0度 晴れで霧が棚引く ここ3日霧続きなので撮影に出た 池には毛嵐が立ち 霧と一緒になって流れて行く 棚引く霧の上 小さな入道雲の中から朝日が輝き始める 霧と毛嵐が陽光に染まる カラフルな世界だ 草陰にはかなりの霜 夜はもう少し冷え込んだようだ 駐車場の芝生も夜の散水の所為だろう一面の霜 野鳥達はもう飛び回ている クロジョウビタキの雌鳥 寒そうに丸くなっているが「頑張るぞ」 そんな顔付だ ...
森の小道にはヒメツルニチニチソウがまだ咲いている 当地原産の野の花 3月末からだから2か月近くになる 咲き始めの頃はチョウがよく来ていた この時は全くいない 今では野の花が増えたからだろう そう思った 少し進むと森を通り越し広大な草原と湿地が広がる 5月になると所々に小さな白い花 セイヨウミミナグサが咲く 花は日本のミミナグサより大きく2~3cm 撮る時に気付かなかったが右端にニセアブラハムシがいる...
庭にクロウタドリが2羽来た 左は雄鳥 右は雌と思った 雌は警戒心が強くこの庭で撮影出来たのは初めて よかった そう感じたが 雌と思った鳥が口を開けた 鳴いたのかな ヨーロッパでは春を告げる鳥 見掛けによらず(?)綺麗な声で鳴く だが雄に付きまとっている…『夫婦喧嘩』中か? このあたりから「何かヘンだ」と感じ始めた 雄鳥がとったミミズを与えたように見えた やはりそう 雄親が巣立ちしたばかりの雛に餌遣...
毎日のように 里山の低山ハイキングが趣味で、ガーミンのGPSスマートウォッチを相棒に健康維持のために自然の中で遊んでいます。 ガーミンのGPSスマートウォッチ使用歴は8年目で、現在使っているGARMIN(ガーミン) Instinct 2 D
土日と昨日は制作日でした。 家にこもって集中して制作に励むなんてことは 久しぶりですが 気持ちが落ち着きました。 針をもててるってことに安心感を覚えました。 この三日間で進んだのは スーちゃんの
【誰かと誰か】を写真で繋ぐ企画。ストリートスナップで被写体を経験してみる。 いよいよデキルオンナ(出来る男)シリーズへ。@BONDI CAFE www.instagram.com/bondicafehiroo/マネージャーにスポットライト当てるとしたら《食》だよなぁ。(たぶん。。。)東大主将のRitsuから、「ウチのマネたちは凄いです!」って紹介されたので、今後のマネ企画の立ち上げに協力してもらえるか聞いてみた。 (Akari ➡️ OKです!)東大ヨ...
良いお天気となった今日、またまたコアジサシのダイブ狙いでいつものポイントへ。しかし往訪時は、潮が引いた時間帯でところどころ底が見える状態。コアジサシのダイブと共に泥が舞い上がるというあいにくの状態。ダイブは何回も見ることができたのですが、録の出来は不調。今日のブログ更新は在庫のお魚ジャンプがメインです。魚のひょうきんな顔が魅力です。 にほんブログ村 今日の一番
少し動くと汗ばむ陽気の今日もコアジサシのダイブ狙いでいつものポイントを往訪。今日はブログ更新に使える録を蓄積出来ました。 にほんブログ村
アマゾンの配送がお届け済みになっているのに、いっこうに荷物が届きません、ど〜なってるのって、思っていたら、お隣の自転車のカゴにお届け済みでした。ま〜そ〜ゆ〜こともありますわネ。そのむかし、アマゾンの倉庫は市川だと思っていたのですが、いまでは流山にも、柏に
【誰かと誰か】を写真で繋ぐ企画。ストリートスナップで被写体を経験してみる。*今回はいつもと違ってキールボートデビューした元大学生。青山学院大学体育会ヨット部 前副将 ・ヨット始めたきっかけ私が大学1年生のときはコロナでどの部活もサークルも目立った新歓活動がなく、入りそびれてしまいました。2年生になり、途中入部できる体育会を探して元々ウィンドサーフィンをやりたかったのと自宅から通いやすいという2点から...
米大リーグは9日、各地で行われ、ドジャースの大谷は、アリゾナ州フェニックスでのダイヤモンドバックス戦に「1番・指名打者」で出場し、同点の九回に勝ち越しの12号3ランを放つなど6打数3安打4打点と活躍し、14-11の逆転勝ちに貢献した。➡こちらのYouTube 9回表、ホームランを打った直後の大谷。 本塁打数は12本で、ナ・リーグ トップに並んだ。シーズン162試合に換算すると49本ペース。今季も量産モードに入った。試合後、...
