今朝の信州は気温が12度、朝から青空の信州ですが少々肌寒く感じる朝のようです。遠くて意外と近い、信州からはお隣の町の新潟県上越市の中川幹太市長(49)が最近ちょっとお騒がせ気味です。昨日の報道ですが、上越市や市議会によりますと、18日の市議会一般質問で市内に工場がある化学メーカーの新工場の誘致に関する見解を問われたのに対し、中川幹太市長は「従業員3000人のうち研究開発職は270人で、あとは工場勤務だ。高校卒業レベルであり、企業誘致で頭のいい人だけが来るわけではない」などと発言しました。発言の直後、議員からは問題視する声があがり、その後、中川市長は謝罪し、発言を撤回したということです。一部の議員は市長の問責決議案を提出しましたが、賛成少数で否決されました。19日の市議会で、中川市長は答弁の中で18日のみず...上越市の中川幹太市長
シベの根元に草餅(#^^#) この草餅が後々実になるんです 花が全部落ちて棒に実が成るのも壮観長持ちで重宝されるようです しかしすごい爆発力 5cm径が15cm径になるらしいピントの位置がダメでした撮影 2024・5・25 長岡市 国営越後丘陵公園 香りのバラまつり 応援有難うございますm(_ _)m...
1月下旬Zf Z50mm f/1.814時50分頃。Z5 Z14-30Zf Z50mm f/1.8前の早月神社でも役立ったけど、一応長靴ぐらいのスノーブーツも持ってきていて助かった。相倉集落では履いてなかったけど。...
第1浜名橋梁で11時台のカンガルーライナー他を撮影しました 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-M5 mkⅢ …
冬の寒い時期に同級生の親友からアマリリスの鉢植えを2鉢頂いた彼曰く、「部屋の中の窓辺に置くと2月ごろ開花するよ」との事我が家は室内でも氷が張るほど寒いから無…
今日は夕方の散策です。お昼頃まで雨が降っていましたが、予報どおり夕方には青空が広がってきました 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-M5mkⅢ…
前回の続きです。登山道を歩くこと40分で高見石に到着しました。高見石小屋の裏手から岩登りです。 小屋を下に見ながら両手も使って登ります。 岩の向こうに白駒池が…
先ずは小知原で出勤風景を撮りスタートしましたその後は時刻表と睨めっこであちこち行ったり!来たり!紫陽花もまだ頑張って持ちこたえていますよそ見もしながら・・・最後に帰宅風景の小知原に寄ります撮り鉄と紫陽花に振り回されて・・・
今朝の信州は、気温は18度、信州の空一面厚い雲が覆っていて、いよいよ入梅かな~と感じさせられます。今日は、夏至です。そして明日は6月の満月ストロベリームーンです。明日の満月は昼間の10時08分なので早朝観察か明日の夜の観察がいいはずですが・・お空が、ね~今日は、夏至(げし、英:summersolstice)は、二十四節気の第10。北半球ではこの日が1年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い日。南半球では、北半球の夏至の日に最も昼の時間が短くなります。今日を境に、だんだんと日が短くなっていきます。ついこの頃迄朝が明るくて、朝walkingには最適の季節今日から朝の時間は1分ずつ遅くなっているようですこの朝の明るさがず~と続けばいいのですが・・「昼の時間が長い」というのは北半球での話で、南半球では...夏至の6月21日です
新潟市 西区雪梁舎美術館 天野尚写真展 2024・6・8~2024・7・21 月曜 休館以前 弥彦の丘美術館でも 見たことあります 亡くなられた後だったような「弥彦山遠望」↑は西蒲区の雪の日のハサ木と弥彦山 え~ すごいね 今でもこんな風に撮れる??「幻の山影」↓ ベネズエラ国境付近 まとわりつく雲がすごいハスやアジサイの写真撮りに行きますが 中に入るのは初、 今回 天野さんの写真展は30点程です一番奥の和室(下...
