【トルコツアー旅行記】世界遺産パムッカレの幻想的な絶景と温泉リゾート体験!
トルコの絶景スポット「パムッカレ」は、白い石灰棚と温泉で有名な世界遺産! 幻想的な石灰棚の絶景を、「一生に一度は見てみたい」と楽しみにしていました! 今回、「ターキッシュエア&トラベル」のトルコ9日間ツアーに参加し、パムッカレを訪れ
3月25日 暖かくなってきたので近場でココアを同伴できる所へとやってきたのは、恵那市の日本大正村、2月の小牧航空祭に続き今年2回目のキャンピングカー出動です下調べもせず来たが、公園のように入場料を払ってエリア内の記念館などを散策するところと思っていたが違っていた展示施設は街並みに点在して混在、複数の施設で入場料の必要な施設が数軒あり無料の施設もある良いことは小型犬はスリングに入れれば施設に入ること...
石垣島の移動はレンタカーでした。一通り観光をするために石垣島をぐるりと回り、西側の県道79号線、石垣港伊原間線を市内へ向けて走っていると、あちらこちらでマ...
西国三十三箇所巡り 第16番札所 音羽山 清水寺(きよみずでら) 京都観光の定番スポット清水寺の本堂である清水の舞台月日が経つのは早いもの撮影 24年2月中旬 京都巡礼の旅御詠歌 松風や 音羽の滝の 清水を むすぶ心は 涼しかるらん音羽の滝こだわり風景 1300年つづく~西国三十三所観音巡礼~ 日本最古の仏教巡礼路、第一番札所の青岸渡寺(和歌山県那智勝浦町)から第三十三番の華厳寺(岐阜県揖斐川町)ま...
ハナノキ、ハクモクレン、シナレンギョウ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.3.23撮影)
引き続き、先週日曜日(23日)の赤塚植物園です。ハナノキ(花ノ木)、ハクモクレン(白木蓮)、ミツマタ(三椏)、ツバキ(椿)が競い合う様に咲いています。ハナノキはムクロジ科カエデ属の樹木です。花を良く見るとモミジの花に似ていますが、モミジは葉が出てから花が咲くに対して、ハナノキは葉が出る前に花だけが咲きます。シナレンギョウ(支那連翹)の花も咲きました。黄色い花がたくさん咲いています。シナレンギョウの横にあるツバキ(椿)も見事です。最後はハリエンジュ(針槐)の切り株です。この木の幹の中は空洞が出来ており倒木の危険があるため、伐採したそうです。その空洞を利用してニホンミツバチが巣をつくったこともありました。ハナノキ、ハクモクレン、シナレンギョウ・・・(板橋区立赤塚植物園2025.3.23撮影)
バイモ、ユキワリソウ、トキワイカリソウ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.3.23撮影)
赤塚植物園の野草の道でバイモ(貝母)の花が咲きました。バイモは中国原産のユリ科の植物です。傘を開いた様な黄緑色の花です。ユキワリソウ(雪割草)の開花も進みました。きれいですね!直ぐ近くにあるアセビ(馬酔木)の花も負けておりません。カタクリ(片栗)の開花も進んでいます。カタクリとキクザキイチゲ(菊咲一華)のコラボ・・・。トキワイカリソウ(常磐碇草)の花も咲き始めました。バイモ、ユキワリソウ、トキワイカリソウ・・・(板橋区立赤塚植物園2025.3.23撮影)
アジア周遊 @ シンガポール・リトルインディア 「リトル・インディアのホーカーズで」
シンガポール・ゲイランの見学から投宿しているホテルのあるリトル・インディアに戻っては夜呑みの準備。と言うのもリトル・インディアにあるホーカーズの多くが酒の提供をしておらず、酒を飲みながら料理を楽しむ事が出来ないのでホーカーズで料理をテイクアウトしてはホテル
民族衣装の女たち @ ラオス (LAOS, ປະເທດລາວ)ON BIGO LIVE
ビゴライブで配信されるラオス・モン族女性ライバーたちの民族衣装プロフ画像。多くの女性ライバーたちのプロフ画像が民族衣装姿にしてるのはラオス・モン族とお隣のベトナム・モン族くらいなので簡単にスクショできるw次回はベトナム・モン族女性ライバーのプロフか
澳門の路地裏で(僕しか撮らないマカオ・僕なりの澳門)・初期記事&画像再編集リプライズ(昔日澳門) @ 澳門(マカオ)(MAR. - MAY, 2013)
