平成22年11月19日、、初診の日に、乳がんを告げられて 組織検査でトリプルネガティブ・ステージⅡbと診断されました。 闘病の体験が 少しでもお役に立てたら、嬉しいです!1967年生まれの アラフォーです! どうぞ 宜しくお願い致します!
「前回の記事」の続きです。ブルーインパルスがスモークを出しながら夢洲コンテナエリア上空を飛んでいきます。大阪北港エリアの景色やコンテナターミナルとブルーインパルスが一緒に撮れることが今後あるかどうかわからないのでとても貴重な瞬間でした。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
行田市古代蓮の里での撮影。蓮の花は、仏教では最上の花とされ、仏教や悟りの世界を象徴する花なのだとか。神秘的で静謐な美しさを持つ被写体であるため、撮影時その魅力をどう表現するか大いに悩むところです。撮影の時間帯、柔らかな光、背景処理、この点に特に配慮しているつもりです。Nikon D800E Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになりま...
今年7月に訪問した大阪府堺市の堺旧港からの作品を紹介しています。 燈台と言えば、やはり夜ですが、こちらの旧堺燈台はライトアップこそされど、今は海に向かって光を放つこともなく、実際の灯台としての役目を終えていることのことです。 そんな旧堺燈台の夜のイメージでの表現をしてみようと思っての1枚です。幻想 月夜の旧堺燈台 (大阪府 堺市) Photo No.3207幻想的で、静かな満月の明るい夜の海を疑似的に表現...
たおやかに揺れる・・夏のコスモスに癒されて。。大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2ブログランキングplease follow me..➡ f...
昨日は暑さと雨でスイカが割れていて、今日の朝、8時スイカを見に行くと、ピノガール2個カラスに食べられていました。2個ですからダブルショックです。最後のピノガールが食べられました。食べられる寸前だったのに。2025.07.18.朝8時にて...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。久しぶりに山田海岸(東かがわ市)の夕景を撮りました。日中に雨が降って夕方お天気が回復してくる時は、良い色で焼けることが多い気がするから期待してきました。夏は日が沈む方角がちょうどいい一時期哀れげな姿になっていたシュロの木?もいい感じに戻っていました。マジックアワーを待ちます。来た甲斐がありました。最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキン...
旅の日 2024.10.4(金)〜5(土)通算71回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 5月に戦場ヶ原に行ってから5ヶ月ぶりの車中泊旅行。梅雨の6月は例年お休み。7月は昨今の酷暑にてお休み。8月は伊豆に普通の旅行に行って来た。そして9月。昨今はまだ…
新ひだか町静内地区を見下ろす場所にある「真歌公園」の中にはアイヌの砦「シベチャリチャシ」の跡があります。このチャシはアイヌの英雄シャクシャインの砦といわれ、大きな像もあります。像の横にはシャクシャイン記念館がありましたが、残念ながら改装中で入館できませんでした。公園付近は1669年に勃発した松前藩との戦いである「シャクシャインの戦い」の拠点であり、地上に出ている遺構は壕(ごう)と郭(くるわ)です。国指...
小枝に止まっているコムクドリを青空を背景に撮影。ブログランキングに参加しています。下記をポチっと応援いただけると励みになります。 ↓↓にほんブログ村...
愛知県と長野県の境にある愛知県の最高峰、茶臼山(1415m)と長野県売木村にあるアテビ平へ行ってきました。両方ともすぐ近くで多少は車道を歩かなくてはなりませんが、アテビ平は森が綺麗で、しかもミズゴケの綺麗な場所でもありお気に入りの場所でもあります。アテビ平小鳥の森からスタートして歩いて行きます。古木の切り株もいろんな形のがあってこれも興味をそそられます。まずはせせらぎの径を歩くことに。うん?犬?面白い...
前回書いたアイヌの砦「シベチャリチャシ」の跡ですが、各地に残るアイヌのチャシは見晴らしのいい高台にあります。ここも静内の丘の上にあり、数年前に改修された新しい展望台から風景を見ることができます。太平洋方面です。敵の動きは一目瞭然ですね。下を流れる静内川の河口付近です。廃線となった日高本線の鉄橋が途切れている様子もわかります。静内川上流方面です。そして静内の市街地です。役場や学校があるあたりです。訪...
全国高校野球の埼玉県大会も中盤に。ほぼ毎日観ているがレベルはどうであれ観ていて本当に楽しい。もう4回戦に突入する。 プロ野球も今日は1試合のロッテとオリックスの試合を観ている。肩入れしない試合って観ていて楽しいのよね。ランキング参加中写真・カメラ
いつもありがとうございます。木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。 無事初戦突破ですエース・忽那君が140球完投。雨の影響で日程が変更され、(勝ち進んだら)20日・21日・24日と日程が詰まっているので苦しいかもですが、ここは打線の方に頑張ってもらいたいです。3回戦は7/20(日)14:30~観音寺総合との対戦です。地元のイベントのご案内。 7/20(日)東かがわ市引田の夏の風物詩『風の港まつり』...
