撮影 2024・6・17 新潟市北区 濁川公園の市民農園キク科「クラスペディア」らしい 面白い花だね~~ 黄色いぼんぼん黄色いボンボンをTOPに持ってきたのに 直前のTOPのニゲラが表示されてしまう「ニゲラ」初めて見た時は その姿にビックリ、 青いのが花で その後こうなり 5分裂して中から黒い種が覗きます「ホタルブクロ」じゃないのかな? ハタザオキキョウ? カンパニュラ?「小判草」 今からこんな色になって、 ...
今朝の信州、雨上がりの朝、気温は23度で少々ムシムシ湿度は65%空は雲が半分以上ありますが時折晴れ間もみられます。梅雨の一休みような感じです。先日税務・経営情報の「ゼイタックス」2024.06.24のマガジンで国税庁発表の企業統計調査結果について発表していましたので、其の情報をお借りしてお知らせします。国税庁が公表した「2022年度分会社標本調査」結果によりますと、同年度分の法人数は290万9847社(前年度比2.2%増)で、2012年度以降、10年連続で増加しています。このうち利益計上法人が113万2434社で38.91%その黒字法人が同3.8%増加したとの事でした。2年連続で増加して過去最大となりました。一方欠損法人(赤字法人)は177万7413社(同1.1%増)で3年連続の増加となりました。この結果...政府の予算は税収が上がれば景気はいい・・
GRⅢを5年使って分かった事。 それはこのカメラは自分には合わないカメラだったってこと。 なんだか物不足で高値で取引されているようなので速攻でドナドナ。 欲しかったレンズの下取りに出した。 GRⅢドナドナ 2日後届いたもの。 New Lenz これで星でも撮ろうかなぁ~。 ちなみにこれとスターリーナイトプロソフトンというフィルターで追い銭4,000円! ランキング参加中写真・カメラ
大賀ホール前の池、昔は天然氷のスケートリンク最近スイレンが増殖してきた。 紅い花は少なくなった 殆どが白花昔、この池にアイガモが数羽住んでいたが、どこかへ貰…
今日も早朝の散策です。熱帯夜で散策時の気温は26℃、日中の最高気温は34℃と蒸し暑い佐鳴湖畔でした 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-M5m…
今朝の信州は気温が19度小雨の朝でしたが、今はその雨も止んで、なんとなく梅雨本番を感じさせられます昨夜のニュースから、(TBSNEWSDIG)をお借りしてupしてみます。河野大臣、質問通告の「打ち直し」を問題視「FAX利用」の見直しに前向きな姿勢示す河野デジタル大臣は、永田町・霞が関のデジタル化推進に向けて、国会議員の質問通告に関する業務の見直しを提案していました。その内容が、信じられない程の無様な内閣という事です今のこの社会になっても昔の官公労の力は相変わらずと感じさせられます。それは河野大臣が質問通告について国会議員による委員会での質問は、事前に議員側が政府側に内容を伝え、それをもとに各省庁などで答弁書を作成するのが一般的です。衆議院によりますと、議員側がパソコンなどで作成したものをFAXで政府側へ送...昔の「官公労」の力と慣習は、今も・・
撮影 2024・6・17 新潟市北区 濁川公園の市民農園「たちおあい」でしょうか 色が濃いめでハイビスカスにも雰囲気が似てる 調べると どちらも アオイ科フヨウ属だから似てるけど ハイビスカスは花は少ない花に寄ってくる昆虫は蜂が多くて たまに てんとう虫とかこないかな~ 🐞季節になると あちらこちらで タチアオイのビルがニョキニョキと応援有難うございますm(_ _)m...
富山の夜に響き渡る大歓声と共に始るお互いのプライドを賭けた大一番「となみ夜高まつり 突き合わせ」
【 富山県 砺波市 となみ夜高(よたか)まつり 突き合わせ 後編 】...
