1件〜100件
聖山山頂にて。アザミが咲いてる間は、いつもキアゲハやハナバチが飛んでいる。善光寺平は霞んでよく見えない山頂はこれくらいにしてちょっと先のアンテナの方へ行ってみる朴葉のアーケードを通りながら・・・ウツボグサが・・・わんさか・・・アブもわんさかこれはキバナノヤマオダマキっていうらしい場所が変わってもアザミがあればキアゲハがやってくるもう少しつづく・・・【聖山】花と虫7月号~アザミとアゲハとエトセトラ~
photo : EOS 5D Mark III + EF24-105mm L photo : EOS 5D Mark III + EF100-400mm L II + EF1.4xIII photo : EOS 5D Mark III + EF24-105mm L 再びの名古屋空港。
photo : EOS 5D Mark III + EF100-400mm L II + EF1.4xIII また会う日まで。 お友だちの搭乗の飛行機を見送る。 久しぶりに飛行機に乗りたくなってきた
photo : EOS 5D Mark III + EF24-105mm L 子どもとプラモデル遊び。 買った当時は、息子は小さくて、そのまましまい込んであったのかな。 本当にちょっとしたことだけど、子どもと一緒に過ごせる時間が嬉しいです。
第1浜名橋梁の5087レ EF65-2063 2021.8.7
第1浜名橋梁で朝の貨物列車を撮影しました。EF65-2063号機けん引の5087レを 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-M5 mkⅢ …
雨が降り続く佐鳴湖畔ですが、夕方には雨雲が抜けたので散策に出掛けました。散策時の気温は26℃と風が吹き込むと少しだけ涼しく感じられ、湖畔の蝉の合唱はいつしかク…
この度の大雨で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。信州では昨日17時過ぎに警戒レベル5に相当する「緊急安全確保」が発令され、各方面から安否のお問い合わ…
今回から「20210418 茶畑と富士山(大淵笹場)」を掲載していきます。大淵笹場ですが、駐車場とトイレが整備され売店が出てるなど、観光地化が一気に進みま...
昨日8/14明科地域の一部に「緊急安全確保」が発令された。夕方、犀川のライブカメラを見ていたら、木戸橋のあたりで水位がだいぶ高くなっていた。普段の木戸橋、この橋脚の半分以上まで水位が上がっていたと思う。中央に映ってる水位標の赤いレベルに到達しているのではないかと…脇に建物もあるんだが…北アルプス方面で降った雨水の結構な割合がこの一ヵ所に集められて日本海に流そうとしているんだから、難しい場所だ…しかも周辺は、ほぼ山の麓。その山も、松枯れ被害で松の樹の根が斜面の土を掴んでいられなくなっている。そして、御宝田遊水池。安曇野市ライブカメラで見てみたら、ここも全部水没している。それが遊水池の役割なんだろうけど…そして、R19の長野市篠ノ井小松原犬戻トンネル付近は昨日から再び全面通行止めになってしまった。雨の峠は越えたみた...大雨怖い
今朝も雨の信州の朝ですが、昨夜は何度も何度も市役所からの防災メールで起こされて市内の楢川地区の一部に避難命令が今も続いています。降り止まない雨は昨日もほぼ一日中降り続いていました。わが町に限らず信州長野県内中洪水注意報、土砂災害警報、いろんな情報が飛び交っています。現況だけお知らせします。JR中央本線大雨のため運転見合わせJR中央西線大雨のため運転見合わせJR篠ノ井線大雨のため運転見合わせ高速中央道小淵沢~恵那間通行止めです高速長野道岡谷JCT~安曇野まで通行止め国道19号も木曽地区安曇野地区長野地区で所々で通行止め国道20号も諏訪地区で一部通行止め国道153号線飯田方面も一部通行止め国道158号線高山方面も一部通行止め朝7時現在、以上の状況です。そして昨日の信州の新型感染者は100人でまだ鰻登りの増加はとどま...終戦記念の日も影が薄く・・
毎日雨ばかりなので少し前の写真を使います。普段はこの池で泳いでいるオシドリのメス2羽(行方不明の母子とは違う)この日はどこにも見当たらないので、探してみると一…
前回更新からもう8か月。 ブログの書き方も忘れたような感じ。 バイクは結局迷いに迷って最後は値段とお得感でVストに決まった。 近所のRBで20年モデルのフェスタ車が税抜き1300k位だったので即決だった。 これで結構遠出は楽になって県境の敷居は無いも同然になった。 帰りは高速でバビューンって帰ってくればいっかという選択肢が迷いもなくとれるようになったのは嬉しい。 後ろからのビューもボリューミーでなかなか好き。 音は低回転だとセミカムギアの高音が大きくいまひとつだけど回転数を上げると素直にエンジン音と鼓動が伝わってきて大型Vツインに乗ってる感が堪らない。 とはいえ、一般道だと1速2速で引っ張らな…
Canon EOS 5D Mark IV f/8 1/250秒 ISO-200 EF24-70mm F4L IS USM 2021年8月12日撮影
休耕田を通りかかったらノビタキがいた車の窓枠を三脚代わりに車内から体をひねって撮った顔が黒いので目が写らない・・・(-_-#)動きがあったので連写した バラン…
「20210411 久しぶりに西湖いやしの里根場」シリーズは5回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)&g...
