前回のブログ記事にて少し触れましたが、今年は新しいアウトドアの活動として「Long Trail」にチャレンジしてみる事にしました昨年末に体調を崩した際、登山 ⇔ トレッキング ⇔ ロングトレイルと3つのアクティビティーを自由に行き来しながら「色々な形で自然に触れる」、そうしたスタイルを模索してみましたそこで以前から気になっていた Log Trail のことを色々と調べてみたわけですが……先ずは、近場で一度試し...
おっつ、いつもと違う鳥だな。水場にやってきたキビタキ♀昨シーズン 全く茶っぽい羽の色の若が来て何の鳥か決められないのがいたけど、もしかしてそれが成鳥になってきたのかな。やっぱり水浴びは嬉しそうだね。きっと気持ちいいんだね。ひとしきり浴びると飛び去って行きます。また来てね。...
5月7日 夕暮れの立山連峰 月がくっきりの空 5月8日 金星が上がる「雨晴海岸♡男岩」 水平線からあがる日の出はワイングラスのように 04:55 劔岳 コウノトリ2羽 17:34 立山連峰(劔岳) オオヨシキリ カワアイサの♀ カワラヒワ 18:29 丸みを帯びて 5月9日 富山新港(海王丸パーク)に大型の客船入港 海王丸はライトアップ 19:33 出港です 準備は案外早く進むんだ! 大雨です😢 5月11日 庄川水記念公園 アオモミジとツツジと鳥居 エナガ キビタキの声がしたんだけど・・・姿見つけられず😞 遠い空に舞う う~ん🤔…ハチクマかな?ミサゴも飛んでいた 鮮やかなツツジ 5月12日 雨…
六孫王神社は桜の季節のあとに、春の花が咲く美しい時期が来ます。藤棚も美しく、沢山の花を楽しめました。(※4月20日撮影)六孫王神社へ。拝殿前の参道沿いに、...
パリ・バガテル公園にある「皇后のキオスク」を忠実に再現した河津バガテル公園のシンボル。キオスクは、ペルシア語で中東や地中海沿岸などで発達した、庭園の簡易建造物。東屋やガゼボなどと同じく小さな建物で、全面または一部の面に壁がなく、外に開放されているそうです。 フランス式庭園の特徴である左右対称の幾何学模様が一望できます。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影 2012.05.20 2014.05.24静岡...
青梅、奥多摩ドライブ車窓からの山と山藤52025年5月4日(日)13時20分~16時50分青梅塩船観音平和観音立像像下からのつつじ園を見下ろすつつじの道山下りつつじの花護摩堂弘誓閣車窓から山と山藤の素晴らしさ青梅、奥多摩ドライブ車窓からの山と山藤6
GRIIIx片手に吉祥寺さんぽ:緑とオムライスに癒される休日
久しぶりに吉祥寺へ。 さらに久しぶりに井の頭公園にも行ってみた。 天気が良く緑が生い茂りパワー溢れる。 ただ自然がある公園というだけではなくて、ちょっとしたレトロな飲食店が点在しているのもいいなーと思う。 オシャレなカフ ...
9inchタッチパネル ワンセグ対応ポータブルナビゲーションシステム
メーカー:ダイアモンドヘッド 「OVER TIME」ブランド 型 番:OT-N904AK 発売日 :2025年4月下旬 製品の特徴 ●9インチのディスプレイでタッチパネルの操作性も大幅にアップ。 視認性が高く地図上の文字なども鮮明で見やすい! ●デモ走行モードが付いているので、事前のドライブシミュレーションが可能。 走行時の観光スポットや到着時間などのスケジュールも立てやすくなります。 ●角度や高さ調整も可能な…
こんばんわぁ〜★朝まで雨が降ってたけど曇りです、16℃で寒っぽいです、明日は晴れて夏日になりそうな&満月です♪ツツジの写真です。。。植物園の。 名前:サイゴ…
近江神宮 滋賀県大津市神宮町久しぶりの大津、新緑のもみじと社殿の朱色が映える近江神宮天智天皇を祀った神社 御鎮座は昭和15年11月7日であり、神社としての歴史は新しい。また日本で初めて水時計(漏刻)を設置した天智天皇は「時の祖神」として崇敬されている。『小倉百人一首』の第1首目の歌を詠んだ天智天皇にちなみ 正月には百人一首・競技かるたが行われている。一の鳥居鳥居前には京阪踏切がある「...
こんにちは。本日は朝から雨。今朝、準備万端でロッヂの玄関を開けたら、雨でした。ガーン、張り切って出たのに、三脚を伸ばす気力も無く、ISO6400で手持ち撮...
