こんにちは。 本日のお昼ご飯は、豚屋の「まぜそば」を買ってきました。 「豚屋」まぜそば 新時代スーパー「黒崎屋」 黒崎屋黒崎屋は富山市寺島にあるスーパー…
平日金曜日の大阪関西万博、今回は気合を入れて朝一にやって来ました。 (^▽^)JR桜島駅を7:45に出発するバスを予約して、数々の競争を勝ち抜いてやっとこの…
真壁の猫ウチに来るニャンコ様に考案したネコ用グッズを今年の「創意くふう作品展」に出品しようと考えています。3D CAD を勉強したので、 3Dプリンタで造形します。 グラスディ 岩瀬店帰りはイタリアンで。街歩きの途中で立ち寄るお店は、その土地ならでは。のお店が多いです。
尾道Nikon F3Cosina Ultron 40mm F2 SL II Asphericalここには好きな風景がたくさんあるなぁ...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.06.30 撮影ビルの間にある、駐車場として使われている空き地は、観...
ムシムシアツアツの日曜出稼ぎ朝です。おはようございます。朝からこんなアラートがまだ今んトコは曇ってるけど、コレで雲がとれたら猛暑がやって来るんだろうなぁ…ナンか今年は梅雨らしい梅雨じゃなく、庭はカラッカラになってるけど、水不足なんてコトにならなきゃいいけど、、、まぁウチの方神奈川県はダイジョブだろうけどね。早いトコ帰ってチンカチンカに冷えたルービーでやりませう。おはようモーニング
鉄道省大宮工場、大昔東京へ上京すると大宮駅あたりで大きな鉄道大きな工場が見えたような記憶があるが、果たしてそれだったのか今ではわからない。我が新潟にも鉄道車両製造工場ある。それだからなのかかつて日本の中古ディーゼル車両が船積みの写真を見たことがある。新潟交通の旧燕・新潟間を走った右が配色から別名かぼちゃ電車の貨物車両とキ11ラッセル機関車。かぼちゃ電車の荷物運搬車両。奥に見えるのが客車。かぼちゃ電...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.06.30 撮影改修工事の為、今しか存在しない高架下の仮通路。ブログ...
昭和カメ爺丸出しなのですが横文字は苦手です。かと言って縦文字が得意でもないのですが。それに横文字だと難しい漢字を覚えなくてもいいですよね。問題は意味が分かりにくいことです。その守備範囲が曖昧な気がします。「ディープな雰囲気が好きで撮りました」などと言われますと「あっ、あそこみたいなところがディープなんや」と思ったりする、チープなカメ爺なのでした。...
【Before / After】RAW現像ってどこまで変わる?|GRIIIxの写真で比較
目次 閉じる はじめに|「RAW現像」って難しそう? RAW現像って何ができるの? Before / Afterで比較してみよう 作例①:逆光の花 作例②:青空と繁華街 作例③:路地 作例④:カラフルな看板 自分が辿った ...
出掛けたいイベントをすべて断念して のんびり過ごした日曜日 ジャイアンツが勝っていたら もっと気分の良い休みになったのに...
本日の出かけ先は三条通り烏丸から烏丸六角の六角堂そして南へ錦小路市場を通り抜けるコース、太陽が出る時刻をすぎるとバンバン暑くなってきますので5時半には出かけたい気持ちですが6時頃になってしまいます。京都中京郵便局 「京都郵便電信局」として1902(明治35)年に建設されたネオ・ルネサンス様式の建物です。1978(昭和53)年の改築の際、内部は新築してレンガ外壁や屋根などの外観だけを残す「ファサード保存」の先駆け...
ここは植物園内の奥へ行ける歩道が 主役何度も足を運ぶが季節が違うと 様子の違いが面白いなど~立ち位置が違いますが 大体この辺 10年前の12月にここで撮ってい…
次々と新しい言葉が登場します。カメ爺には付いてゆくのが大変です。まあ、付いてゆく気はないのですが。写真の世界でも「エモイ」などと言われています。写真の世界は「エモイ」で埋め尽くされました。「エモイ」で満腹状態なのです。「えっ、もういい」ではないでしょうか。「エモイ」に退場してもらう時が近づいています。そうなれば写真の世界もスッキリしそうです。えっ?その前にカメ爺の退場が先かもしれませんが。でも、し...
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年6月20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった「小旅行」をしました。 その「小旅行」で、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へも行きました。 そこで撮り溜めた花々を「旅」としてではなく、この「朝イチのアップ」で、掲載しています。今回で ③回目のアップです。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
これは電動自転車か?どこかでレンタルしたんだろうけど。これで二寧坂・産寧坂を往復して清水までいく根性の二人組。いや階段やぞ^^;Nikon Z50Ⅱ ZD...
さて3月頃にやって来たYB-1ですがiphone14pro一応の基本整備をやって家のまわりをぐるりと走ってからは全く乗っていませんでした。というのも同時期に来たCS250はあんなことになってるしRZRは昨年壊れてからずっと修理中だったし並行してMR50をちゃんと綺麗にしてたりしてから全然この子に乗るヒマも無かったのでした。なのでようやく近所をすこし走ってみるかな、とうちからいつものコースで山の向こうの旧谷汲村(現揖斐川町)まで...
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった小旅行をしました。 その時に、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へも行きました。そこで撮り溜めた花々を、この「朝イチのアップ」で、前回から掲載しています。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
駅スタンプを押印します。 吾妻線「万座・鹿沢口駅」駅スタンプ_浅間山、嬬恋キャベツ 2023年イベント開催時押印。(期間限定で押印できました) 応援よろしくお願いします。 ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
Nikon Z6Ⅱ Z28mmF2.8(SE)このあいだ、よめさんの田舎に帰っていた。福井の山奥である。妹夫婦が老父といっしょに暮らしている。国境の長いト...
東京はすでに真夏の真っただ中。こんな日々が半年近くも続いたら、生きてるだけで大儲けです。それでも心身は確実に蝕まれているでしょう。熱中症の大半は室内で起こるようなので、外に出て汗をかいて、少しずつ暑さに慣れていく方がベターな選択かもしれません。老人よ外にでようです。ということで、昼間33度のなか、3時間写真を撮りながら散歩をしてきました。前回は「裏渋」でしたので、今回は「奥渋」です。いずれも地図に...
帝塚山のライムライトと今里のビーツで共催の「夜行大阪」を見に、まず阪堺線で帝塚山へ。腰を据えた夜中の撮影は長いことやってないが、撮りに行きたくなってしまった。大阪城の石垣の作品が記憶に残った。夜は怖そう。。 線路沿いを撮り歩いて天王寺に戻ったらちょうど日没間際。喜々としてスナップしてたら19時過ぎ。今里に行ってみたもののビーツギャラリーはもう閉まっていた。あらら。 にほんブログ村
今回のメインであるアジング。この時期にアジングでこの島に来た記憶は無いが、簡単に釣れるだろうと軽い気持ちだった。結果から。完敗です。離島アジングでここまでやられたのは初めての経験。一応釣ったんだけどこのサイズを3匹。↑鯖はリリースマジでアタリを出せないレン
ストリートスナップ2025年6月中旬/神宮前OLYMPUS TG-5ランキングに参加中。▼クリックで応援宜しく!にほんブログ村にほんブログ村
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)