2月中旬山形旅行初日5ヶ所目Zf Z24-12010時半頃。Z5 Z14-30Zf Z24-120Z5 Z14-30Zf Z24-120?この周囲との一体感もなくただ置いてある感、いいね。Z5 Z14-30Zf Z24-120この文章好き。Z5 Z14-30Zf Z24-120Z5 Z14-30Zf Z24-120Z5 Z14-30Zf Z24-120カニクレーンだ…何気に初めて実物見たかもしれんね。Z5 Z14-30Zf Z24-120Z5 Z14-30Zf Z24-120Z5 Z14-30Zf Z24-120Z5 Z14-30大サイズ...
最近、我が家の周りでは巣立ったばかりのジョウビタキが頻繁に飛び回っている。複数のファミリーが営巣していたと推測できる。今日はぶどう棚の近くを飛び回っていた。…
雨上がりの今日は早朝の散策です。7時頃から雨の予報でしたので少し早めに出掛けましたが、次第に青空が広がってきました。日中は再び雲が多くなり、小雨がパラつくこと…
前回の続きです。日曜日は千曲市の智識時を訪ねました。大わらじがここのシンボルです。 境内は神聖な雰囲気です。 ピンクと白の紫陽花に彩られた「智識の杜」。 …
今朝の信州は昨夜の雨も上がり気温が20度の薄曇りの中でお天道様も薄く顔を出しています。梅雨の一休み?といった感じです。今日は、日本のユネスコ加盟記念の日(記念日7月2日)「世界の平和と福祉に貢献する」、この重要な使命を担っているのがユネスコですが、皆さんは日本がユネスコに加盟した経緯やその意義について、どれほどご存じでしょうか?1951年(昭和26年)の今日、日本は国際社会の一員として、この重要な組織に加わりました。ユネスコは、教育、科学、文化の分野で国際協力を促進し、それを通じて世界の平和と人類の福祉を目指す国際機関です。本部は、今月24日からオリンピックが開催されるフランスのパリにあり、世界各国で様々なプロジェクトを展開しています。教育の普及、文化遺産の保護、科学的研究の支援など、その活動範囲は広大で...日本のユネスコ加盟記念の日
撮影 2024・6・5 山形県 小国町 西置賜郡 荒川この青いのが横根トンネルの手前の向大沢橋(工事中でした)黄色のが米坂線 第四荒川橋梁鉄道の鉄橋って塗装色決められてないのかな? 米坂線・・・山形県米沢市米沢駅~~~新潟県村上市坂町駅 JR東日本橋梁の下は確か川 殉難碑 殉難者とは・・・国 社会 宗教等の危難の為の犠牲者 特に明治以降の北海道の開発に多い 殉職者 ・・・職務の為に亡くなる事こ...
アウェイでの戦いぶりを見るとホームでの連勝は終わるかと思えたのですが、10番が決めてくれました。この日のカルリーニョス選手は鬼神のような働きぶりでしたね。...
Z8 Z24-120アスパラの花。6月終わってる!さぁ7月だ。今年の農作業は春先から生育が早く暑い日も続いたので、例年や去年よりも随分と速いペースで作業も進んでいる。ひたすら仕事してるしね。たぶん今までにないほど早く袋掛けまで終わらせることができるだろう。7月…20日頃ぐらいには、たぶん。天気次第で。となると…夏の旅行だな…!...
7月1日は雨のため佐鳴湖畔散策はお休みです。6月29日、8時~9時に第1浜名橋梁で撮影したJR東海の電車をアップします。 今日のお散歩カメラ OLYMPUS…
里池に一羽だけいるオシドリ・・・メスだけが時々見られます。そろそろ雛を連れて出て来るかと気になっています。今日は陸に上がってお昼寝してました 寝ぼけてます …
先の週末は大好きな雨天・曇天の下、花巡りを楽しみました。今の時期の代表格は紫陽花です。ということで土曜日は長野市若穂の蓮台寺を訪ねました。 普通の紫陽花はやや…
裏庭の花壇にゴミを捨て今年の春になんだかトマトの様な芽が出てきた順調に育っていく様なので肥えをまき支柱をたて雨除けの傘☂️も立てた良く見ると20個ほど実をつけている今日初収穫になりました一人ばえのトマト収穫・・・
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)