宮崎、東国原知事、「どげんかせんといかん」、元気の出る情報&ご意見や素敵な画像などドシドシTBください。
澳門の路地裏で(僕しか撮らないマカオ・僕なりの澳門)・初期記事&画像再編集リプライズ(昔日澳門) @ 澳門(マカオ)(NOV., 2008)
日曜日のマカオの特殊なエリアのみの歴史回顧録。..................................................................................... 詩2008年11月10日 07:45「尊敬する人」は、と言う質問がある。そんな質問をされると僕は決まって「李白」と答える。その生き方や
カルミア、ヘビイチゴ、キショウブ、ムラサキツユクサ(赤塚植物園 2022.5.15撮影)
引き続き、15日(日)の赤塚植物園です。カルミアの花が見頃を迎えていました。可憐な花がたくさん咲いています。ツツジ科で北米原産の樹木ですが、別名は「Lambkill(羊殺し)」と呼ばれます。葉にはグラヤノトキシンという毒があり羊が食べて中毒を起こすのが、別名の由来だそうです。続いてはヘビイチゴの実です。ヘビイチゴには毒があると誤解されておりますが、毒はなく食べても問題ありません。ただし食べても美味しくないそうです。続いてはキショウブ(黄菖蒲)の花です。キショウブはハナショウブとは異なり、西アジアやヨーロッパ原産の植物です。最後はムラサキツユクサです。先日も紹介しましたが、ムラサキツユクサも外来種となります。カルミア、ヘビイチゴ、キショウブ、ムラサキツユクサ(赤塚植物園2022.5.15撮影)
今回は筆者が鹿児島県No1山城と思う「伊作城(いざくじょう)」の紹介です。 伊作城は南北朝時代に島津氏の分家「伊作家」の城として築かれたとされ、戦国時代には城…
蟷螂とおなじ日向の捨蚕かな藤田湘子Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWBrahms/Symphony No.1 in Cm - 4. Adagio - Piu andante - Allegro non troppo, ma con brio(Rafael Kubelik/Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks)...
横浜港 東京湾、ベイブリッジ 港の風景の写真です [Hiroaki-photoAC ] 横浜港 フリー画像フリー素材 港
那覇で味わうタイの名物「カオマンガイ専門店 タケタパーラー」
那覇市曙にあるカオマンガイ専門店 タケタパーラーへ行ってきました。タケタパーラーは、以前沖縄の食堂で見る「Aランチ」や「タコライス」を提供するお店だったか...
#瑠璃色 の#コーヒーカップ に癒されて。.#梅小路公園 付近の#カフェ にて一...
この投稿をInstagramで見る イマイン(jinjing)(@itakaeos1vhs)がシェアした投稿
九州から帰ってすぐもう満開は過ぎてるって聞いたんですが、今年も笠岡ベイファームのポピーを見に行って来ました。 確かに枯れてたり倒れてたりも目につきましたがまだとってもきれい。 赤く焼けた
BIGO LIVEの女たち 「東南アジア(ベトナム・タイランド・フィリピン・マレーシア)」
土曜日昼間の東南アジア各国女性たちの配信ファッションチェック。お気に入りの子は大目にアップしましたw東南アジアの良心。大体この辺からの配信。シックスサマナ 第16号 人生一度は秘境をさまよえ!西山たけし(著)、コイワカメラ(写真)2014-10-16MagnumPhoto 4
Is this place paradise? – Monkey Maia, Australia ここは楽園? – モンキーマイア, オーストラリア
夫婦世界一周 旅の写真をお届け TRAVEL ALL AROUND THE WORLD 2010年3月から571日間、96 Happy 夫婦で世界一周。世界中で収めた写真を記憶に留めていきます。
山田蟲彦オマージュ「おはようございます!朝ごはんです」・今日のブレイクファスト
おはようございます!今日のブレイクファストです。昨日は帰宅が遅くて近所のマートのベーカリーコーナーも品薄で選択肢も無く結局既製品のくるみロール。美味いバターがあるのを思い出してはパンは何でもいいかなとw帰宅が遅いくせにダラダラとソイラテ飲んで過ご
研究職としてフランスへ来ましたが、出国前の準備から、滞在中のことまで、いろいろと書き記します。(帰国しましたので今は日本で書いています。)
ロシア国営テレビで,退役軍人の軍事評論家がウクライナでのロシア軍の戦況について,否定的な見解を率直に述べたことに関して,なんだかんだと言われてるよーですね〜。 物事を斜め53°から眺めるクセのある人としては,そーゆーのが検閲もなしに流れたこと自体がアヤシイ。 「いや,それ,責任を無能な軍に押しつけて,プッツン大統領を護ろうとする動きの一環じゃないの?」と勘繰ったり(笑) 陸海軍の司令官が更迭されたと...
