目の前の大草原の一部を埋め尽くすように生えるスギゴケ 雌株が伸ばすカラフルな胞子体 胞子嚢は受精済みのようだ それ以上にカラフルなのが雄株の先端部分 精子を作る造精器だが 花が咲いたように開いている 色とりどりの『苔の華』だ まずはオレンジ色 赤色 3~4㎜と小さいがアップで撮ると中に模様が見える 小さな花弁のようだ 少なめだが 黄色っぽいのもある 黄にオレンジや赤が混じった『苔の華』も陽光...
零下3度と久し振りの冷え込み そしてかなりの霧 昨夜から風が収まっていることもあり一面の霜だ 大きな池の対岸にある建物はよく見えるが… 上は棚引く霧で見えず 下は立つ毛嵐で煙っている こってり付いた霜 真冬の光景だ でも明るい この20分後に朝日が見え 日中はほぼ晴れで14度予報だ 岸辺でハクセキレイ2羽が見合ったり… 追いかけっこしながらもつれるように飛び上がったりしている 間違いなくつがい 春の...
ほぼ快晴だが0度で棚引く霧 そして一面の霜 今日から夏時間 1時間進み 06:14は昨日だと05:14だった 棚引く霧の彼方に隣町の教会が見える 久々の『雲上の教会』 霧に毛嵐の御蔭だろう 朝日の輪郭が白飛びせずしっかり写る 別荘横の松の天辺のズアオアトリ君 煙突に向かって いや… 朝日に向かって歌っている 『野鳥の棲み処』の茂みからノハラツグミが出て来た 朝日を見ながら…朝飯探しに行くか そんな表情かな ...
3月24日、東京都心の桜の開花が発表された。靖国神社にあるソメイヨシノの標本木が6輪咲いていることを職員が目視で確認した。昨年と比べると5日早く、平年と同じで、1週間ほどで満開になる見込みと。横浜の我街でも本日(3月29日)、3~4分咲きかな?➡下記の写真:過去の同時期の桜、及び、雪の中の桜の写真を見てみよう。3年前の2022年3月29日の桜:2年前の2023年3月29日の桜:(桜の向こうのマンションは工事中)上記の例では、開花状況は今年よりすすんでいる。2020年3月28日の場合も、今年より開花が早かったが、29日には雪に見舞われ大変だった。明日、3月30日(日)は天気も良さそうゆえ、散歩で桜見物をやってみるかな?ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。にほんブログ村ブログ・トップへ戻る(全...我街でも桜開花
予報通り、朝から雨で時間の経過とともに寒さを一段と感じます。今日は、午後6時から自治会の決算総会。これで3月末日をもって副会長と環境美化推進員の任期が満了し、2年間の役目から解放です。ブログ更新素材は先日の長光寺帰りに録した菜の花畑とこれまた先日の庭の菜の花(我が家は水菜)です。食べるのが追いつかず、花が咲き始めました。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します庭の「水菜」の花写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します◆真冬に逆戻り、在庫の菜の花畑(山武市)
当地付近のソメイヨシノは、見頃始めから見頃半ばのところが多くなっています。茂原公園は、駐車場空き待ちが好みではないので、同じ市内の龍鏡寺に行ってきました。満開です。龍鏡寺の情報はこちらです。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します◆満開のソメイヨシノ(龍鑑寺/茂原市)
”春の妖精たち”も 戸惑いながら目覚めはじめました~ 🍃🌼🍀✨ 節分草 菊咲一華 三角草 菊葉黄連 梅花黄連 コチャルメルソウ モミジチャルメルソウ
春の初めに花を咲かせて咲き終わると地上から姿を消すことからSpringephemeralと呼ばれる春の妖精たちに会いたくて今年も何度かお山を歩いてきましたが今年ほどタイミングが合わなくて会えない年はありませんでした😢桜が咲き始め街がピンクの桜色に染まり始めましたので🌸🌸🌸今日は2月から3月に出会えたSpringephemeralと花が終わっても地上に残ることからSpringephemeralとは呼ばれないとはいえ春の妖精には間違いないお山の花たちをまとめました~~セツブンソウが今年は3月初めに咲いていました~😲セツブンソウ(節分草)(キンポウゲ科セツブンソウ属)花言葉は「微笑み」「光輝」「人間嫌い」同じ日近くにキクザキイチゲが咲いていました🌼✨キクザキイチゲ(菊咲一華)(キンポウゲ科イチリンソウ属)花言葉...”春の妖精たち”も戸惑いながら目覚めはじめました~🍃🌼🍀✨節分草菊咲一華三角草菊葉黄連梅花黄連コチャルメルソウモミジチャルメルソウ
綺麗なサックスブルーのFIAT 500 (チンクエチェント) ツインエア ポップ独身時代の奥さまが、このまま私は一生独身だと覚悟を決めて相棒として迎えたのがFIAT 500《通称:ちゃんこ》この日で5回目、姫との時間。もうだいぶ慣れてくれたかな?何気なく親子ペアルック。パパの裏の顔は海の男です。ごはんたいむはじめるよーパパ&ママは前回の富山に引き続き今回もお鮨。 (ズルいぞー)いつもありがとうままほれすきだろまぐろか...
