宵々山の祇園祭の様子ですこの日日中は降られてませんが 宵山は天候不順でしたね子供も結構歩いてますまだ明るいうちから提灯に灯りが入る頃まで散策幾度かお囃子を...
朝の海Apple iPhone 15 Pro Max ƒ/1.8 1/685s2024年7月1日宿泊したホテルで迎える朝です前日から風が強くて波も高かったのですが朝になっても快晴というわけには行きませんでしたでも実は晴れて穏やかな海よりももっと荒れた高い波を観たいとさえ思っていますこういう海はいつまで観ていても飽きませんそれでも流石に今回は雨も強くなってきたのでゆっくりとホテルを出て海ほたるから早めに家路につきましたベーコンも...
個展で在廊していると、いろんな人に出会います。 今回、在廊中に嫌だなと思った人をご紹介。 会場に入るなり、部屋全体を見渡した後、私にツカツカと歩み寄り「額は、全部レンタルでしょ? いくらかかってるの?」「額なんていれずに、プリントで勝負出来ないの?」「カメラは何?」ここまで会場に来て1分もかかってないし、作品はきちんと見てもらえてないと思います。年配の女性で3人ほどのお連れさんも、後から入ってきました。 何が言いたいのか?なんとなく解ります。 想像したイメージはこう。・カメラ教室の先生、もしくは仲間内ではカメラに詳しいと思われてる。・機材やら、写真の撮り方にうんちくがあり、それに固執する。・展示の経験もある そして、この手の人の傾向はこう。(今回もそうでした)・声が大きく、会場に人がいるにも関わらずうるさい・大きなカメラザック、それに大きなカメラ(ニコンが多い)を首からぶら下げてる。・歩くたびに作品に触れて壊されるんじゃないかと心配になる大きなアクション・お連れの人(いる場合限定)は、静かでふむふむ頷くだけ。 この人たちに、「写真撮られてるんですね?」 と聞き返すと予想通り、当たり前でしょという自信に満ちた表情と自慢話をふんだんに交えたマウント取りの発言が続きます。だいたいが機材の話・・・。僕は作品の話がしたいんですが、なかなか話は噛み合いません・・。 こういうのって写真に限った話なんでしょうか?絵画の世界でも、そうなんでしょうか?すごい気になります・・。
2025年7月16日の切り取り世界 小さな命の成長の営みに感動
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
隣村のコウノトリを見に行った 巣の2羽の幼鳥 元気だ 穏やかないい顔 1羽が座ったままなので一旦撮影をやめた 1時間後に戻ると親鳥が餌遣りを丁度終えた 幼鳥達は平身低頭スタイルで食べ続ける 親鳥は飛んで巣を離れた また餌取に出かけたと思った だがそうではなく隣家の屋根に降り立ち 私を横目で見ながら… 突然クラッタリングを始めた 鳴けないコウノトリの意思表示 予期しないクラッタリングに驚いた 一体...
政治の話が苦手な人が日本には多いようですが、 7月20日の選挙まではどうしても意識が政治中心になってしまいます。(お気楽に菜園やもっと他の話もしたい)この機会にいろいろな人の考えに触れたり、おさらいしたりしたいと思ってます。聞いた話だけど、ある組織は期日前に一人で何票も投票したり(手ぶらでOKって仕切りに言ってるけど本人確認が甘いよね 選挙に行けない人になり済ますのかなあ)してたりするみたいで、 まあたかが人間のやることだし、不正はあるんだろうなとは思います。ボールペンやマジックなどで書くと弾かれる恐れがあるので、備え付けの鉛筆がよさそうです。 選挙って喧嘩みたいに熱くなる人が増えるので嫌です…
「内面の美」は「外見的な美」を支えます (大川隆法総裁先生『美について考える』より) NIKON Zf NIKKOR Z 24ー200mm f/4-6.3 VR 上の写真は蕾の花びらが折り込まれた跡が見られます。東南アジアではハスの花を折りたたむ習慣がありますが最近はお花のアレンジメント手法としてネットでも紹介されています。で、折り畳み撮影したのではないかと思われます。下の写真は花を半分にカットした感じ、花びらを抜いて撮影...
台風の余波で、時折強い雨の降る7月15日、今年初めて撮影した地元の蓮池を除いてみました。めっきり花が減り、果托が目立つ状態になっていました。花のシーズン...