いよいよ! 本日 5月21日(土)熊本県立劇場 ホワイエサロンコンサート Vol.1 ...
この投稿をInstagramで見る Chigusa Akahoshi(@chigusaart)がシェアした投稿
サルナシ、ヤマボウシ、シャクナゲとニホンミツバチ(赤塚植物園 2022.5.15撮影)
引き続き、15日(日)の赤塚植物園です。万葉薬用園ではサルナシ(猿梨)の花が咲きました。小さな可愛らしい花です。サルナシはマタタビ科の植物でキウイの実を小さくした様な実をつけます。キウイもマタタビ科です。野草の道にあるヤマボウシ(山法師)の木にも花が咲きました。手裏剣の様な形の白い花です。白い部分は花びらではなく総苞片という部位です。続いてはシャクナゲ(石楠花/石南花)の花です。ツツジ科の樹木ですが、ツツジと違って花がかたまって咲くのが特徴です。その近くの木の幹にはニホンミツバチの巣が出来ました。去年も同じ場所にニホンミツバチが巣を作りました。巣の出入り口に手を伸ばして撮影しました。ニホンミツバチはおとなしい性格で刺激しない限り、人を刺すことはありませんが、刺される可能性もゼロではありません。至近距離でハチの巣...サルナシ、ヤマボウシ、シャクナゲとニホンミツバチ(赤塚植物園2022.5.15撮影)
偶然の出逢い そしてコラボ。熊本の美味しいみかん農園さんから、新商品のジャムとソースが...
この投稿をInstagramで見る Chigusa Akahoshi(@chigusaart)がシェアした投稿
膝抱けば淋しくはなし荻若葉鍵和田秞子Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWMozart/Piano Concerto No.21 in C, K.467: I. Allegro maestoso(Robert Casadesus:Pf, George Szell/Members of The Cleveland Orchestra)...
観光文化研究所~旅館、旅行、観光業の集客力UP、業績向上、リピーター化支援を通じて日本の観光と文化を推進する経営コンサルティング会社
昨日は午前中のお三方だけのコメントが入っていただけだった 変だなあ・・と思ってはいたけれど・・ まあ皆さんそれぞれお忙しいのだろう・・と思っていたのですが teapottoさんの所で書き込みしようとした
旅行3日目です。 この日先ず行ったのは雲仙温泉近くの仁田峠です。 ここから雲仙ロープウエイに乗れる場所ですが、ここの駐車場からでもとても満開のお花が見れました。 ミヤマキリシマだそうです。 とても濃い
新緑の候。 はぁ〜〜〜。 ゆっくり朝風呂。なんて最高な1日のはじまりでしょう。極上の...
この投稿をInstagramで見る Chigusa Akahoshi(@chigusaart)がシェアした投稿
2022 春の終わりに思う事桜の季節や新緑の季節を体感し季節の移ろいの中で東京郊外ライフを楽しんでいます。趣味の鉄道撮影も予定の半分も達成できませんでした。妻の撮影したC61の試運転画像です。谷川岳のネコの耳のような双耳峰で、トマの耳、オキの耳と呼ばれています。長岡の永井さんから頂いた山菜が自宅の食卓を飾ります。正に春の味ですね。ごちそうさまでした。相変わらず趣味のローカルフード巡りは続いていま...
研究職としてフランスへ来ましたが、出国前の準備から、滞在中のことまで、いろいろと書き記します。(帰国しましたので今は日本で書いています。)
白山平泉寺(へいせんじ) 白山信仰の越前側の拠点寺院 苔寺とも呼ばれ、境内は一面に緑のじゅうたんが敷かれたように美しい月日が経つのは早いもの撮影 19年5月上旬・18年9月下旬苔が一面に敷かれた境内を散策です女性ボランティアから歴史などの説明を受ける・・一帯は、最盛期の戦国時代には8000人もの僧兵がいたとか・・・訪問時期など順不同ですが、白山信仰の中心的な神社3ヶ所を参拝したこ...
