三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。大学生の息子に「コンビニで山崎か白州のミニボトルを見かけたら買ってきて」とお願いしたのは半年以上前。先日帰省しましたら…THE YAMAZAKI AGED12YEARSおおおおおおおおお…嬉しいけど、もったいなくて飲めない(笑)熱烈ビール党の私ですが、ウイスキーは好きですよ。仕入れ価格に上乗せして買い取らせてもらいました先週の定休日、久しぶりに近所の喫茶・エリートさんへ。私が子どもの頃...
25/02/26 「再び上総国の陣」 part.6 最終回 今シーズンも撮ったNGC2359 トールの兜星雲…。
2月の遠征記がやっと最終回です…。最終回は毎シーズン毎に撮りたくなっちゃう散光星雲のNGC2359…。淡い部分を炙り出そうとしたら、なんだか背景までカラフルに…。このトールの兜星雲も私にとっては「簡単そうで難物」の一つです…。さてと…。次回からの遠征記ですが、3
熊野街道沿いの古い街並みが残る信達宿。今では有名になってしまった個人宅の藤です。3年ぶりに梶本家の野田藤を見に行きました。故人となられたこの家のご主人が丹精込めて育てた結果、1本の野田藤から4万もの花房をつけるまでになっています。 ガレージの屋根を覆うように藤の房が垂れ下がる。 時期が少し遅かったのか藤の花は房の先まで開き切る。 道沿いの間口15m、奥行きは20mほどだろうか。その家の屋根全体から藤が垂...
おはようございます。 今朝は雨上がり ちょうど 雨が上がったかな(AM7:00) 気温17度 富士山は 見えません。洗濯の物は 部屋干し・・ただ 私の仕事着洗濯したのですが・・ポケットに 車のキーが
【クロスステッチ】ディズニークロスステッチ1・ティガー(1)
2022年に発行開始したディズニークロスステッチ。実はずっと購入していて全く刺せていない状態だったのですが、冊数が冊数で大変邪魔なのでようやく刺す気なりました…
通りすがりの○△□250120・スタートラインが見つからない 11
考えて撮っている人はそう感じないかもしれませんが写真撮影はほとんど肉体労働のように思います。特に、街なかでの撮影が中心になってからは周りに気を使いますから神経と体力のダブル消耗です。年齢的に言っても「よーやるわ」なのですが誰もホメないので、自分で自分をホメたくなります。まあ、何かのために撮っているわけではないので撮れる時に撮れればいいわけですからお天気と体力と三者で相談しながらこれからもパシャリカ...
5月5日 浅間山公園は花の時期ですムサシノキスゲ ニッコウキスゲが温暖な低地に適応した変種です絶滅危惧II類(VU)になっています 以前は各地で咲いて…
おはようございます。 今朝は晴れ 18度 今朝4:32分の富士山 空が良い彩に染まります。 昨日は 静岡駅ビルへ行ってきました。 駅には キャリーバッグを引きずる 若い子たちが大勢・
1970年の大阪万博のシンボル太陽の塔。55年経っても未だ存在感があります。この時期リビングストンデイジーがきれいに咲いていました。今開催されている万博会場と外国人が間違えて来るそうです。...
朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和7年の12回目です今シーズン初の燕が撮れました遙か南の国からようこそクロップ(拡大)していますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/91/2000秒ISO360弘法麦(コウボウムギ)の穂が出てきましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(26mm)f/161/400秒ISO1100KenkoZXC-PL雲雀(ヒバリ)の鳴き声はいっぱい聞こえるのですがこれだけはっきりと捉えたのは初めてですクロップ(拡大)していますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/1600秒ISO400この日は波が高くサーファーが集まっていましたNikonD5...朝の風景R07-12
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6にLUJIX LX5用のワイコンを付けてなんちゃって10.5mmと呼んで少しだけ使ったのですが、LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6のレンズ内のゴミやチリが多くなってしまったので意を決してオペを行ったら、結果的にレンズ内のゴミやチリがかえって多くなり、レンズを正しく組み立てられなくなってなんちゃって10.5mmはお亡くなりになってしまったのですが、最近、程度が良くないために少し安めのLUMIX G 14m...
応援上映、『劇場版 Ado SPECIAL LIVE「心臓」』ライブ配信じゃなくても、盛り上がる
先月のHibanaライブの興奮も冷めやらぬうち、今回は映画館での応援上映に行って来た。そう言えばいわゆる応援上映?は初体験って事だ。(応援上映とライブ配信上映の違いはリアルタイムじゃない事くらいだけど)今回のライブ上映は内容は言わずもがな、新国立競技場での心臓ライブのBD化されたものの上映である。わざわざ映画館で高い金出して見なくてもな既発売コンテンツである。にも関わらず行くのはAdo民のサガ。いやチラシを...
阿蘇山は単体の山ではなく根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳の山々を総称した呼称で、これら5つの山は阿蘇五岳と呼ばれます。北海道でいえば大雪山という単体の山はないのと同じです。この阿蘇五岳を北側の外輪山の展望台から見ると、お釈迦様が仰向けに寝ている姿に似ていることから「阿蘇の涅槃像」と呼ばれています。写真の左から、顔部分が根子岳、胸が高岳、お腹が中岳、膝が烏帽子岳、足が杵島岳です。先日、新聞に雲海...
紫蘭(しらん)の花の群れ。。毎年この季節のこの場所で。。横浜山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡...