娘が仕事に行ってしまうと 家の中には 私一人家で仕事をしているとーちゃんが居ないと 家の中に物音がしなくてなんだか心もとなく 寂しいずっと先に もしとーちゃんが先に逝ってしまったら こんな感じなのかも と wwそんな事を考えるような年齢になったんだと
5月14日の様子、全体的には5分咲き程度なので今週末が見頃かな、 定点パノラマでは全盛期に見劣りするものの、東側は一部満開になってたので裏年よりは楽しめました。 毎年定点で撮ってる場所、う~んやっ
期間限定で復活!ドトールコーヒーショップのジャーマンビッグドック【生誕45周年】
おつかれさまです。 スタバでリンゴノートではなく、ドトールでツバメノートを開く腰掛けOLです。 2025年4月18日に45周年を迎えたドトールコーヒーショップ。 45周年を記念して期間限定で復活している創業期のレギュラーメニュー「ジャーマンビッグドック」をいただきます! わお! これがジャーマンビッグドックか。 実はジャーマンドックが久しぶりで… 通常サイズがわからないけど、通常のジャーマンドックと比較してソーセージの重量は 約45%UP しているらしい。 価格は、 通常のジャーマンドックが290円。 ジャーマンビッグドックは380円。 A5サイズのツバメノートの長手方向(210㎜)と比較する…
そよぐ風が心地よい気温17℃の早朝...今朝は公園高台の花壇脇から日の出を待ちました。すっかり葉が茂ったソメイヨシノ朝陽を眺めるには樹に遮られないよう少し前に出なければなりません...。水平線上は暗く霞んでいましたが赤い朝陽がじんわり静かに...姿を現しました。晴れているものの、PM2.5の飛散や霧が漂っており、空はぼんやり...青空の輝きが全く見られません。日の出後10分でもクッキリ輪郭...伸び放題の雑草をシルエット...
こんにちは 昨日と一昨日は、新規案件対応のため、日帰りで室蘭・登別へ出張していました。行きは下道を使ってみましたが、思いのほか距離があり、片道3時間半のコースに。帰りの高速道路のありがたさを、あらためて実感しました。今日は自己目標の作成もあり、有給休暇を
私の出身地である吉野川市山川町のつつじ公園、昨日時点での開花情報は5分咲きくらい。 本来なら今週末あたり見頃でしょうが、残念ながら金曜から月曜まで雨予報。 正直悩みました、未完ながら青空の下で撮る
こんにちは。 連休登山の第2弾は長野県生坂村にある「京ヶ倉」(きょうがくら)に行ってきました。 京ヶ倉より稜線より眺める犀川 京ヶ倉 京ヶ倉(きょうがくら)…
このところ霞んだり、薄い雲が広がる朝空が続いています。折角晴れているのに、スカッとせずに梅雨の走りも近づいているようで...気持ちがスッキリしません。まだ薄暗いブルーモーメントの頃...昨日満月を迎えたお月さまが西の空で佇んでいました。これからは朝空です。今朝、日の出時刻15分前です。水平線上には朝陽を遮りそうな雲がいたので出かけずにいたのですが...じわじわと...赤みを帯びた闇から朝陽が透けて見えてきました...
ベーカリーモーガン住宅街のパン屋です大人のコッペあんバターは美味です団地の中の一軒家食パンが美味しそうカレーパンと大人のコッペあんバターをいただきましたベーカリーモーガンはここ...
川崎戰観ました〜。素晴らしいゲームでした。超満員の国立も凄い雰囲気でした。ワクワクしながら観ていたのですが、開始早々セットプレイからの失点でしばし茫然!コーナキックをニアであわせて直接すらしてきました。コーナキックの精度も、ニアのとり方もお見事でした。そ
長かったGWが終わってその疲れもようやくとれたこの頃穏やかな五月晴れがつづいています。みなさまいかがお過ごしだったでしょうか。わたくしはというとほとんどは家の中のかたづけ、 (家電、音響関係、漫画など不用品類を買取店へ持って行きましたがタクシ-代にもなりませんでした。(>_...