仁淀川町から帰ってきました、下の写真はお泊りした公園の桜です。 ここは丁度満開でした。 さて2024年度最後の今日は棚卸しで仕事休み、近所の桜を撮影して回る予定です。 綺麗に咲いてるかな?
昨晩は仕事が終わったあとシングルマザーとその子どもたちとで花見に行ってきました🌸みんながコンビニでお弁当やお菓子・ジュースを買っている間に僕は家に帰ってキャン…
初戦が大事なのは何処も同じ。相手は好投手、今井投手。予想通りの投手戦で回が進む。「そろそろ打ってよ、幸太郎」TVに向かって言ったら打ってくれたよ!乾いた打球音で本人も確信歩き。投げては金村投手が初の完封、お見事でした。色々と期待しています!...
寺山修司記念館を出発すると拡がる雪景色。津軽のマドンナに運転は任せて助手席から車窓を。運良く列車が来ないかなと思ったが、ローカル線だからそんなに都合よくはいかない。雪煙の舞う道を行くとやがて北の海へ。2025/2/18撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雪景
三日前の5月の陽気から冬の気温。今年はいつになく各地で桜祭りが盛況だが、昨日の関東方面は肌寒い雨模様になり散々だったらしい。本日、近くの堀川通りの河川敷、一条…
冷たい雨なのに「さくらまつり」やってました。お昼ご飯の買い出しに、いつものスーパーに行くとガラガラ。外には、歩行者天国を待つ人々がいっぱい!雨ガッパを着たり、傘をさしたり、車道が解放されるのを待っていました。取り敢えず携帯で写真だけ撮ってきました。明日は
気温6℃、曇天の寒い朝です。明日は更に寒くなりそうで、咲き始めた花たちも躊躇しながらも耐え忍んでいるようです。一昨日、玄関先の掃除をしていたら...葉牡丹の花茎の伸びに気づきました。いわゆる ' とう立ち ' です。花茎が伸びて、膨らんだ花芽=蕾が放射状に並んでいます。赤紫色ですが、ひらく花は黄色です。こちらは葉の色が乳白色ですが蕾は緑色、そして柔らかく膨らみひらく花は...早春のアブラナ科なので黄色です。花の...
この公園はトイレも綺麗でよく利用してます、今回は桜も丁度満開でゆっくり楽しめました。 前回みたく宴会オヤジどもが居たらどうしようかと思いましたが、さすがに夜は寒いので居ないか。 今回目的のひょうた
2025.03.29シャボン玉ホリデー昔に見た事あると思うが記憶が・・・(;^_^A桜時期だから公園でマルシェやってた娘に「マルシェやってるよ」とLINEしたら「鹿児島行きよる」との返事あら~週末は孫ちゃん来ないのね(;^_^A今日は肌寒い一日だったとさ...