こちらは本堂。新緑に包まれたその景色はまさに日本の風景。子悪露が現れるような気がします。 撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02 …
4月18日 時間があるので三分一湧水に来ました下流側から湧水を見学に行きます 勢いよく流れています めっちゃキレイな水が湧いています これ…
撮影前の撮影三木浦の海も綺麗です。三木浦マリンパーク何度か来ているのですが、ここに来たのは初めて。人口の海水浴場かな。幾重にも入り組んだ湾の見え方が面白くてい…
1994年に開園した志摩スペイン村。約30年経って久しぶりに訪れてみました。建物はそれなりに出来ているのですが、ハウステンボスの本物感と比べると少し足りない感じですが、想像以上に結構な人が訪れていました。...
オーベルジュの朝、おいしい中華を。朝ご飯は、点心とおかゆのやさしい中華を。こちらも、とても美味しく。。。オーベルジュで朝中華ということ自体も新鮮で楽しいものでした^^オーベルジュの朝、おいしい中華を。
お知らせ放送大学のテキスト表紙写真も著作権に引っ掛かると発表されたので、アフェリエイト画像や、個人のノートをぼかして使用しています。博物館経営論10~…
駐車場まで戻ってきたのは10時過ぎ。このまま帰るには早すぎるので、信貴山へ立ち寄ることに。室生寺からだとざっと1時間の道のりですね。西名阪自動車道は見事に渋滞…
お知らせ放送大学のテキスト表紙写真も著作権に引っ掛かると発表されたので、アフェリエイト画像や、個人のノートをぼかして使用しています。博物館経営論の通信…
少し遅くなりましたが、DMのように北海道美瑛の風景を長年撮り続けている「玉井さん」の写真展が伊那市のかんてんぱぱホールで開催されています、興味のある方はお出…
河口湖北岸の大石公園で撮影しました。ネモフィラも満開でした。インドとパキスタン双方が攻撃即時停止となりました。エスカレートしないで良かったです。ガザは国際社会から忘れられています。何とかなりませんかね。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆大石公園(5/11)
先に、背景を替えたと書いた。 ではと、どう変わったかは何となく分かったとしても、モニターサイズによっては分かりにくい。 このブログは、27インチモニータ―で書いている。 当然、それを基準に全体背景を表示していて、同程度サイズのモニターなら下の様に表示されている筈。 27インチモニターサイズの場合表示 ところが15インチ程度のノートパソコンなら下で、何だか分からないと思う。 15モニターサイズの映り ではと、どちら基準に合わせるとなると難しい。 私もダイナブックは持っているけれど、小さな画面にマウス無しでは使い辛い、使いたくない。 となるとdesktopで27モニターでとなってしまう。 そこで1…
丸山千枚田へ自転車レース ツール・ド・熊野の撮影に移動中は、まだ雨レースが始まった午前10時も丸山千枚田はちょっと小ぶりだったり、止んだりのお天気着いた頃は、…
<撮影日:2024/4/10>《昨年春の写真です》桂川の背割りに広がる春の風景青空に桜のピンクと菜の花の黄色いが映えます ♪*写真をクリックすると大きくなります*まさに春爛漫です ♪青空を切り裂く飛行機雲左の桜は大島桜かな?桜並木に入っていきますこの後は河川敷からの絶景ポイントへ ♪ ポチっとお願いします♪ ...
湖底に沈む運命にあった樹齢500年程の2本の巨桜。 水没したふるさとを見守って、今年も美しい花を咲かせます。 高山市荘川町/荘川桜公園 4月30日 OM-D E-M1Ⅱ...
国営武蔵丘陵森林公園での撮影。ここ国営武蔵丘陵森林公園は、全国で最初に造られた国営公園。春、運動広場花畑には、約70万本のアイスランドポピーがご覧の様に咲き誇り、鮮やかな黄色、オレンジ、白の花々が咲き乱れます。丘陵地帯の森林に囲まれたシチュエーションと相まって、まるで北海道の美瑛、富良野を彷彿する絵画のような光景が広がります。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂き...
最近、ブログの物理のネタが切れたので、Yahoo!知恵袋(物理)でガレージのパラドックスについて質問を行ったところ、世の中的には、ガレージのパラドックスについては、車とガレージはお互いに収縮して見えたとしても、車とガレージの慣性系が別だから全く問題はないというような安易な説明で満足していたり、車とガレージはお互いに収縮して見える事を1枚の時空図に記せなくても全く気にかけない人が多い事が分かりました。そして...
「前回の記事」の続きです。撮影ポイントを少しずつ変えながら、天の川を撮り続けてみました。天候がどうなることかと思いましたが、思ったとおりに晴れてくれて、数年越しにやっとここで桜と星空が撮れました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
最近、米価が高騰して稲作に注目が集まっていますが、失敗を覚悟してオペを行って意外に簡単にガタつきを治療出来たTTArtisan 17mm f/1.4 Cのリハビリも兼ねて、三条市の旧下田村地区の棚田に行って適当に風景を撮影して来ましたので、どうか見てやってください。因みに、2枚目の画像の山は守門岳で4枚目の画像の山は栗ヶ岳で、FUJINON-EP 1:5.6/90mmで撮影しましたが、35mm換算で180mmというのは、ニコンが採用していただけあって...
春景色 39
春景色 38
【無料】集客・売上アップに繋がる写真撮影セミナーのご案内
黒山三滝で新緑ハイキング 最寄り駅やバスでのアクセス方法は?お手軽にマイナスイオンが浴びれる場所!
びわ湖ホールアンサンブル・・・タニウツギとフジ
時は戻り先週末・・・/今日の写真
暑かったね~♪
今日は愛犬の日「Stray Dog-While You're Down There」
昨日は一日寝てました
【写真】眠い…のかな?
✈︎ 庄内を満喫マイル旅 のんびり帰るだけ♪
特等席の残念石!?〜資料館前の“ラッキー石”〜
【京都】宇治、『三室戸寺』に行ってきました。
【京都】宇治、『三室戸寺』に行ってきました。
【5歳】🎏こどもの日の空(くう)様
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)