Mt.Nyudogatake,SuzukaCity,MiePref.さてさて、4月29日の祝日ですが、ワタクシは相棒の「今では晴れ男さん」と日帰り登山を楽しみました。朝6:30に大阪を出発し、三重県鈴鹿市へと向かいました。「椿大神社」(つばきおおかみのやしろ)という立派な神社に着きました。この神社の駐車場に車を停めるんです。今回登る山は「入道ヶ岳」という山でして、入道ヶ岳はこの神社の御神体として崇められています。椿大神社はおよそ二千年の歴史を誇り、全国の猿田彦大神を祀る神社の総本宮とされています。登山道に入っていきます。入道ヶ岳は鈴鹿山脈に属しており、また鈴鹿セブンマウンテンのひと山に数えられます。鈴鹿セブンマウンテンは、鈴鹿山脈の主要な7つの山の総称で藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、鎌ヶ岳、...椿大神社の御神体に登る-三重県鈴鹿市:入道ヶ岳
デイノニクス、ティラノサウルス(スタン)、ギガノトサウルス、マジュンガサウルスほか・・
2025年春 いのちのたび博物館 その9デイノニクス(白亜紀前期)肉食恐竜たちの化石の近くに行くと まず歯の形とその並びそして足先を見てしまいます。(かぎ爪が鋭い↓)デイノニクスの右下に展示されているのはヒプセロサウルスの卵の化石↑こちらのティラノサウルスの愛称は「スタン」↓(「スタン」はSNSにアップしてもOKということで公開しました。)スタンの頭部↓ ティラノサウルスのこの太くて大きな歯は獲物の骨まで嚙...
アジサイによく似た花姿のオオデマリが満開今日は月一検診。月一というが実際は投薬の最大日数の50日に1回の検診となる。特に悪化する病気でもなく治ることもない。ペースメーカの安定を確認する検診である。ということで今月も一病息災で年相応の元気が確認できた。順調に九十路へ向かっている。それにしても病院の患者の多いこと。改めて高齢者中心に凄い数だと思った。全国の病院がこんな状態なのだろうな。医療費が大幅に膨ら...
クリスマスにサン・ピエトロ大聖堂に行ったことありましました。法王がクリスマスの挨拶をするバルコニーが正面に準備されていました。新法王も此処で挨拶されたのでしょう。懐かし場所です。過去の投稿記事です。サンピエトロ大聖堂前のクリスマスツリー-リタイアじーじの徒然絵日記サンピエトロ大聖堂前のクリスマスツリーです。丁度クリスマス時期にローマに行ったことあります。サンピエトロ大聖堂は壮大重厚でした。さすが、カトリックの大本山でした...gooblogサン・ピエトロ大聖堂前の彫像-リタイアじーじの徒然絵日記コンクラーベが終わり新法王が決まりました。このコンクラーベという言葉、日本語の根比べを想像してしまいす。枢機卿の選挙で決まるようです。サン・ピエトロ大聖堂の屋根...gooblogバチカンクリスマス-リタイアじーじ...サン・ピエトロ大聖堂バルコニー
おはようございます♪ 今日は午後から晴れてきそうです。 昨日は立山連峰が霞んでいたので、少しでも近づこうと、上市町にある千石城山へ。 ここは、剱岳まで直線で 15kmほど、まぶしい新緑の向こうに堂々とした立山連峰が一望できました。 早月尾根にある唯一の小屋、早月小屋も見えます。まだ雪の中のようで、今年の営業(宿泊)は、7月18日から10月5日までだそうです。 まぶしい新緑と劔岳 手前の新緑がまぶしいですね。ずいぶん高いようですが、ここまで車でこれます。標高は650m程でしょう。 山肌には残雪が。流れる河は早月川です。 早月小屋が見えます。中央下、赤い矢印です。 道路から劔岳に手が届きそうです。…
ここ2年ほど 春には桜を追って 北へと車を走らせていたけれどどうにも心が動かず 車もバイクも遠出はできませんでしたG.Wは 人も車多いだろうし ますます動く気にはならないし今年は娘と孫が帰省してくる予定だから 動けずG.Wは開けたら 1泊2日でいいからバイ
この時期の石川県の人気スポット・河北潟ひまわり村のストロベリーキャンドルが見ごろを迎えました【2025年5月13日】
夏に広大なひまわり畑が広がる河北潟ひまわり村ですが、夏に向けて準備が始まっています。ゴールデンウィークすぎくらいからストロベリーキャンドルという赤いクローバーが開花し、これを刈り取ってひまわりの肥料にするそうです。そのストロベリーキャンドル...
もちろんオープンと同時に混雑するのは承知の介。誰だってみたいよねぇ。並ぶのは嫌いだけど混雑はさほど気にならなくて確かに今年は特別かもと思いながらシャッターを切る。2025/4/29撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。むらさき彩に
今回は粗石コンクリート重力式ダムである河内堰堤を中心に、真横から堰堤の姿がハッキリ見えるよう撮影してみました!📸✨ 流水を防ぐダムとして機能する部分は大きめに四角く切られた石のブロックが綺麗に積まれて、間をコン
散歩がてらにまた花の写真を撮ってきましたのでご紹介したいと思います最初はバラの花です11日の日曜日母の日のプレゼントを買いに「木の葉モール橋本」まで行って...