「前回の記事」の続きです。空に模様が描かれた瞬間です。大阪万博会場の真上で描かれており、多くの人々の歓声が沸いていました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
昭和記念公園のこもれびの里で撮影したハスの花です。 関東は本日、梅雨明けになりそうです。これから猛暑が続きそうです。しばらく我慢ですね。 横綱の豊昇龍が休場しました。2場所連続で休場かな? 豊昇龍はこれからどうなるのでしょうかね。ちょっと心配です。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
「大柳川渓谷」での滝撮りを終え、山中湖経由での帰路の途中で道志村にある≪的様の滝≫へ立ち寄りました。この滝は、過去にもご案内していますが少しでも新鮮味を感じていただけるよう撮ってみました。まずは、滝の上流側にある堰堤から流れ落ちる水のカーテンのような涼しげが流れからお届けします。滝が流れ落ちる手前の上部の岩肌にある「的」のようなものから≪的様の滝≫と呼ばれるようです。滝壺の近くまで下りられます。ここか...
25/07/18 真夜中に逢えた月齢22日目の下弦のお月様!
昨夜…。真夜中でしたが、雲の切れ間から下弦のお月様が顔を出していました…。月の出時刻から1時間半しか経っていませんでしたが、その後の天気がどうなるかわからない状態でしたので、撮影してきました…。まだまだ低い位置に居たお月様なので、大気の影響でカメラのモニ
最近少々健康を考えとでも言おうか、息子が乗っていた古い自転車を引っ張り出し近場をフラフラ。これは、富山市四方の八重津浜の一風景。海水浴客の集客目的か・・・・・ドラえもんの「どこでもドア」が立っていた。未だ海水浴場はオープンしていないのか?浜には人っ子一人いない。この炎天下、自転車を漕いでの汗の量・・・この暑さ・・・。これが夏では無くて何だろうか・・・・・。それとも炎天下過ぎて危険回避のため人の気配...
福島潟で普通のハスとオニバスを撮って来ました
夏の大三角だけ撮って来ました
あがの池でアジサイを撮って来ました
天の川と蛍と人工衛星が同時に撮れました(笑)
見せてもらおうか、オリのワイコンの性能とやらを(2)
暇人の命は飛行機雲?
万代橋まで行って船を撮って来ました(笑)
関屋分水と佐渡を撮って来ました
中華広角レンズで棚田を撮って来ました
中華広角レンズで夏の大三角とさそり座を撮って来ました
中華中望遠レンズでシャクナゲを撮って来ました
中華中望遠レンズでボケの花を撮って来ました
中華広角レンズでチューリップを撮って来ました
中華広角レンズを全開にして花を撮って来ました
福島潟の菜の花と桜を撮って来ました
カキランを探しましたが結局、見つからず。で、5日後に再び築水池に行きました。やっと、カキランを見る事ができました!モウセンゴケもいくつか花を咲かせていました。カキランを見つけたのは6月17日。この日はとにかく暑く、築水池では湿気もあい重なって強烈な蒸し風呂状態。カキランを見てそそくさと帰る事にしました(笑)。6月7日のルート。歩行時間は4時間、9.9km歩きました。6月12日のルート歩行時間は4時間20分。距離は...
PENTAX K-3 III HD DA 16-85mm F3.5-5.6ED DC WRPENTAX K-3 III HD DA 16-85mm F3.5-5.6ED DC WR猛暑日の予報が出てた先月末に少しでも涼しい所へ、且つ眺望の有る所と選んだ浅間山外輪山の黒斑山です。黒斑山の先は時間と体力次第と思いながら蛇骨岳迄の往復でした。標高2000m以上なので平地よりは10℃以上気温低いですが、それでも風の当たらない所は暑かったです。訪問ありがとうございます。気に入って頂けましたら 応援ポチ ...
カメラ:PENTAX KP レンズ:SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM SO感度 / 絞り / 速度:200 / F14.0 / 30.0s
日没の旧堺燈台広場 (大阪府 堺市) Photo No.3208大阪府堺市の堺旧港に日没時間が迫ります。 お日様も赤みを増すなかでの旧堺燈台前の広場の風景です。SONY α7R4 FE 12-24mm F2.8 GM 12mm f16 1/125s (-2) ISO100 WBマニュアル 25.07.04 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。...
最新のモノが常に最良だとは限らない…と思う。既述のとおり常用していたデジタルカメラ、ソニーRX100M3は従来からストロボが発光しない点を除けば、特に問題なく稼働中。しかし丸6年間にわたる酷使と今回のアクシデントにより、改めて見れば外観は結構くたびれちゃったなあ
猛暑日の続く7月、物好きにも神戸ハーバーランドへ行きました。強い日差しが照り返す中、黒っぽい人影をメインに撮ってみました。 暑いメリケン波止場。自転車の人がゆっくり通り過ぎる。 宙に浮いている黒い丸。岸壁に停泊している客船の胴部にある丸窓だ。 暑い中を走っている人がいる。 中央ターミナルを歩く人。 ターミナル前に御座船が到着。 ハイキーとモノクロで暑い夏を表現してみました。ちょっと見にくいかも知...