今日は曇りがちながら、時折太陽も姿を見せる、穏やかな一日です。今日の一枚は、数少ない、赤いシャクナゲの花です。(佐賀市富士町古場)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]北山シャクナゲ園から・・・⑩
今日の昼食は滋賀県の草津で551蓬莱の豚まんを買って琵琶湖沿いでいただいています。近鉄百貨店草津店にある551蓬莱が最東端とのことです。安定の美味しさです。大…
【他人事ではない未来】スペイン・ポルトガル大規模停電、一部復旧 原因なお不明:ロイター
【骨抜きでNonFIT後退?】高度化法、FIT証書で代替可能に/エネ庁、小売事業者に配慮:電気新聞
【ポタ電と連携でお手軽非常ソーラーに】世界初ロールスクリーン太陽光発電、電気工事なしで室内に LIXIL:家電watch
【原発20基分?】全米に広がるエネルギー貯蔵設備、今年は20GW新設へ:日経Xテック
【本日、鹿嶋市浄化センター300KWアカミネPPA太陽光発電所の竣工式を執り行います】
【自家消費増加】太陽光パネルの国内出荷、3期ぶり好転の背景事情:ニュースイッチ
やっぱり原発の電気は高かった!!(5)
【インフルエンサーが土地募集に参戦】系統蓄電池バブルの様相のようです。
【テスラ社製電気自動車リコールのお知らせ】テスラは、電力管理の問題により、米国で376,000台の電気自動車を撤退、株式が急落:VOI
【アイデアが良いですね】家庭用蓄電池「Yanekaraバッテリー」試行販売開始:アスキー
【弊社も参列しました。】洋上風力発電に期待 鹿島港 基地港湾完成でセミナー 茨城:茨城新聞クロスアイ
【中国が蓄電実験場となり、蓄電先進国へ?】世界最大級「圧縮空気エネルギー貯蔵」、中国で着工:日経Xテック
【水素発電戦争?】世界でガスタービン争奪戦 需要増で日本が買い負け懸念:日経&「グリーン水素」の米プラグパワー、エネルギー省から2600億円調達:Forbes
【4月に変わり、10月に変わるFIT・FIP制度。3倍化は無し?】屋根の太陽光買い取り、当初5年は6割増額 経産省方針:日経
【停電に備える時代に】埼玉県で大規模停電 一時約5万軒が影響 送電設備のトラブルか:やしおん など
境内いっぱいに枝を広げるかのようなしだれ桜が咲く専称寺。満開の頃に訪れることができました。(※3月30日撮影)専称寺へ。門から見た図がこちら。いきなり満開...
3ヘクタールの広さに1100品種、6000株のバラが植栽されています。ローズガーデンの特徴はスタンダードタイプのバラを中心に、その周りにブッシュタイプのバラを植栽しています。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2014.05.24静岡県賀茂郡河津町峰 伊豆急、河津駅からシャトルバス...
丸岡駅(13:29)から乗車し、次の降車はハピライン福井とIRいしかわ鉄道の境界駅である大聖寺駅(13:47、380円、計1,540円)。IRのロゴしかないのは準備できていないからなのかな?構内の駅名板には双方のロゴ(旧JRのままステッカーを追加しただけ)あったけど。 今回は大聖寺駅に戻って来るパターンなので制限時間は60分(厳密には58分)。急いで大聖寺へと向かいます。 大聖寺というお寺があるのかなと思ったら、大聖寺"城"ならありましたとさ。 忠霊塔が鎮座していますが、目的は本丸、 脇から階段があったのでそこから攻城開始。 にしても地面も空も緑に占領しつくされた城ですなぁ・・。 本丸まで上が…
富士山が一番キレイに見える場所(2) 明神山パノラマ台(絶景編)
明神山パノラマ台、まずは絶景から。 ここの写真、誰が撮っても絶景になります。 ここを訪れるのは初めてでは無いのだけれど、開口一番「凄い・・・・」と。 それくらいの絶景でした。 富士山の右手前に見えているのは山中湖です。 山中湖の向こう側には、山頂にまだ残雪のある南アルプスが見えていました。 南アルプスを見ても「凄い・・・・」でした。 やっぱり富士山て「凄過ぎる・・・」。 ランキング参加中バイク
ハナルリソウ(花瑠璃草)。花と葉の色との取り合わせがとても爽やかな植物。生育適地は、冷涼な気候の地域を好む多年草です。花と葉の取り合わせがとても清々しい。どこか勿忘草に似るが全く異なる植物です。3種類のプリムラを育てています。ジュリアン、ベリス。ポリアンタ。そのなかで、一番初めに花を咲かせるはジュリアン。全くの放任栽培ですが、毎年可憐な花を咲かせてくれる庭花です。アンドロサセスターダスト、細い茎先に1センチほどの小さな花を散りばめ咲かせています。昨年の秋、地上に零れた種は冬の間に株を形成。今、カスミ草に似た花を咲かせています。アラビス・プロクレンスは、今の季節、我が家の庭の主役です。細い花茎の先端にアブラナ科特有の4弁の小花を密に付け咲かせる。株は地を這いマット状に広がります。また、挿芽での発根率は高く株...5月の庭に咲く・・・
私たちの母は、もう他界して10年以上になるが、池田の実家に母の日は、花を持っていったような記憶がある、今は、この豊能に来て里山暮らしで息子たちは、それぞれの住まいからこの豊能に向けてプレゼントを送ってくれる。
こんばんは。今宵は中の湯温泉旅館に宿泊します。明日は徳沢まで歩きます。との事で上高地に近い宿になりました。写真仲間の永原さんから教えて頂き、松本駅まで迎え...
