午後から出かけるのは初めてでした。玉林寺に咲く大きな桜。今年も満開に出会えました。(※4月12日撮影)玉林寺へ。トップライトでこの桜を撮るのは初めて。逆光...
ニューヨーク近代美術館などを設計した谷口吉生(たにぐち よしお)氏の設計により、1983年に清春白樺美術館が設立されます。常設展として志賀直哉がコレクションした陶器や仏教美術、自画像などと西洋の美術はヨーロッパを代表するゴッホのリトグラフが展示されています。谷口吉生氏の設計による「ルオー礼拝堂」は、ジョルジョ・ルオーが作成したステンドグラスや、ルオー自身が彩色したキリスト十字架が展示されています。梅原...
河口湖北岸の大石公園でラベンダーと富士山を撮影しました。ラベンダーは見頃です。 政治家の不適切な発言が連続しています。政治家の言葉は大事です。 後日、撤回や謝罪をしても言った事は残ります。 言葉は政治家の武器であると同時に凶器になり、人を傷つけます。責任を取って辞任して欲しいです。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
前回紹介した富良野のカレー店「唯我独尊」ですが、唯一の系列店が意外にも大阪の岸和田市にあります。富良野の「唯我独尊」はチェーン展開していませんが、こちらの店主さんが調理師学校時代からの親友ということで、岸和田で「唯我独尊」の名前で店を出しているそうです。木目調の店内には富良野のポスターや写真が貼られています。4人掛けテーブルが3つと2人掛けテーブルが1つ、あとは2人用のベンチシートが2つありました。同じ...
今日はこれから仕事です。猛暑の中で1日撮影仕事(^_^;)頑張ってきます。行くところは東京郊外のお山です。涼しいとは思いますがでもまあ猛暑ですからね〜で、...
ゆっくり社会復帰中前述のとおり、2週間前の落車でひたすら自宅療養の日々でした。当初は室内の僅かな移動にも難儀して、今更ながら健康の有難みをイヤというほど味わいましたわ。ホント、自由に歩けないって大変ですよ。体感的には現状7割方は回復してとりあえず杖に頼りつ
白い蓮の花たち。。清らかに咲いて。。今年も大船フラワーセンターの蓮の花たちに会いに行ってきました・・261品種340鉢の蓮が展示されています・・最初に淡いクリーム色と白い花たちを・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~...
FUJIFILM GFX100S GF20-35mm F4 R WRFUJIFILM GFX100S GF20-35mm F4 R WR浦山ダムの次に訪れた横瀬町の寺坂棚田。この時期は数年振りで田圃の稲を見ると田植えからそんな日数経って無い感じで、時間帯次第では武甲山が綺麗に映った?でした。訪問ありがとうございます。気に入って頂けましたら 応援ポチ よろしくお願い致します。にほんブログ村...
優しいブルーと・・ピンクにこころ和らいで。。アガパンサスと牡丹草木(ぼたんくさぎ)・・やわらかな色の花たちに癒されました・・大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お...
鎌倉市長谷寺あじさい路での撮影。背景をあじさい色にぼかし、メインの額紫陽花を強調してみました。題して「あじさい色のヴェールを纏う」。紫陽花は、和の華やかさがありますね。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.80 PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
昨日、クルマで移動中に気になる雲を見つけました。ラピュタに出てくるような雲、あの雲の向こうに何があるんだろう気になるところです...
6月の庭から花手水鉢 2025.6.29紫陽花の季節もいよいよ終盤花殻になり始めた紫陽花の花を集めて睡蓮鉢に浮かべてみました 一番最後に見頃になるア…
朝の散歩アーチに咲くノウゼンカズラ2025年6月27日(金)8時20分~9時30分日日草ルドベキアツゲアーチのノウゼンカズラガウラ色々の花たち朝の散歩アーチに咲くノウゼンカズラ25
山梨県八ヶ岳山麓の清里の近くに吐竜の滝があります。川の左岸斜面から伏流水が湧き出て滝になっています。駐車場から歩いて10分ぐらいの所にあり、涼しい風が吹いています。夏はお勧めです。石破総理の選挙演説で「これは国益をかけた戦いです。なめられてたまるか」と、アメリカのトランプ関税を巡る強気の発言をしたようです。今、国民も臥薪嘗胆の気持ちで我慢しているのにトランプ大統領を挑発するような発言はしない方が良いと思います。吐竜の滝(7/11)
一般来場者数10.6万人(速報値)の日曜昼からの大阪関西万博9回目(8.5時間滞在:10館、計82館)
本日は2025年7月6日。3日ぶり、9回目の万博です。本当は7日前抽選も外していたので、予定から外そうとしましたが、案内してほしいとの連れ(親)のご要望がありまして。 -11:25夢洲駅到着、11:55東ゲート入場 ①12:00到着、12:06入館:アメリカ ②12:39到着、12:44入館:ベトナム ③12:51到着、13:21入館:フランス ④13:51到着、14:03入館:マレーシア -大屋根リング散策 ⑤15:05到着、15:05入館:インド ⑥15:15到着、15:35入館:インドネシア ⑦16:12到着、16:30入館:シグネチャーパビリオン「いのちの未来」 -ごはんタイム ⑧18…
もしかしてヒマワリが・・・-かんりにんのひとりごと(パート2)今日も京都は暑い一日となりました。朝の早い時間から30度を超え、外に出るのがつらい気温でした。最近は、部屋の中と外に温度計を設置して、気温を見ながら仕事をする...かんりにんのひとりごと(パート2)はやくもひまわりが・・・
こんばんわぁ〜★久しぶりに雨が降りましたね、、夕方に市の防災無線で線状降水帯が発生するようことを言ってたけどフツウに降ってた、雷は遠からず近からず、竜巻注意…
人間の「便利で快適な暮らしを!!」という熱い思いが気温を上げている気がします。単体のカメラだけではなく、スマホカメラでも写真を撮る人から熱は発生しているように思います。...
