今日は朝と夕方の散策です。朝の散策時の気温は26℃、日中の最高気温は30℃まで上がりましたが、吹き込む風が心地よく感じられた佐鳴湖畔でした 今日のお散歩カメラ…
夏の天竜浜名湖鉄道 西気賀駅の「Newスローライフトレイン」他
天竜浜名湖鉄道 西気賀駅で「Newスローライフトレイン」と「シンキャタライナー」を 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-M5 mkⅢ …
夏の天竜浜名湖鉄道 西気賀駅の「キハ20色塗装列車」と「C Nexsus号」
天竜浜名湖鉄道 西気賀駅で新ラッピング列車「C Nexsus号」と「キハ20色塗装列車」を 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-M5mkⅢ …
今年は高校の同窓会旅行の幹事を仰せつかっています。旅行の行程と概算の予算が出たので、今日は幹事会を行いました。前回は呑みながら打合せでしたが、今回は真面目に…
おはようございます。日本平からの富士山も久々、50日ぶりです。久々の富士山、最高です。日本ブログ村、風景写真に参加しています。よろしければ、クリックお願い...
今回から「20250608 四谷の棚田」シリーズを掲載いたします。奥三河の四谷の棚田ですが、この日は行事があるらしく、近くの小学校のグラウンドが臨時駐車場...
先の週末、郊外で緑とモノクロの撮影を楽しみました。 カラマツの若葉と青空で初夏の雰囲気を表現しました。 林の上空に夏雲が湧くシーンを切り撮りました。 水辺では…
2月上旬一泊二日秩父旅行 2日目撮影地17Z8 Z24-12014時15分頃。日枝神社に行った後にどこに行くか迷っていた。山奥すぎて氷柱見に行ったら他のところに寄ることはできなくなるなー…とか思いながらも、せっかく冬に来てるのだから、と目的地は尾ノ内渓谷氷柱に決定。Zf Z14-30Z8 Z24-120うおお…!?ここなんかすげぇダイナミックだな。インパクトがある。Zf Z14-304KサイズZ8 Z24-120Zf Z14-30Z8 Z24-120Zf Z14-30...
千ヶ滝を水源とする御影用水上堰は里池を経由して軽井沢町・御代田町・佐久市・小諸市へ引水しています一年に一度、2市2町の担当職員さんと千ヶ滝湯川用水改良区の職員…
前回の続きです。稲泉寺で蓮などを撮っているうちに気温がぐんぐん上昇して暑くなりました。強い日差しを避けて斑尾のブナ林へ逃げ込みました。 林の中で直射日光を避け…
2025年最新☆岐阜のひまわり畑おすすめ4選!夏に行きたい絶景スポットを紹介
中将姫公園あじさいロード(輪之内町)本戸輪中堤に広がるカラフルな花道【撮影スポット】
岐阜城楽市(岐阜公園)への行き方や駐車場は?混雑状況も詳しく解説!
揖斐二度ザクラ(大野町)写真で見る岐阜の珍しい桜!1本の木に3種類の花が咲く【撮影スポット】
木曽三川公園(海津市)まるで絵本の世界「チューリップ祭2025」【撮影スポット】
高桑星桜(柳津町)写真で見る岐阜の珍しい桜!星のような花びらに注目【撮影スポット】
桜シーズン到来!(2025年)岐阜のお花見スポットとおすすめ撮影スポット10選
激辛好き必見!岐阜県関市「道の駅 平成」で購入可能!「からいよ 辛ししとうの醤油漬け」ししとうの苦味と醤油と麹のコク!大人の味!酒のつまみにチョビチョビ是非!【楽天トラベル】
霞間ヶ渓の桜(池田町) 飛騨美濃さくら33選の名所「池田サクラまつり2025」【撮影スポット】
意外とアッサリやさしい味!下呂の菌床椎茸使用「うま辛 椎茸煮」岐阜県関市「道の駅 平成」で購入可能!お寿司に!おつまみに!お茶漬けに!豆腐に!【楽天トラベル:岐阜県下呂市/下呂温泉】
笠松町の銘菓「サバリン」ラム酒が香る大人のケーキを買って食べてみた!【食レポ】
羽島市・竹鼻別院のフジ 2025年も「美濃竹鼻ふじまつり」開催!【撮影スポット】
墨俣一夜城・犀川堤の桜 桜×お城のコラボ!春の風に揺れる桜と歴史の絶景【撮影スポット】
瑞穂市・はなのかファームのいちご狩りに行ってきました!【岐阜さんぽ】
【2025年】岐阜の初詣おすすめスポット3選!神社の混雑状況や駐車場についても詳しく解説!
絶景と嵐を体験!雷鳥沢キャンプ場で最高のテント泊体験
夏風と共に去りぬ…
一両列車の聖地の夜
裏庭の空と僕の指
見た目も楽しめる街であれ
水口イチ子の週日旅行倶楽部(新宿西口公園)
蓮光
古代蓮の里 2025
撮影はじめの設定、どうしてる?ジャンル別の初期値をChatGPTに聞いてみた
今日はホタテの日「The Wind In The Willows(United States)」
98円のブロッコリーサラダ
上針畑・小入谷タマゴ・・・ライダー市議!
風車の丘のヒマワリも 開花進行中です~ 🌻🌻🌻 🍃 黄烏瓜 藪枯らし 🦋 アオスジアゲハ =ii= ウスバキトンボ
【滋賀県】近江八幡、『八幡山』「瑞龍寺門跡」に行ってきました。
6月のお休み(2025)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)