今日も早朝の散策です。薄曇りの朝、散策時の気温は16℃でしたが、日中は晴れて最高気温は25℃と夏日を記録した佐鳴湖畔でした 今日のお散…
「20250405 牧之原公園のカタクリ群生地」を掲載いたします。この日、最後の撮影地は牧之原公園のカタクリ群生地です。その1その2 ここまで咲いている群...
「20250405 掛川城の桜」シリーズの後半です。その1 空が薄曇りなのが残念です( 一一)その2その3 この日はお祭りをしていて、結構な人出でしたその...
この時期にしては、珍しく富士山が綺麗に見えていました。久々のメインA指定席ですが、バックB指定席とはやはり熱量が違いますね。今節は相性の良いブラジルデイ。...
天竜浜名湖鉄道 西気賀駅の「Newスローライフトレイン」と「新生うなぴっぴごー」
天竜浜名湖鉄道 西気賀駅で「Newスローライフトレイン」と「新生うなぴっぴごー」を 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-M5 mkⅢ …
今日も早朝の散策です。散策時の気温は15℃、日中の最高気温は23℃まで上がりましたが、木陰では心地よく感じられた佐鳴湖畔でした 今日の…
370年余の歴史のある大垣八幡神社の例祭、大垣祭り。国の重要文化財、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。5月11日は朝から雨で軕(やま)行事は行われず、…
当ブログの一日のアクセス数はおおむね160~200件で推移しています。人気ブログに比べれば少ないですが私にとっては大いに励みになっています。ところが5/5に突…
河童橋からこんばんは。今朝のベストショット。今朝というか、今日一日が快晴で、撮影とトレッキング等には最高な日でした。今回、上高地徳沢に来た目的は、ニリンソ...
GWの在庫放出中です。今回は下伊那郡根羽村の小戸名渓谷です。この日は朝から雨が降っており渓谷の撮影にはベストコンディションでした。 雨天の青楓はいい色が出ます…
おはようございます。昨日、17時半に帰宅しました。今回の旅は前半が天候が悪く、ニリンソウも早かったようでしたが結果的にはいい旅でした。取り急ぎ、猿の写真を...
Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」麦畑と春の長閑な風景その1-2 三重県亀山市2024.04朝日に照らされる麦畑。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS自生した藤 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【麦畑と春の長閑な風景その2】へココ【麦畑と春の長閑な風景その1-2】←【麦畑と春の長閑な風景その1-1】へ...
Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」麦畑と春の長閑な風景その1-1 三重県亀山市2024.04麦畑と長閑な風景にのぼる朝日。水田に写る風景。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【麦畑と春の長閑な風景その1-2】へココ【麦畑と春の長閑な風景その1-1】...
満月を撮りに弥彦山へその前に弥彦山をバックに入れた越後線を撮りに新潟市西蒲区和納へその後、弥彦に行くが数人の方がもう撮影スタンバイ状況準備をし満月が昇るのを待つ雲の間から赤く染まった満月が昇るしかし、周辺の星はまったく雲の中スッキリと晴れなかったため満月が赤くなったのかも・・・年に数日しか撮れない写真まあ良しと!満月
今朝の信州塩尻は、気温11度、空は曇り空ですが薄い雲間から太陽がぼんやりと見えています。昨夜は、町内の集まりで家庭ゴミの収集についてのトラブルについて、不燃物、埋め立て、有害ごみ、等の区分について、再チェックを・・今朝はその埋め立てゴミの排出日なので、町内の集積場の点検を行いましたが、言われるように、其の区分が曖昧のようでした私の街では、有料の排出袋に入れて更にその袋に名前を記載して、指定された場所に排出するのですが、その袋に名前の書かれていない物が幾つか在り、その袋の中身は燃えるゴミも、プラゴミも、不燃物も一緒にの物が幾つか・・名前の記載が無いので指導の手段がありません。最近はアパートなどが増えて来まして、そのアパートなどは専用排出場所が設けられていて、管理者が管理しているようですが、どうやら其処のアパ...最近の町内・・悩み「ごみ収集」
今朝の信州塩尻は、気温10度朝の内は曇り空でしたが今はほぼ快晴、素晴らしい五月晴れです。今朝は、五月の満月、望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。との事です。旧暦の十五夜とは一致しないことが多いようですね。そして五月の満月は、英語で“FlowerMoon”農事暦(TheOldFarmer'sAlmanac)によりますと、アメリカでは多くの花が咲くことにちなんで、5月の満月を「フラワームーン(FlowerMoon/花月)」と呼ぶことがあるそうです。昨夜から・・満月を期待して夜半から空を見上げますが、いくつもの雲にお月様の姿が隠されて・・綺麗に見ることはできませんでした。仕方なく、夜中の一時に目覚ましを掛けて、綺麗な満月を眺めながら幾つかのお月様の写真を撮ってみました。五月とは言ってもまだ夜は...五月の満月を楽しむ
今年もひるがの高原の水芭蕉を楽しみに出かけました。ひるがの湿原植物園。桜は満開、沼には水芭蕉が咲いていますが近くまで立ち入ることは出来ず。後方の大日岳には残雪…
今日はヨーグルトの日「DARK – Dark Round The Edges(UK)その3」
マメとキナコのカゴを掃除しました
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
ハナミズキ 十字架を背負ひて咲くよ 龍ノ口の法難の不思議
px 定額制と単品制の差
埼玉の渓流でミソサザイ探し!子育て中のカワガラスもいて渓流での探鳥も面白い
RAW現像ソフト SILKYPIX
春景色 40
【写真】夏に見た金魚たち(2024)
マジックうにぼうずブームふたたび
PhotoBlog:83 山間に掛かる南河内橋
田村麻呂の夢、アテルイの夢
#カメラの中の最新の写真は>>>ケ-キの写真
<今日の一枚>虹色ヤマアジサイ★特別な瞳
夏の訪れ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)