1月下旬Zf Z50mm f/1.814時半頃。また山の方へ車を走らせた。巨木だったり神社だったり寄りたいところはGoogleマップに印がしてあるが、想像以上に雪が多くてほとんどのところに行けない。この神社には一応行けたが、そこに至るまでの道が冬場はヤバすぎて非常に心配になった。湧水だかなんだかわからんけど、大量の水を道路に流して融雪に使われていた。そしてここに来るまでが狭く細いつづら折りの山道。わざわざ水がつづら折り...
青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に No.6 三重県津市・伊賀市
「三重の風景」青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に No.6 三重県津市・伊賀市2023.08青山高原「さかきばら風の館」の駐車場より。 ココ【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.6】←【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.5】へ...
青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に No.5 三重県津市・伊賀市
「三重の風景」青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に No.5 三重県津市・伊賀市2023.08青山高原「さかきばら風の館」の展望台より。 ←【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.6】へココ【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.5】←【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.4】へ...
今日も早朝の散策です。晴れの予報でしたが、一日中曇りの佐鳴湖畔でした 今日のお散歩カメラ Panasonic LUMIX DC-FZ85 写真1 であい…
青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に No.4 三重県津市・伊賀市
「三重の風景」青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に No.4 三重県津市・伊賀市2023.08青山高原三角点から上野盆地の方向。 ←【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.5】へココ【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.4】←【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.3】へ...
今日は(御影用水下堰)の用水パトロールでした千ヶ滝湯川用水土地改良区の総代さん2名と私の3人編成です5日前に草刈りをしたばかりなので何の障害もありません …
前回の続きです。苔の森と白駒池畔散策で危うく悶絶死するところでしたが、何とか一命をとりとめた私は高見石へ向かいました。高見石小屋へ向かう登山道の途中も至る所に…
今朝の信州は気温が15度、空は薄雲が山際にありますがほぼ快晴の空、初夏の梅雨入り前の貴重な晴れ間となるような信州の空です。昨日の毎日新聞の報道をお借りして、昨日の党首討論の様子をお知らせします。昨日、国会で開かれた岸田文雄首相(自民党総裁)と野党4党首による党首討論には、多くの与野党議員が傍聴に詰めかけていました。代わる代わる質問者の変わる野党側の質問席と、席を一人で圧巻している岸田総理の席では、その周囲に整然と座る自民議員のほとんどは討論のやり取りをじっと見つめるだけで、首相の発言に拍手を送ることはほとんどなかった。首相は立憲民主党の泉健太代表との党首討論で、経済対策などに関し「私たちは現実的な政策を説明させていただいた。御党にも責任ある具体的な政策を提示していただきたい」と語気を強めて迫った。野党側か...党首討論・・日本の総理と党首たち
おはようございます。今朝はまた見たこともない雲が、一般的な雲でしたが重ゆきのある光景でした。平日とあって誰もいないかと思いましたが、先客3人程。梅雨まじか...
サウナは暑くて苦手です 出て水風呂だなんて>< 足を入れたら終わり 全身入れるなんて;バラが美しく整っていたので ひっかけてみました。入室不可 関係者のみ何とも魅力的な色合い 妖しげバラが気分良くてルンルン言ってそう右下の赤いのはフクシアでしょうか?越後丘陵公園のバラは この3回で終わり次は色んな花を撮影 2024・5・25 長岡市 国営越後丘陵公園 香りのバラまつりすみません かなり悩んだ結果 テンプレ...
Z8 Z180-600くっそトリミングしてるし現像してるけど、流石だよなぁ。驚いた。次に機材買うとしたら1.4テレコンかな?って思ってたけど、いらないかもしれんね…...
先日、オシドリのオスだけが泳いでいた場所に今日はメスだけ・・・【ここからは私の想像です】近くで営巣し、抱卵しているオシドリのメスは短時間だけ巣を離れ食事と軽…
「20240405 四谷の千枚田」シリーズの2回目です。その1 雨雲に煙る山間の棚田は良いですね(^^♪その2 小さな神社の石灯篭を絡めてその3 石灯篭越...
前回の続きです。白駒池は標高2,115mに位置し面積0.11平方㎞、周囲長1.35㎞で標高2,000メートル以上の高地にある天然池(湖)としては国内最大です。…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)