日曜日の、マカオの一部地域を中心としたここ数十年の僕なりの歴史回顧。......................................................................................僕の澳門への玄関口2013年03月19日 00:01行き始めた頃はMOP2だった半島部のバス料金も今やMOP3.2。MOP2.5の
すっかり暖かい、って言うより突然暑い日になりましたね。 ところで全国ニュースで流れてるからご存じとは思いますが、岡山市内では山林火災が続いています。 山林火災の場所は私の家から南に10キロぐらい行った
みかも山のカタクリ群生地 その3(栃木県佐野市 2025.3.25撮影)
引き続き、栃木県佐野市の三毳山(みかもやま)にある万葉自然公園(かたくりの里)です。関東最大級のカタクリ群生地です。ちょうどカタクリ(片栗)の花が見頃となっています。東京からは東北道を利用して車で1時間程度です。カタクリ群生地の上の方には白い花が咲いています。アズマイチゲ(東一華)です。カタクリに負けず劣らず群生しています。仲良く咲いています。アズマイチゲはキンポウゲ科の植物で日本全国の山地に自生しています。里山の春の風景です。カタクリ、アズマイチゲ共に今月(3月)末までは楽しめそうです。開花情報を確認の上、お越し下さい。カタクリ開花状況みかも山公園みかも山のカタクリ群生地その1(栃木県佐野市2025.3.25撮影)-四季優彩Annex栃木県佐野市にある三毳山(みかもやま)へ、カタクリ(片栗)の花を見に行...みかも山のカタクリ群生地その3(栃木県佐野市2025.3.25撮影)
【宿泊記】シェラトン香港ホテル&タワーズのプラチナ特典・ラウンジ・朝食レビュー
香港・尖沙咀(チムサーチョイ)にあるシェラトン香港ホテル&タワーズに宿泊しました! シェラトン香港ホテル&タワーズの魅力 MTR尖沙咀駅すぐの便利な立地 ビクトリアハーバーの絶景を満喫できるロケーション マリオットボンヴォイ・プラチナ特典で
三十三間堂に立ち寄ってから、六波羅蜜寺近くの河井寛次郎記念館を見学・・美しい佇まいです 月日が経つのは早いもの撮影 24年2月中旬 京都巡礼の旅今回はパスしました・・西国三十三箇所巡り 第17番札所 補陀洛山 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)は、雨の巡礼・・月日が経つのは早いもの撮影 13年2月中旬 六波羅蜜寺は、口から6体の阿弥陀仏が現れる空也上人立像 南・無・阿・弥・陀・仏(なむあみだぶ...
レバラン休暇で日本に帰国したら気づいた、日本とインドネシアの意外な違いと魅力
【派遣前研修】2週目の記録・休日編@日本語パートナーズ(インドネシア22期)
【派遣前研修】1週目の記録・休日編@日本語パートナーズ(インドネシア22期)
インドネシア大統領の遺産トラベラーズガイド - インドネシア掲示板
神さまを信じるかい?
ラマダン終了日に街で見られる特別な光景と人々の祝祭ムードと街にあふれる笑顔
インドネシアの人口:多様性、成長、統計 - インドネシア掲示板
インドネシア料理:必食の料理とユニークな味を探る - インドネシア掲示板
インドネシアを探検しよう:主要な島、地域、旅の必需品ガイド - インドネシア掲示板
インドネシアの国旗:歴史、意味、象徴 - インドネシア掲示板
インドネシア・ルピア入門:紙幣、為替レート、その他 - インドネシア掲示板
バリ島の静かな1日「ニュピ」の秘密とは? 環境と心を浄化する神秘の祝日
今年のブカプアサ!
胡蝶蘭 完全水栽培への移行
断食を途中でやめた場合はどうなるの?カファーラとフィドヤの違い
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
香川県の河津桜ロード
ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ
久しぶりのガッちゃん
星⭐️降る夜から一夜明け、ベジ放題!!
今日の風景 2025/03/30
『約2200円コーデ』~25年3月30日のコーデ
今日はマフィアの日「ようやく天気が回復して来ましたが、寒いです...」
【こんな事って!?】 クレカ不正利用 犯人は・・・
「うわ~これ次回も食べたい!」シアワセ感じた前菜2皿
三月去り月の雪とウメ・・・マッキーと貧乏薪ストープユーザー
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)