先日「YOUは何しに・・」を見ていたら・・ 「ウナギが食べたくて・・」という人がいた うな重を食べて「なんと美味しいんだ」と、日本にいる間せっせと通ったのだそうだ 自国に帰ってもわすられずにまた食べたく
赤塚植物園のバラ園です。バラの花の開花が進みきれいです。バラ園の入口のアーチには白いバラの花が・・・。バラの良い香りが漂います。白いバラに何かが・・・??カメムシです。赤いバラもきれいです。奥の方にはカクテル(コクテール)が沢山咲いています。同じ赤いバラですが、素朴な雰囲気です。春のバラがきれいです!(赤塚植物園2022.515撮影)
観光文化研究所~旅館、旅行、観光業の集客力UP、業績向上、リピーター化支援を通じて日本の観光と文化を推進する経営コンサルティング会社
新東名高速道路の一部が開通しました。伊勢原大山ICと新秦野IC間が4月16日に開通しました。近くを通るたびに大規模な工事が行われている様子を見てきました。特にインターチェンジ付近は大工事となり、景観もすっかり変わります。開通間近の伊勢原大山IC。2022年3月頃伊勢原
名古屋の油そば「歌志軒」が沖縄に。トッピングでカスタムする油そば
那覇のオフィス街、久茂地に新しく油そばのお店が出来ていました。名古屋の油そば専門店で、歌志軒と書いて「かじけん」と読みます。スープのない油そば。初めて出会...
続きです。 遊覧船で観光した後はバスで雲仙温泉に向かいます。 この日はちょっと早めにホテルに到着、すぐにお散歩に出かけます。 雲仙と言えば雲仙普賢岳の名前ぐらいしか知らなかった私ですが、ここからは見
今回は福岡県No1の山城「立花山城」の紹介です。井楼山(せいろうやま)を本城とする7つの峰(松尾岳・白岳・大一足・小一足・大つぶら・小つぶら))巨大な山城で、…
ZUIKO AUTO-S 55㎜ f1.2 ここでは先月末から始まった山菜の季節もそろそろ終盤、物によってはもうすっかり終わっている。自分が好きな山菜の一つ、コシアブラももう概ね終わるので、昨日は夕飯用に少しだけ採ってきた。 sonnetar50/1.1 これをさっと湯通しして細切れにし、塩を振って炊きたてご飯に混ぜるだけで最高のコシアブラご飯になる。もちろん他の山菜と一緒に天ぷらもいいけど、このコシアブラご飯が自分にとって春の楽しみの一つ。
研究職としてフランスへ来ましたが、出国前の準備から、滞在中のことまで、いろいろと書き記します。(帰国しましたので今は日本で書いています。)
コアラの餌であるユーカリの木を持って行ったって何の得にもならないと思うけど・・・ 16日午前8時半ごろ、名古屋市千種区の平和公園内にある栽培温室で、東山動物園のコアラの餌として育てられていたユーカリ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
宮崎、東国原知事、「どげんかせんといかん」、元気の出る情報&ご意見や素敵な画像などドシドシTBください。
皆さんの身近で咲く草花たちやガーデニングなどで育てた草花たち季節を感じる植物を紹介して下さい♪
雫、水滴、雨粒はもちろん、小川のせせらぎや流れ落ちる滝、波打ち際などの海、河川、渓谷、湖、池、沼や湿地などの水の表情、風景。 雪や氷、霜や霧、水蒸気と言った生物にとって不可欠な水が見せてくれる多彩な表情。「水の星」地球に生きる幸せ。 もちろん水中写真や水そのもののショットもOK、マクロでも広角でも望遠でも機材は問いません。貴方のとらえた「水の表情」をお待ちしています。
対象写真は「野に咲く花・山に咲く花・高山に咲く花」及びそういう花たちが咲く自然風景です。 山野草・高山植物が大好きなみなさん,TBして趣味を共有しませんか。(ただし,生育地の具体的な情報は伏せて下さいね)
あー、もう肩こり
マスコミの伝えるものでなく、 自分が感じたままに
心惹かれるものとの出会い・・ フォトでスケッチしてみました〜♪
気持ちのいい「青空」の写真のコミュ
チョット変わった標識や看板 みーつけた!
絞りを開放にして撮影したらトラックバックしてください。 ピントの浅い写真を期待しています。 開放に近い写真でも大丈夫です。