利尻・宗谷の旅(4日目-2) 野塚展望台&二石海浜公園 北海道DAY29
6月25日 姫沼の次は利尻島を時計回りに巡っていきます野塚展望台 大きな駐車場からキレイな利尻山を眺めます 鴛泊港とペシ岬 ペシ岬の右側には礼文島この…
昭和記念公園のこもれびの里で撮影したハスの花です。関東は本日、梅雨明けになりそうです。これから猛暑が続きそうです。しばらく我慢ですね。横綱の豊昇龍が休場しました。2場所連続で休場かな?豊昇龍はこれからどうなるのでしょうかね。ちょっと心配です。はてなブログでもアップしています。https://michihiroosada2391.hatenablog.com/昭和記念公園(7/18)
古民家イタリアンでランチ ~ 2021年06月 そうだ淡路島へ行こう #最終回
まずは飲み物を。僕は運転があるので鳴門オレンジのジュースをいただくことにしました。前菜は香草入りフリッタータ、ようはハーブが入ったオムレツですね。卵もハーブも…
吉野川の中流にある中州の 善入寺島の向日葵が咲いていると知り 夕陽が沈む頃に行ってみました でも 咲いている畑は少なく ようやくここを見つけました 向日葵畑の奥行きが うまく出せませんでした 雲が焼けるのを待っていたのですが そんなには焼けませんでした でも ベールのような雲が たなびいてくれました おまけの2枚 写真展のお誘いがあり 参加させてもらいました 鳴門市役所の2階に展示されています 7月25日までです 市役所に行く機会があれば 覗いてみてください NIKON Z7II Z24-120mmf/4S 令和7年7月5日撮影 善入寺島@阿波市 にほんブログ村 ランキング参加中写真・カメラ…
観劇、コンサート用に双眼鏡、PENTAX 双眼鏡 UCF R 8x21
以前にライブ、コンサート、観劇用に双眼鏡を購入したが、どうにも調整が微妙に感じていたので、ちゃんとしたメーカー品を買おうと思っての再度購入。ペンタックス PENTAX 双眼鏡 UCF R 8x21双眼鏡の定番品はと調べると、やはりカメラレンズメーカーが出てくる。ペンタックスリコー、オリンパス、ニコン辺りが多い。ストラップ、ケース、本体、保証書。品名に野鳥観察も入っているが、本来はそう言う方面向けの定番品だろうか。調...
築水池の湿原に入るとさっそく、トウカイモウセンゴケの可愛い花が現れました。そしてトキソウ。木道のすぐ近くでも花を咲かせていました。ササユリも一輪、残っていました。2025年6月7日、12日、17日撮影...
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:50頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
大雨の中の前祭巡行となった17日。関係者も観客もずぶ濡れの中でしたが、無事巡行が行われました。まずは準備の様子と、長刀鉾のお稚児さんの注連縄切りの様子をお...
6月21日 北彩都ガーデンに行ったらイベントをやっていました 向こうには旭川駅 色々な店が出ています アンケートに答えると…
さて昨日までの大荒れの天気から回復、青空が広がった東京地方です。どうやら明日あたりに梅雨明け宣言出るようですね。もっとも今まででも本格的な夏でしたが・・・...
簡単な副業ない?って聞いたら、めっちゃ働かされてる話
久しぶりにPXから動画 明日は阿蘇方面へ
ストックフォトとは?初心者でもわかるプロの写真素材の活用ガイド
ストックフォトは稼げない?→売れる写真と売れない写真の違いとは?
【初心者必見】ストックフォトで売れる写真とは?
2025年最新【初心者必見】ストックフォトの始め方
ストックフォトで稼げる?(写真販売副業)2025年6月売上報告
住宅解体とハウス野菜のAdストックフォト
ストックフォトで稼げる基礎・土台を学ぼう
副業カメラマンで資産収入を稼ごう! - 資産家カメラマンの道 -
Adから鉄道物2枚 午後の紅茶CMの見晴台駅と 今は無い球磨川第一橋梁を渡る蒸気機関車
ストックフォト Adの価格が分からない PXからは「新作を・・」のメール
ストックフォトで稼げる?(写真販売副業)2025年5月売上報告
緑の中の風力発電所 Adストックフォト
よく出る空き家解体画像
絶景と嵐を体験!雷鳥沢キャンプ場で最高のテント泊体験
夏風と共に去りぬ…
一両列車の聖地の夜
裏庭の空と僕の指
見た目も楽しめる街であれ
水口イチ子の週日旅行倶楽部(新宿西口公園)
蓮光
古代蓮の里 2025
撮影はじめの設定、どうしてる?ジャンル別の初期値をChatGPTに聞いてみた
今日はホタテの日「The Wind In The Willows(United States)」
98円のブロッコリーサラダ
上針畑・小入谷タマゴ・・・ライダー市議!
風車の丘のヒマワリも 開花進行中です~ 🌻🌻🌻 🍃 黄烏瓜 藪枯らし 🦋 アオスジアゲハ =ii= ウスバキトンボ
【滋賀県】近江八幡、『八幡山』「瑞龍寺門跡」に行ってきました。
6月のお休み(2025)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)