きのう祇園祭(前祭)の山鉾等を見に行きました蟷螂鉾(とうろうやま)のところの手展示品人気は蟷螂のおみくじ 行列できてました山鉾巡行のとき あの蟷螂が動きま...
大展望台 三峰茶屋OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/8.0 1/1600s2024年7月22日前回の”扉峠のレストラン”から車で急いで5分くらいまぁ急ぎませんけど(笑)ここは景色も良いしホッとしますまさに「開いててよかった〜」茶屋の建物から少し小高い丘から周囲を見渡すとそこはハイジのような景色大きな雲がゆっくりと流れていき高原に影を落としてジブリの映画の景色のようです写真撮るの忘れたけど小腹がすいたのでキノ...
撮ったのは六月 近くに薔薇がまだ残る植物園地元の蝉はきのう鳴き初め §^。^§空も夏空(雲の感じが)になってきました幾度か夕立が降って今朝はそれまでと違っ...
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
大阪の街にブルーインパルスが飛んだ。大阪・関西万博の余興の一環で、です、たくさんの人が空見上げて楽しんでたし、感動や勇気をもらったという声も多かった印象。美しい隊列を組んだ6機がスモークで飛行機雲を描く姿は、観ていてワクワクしたし、かっこいいなと思った。まったくネガティブな印象は持たなかったですね。変な例えだけど、戦時中に見上げた空に、自国の飛行機を観て涙したって話しをふと思い出しました。もちろん経験はなく本の中の話ですが。 そういえばコロナ禍で、医療従事者のためにブルーインパルスが東京の街を飛んだことがあります。それを観た知り合いの病院関係者が、嬉しかったし嬉し泣きしてた看護師さんもいたって話をしていました。ブルーインパルスすごいじゃんと。 お祭りの感覚かな。 お祭りって言うと神様のなんたらって難しい話になるんだけど、要は「感謝」がキーワードなんだろうなと。それを形にしたものがお祭り。 こういうことやると、そんなとこに税金使うな!って声が必ず起こる。街の盆踊りや花火大会も同じか。事実、自治体の予算が無く、それがなくなった話もよく聞きます。予算やら街の状況も千差万別んだろうけど、そういう動きには、やはり残念に思うし、そう思う人が大半ではないだろうか。 そうね「感謝」 、それを忘れてしまった時点で人間の社会はとても窮屈なものになります。昔からお祭りが続いてるのは、きっと「感謝」するという人間の本能的なことが文化として根付いているからなんだろうと想像するんですよね。だから、それを形にして皆で共有するってことは、きっと人として大切なことなのかなと。 いろんな意見はあると思うし、こんな短い文で意見を書ききれないけれど、なんとなくでも空見上げて、嬉しくて気持ちがふっと軽くなる。そんな人が何十万にもいたと思うから、良かったんじゃないかな。こんなの、個人やら小さな組織で、経験しようと思っても実現出来ないことだからね。 ありがとって言えたら言いたいです! そうね、見上げて楽しんだ人、すべてにかな。
暑かったのが急に涼しくなり冷房なしで眠れると思ったら風邪をひいてしまいました。なかなか治らないお年頃、ゴロゴロと寝ているのが一番早く治りそうです。やっと良くな…
13度 風がほぼない 昨夜から霧が出始めていた 昨朝は棚引く霧だったが 今朝は普通の霧だ 毛嵐も少し立つ 上着をちゃんと着たが動き回ると暑くなる 霧の中にゴルファー 日曜朝だ 隣町の教会方向だが全く見えない 霧がどんどん濃くなって来た 毛嵐も重なり別荘群が霞む 岸辺のカモミール 花弁を下げ気温の上昇を待っている その気温だが日中曇り時々晴れで26度予報 普通の夏だ 朝露一杯の芝で餌を捕ったハ...
選挙の争点にはなってないようだけど、憲法改正について。自民党の憲法草案がとんでもないモノで絶対反対(特に緊急事態条項)なのは当然ですが、参政党の新日本憲法(構想案)を見てびっくらしました😳 まず、前文で「大日本帝国憲法」に戻したいのかな? 「日本は天皇のしらす?臣民一体の国家」「天皇は国民を統合する」「神聖な存在」「國體」 ??天皇が日本を統治?? 民主主義をやめる? 国民を統合する??天皇が?日本の國體?日本の有り様? ほんとに?天皇制は日本文化として別にあっていいし、個人的に、穏やかな人柄の天皇皇后は好きですが、私は仏教徒で、天皇を信仰してない。同じ国民、人間。天皇というお仕事はあっていい…
ちょっと前に今度は日帰りでさくらちゃんの飼い主さんに頼まれて留守番に行った飼い主さんが育てているトマトが豊作ウメモドキも花が終わってたくさんの実をつけてい...