写真日記 3/26(水)・3/27(木):近所の低山と公園で野鳥・草花の写真撮影
写真日記 3/26(水)・3/27(木)は、近くの低山ウォーキングと自転車で買い物で公園を廻り、野鳥・草花の写真撮影を行いました。 写真日記 3/26(水) 3/27(木):野鳥と草花の写真撮影 3/26(水)は低山3座(蔓陀羅山184m・和邇大塚山189m・唐臼山129m)をウォーキングしながら草花と野鳥撮影をし、3/27(木)は電池を購入しに近くのダイソーまで自転車で行き、行ったことのない公園(仰木西公園・県営春日山公園)を散策し桜・梅・草花・野鳥撮影をした。 野鳥撮影は望遠100~300mmのマニュアル・C-AFとS-AF(シングルスポット)でシャッタースピードを少し遅くして絞りを開放に…
3月30日 ソメイヨシノがやっと咲きだしたこの時期、一足先に満開を迎えてピークは過ぎたものの、まだまだ見ごろの河津桜の鑑賞に京都の淀へ。 10時前に着いたらす…
2025.03.30いつもの公園でサクラ近所のロピアで食材買って花見してる人多かったロピアのピザ率高かったわ(笑)お手軽だもんね!天気は良いが肌寒いのがね・・・そんな日曜日だったとさ...
桜も高齢化 いつまでもあると思うな己が命と桜の樹爺のパワースポットの一つは南福岡・西春町の桜並木。恒例でこの桜並木を訪ねる。今年は開花が少し遅れた。今や満開だが今日は花冷えか気温は9℃で冬へ逆戻り。咲いた桜も驚いて散る日が少し遅れるだろう。冷たく寒い。それでも花見客は通る。出店もソフトクリームやかき氷は売れまい。シートに座って花見酒のグループもいる。いま各地で桜の木の高齢化が話題になっているようだ。...
熊本旅のスナップ(2025/3撮影)ホテルの近くにあった熊本現代美術館へ寄ってみた無料(^^)彫刻家三沢厚彦氏の作品もあった熊本城稲荷神社へ熊本大神宮熊本県立美術館分館へもちょっと寄ってみた、、この日は無料だった(^^)北九州市立美術館にもある同じ作者のオブジェ(PanasonicDC-G100D+LUMIXGVARIO7-14mm/F4.0ASPH.)玄関先で散歩の余韻を楽しむワンコ(2014年3月9歳)熊本市内散策
Ryosuke(東京都立大学体育会ヨット部)& Aki(順天堂大学医学部ヨット部)
【誰かと誰か】を写真で繋ぐ企画。ストリートスナップで被写体を経験してみる。*今回はいつもと違って文字数多め。それだけ本気だってこと。(被写体の学生は幹部や広報が多いです。)・なぜAki(順天堂)に会いたいと思ったのか医学部のみなさんとつながる事ができれば、艇数の多い合同練習ができる。部員が少ないという共通点がある。同じ悩みを共有できそう。マネージャーのアカウントから、楽しさが滲み出てた。部員みんなが...
マールブルクのお城がある高台から旧市街を見下ろした風景です。マールブルクはメルヘン街道沿いの街です。かつてマールブルク大学にはグリム兄弟が在籍したとのこと。この景色、魔女の宅急便の修行中のキキが、尖塔の横から箒に乗って出てくるような景色でした。過去の投稿記事です。ハイデルベルク城よりネッカー川を眺める。-リタイアじーじの徒然絵日記ハイデルベルク城は山の中腹にあり、そこからのネッカー川を望む眺めは日本の城の様に素晴しかったです。犬山城から木曽川を望むが如しです。過去の投稿記事です。日本100名...gooblogドイツビール-リタイアじーじの徒然絵日記ビールと言えば小生にとってはドイツです。ヨーロッパに在住して、ビールの種類の多いことにビックリしました。日本のビールは一種類、ドイツの分類ではピルツビールに当...ドイツメルヘンチック街道の街
こんにちは 今日は3月最後の土曜日。目覚ましもかけず寝ていましたが、5時頃と10時過ぎにトイレで起きました。ちょっと悲しい感じ今日は昨年の振り返りの4月翌月で姿を消す札幌市電243号電車を撮りに行っていました。 札幌市 2024.4.6 札幌市 2024
◎プシュキニア*ムスカリ*スイセン@3月末の球根花&◇豆苗その後
わが家あたりにも激しい雷雨で、瀬戸内の山林火災が鎮火に向かって良かった~いつぞや植えたプシュキニアが小さく開花実はGoogleレンズで調べましたスノードロップやティタティタは終わりムスカリや毎年のスイセン黄色のラッパ水仙は他2カ所に植え替えて、ここではやはり1輪でした。ペーパーホワイトは、手入れなしでよく咲き増えますご近所で見つけたど根性ペーパーホワイトアスファルトの下から生えています鉢植えチューリップはまだ近くで少しでいいから見たいので植えています。ラナンキュラスがワサワサ左にあるのはサニーレタス秋にブランドパンビオ苗と一緒に買って鉢植えして、重宝しています2週間経った豆苗途中1回水替えして、きのう食べました。ブロッコリーハイツの脇蕾がいっぱい10株で半月毎日食べていますよ^^高校野球は広商に勝った智弁...◎プシュキニア*ムスカリ*スイセン@3月末の球根花&◇豆苗その後
日頃人生もここまで来て知識も増えてきているし(汗)判断、 行動もさして間違わず、 後悔するようなことは最近はない・・・・・と自負しているわたしですが・・・・今落ち込んでいます (≧▽≦)金価格も上がっていることだし若いころから持っている全然大したものではない装身具類を処分しようとある程度店を調べてある貴金属買い取り店へ行って来ました。結論から言うといかに対応してくれた店主がいい人(感じよく誠実そうで最初...