風景写真撮影を始めた数十年前、ポジフィルム時代に撮影した現在は通行止めの横川渓谷の風景です。何も分からず、PLフィルターさえ所持していないズブの素人写真であえてポジからデジタル変換し現像し直したものです。
習近平が膵臓がんになったという噂が出て来たそうですの続きとなるような話ですが、最近、習近平派の粛清や動静が途絶えるというような事が増え、毎回出席して来たBRICSの首脳会議も、今年は欠席したそうです。やはり、習近平は膵臓がんになり、体調が非常にヤバくなって来たからBRICSの首脳会議を欠席したり、習近平派の粛清や動静が途絶えるという事が起きているという可能性はないでしょうか?尚、もし習近平が本当に膵臓がんに...
25/07/10 昨夜逢ったほぼまん丸な月齢14日目のお月様!
昨日も日中は白っぽい空でしたが、夕方から雲も無くなり、良いお天気になりました♪月の出時刻が18時過ぎでしたので、目の前の電線を越えるのは2時間ほど待つしかありません…。事前に蚊取り線香を焚いて、筒やAZくんをベランダに配置して待機…。雑用をしているうちに、ち
朝の散歩御嶽神社に茅の輪と七夕飾り2025年6月27日(金)8時20分~9時30分御嶽神社鳥居たくさんの七夕飾り茅の輪水手舎説明板本殿参拝伏見稲荷ふくろ像藤の花が咲きだすヒメヒオウギズイセンばらチョコレートコスモスルドベキアキキョウ色々の花たち朝の散歩御嶽神社に茅の輪と七夕飾り24
先週バイクでご来店になったご夫婦がいてお一人は自分たちと同じ東雲中の卒業生上か下かは言いませんが(笑)てっきりツーリングの途中でのご利用かと思いきや当店目的で外出されたという話を後で店長から聞いて素直に嬉しく思いました旦那さまは窓から空が見えるのがいいと言ってくれたそうです横長の窓は背伸びしないと外が見えないのでお客さまから低い方がいいって声が多かったんですが座ってると空が見えると評価してくださっ...
河口湖北岸の大石公園でラベンダーと富士山を撮影しました。ラベンダーは見頃です。政治家の不適切な発言が連続しています。政治家の言葉は大事です。後日、撤回や謝罪をしても言った事は残ります。言葉は政治家の武器であると同時に凶器になり、人を傷つけます。責任を取って辞任して欲しいです。はてなブログでもアップしています。https://michihiroosada2391.hatenablog.com/大石公園(7/10)
清春芸術村の野外展示(シトロエン ・タイプH)アトリエ1989年にエッフェル塔完成100周年を迎えた際、フランスから清春芸術村に移設されたエッフェル塔の一部、隣に立っているのは、現代美術家セザールによるエッフェル像だそうです。茶室 徹は2006年に完成した、建築史家・藤森照信氏の設計による茶室で、茶室を支える檜は清春芸術村に植わっていた樹齢八十年の檜を使い、建設にあたっては、縄文建築団のメンバーや赤瀬川源平、南...
うだるような暑い夏の日に訪れたのは、大阪府堺市堺区北波止場町の旧堺港です。 こちらは大阪難波から南海電車堺駅で下車、すぐのところにあります。 今はひっそりとしていますが、その歴史は古く、中世から江戸時代の頃は天然の良港として栄えていたようです。 近年では再開発も行われとてもきれいな美観が保たれていました。今はひっそりの旧堺港 (大阪府 堺市) Photo No.3199この付近にやって来たのは今年2回...
Life is better with a dog 2025 -16-
6月下旬のドッグパークでのカイ君です... ^ ^ * クリックで拡大...1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15....
陽を浴びると美しく写りますね。ブログランキングに参加しています。下記をポチっと応援いただけると励みになります。 ↓↓にほんブログ村...
昼間は蒸し暑く、空も霞んでいるような湿度の高い日。夕方になって徐々に空が青くなり、雲が少しづつ赤く染まっていき、久しぶりにきれいな夕焼けに会いました。水面に赤く空が映り込む海の夕焼けは美しいですね。...
ほうずき市は今頃と思います。浅草寺の風物詩、観世音菩薩の縁日でこの日お参りするち四万六千日で功徳があるといわれる。他でも市は開かれています。漢字は鬼燈、鬼灯他ナス科2018年の撮影です。H30/07/10撮影浅草寺ほうずき市
ウチのエアコンは日立の 白くまくん。 自動清掃機能にも力を入れているシリーズです。 このシリーズは、室外機の内部も自動洗浄機能があります。 「凍結洗浄」の動作…
まだ梅雨あけをしていない関東地方はスッキリしない空で「蒸し暑い日」が連日続いています…。昨日の日中は、白っぽい空でも日差しがあり、無茶苦茶蒸し暑い陽気でした…。午後から仕事で外出していましたが、以前とは違って引き籠り生活の為、少々、いやかなりキツかったで
若き日のシャガールやモジリアニなど巨匠を生んだアトリエ兼住居で、ギュスターブ・エッフェル設計の十六角形の建物。1900年に開催されたパリ万国博覧会のパビリオンに使用されていたもので、老朽化により取り壊しが決定された際、吉井長三が買い取り日本に移築しようとしたところパリでの保存が決定したため、設計図を買いとり、まったく同じものを1981年に清春芸術村に再現。アーティストのための創作の場「ラ・リューシュ」がパ...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)