユトリロ、佐伯祐三、荻須高徳 4人がパリで描いた作品が展示された企画展。 アルベール・マルケは、建物の上層階から街を見下ろした構図が新鮮。 ユトリロは、後期の寂しさ真っ只中の少し前の作品。 佐伯さんは、もう、何も言うことがないくらい大好きな画家。佐伯さんに影響を与えたヴラマンクの作品も展示されていて、その対比が面白い。 佐伯さんが、ヴラマンクに絵を見せたところ、「アカデミック」と言われてほ一蹴されたとか。 アカデミック? 学術的でとか、優等生的とか、肯定的な意味がある反面、芸術的には、古臭い古典的という意味もあるそう。もちろん、この場合は後者の意味で言われてるんですね。その一言に落ち込み、以降、野獣派と言われるザ・佐伯の画風になったと言われて、展示されていたヴラマンクの作品からは、その影響が伺い知れて、とっても興味深かったです。 そして荻須さん。パリ滞在中の初期の絵は、もろ佐伯風なんだけれど、どんどん画風が変わってきた画家です。佐伯さんと比べると画風が明るいのも特徴ですね。 この企画とっても良かった、 パリに魅了された画家は、数多くいて、この4人だけでは、語り尽くせないとは思うけれど、この4人だけでも、これだけの違いを描かせるパリって街は、やっぱすごいなと、思わずにはいられなかったです。 それに、この美術館、こじんまりとしているけれど、作品の数が、ちょうどいい美術館でした。
今朝は零下1度 日中の最高気温は0度予報 風がある大きな池 全面凍結のままだが氷面が滑らかになった全面凍結した一昨日昼 薄日が差し氷面に模様が見えた主に幾何学的な模様だが一部突き出たり下がっていたり…線描の絵のような模様もある いずれも数十cmの大きさだどんなメカニズムでこんな複雑な模様が出来るのだろう少し尖った部分が薄日にキラリと光る岸の近くしか撮れなかったが氷模様は池全体を覆っていたさて別荘群前の...
マイスタジオの壁面ギャラリーで、ひっそり写真展に展示中の写真の中から〜写真だから、閉...
この投稿をInstagramで見る Naomi Nakamura(@naomi6637)がシェアした投稿
ティラノサウルスレース 富津公園(千葉県富津市)2023年1月29日
『Get Ready!』第3話ロケ地まとめ
富津市かぢや旅館さんの地魚いっぱい晩御飯・・・♪
千葉県富津市、お城の様な和菓子屋さんのお菓子が美味しい・・・♪
穴子の本場、千葉県富津市で念願の地物穴子天丼・・・♪
【富津市】木琴堂【竹岡式ラーメン】
日帰り千葉を満喫
マザー牧場 -CHIBA-
暑い日が毎日つづいた_ (14_終)
見よ、彼處にはあんな憐れな理想家がゐる_ (13)
夏は青い空に、白い雲を浮ばせ、わが嘆きをうたう_ (12)
子ども二人、犬猫は飼っていません_ (11)
空気さへ すこし痛いくらゐです_ (10)
千葉の名山を登る -後篇-
千葉の名山を登る -前篇-
1月の4枚
カイズカを伐る★ビデンスの寄せ植え
「阿弥陀スギ」は国指定天然記念物だった。 知らなかった (・_・;
イタリア・ヴェネツィア 夜の帳が下りる頃✨✨
【写真スポット】東京の野外博物館「江戸東京たてもの園」で撮影してみた
娘からの素敵なプレゼント
尼崎城
もうルーチン?
https://kitty-camera.com/2023/01/30/9597/
https://kitty-camera.com/2023/01/29/9594/
「鬼滅の刃デフォルメウエハース其ノ捌」②遊郭編!2月3日は節分! #滅活! #運活
1月が終わりますね。
京都雪景色 大原
ハヤブサ ”2023/01/31”
犬の振り見て。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)