「ひょっこり温泉 島の湯」復興応援入浴 [石川県七尾市能登島]
こんにちは。 先日、石川県七尾市能登島にある「ひょっこり温泉 島の湯」さんに行って、貸切の家族風呂を利用しました。今回の投稿ではその様子をお届けします。 …
キーボードの交換は気分転換におすすめですが、単純そうで奥が深い
もうすぐ4月、 もうすぐ4月、新年度の始まりですね。 でも、リタイアー生活の私には、この季節感はあまり関係ないものになっています。 それでもなんとなく気分的に区切りを付けて新たに何かを始めなくては・・・と感じるのは、何十年も会社勤めをして体
この日の小田原の日の出は5時33分。6時過ぎにはもう空は明るい。この公園には、6時30分前になると、ラジオ体操の人が集まってくる。肌寒い日が続いたけど、春らしい暖かさが戻れば、桜も一気に満開かな。...
桜だより 満開を迎えた駿府城城代橋付近の神代曙(ジンダイアケボノ)桜 ー静岡市葵区追手町ー
2025.3.27 静岡市葵区追手町 駿府城公園城代橋近くにて撮影3月27日撮影の神代曙(ジンダイアケボノ)桜です。例年この桜が満開を迎える頃、外堀内側にある染井吉野(ソメイヨシノ)が咲き始めます。この日は染井吉野が少しだけ咲いている状態でした(撮影はしたのですが枚数が多くなりボツ)淡い色彩の染井吉野と異なり、神代曙は少し濃い目のピンク色で華やかな印象を受けます。帰宅途中(夕方5時半頃)、風が強くあいにく...
2022年3月猫工学デザインの爪とぎがあると聞いて使い始めたけどたまにこうやってベッド代わりにして寛いでいた。でもよーく見ると側面の真ん中にある↓猫マークが逆さまだったのであら、ひっくり返さないといけない?って思ったけどどちらでもOK、両面使えた。ちなみに2025年今現在は同じ商品で両端が丸くなった爪とぎを使っている。個人的に・・猫の後頭部の触った時にツルツルした毛の感触が好き。それと、頭頂部に光が...
UenoMountaiTrail,NadaWard,KobeCityさてさて、摩耶山の山頂近くにある掬星台からの展望をワタクシは楽しんでいました。向こうに見えるのが六甲山の山頂付近になります。六甲山から冬季に神戸周辺に吹き降ろす風を「六甲颪」(ろっこうおろし)と呼びます。ですので、阪神ファンとしてはあまり言いたくないのですが、地理好き・気象好きなワタクシとしては言わざるを得ないことが、「野球シーズン中に甲子園には六甲おろしは吹きません」ということです。また「六甲おろし」と呼ばれる阪神タイガースの応援歌ですが、正式な名前は「阪神タイガースの歌」なんですよ。掬星台から10分ほど歩いて摩耶山山頂に着きました。残念ながらこの山頂は樹木に囲まれていて、展望はほとんどありません。ですので掬星台に来ても山頂には行かない...かつては参拝の道でした-神戸市灘区:上野道
さくら満開で端午の節句も近づく山里の今朝は7℃と冷え込んだ。日中11℃と冬に逆戻りでこの冷え込みは明後日まで続く。俗にいう「花冷え」で春の歩みが立ち止まる。さくらの開花は未だだが花冷えかな。昨日はやや風があったが今朝はまったくの無風で青空も広がっている。穏やかな朝だ。山間にある集落だが春の柔らい朝日が全面に差し込む。大きく深呼吸。爺は今日も元気だ。嘉瀬川沿いに佐賀平野へ向かう途中に川上峡。川沿いの桜も...