このたび、gooブログサービスの終了によりブログを新しい場所に引っ越すことになりました。新ブログでも内容はこれまでと変わらず続けてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。<新しいブログはこちらです>松ちゃんのデジカメ遊びGW終盤に田沢湖に行ってきました。玉川ダム下流の秋扇湖の水没林です。新しいブログに引っ越しました!
撮影日 2025年4月20日さて本丸の入り口に着きました。そしてここからは有料となる本丸の中ですが、ここまでで時間を随分と費やしました。とにかくびっくりし...
季節違いではありますが、岡山の撮り鉄編で紹介残しがありましたのでUPします。 昨年は念願の伯備線での撮影もできました。 11月中旬での訪問だったのですが、伯備線沿線の紅葉の彩りの素晴らしさに感動です。 こちらは岡山県新見市を流れる西川に架かる第16西川橋梁を出雲に向け通過する特急やくもの風景となります。秋の備中路を行く やくも (岡山県 新見市) Photo No.3139岡山県の山間部を走る伯備線に並行し...
最近、野菜を食べいないことに気がついて、野菜ジュースでもないものかとコンビニに入ったのだけど、意外なことに見つからない。 ならばとビニール袋に入ったキャベツの千切りを購入したのだけど、名札にカタカナで名前を記載されている店員さんはお箸を付けてくれなったようで、それも言葉に出してお願いをしなかった自分に問題があるのだと、どうせ夜だし誰も見ていないだろうと、キャベツの袋に手を入れて手づかみでキャベツを口に運びながら歩いていると、いつの間にか手からこぼれたキャベツがシャツの裾についていて、手というのは意外と不自由なのだなと思ったりする。
ポストに不在票通知がはいっているとがっかりするのは、不在表に記載された預かり局に行くのに、バスと電車を乗り継ぐ必要があるからで、郵政民営化に賛成した自分を呪いたくもなったりする。
三室戸寺の平戸つつじ。6分咲きでもこのスケールなので、見頃になると圧倒的な景色に。山の斜面がつつじの花の海になります。久留米つつじと平戸つつじは咲く時期が違うので、両方見るのは難しいですね。...
今日の午前中の空の風景は、どんよりとした曇りの風景でした。埼玉県深谷市からの風景です。そして今は、冷たい雨が降っています。体調を崩さないように注意しましょう。2025年5月9日撮影 夢オリオン(miraio25a)...
へぇ~ デジカメの価格が高騰してるんだってさ。
α7IIIからα7C IIへ!5年使ったからこそ分かるリアルな比較レビュー
なんちゃって10.5mmⅡで棚田を撮って来ました
中華広角レンズで棚田を撮って来ました
オールド標準レンズにワイコンを付けて撮って見ました
中華広角レンズで夏の大三角とさそり座を撮って来ました
中華中望遠レンズでシャクナゲを撮って来ました
中華中望遠レンズでボケの花を撮って来ました
中華広角レンズでチューリップを撮って来ました
パナソニック LUMIX DC-TZ99 レビュー:旅先で活躍する高倍率ズームコンンデジ
中華広角レンズを全開にして花を撮って来ました
記憶にない!デジカメ3個
福島潟の菜の花と桜を撮って来ました
信濃川沿いの桜を撮って来ました
デジタルカメラ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)