台風5号が去って、ようやく梅雨明けの発表かな。今年は、梅雨らしい梅雨ではなかった。「空梅雨」という言葉も当てはまらない。日本の気候が、温帯から亜熱帯に変...
倒木哀れOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 0.5s2024年5月24日倒木が撤去されずに滝に打たれてましたここに限らず程よい大きさの滝では最近遭遇することが多くなりましたね浅間大滝でもおしらじの滝でもこんな倒木見ましたけど今はもう綺麗になってるんでしょうかこの寂光の滝も空海さんの修行の逸話の残る滝だそうですでも空海さん蝦夷が大嫌いだったとか(当時の蝦夷は狩猟を中心の山の民でしょうか?)のんび...
7月のビストロ・シェ・レノン「大人のための絵本セラピー」開催しました
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
「内面の美」は「外見的な美」を支えます (大川隆法総裁先生『美について考える』より) NIKON Zf NIKKOR Z 24ー200mm f/4-6.3 VR...
13度 地平線上に残っていた黒雲が急になくなり朝日が輝く そして風も収まり棚引く霧 少し毛嵐も立っているようだ 棚引く霧はかなり濃いようだが 隣町の教会が見えた 私の立つ砂利道の近くにハクセキレイ若鳥君 朝日を見ている 高原でも高山でもない海抜100m程の平地 だが真夏でも霧が出る 私は大歓迎だww 草原に棚引く霧 何でない場所も綺麗に見える メマツヨイグサ 朝露一杯だ 久し振りに日中も晴れ間が...
政党のように党議拘束に縛られない団体、”自由”を大事にする政治団体「無所属連合」がいいなあ、と思ってます。 経済について(哲学的にも)大西つねきさんの話が腑に落ちます。 学びましょう。学んで民主主義を実現させましょう。大西さんはれいわ時代から応援してます。学ばせてもらってます。(苫米地博士の弟子のつじ健太郎さんの「ベーシックインカム」の話もいい。国民全員毎月10万円。できます!!学びましょう。) この機に経済についておさらいをしようと思います。(選挙演説はすごく勉強になります) gooブログ時代の記事の一部。 bakabonn1009.hatenablog.com bakabonn1009.h…
ミニ(プレミアムルビー)が赤くなってきたので収穫が増えた、ジュースもいいけど焼きトマトが簡単で美味い!調理法は・・・?トマトの頭を平らに切ってへたの部分を包丁の先でとる(へこむので汁がたまりやすい)頭を上にしてグリルでしっかり焼く、フォークを差し、逆さにして皮をむいて・・・ガブッ!熱いので気をつけて!お好みで塩を振ってもおいしいよ!今朝の収穫・・・まあまあかな?
蓮池での撮影は、そのほとんどがオリンパス=OM SYSTEMのカメラで撮影しています。カメラをデジタルにして20年経ちますが、ずっと、フォーサーズの規格...
コスプレイヤー【紅羽りお】
セクシー体育教師【ちーやん】
美巨乳アナウンサー【白戸ゆめの】
コスプレイヤー【ミンミコ】
新時代からの招待状。の事。
オニユリ咲く★ユーカリ・グニーとポポラス★小判がゆらゆら
自動音声
ブルーインパルス
まるで夢の中に生きているような幸せそうな人
今日は虹の日「Rainbow - After The Storm(United States)」
アカンババァはITにおいてけぼり
いつのまにか ドングリの小さな実が生まれていました 🌱✨ 小楢 橡 衝羽根柿 衝羽根 栃葉人参 紅葉傘 吾亦紅 🍃
島根・木次乳業の木次牛乳パスチャライズと朝チャイ
滋賀県、近江八幡、『太郎坊宮阿賀神社』に行ってきました。 夫婦岩
滋賀県、近江八幡、『太郎坊宮阿賀神社』に行ってきました。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)