さすがに…もう…雪道は走らないでしょう!と言うことで恒例の高齢者によるタイヤ交換!……ウマ🐎を忘れた…パリといえばどんなイメージ?▼本日限定!ブログスタンプ …
2025年03月26日の撮影からです。 東上線ブログ -5ページ目ameblo.jp 逆光で流せば未だどうにかなりそうと撮った写真です。 撮影順にアップ…
【レビュー】SIGMA DP2 Merrillを3ヶ月使ったリアルな感想|作例|コンデジの完成系
今や伝説と言っても過言ではない、フォビオンセンサーを搭載したSIGMA DP2 Merrill。発売から10年以上経過した今でも、多くのファンがおり、一度所有してしまったらその魅力に取り憑かれるようで
三嶋大社をあとにして広小路駅方面にあるくおもしろい看板があった。履物の鈴木屋は鈴毛糸のくまざわ糸店は熊花とともになんとか一枚に納めてパチリ両方を1枚で撮るのは…
萩 親水公園の桜 昼食休憩した 萩・道の駅シーマートのすぐ横に河津桜の咲く公園がありました。樹高が低く 通り抜けるには気をつけなければ桜の花びらに頭がぶつかりそうです。僅かな時間でしたが美しい春を見つけました。 &nbs
3月中旬から長女が、首を長ーくして待っていた教科書📕本日佐川急便で届きました1便目は、朝9時ごろ…ピンポンと同時に来たのは薄っぺらい袋。名前を見ると長女宛…な…
【レビュー】単焦点10万円以下でこの写り!?SIRUI AURORA Series 85mm F1.4|作例
フルフレーム対応の単焦点レンズ SIRUI AURORA Series 85mm F1.4 は、ポートレートから風景撮影まで幅広いシーンで活躍する一本。明るい F1.4 の開放絞りによる柔らかく美しい
【作例】SIRUI AURORA Series 85mm F1.4 Full-frame Autofocus Lensで撮影した写真たち
SIRUI AURORA Series 85mm F1.4 Full-frame Autofocus Lensで撮影した写真たちで撮影した写真を随時こちらのページで更新しています。
ダイソーの毛糸 ブロッサムが気に入って、 色違いでスマホポシェット編みました。 ちなみに、ピンクは「チェリー」 ブルーは「ネモフィラ」って名前が付いてます。 今朝は10℃だった外の温度計、 冷たい雨が降
朝霞台駅がバリアフリー化された新しい駅に生まれ変わりました。
本日朝霞台駅を利用しました。 改札出た正面に、 エレベーター専用改札口が完成していました。 エレベーターのみで先に階段はございません。 改札通過して右側…
2階への階段がついたので、保留していた2階の床板を張っていきます。一昨年の屋根葺き替えの際、2階の床板は雨ざらしになり使用不可に(その後外壁材や軒天材として再利用しました)。今回OSB材を購入、新たに床づくりを始めます。写真中央左寄りのグリーンシートは以前断熱、断音の目的で根太の下に敷いていたのですが、こちらも雨ざらしの影響で水分を含むため写真右側のように取り除きました。床板完成。キッチンの換気扇の排気...
天理駅には、甲子園の応援垂れ幕が下がっていたが、実力が出し切れず1回戦負けを喫しているので、垂れ幕を春風がすり抜ける音が悲しそうだ。駅前から少々離れたところで営業している「天理ジャンたこ」は大きなタコが入っているので、ずいぶん以前からファンだった。▲ソースよりマヨ率が非常に高い▲折角の応援垂れ幕も、天理は一回戦敗退▲たこ焼きにも色んなお味のバリエーション昔ながらのたこ焼き屋のように、焼いて保温してあったタコ焼きを、ソースと薬味でデコるのではなく、注文を受けてから焼き始めることで、焼きたての美味しいものをお客に手渡せそうだ。タコ焼き機の出来あがり個数が、8個~16個のものがあるのも受注→焼きたてとなるのだろう。ランチと称して、お味を色々変えていく商品も人気だそうだ。▲各種たこ焼き機でどんな個数にも対応できる...天理のたこ焼き~値上げの嵐はここでも=ジャンたこ~
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもんだ。朝から気温はどんどん上昇し20℃を軽く超えている。上着は車において街歩きに出た。三嶋大社に続く参道を歩くと右側にちょっ…
ということで、昨日のMy new gearはコチラでした。ASICS『MAGIC SPEED 4』。以前は反発感が強めのシューズを履いていたこともあり、そっち系のシューズの方が自分には合うのでは?という思いがラン再開当初からありました。まぁ選択肢はあって問題なかろうということで、2月
今朝、オットが出勤するときは、 雨と風が強かったけど、 鉢植えの水仙がこっちを向いて咲いていました。 水仙のミックス球根で、 何が咲くか分からなかったけど、 とてもきれいな黄水仙です。 もう
ドイツと言えば一番に連想するのが、ジョッキで豪快に飲むビールが頭に浮かんでくる。なんでも本場のビアジョッキは、グラスの内側から泡が発生していると、ビールを取り換えてほしいと、クレームを言えば応じてくれると聞くが本当だろうか?お話が逸れたが、麦とホップではない一番搾りビールに合うオツマミには、何がピッタリかと言うと‥‥‥。ネーミングから言っても「ジャーマンポテト」が真っ先に出てくるが、本来ならベーコンを使うところ、シャウエッセンウインナーを使って、シッカリ焼くのを念頭において進めていく。適度な塩加減と、口の中を刺激してくるスパイスの分量が大事なポイントとなるので、今回は上手に使うと美味しい魔法の粉を使っていく。▲王将魔法の粉ビン入り@290円・袋入り@180円突然だが餃子の王将さんで、唐揚げをテイクアウトし...魔法のジャーマンポテト~スパイシーでホクホク~
【京都観光&グルメ】円山公園の有名な枝垂れ桜 & スイーツを満喫!"ジュヴァンセル"
【札幌】初詣は北海道神宮へ 道内最強のパワースポットです
いつかはルリビタキ
京都祇園の観光スポット完全ガイド|歴史と美を巡るおすすめプラン
2023年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」~市内観光3日目
いよいよ冬本番
【動画あり】札幌の秘密のパン屋さん、2024年10月に渋谷にもオープンしてた!
大倉山ジャンプ競技場で秋のUHB杯観戦!家族で楽しむ紅葉とスキージャンプの迫力!
札幌 円山公園にお散歩。
オータムフェストでパッフル食べました 北海道大神宮
京都の花見・桜名所【円山公園】
【札幌】確かな味と落ち着く空間 “徳光珈琲 円山店”
原始林に囲まれた八十八ヶ所巡り!円山山頂に行って来ました
【札幌・円山カフェ2軒】CAFE ESQUISSE (カフェ エスキス) & CAFE RAIN (カフェ レイン)
円山で味わう、家族と幸せな朝食時間 – 札幌トップクラスのパン屋『円麦』
今日はエッフェル塔の日「Tantalus(UK)」
銀座歩行者天国
あずさ2号復活イベントで盛り上がる松本 レトロなあずさのおもちゃ
「あずさ2号」復活期待 素人のど自慢大会 狩人コンサート
LEICA CL と Leitz minolta CL Compact Leica=CL
【京都】聖護院御殿荘・1
【京都】『随心院』に行ってきました。
奥日光・湯元温泉の紫雲荘に宿泊 源泉かけ流しの温泉が最高!料理も美味しくリピートしたいお宿
【必見】肩こりっていうイヤですよね やはりこれが一番!
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
香川県の河津桜ロード
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)