入沢山から6つ目の山頂金毘羅山、さらに7つ目、最後のピーク大洞山は、それぞれそんなに時間もかからない。写真もほとんど撮っていなかった。 金比羅山を過ぎて下って…
【山行日20250326】西丹沢・ミツバ岳。ミツマタ満開!smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR雪山と花の山の端境期は忙しい。残雪で期間が短い雪山、麓ではユキワリソウ・カタクリなどスプリングエフェメラル、そして早咲きの三椏。栃木の焼森山や群馬の屋敷山はここ数年通い詰めているので別の山を検討。10年以上前に購入したアルペンガイド365の中に西丹沢にある富士山と三椏のミツバ岳を思い出す。直近の記録を拝見すると結構見頃...
『ネームトレイン』 第70回 美保旧餘部鉄橋を渡る急行【美保】※『山陰本線の優等列車』より 急行【美保】 ・・ 1962年12月に鳥取~境港で運行を開始した準急列車が出自の列車である。 当時の蒸気機関からディーゼル内燃機関への切り替えが進んだ動力革命の真っただ中で、国鉄も無煙化の方針の下に次々と蒸気機関車から運転の自在が利き、なおかつ速度も倍近く早くなった気動車に切り替えていた中で誕生した多くの優等...
今朝のインターネットで、「令和の百姓一揆」が今日、東京で開かれることを見ました。全国でコメ農家や野菜農家、酪農家などが参加する大規模集会で、トラクターやデモ行進する予定です。異常気象や肥料、燃料価格の高騰などに苦しむ農家が、その苦境を訴えるためのものです。今朝の佐賀新聞の「読者の欄」では、「コメ不足」農政を憂う投稿がありました。国は、新しい「農業基本法」を改正しましたが、そこには「自給率向上」はありません。こんな農政で良いのでしょうか。写真は、「福ふくの里」(糸島市)のなたね畑です。令和の百姓一揆
小鳥の座、爛漫くるむ春優し里山点景:河津桜カワヅザクラ今日の丹沢足柄エリアは雨、咲きかけの桜たちが雫きらきらでした。こういう温かい×寒い+降雪くりかえすと雪崩の危険が高まります、低山も要注意⇒よーするに登山NG。ちょっと散策も1時間未満すら寒さにヤラレルので要注意・なんですけど雪山低山ねらう人が今日もいるようで。山の3月は冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れ早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.16】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます桜、春鳥の座―花三月
【山行日202520-22】天蓋山・YAMAP平から北アルプス。遠征3日目。北陸遠征としながら移動旅。前日移動し飯縄山登山口で車中泊。初日は飯縄山に登り、下山後は温泉、野尻湖鑑賞と美味しい蕎麦、下みち移動で上越WEST、能生の道の駅に立ち寄った後は部分高速で富山湾・雨晴海岸で夕日の立山撮影、からの道の駅平で車中泊。2日目は金剛堂山から奥座峰まで歩き、下山後は温泉と道の駅中平でいわな寿司とそば、いわなのから揚げを堪能...
この日は、風が強く着いた時は晴れていたのですが、島巡りを しているとき曇りとなりました。 九十九里浜とは違った景色が見れたので、海の様子を撮って きました。 曇天模様の中で、光が射し込むこともあり、とりあえず撮ること にしました。 メリハリのない画像でしたが、調整次第で迫力が出たかと思います。 現実離れし…
静岡県富士市 潤井川龍巌淵(うるいがわりゅうがんぶち) 富士山麓の春は、比較的暖かな南西斜面に位置するこの富士市から始まる。この潤井川には富士山からの雪…
暖かくなったり寒くなったり落ち着かない3月下旬早春賦の歌詞そのままそんな朝の大王わさび農場にて梅が咲き始めた他も咲き始めたジョウビタキと目が合ったつづく・・・春は名のみの風の寒さや@大王わさび農場
タイに住む息子から無事であること連絡がありました。同時に、高層ビルの屋上プールの水が激しく降り注ぐ映像も送られてきました。タイは、地震がなく耐震対策はあまりされていません。テレビのニュースでは、タイでも高層ビルが崩壊して死傷者が出るなど、甚大な被害が発生しています。亡くなられた方へお悔やみと被害に遭われた方へお見舞いを申し上げ、一刻も早い復旧を願うものです。写真は、大平山墓地と斎場です。タイの息子家族は無事
百々川緑地公園の近く・・・坂田山共生の森@須坂市相変わらず風が冷たい・・・というか寒い池の周りは早春の景色カラフルだな・・・見晴らしの丘に到着北信五岳(斑尾山を除く)黒姫・妙高戸隠連峰・飯縄山白馬連峰は霞ん・・・緑色はまだまだ見えない・・・スギ花粉は飛んでいる・・・桜のつぼみはカッチカチやぞまだまだ本調子じゃないので龍の割石で折り返し以前ほどじゃないけど鬼滅の巡礼者はまだまだ来ているみたい・・・そういえば・・・この日(3月中旬)はまだまだ寒かったけど今朝はウグイスの大声で目が覚めたもうそんな季節か・・・弥生つめたい風@坂田山共生の森
【島田娘】中央アルプス【気温-19度ノ世界】
【南沢山-横川山】阿智7マウンテン【アルプス大展望】
【鉄砲木ノ頭】富士エコパークビレッジキャンプ場【竜ヶ岳】
【飯盛山】 キスゲ群落ト八ヶ岳展望地 【吐竜ノ滝】
【美の山】 梅雨ノ紫陽花 【蛍鑑賞】
【霧降高原】凛・散歩【ニッコウキスゲ】
【志賀高原】 満開ノワタスゲ 【四十八池】
【角間山】 満開ノレンゲツツジ 【湯ノ丸山】
【三国峠-大源太山】お花畑ノ稜線【平標山】
【硫黄岳-横岳】八ヶ岳ノ高山植物【八島湿原】
赤城【見晴山】レンゲツツジ 【覚満淵】満開ノズミ
【飛騨頂上】ドラゴンアイトリフレクション【御嶽山】
【南木曽岳】ノ石楠花 木曽路ノ美溪【柿其渓谷】
【将棊頭山】残雪ノゼブラ【聖職の碑】
【屋敷山ノ三椏】 Route66 【ニリンソウ】
銀座歩行者天国
あずさ2号復活イベントで盛り上がる松本 レトロなあずさのおもちゃ
「あずさ2号」復活期待 素人のど自慢大会 狩人コンサート
LEICA CL と Leitz minolta CL Compact Leica=CL
【京都】聖護院御殿荘・1
【京都】『随心院』に行ってきました。
奥日光・湯元温泉の紫雲荘に宿泊 源泉かけ流しの温泉が最高!料理も美味しくリピートしたいお宿
【必見】肩こりっていうイヤですよね やはりこれが一番!
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
香川県の河津桜ロード
ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)