今朝の信州も雨の朝、今朝から市の広報車が大雨とコロナ感染について慌ただしく放送しながら走り回っています。わが塩尻も楢川地区はじめ数箇所の洪水警報、土砂災害警報が発令されて、一部の区で避難されています。このまま雨が上がるのでしたいいのですが残念ながら、今日もまた雨の予報注意しなければなりません。大雨の被災者の皆さんに心よりお見舞い申し上げます。以前、臓器移植の意思表示で「脳死したら臓器提供をしてもいい」を選択する割合が国ごとに大きな差があるとお話しましたがaquaさんの記事でその原因は意外なところにあったことがわかり・・なるほどな~と感心しました。臓器移植の意思表示をしてもらう際に「臓器移植に賛成の場合は〇を付けてください」としていた国は賛同の割合が低く「臓器移植に反対の場合は〇を付けてください」とした国の臓器移...大雨の情報が気になります
第1浜名橋梁の1073レ他 EF210-113 EF210-127 EF64-1042
8月7日、朝の第1浜名橋梁で1073レと5091レ、5052レを捉えました 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-M5 mkⅢ …
久し振りにキビタキに遇った・・・子育ても終わり、何となくお疲れモードだった 美味しいものでも食べて また頑張ろうね・・・病み上がり? 後頭部の寝癖が気になる・…
台風9号と10号がダブルで日本を襲い多々の被害をもたらし、その後は梅雨の時期のような気圧配置、線状降水帯の出現で中国地方では豪雨による被害が出ております。8月…
「20210411 久しぶりに西湖いやしの里根場」シリーズの4回目です。その1 富士山頂が見えないのが本当に残念 その2 右の茅葺屋根が中途半端ですねそ...
今朝は朝から雨降りの信州です気温は20度ありますが、なんか少々肌寒く感じます。昨日は、夏の甲子園の高校野球が第1試合途中で中止となってその後の試合も全部順延となり今日の試合予定も早々と順延が決まって、中間に予定された休養日がなくなる厳しい日程となりました。雨で練習が出来ないのは、どのチームも一緒です。全国の野球ファンも相当がっかりしているようですね。今日は迎え盆ですが、朝から雨です。お昼前後に雨の止む時がありそうなので、その時にご先祖さんをお迎えしたいと思っていますたまたまこの迎え盆の日と、海外の英語圏で忌み嫌われる13日の金曜日は、迷信と言われつつ、多くの外国人は、この日飛行機に乗らないとか、車を運転しないとか、お出かけを控えるとか、案外この13日の金曜日について意識している人が多いようです。信州の田舎では1...お盆の入りは、13日の金曜日です
(2021/07/22)遠くの山は雲で見えないので、この日は自然観察に集中して山頂付近を1時間ほどブラブラしてみる。好奇心の赴くままに・・・空気は涼しいけど陽射しが強いのでトンボは倒立で暑さ対策をしている何かしらの赤い実まだ食べられそうなワラビオカトラノオノリウツギ?か何かわからんけどとにかくアジサイ的なものこれはアジサイ?例によってたらら山の丸いアイツが気になりだしたしばらく、つづく・・・【聖山】花と虫7月号~山頂直下のエトセトラ~
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)