2023年4月おかあさんは恐竜のシッポが好きだけどボクはネズミのしっぽが好きだ。このオモチャ(←「ネズミのしっぽ」)が目の前でチョロチョロするとワクワクドキドキする。次は絶対にゲットするニャ!狙いを定めて今だ!エキサイトして遊んだ数日後の写真↓あまりにも激しく遊んで持ち手の棒が折れてしまったのでお父さんが細い竹を探して取り付けてくれて また遊べるようになった。2025年5月13日(火)博物館の写真は...
おはようございます♪ 今日も晴れそうです。 写真は、早月川にかかる伊折橋からの剱岳。5/13の撮影です。 桜の季節にはにぎわった場所も、今はすっかり葉桜になり、静かになりました。 河原の新緑とさわやかな水の色が初夏の色ですね。新緑とはいっても、樹木によって色味が違います。多彩な新緑の上高地に行きたくなります(笑)。 早月川と劔岳 正面が劔岳です。 スローシャッターで川の流れをスムーズに。ND1000フィルターをつけて、SSは0.8秒です。 縦位置で。 すっかり葉桜になった桜の木々と。 劔岳に続く道。 あとがき 川の水は雪溶け水、冷たいんでしょうね。さわってはいませんが(笑)。
季節の風と散歩-写真日記- 駐車場に車を置くと 私はいつも頂上へ向かいます。 #1 この日は妻と一緒だったのですが 妻が膝を痛めているので どうなるかと思いましたが 何とか登れました。 #2 緑や赤の葉を見ながらだと 痛みも忘れるとか!? #3 東屋が見えてきました。 #4 東屋のすぐ後ろに二等三角点が有ります。 #5 三角点の後ろで ヒラドツツジが広がっていました。 #6 標高233.9mから...
藤の季節、足利フラワーパークの楽しみは1番多くてハンカチノキはその中のひとつ。白い大型の花が好きな人は多いだろうな。喧騒の中でゆるやかな時間が流れている。2025/4/29撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。白いハンカチ
少しカーブを描き、綺麗に植えられている田んぼの稲。 その田んぼの中で佇むコウノトリ。 夏の訪れを感じる、そんな一枚になりました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
良く分かりもしないで引っ越し作業をやって迷子になっていたようですgooさんの画像も見られないし本当に後悔しました引越しデータの完了まで行けたようですが「seesaaブログ」で更新しているからブログの古い写真は諦めて11月まで見ることにしました今までのブログ画像は全部保存しているし自分が見たいときは見られるから「停止する」で止めましたまた、gooさんに残っいてる人の所へ遊びに行けそうです戻って来られた♪
季節の風と散歩-写真日記- 春爛漫の風の道を歩きました。 #1 ヤグルマギクの間でダッチアイリスが咲いていました。 #2 ダッチアイリスの花の間に顔を出しているヤグルマギク。 #3 ほんの少しの風でも揺れるヤグルマギクですが ちょうど風が無かったので 写真に撮れました。 #4 ヤグルマギクの間でラークスパー(千鳥草)が咲いていました。 #5 ヤグルマギクの横の小さな桜の木にも実が付い...
【OPPO Find X8】MediaTek Dimensity 9400に驚きの撮影性能を実現したハッセルブラッドカメラ搭載のスマートフォンOPPO Find X8レビュー【PR】
【OPPO新商品発表会】ハッセルブラッドとコラボしたOPPO Find X8が登場
Glück des Vergessens〜忘れる事の幸せ
労働がなければ、安楽もなく休息もない
そうだ散歩に行こう _(2)
そうだ散歩に行こう _(1)
ぼくの望みって無理な願いだっただろうか?
ハッセルでライカM9
私は、とうとう大阪を歩かなかった
ぼくは眼をほそめて海を見てた _(3-4)
浜は見渡す限り人影もない _(3-3)
みなさん 今夜は静かな夜です
その名はシービー! 馬(....古)でもバイクでもない。
岸辺でぼんやりしているよりも、波の中で死になさい _(3-2)
痛いのイタイの飛んで行け
Gカップグラビアモデル【柚月美美(ゆずきみみ)】
石原さき 【#Mooove!】18歳
巨乳に会いに行こう【あえりんこちゃん】卒業イベント開催
上針畑通い・・・コッコと小入谷タマゴ
旅の思い出*
今日はヨーグルトの日「DARK – Dark Round The Edges(UK)その3」
マメとキナコのカゴを掃除しました
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
ハナミズキ 十字架を背負ひて咲くよ 龍ノ口の法難の不思議
px 定額制と単品制の差
埼玉の渓流でミソサザイ探し!子育て中のカワガラスもいて渓流での探鳥も面白い
RAW現像ソフト SILKYPIX
春景色 40
【写真】夏に見た金魚たち(2024)
マジックうにぼうずブームふたたび
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)