2022年3月おでこをぴったりくっつけてぐっすり眠っている。陽射しが気持ちがいいね。また眠り始めた。あら、いつのまにか飛び込みの選手みたいなポーズになっている・・春の日のお昼寝は心地良いみたい。(=^・^=)(私も猫になりたい。)2025年3月29日(土)アンキロサウルスと言えばよろい竜の中でも代表的な恐竜。頭部から背中、尾にいたるまで鎧のようになった骨の板で覆われていた。すっごく驚いたのは背中側の装甲...
>大切なのは、学生側が情報をキャッチしやすいところに活動展開していくことだと思います。ですよねー。これはとても貴重なご意見。>最近カズさんディンギーの子が多いからクルーザー若手的には寂しいですよ〜笑Faraway (Platu25) 田畑オーナーFaraway (Platu25)戸矢オーナー 今回学生たちに伝えたいことは20代でも複数で費用負担すればヨットオーナーになれるってこと。本当の意味でヨットの魅力を味わえるっていうこ...
さくら通りを散歩してきました。明日と明後日は、「常盤平さくらまつり」で、大変なことになってしまいます。約2㎞にわたって歩行者天国なんですが、道の両側にビッシリと香具師のお店が並びます。香具師だけでなく、地元の方々や商店もお店を出します。約2㎞に数万人、いや
昨日、桜のモチーフ完成しましたー。 今年作ったにわとりさんと 何年か前に作ったもう一つのパターンの桜のモチーフ 一緒に飾ってみました(*´꒳`*) かわいいー! 今回作った桜のパターンは 花びら
朝食 我が家では、朝食はたいていパンです。 でも今日の朝食はご飯にしました。 昨日、妻と栃木県の那須方面にドライブに行ったとき途中で見つけた道の駅で買った卵を生で食べたかったからです。 私の子供の頃、昭和20年、30年頃は毎日のように朝食に
気温4℃、北風の吹く曇天の朝です。桜が咲き始めた頃から急に寒くなりましたが、これが花冷え...ですね。今朝は花曇り...それでも雲の薄い所から陽射しが漏れてくると、嬉しい!明日は終日雨の予報、折角の桜は青空バックに眺めたいものですね。アンズの花が散り、残った雄しべと赤い萼片が妙に鮮やかで美しく...今しか見られない光景です。勢いを取り戻したノースポールまた賑やかに咲き始めたので、咲き終わった花がらを取り除き...
今年もいつも行く鳩吹山の麓のカタクリ見物に行ってみました何だか花の咲いている面積が多くなっている気がしました手入れの賜物でしょうか今年もカタクリ見物に・・・
国営武蔵森林公園野草コースやまぶき草が咲いています2025年3月28日(日)12時00分から16時00分森林公園野草コース野草道沿いに、福寿草たちが咲いています小道を歩く福寿草イカリ草やまぶき草カタクリ一面に咲く春を呼ぶ花たち国営武蔵森林公園野草コースやまぶき草が咲いています4
今年初の桜撮影に訪れたのは、意外と知らなかった石川県の河津桜の名所「西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木」
【 石川県 白山市 桜撮影 in 美川・蝶屋(みかわ・ちょうや)桜の名所づくり 西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木 】...
ヒヨドリと共に楽しむ花見かな隅田公園友人が、鳥がいると言われて指さしてくれるのですがなかなかわが目に見えず。分かったときは嬉しい気持ちになりました。ヒヨドリとお花見
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
香川県の河津桜ロード
ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ
久しぶりのガッちゃん
星⭐️降る夜から一夜明け、ベジ放題!!
今日の風景 2025/03/30
『約2200円コーデ』~25年3月30日のコーデ
今日はマフィアの日「ようやく天気が回復して来ましたが、寒いです...」
【こんな事って!?】 クレカ不正利用 犯人は・・・
「うわ~これ次回も食べたい!」シアワセ感じた前菜2皿
三月去り月の雪とウメ・・・マッキーと貧乏薪ストープユーザー
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)