亀岡市の苗秀寺から少し車で走って南丹市の龍穏寺へ....紅葉の時期と違って、この季節の駐車スペースは空っぽ。独占状態かと思ってたら、車から出た途端にお二人到着。「紅葉のきれいな所は新緑もきれい」と、思うことは皆さん同じ。トップの写真は、いつも真っ先に赤くなって驚かせる木。ここからスタートして、石段をキョロキョロしながら登る。お寺のある高さまで登ったら、下りないと帰れないので反対回りで下りる。上の写真の向こう側に見える木の下が石段。ここまでがRICOHGX200。ここでもやっぱりD7000+TAMRON90mmMacroのペア登場。くるっと周回するだけなら、ほんの数分のこと。後から来たお二人の邪魔にならないよう、とっとと回っておしまい。元の位置に戻ってきた途端に、今度は若者達が数名車で到着。何やらワイワイが...龍穏寺の新緑(南丹市)
▼ ジャーマンアイリス今日は雲が多めで最高気温は23.5℃最低気温は10.9℃でした。庭のジャーマンアイリスが咲き始めました。▼ 今日の蓼科山 12:27● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
ゴールデンウィークの写真がまだ残っています。時期を逸してしまいましたが、もう少しおつきあいください。 5月5日の湘南は清々しく晴れて、お出かけ日和でした。今年のゴールデンウィークは好天が続きましたね。だからといって出かけたわけではありませんが・・・ (^-^;
早朝寒し、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます今年に入って?お久しぶりに?メロンをいただきました飲み物では得られない心地よい糖度メロンとスイカ今年はどんな出会いがあるのか・・・さくらんぼにぶどうもあるのかおやじこまっちゃう(山本リンダさんか)うっメ
調子に乗って、先週末も青いモミジを求めて....行ってみたのは、亀岡市の苗秀寺さん。以前紅葉のシーズンに何度か行ってたけど、このところご無沙汰してるんでご挨拶代わりに。やっぱり「紅葉の綺麗な所は新緑も綺麗」....RICOHGX200の24mm大活躍。この手の写真では出番の少ないD7000+TAMRON90mmMacroのペア。D7000は最近このペアばっかり....レンズ間違ってる??(笑)この後、南丹市まで車で走って....つづく。←クリックしてねぇ~苗秀寺の新緑(亀岡市)
▼ チョウジソウ今日は晴れて最高気温は24.2℃最低気温は6.1℃でした。庭の更紗満天星が開花しました。▼ サラサドウダン▼ 今日の蓼科山 12:27● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
ゴールデンウィークに見たチューリップ、すごく可愛かった 5/9(木) ずっと読みたかった「ハンチバック (文春e-book)」をよんだ。 60ページと短い小説だったが、圧倒的な文才で怒りに満ちた呪詛の様な言葉。物凄いパワーだった。正直、「反応に困る」と思ったのだが、それが私の障害者と文学に対する現状なんだと思う。障害者だからか弱いとか、性欲がなくて無垢だとか、そんな訳はないのだ。同じ人間なのだから。 5/10(金) 「ボトルネック(新潮文庫)」を読み終わる。前回の日記でも書いた、主人公が死産した姉が生まれた世界線に行く話である。 学生って経済的にも精神的にも自立が難しい故、ラストを読んでも主人…
子育てに奮闘するハヤブサ!ハヤブサは、ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属に分類される鳥類で、全長:42~49cm、翼開長97~110cmです。湖沼や海岸の上空から急降下して、空中で水鳥などを捕らえたり、市街地ではビル街で、よくドバトを狙います。今年も営巣してくれたハヤブサです。昨年に比べ、観察しやすい場所で営巣です。ヒナは2羽確認(2024.5.11)できました。健やかに育って欲しいですね。カメラ:OM-1 Mark IIレンズ:M.ZUIKO...
早朝曇り寒、おや大ですファミリーの皆さんおはようございますお昼時の郡山からの帰り・・・悩ましい駐車場が空いていたので吸い込まれるように入店する白鳥さん会津牛のハンバーグを注文増し増し可能ではありますがこのくらいがちょうどいい最近加齢のせいかハンバーグはコネコネタイプが心地いいおやじしかしたまには肉肉しいヤツも良い白鳥さんはタレもたんぱくで肉感推しでした結局ハンバーグは美味しいと言う結論に達するおやじですぐぅ~!
昨日の続き....その後。トップの写真は、懲りずに植えてみたラッカセイの苗。元気よく成長中。今日、仕事から帰って様子を見てみたら....なんと小さな青虫が葉っぱを食べとる!!なにすんねん!!花が咲いただけでも不思議に思ってる、昨年鉢に植えた「食用ホオズキ」にまた実ができた。どうなってんの....ホオズキって「木」??長年1つしか花が咲かなかった大きなカラー。今年4つ目の開花直前。咲く気満々で準備完了の玄関のポーチに置いた鉢植えのアジサイ。5/5にプランターにばら撒いておいた「二十日大根(ラディッシュ)」....5/11の様子がコレ。6日で双葉出現。今日も少し大きくなってたけど、20日まで残り後12日!!なんでしょ??5/3に観に行った「才ノ神の藤」の藤棚の下で拾って来たもの。フジの種(豆)だとは思うけど、...GWの庭(2)
Kizakura Whisky Premium Highball蒸留所 : 丹波蒸溜所所在地 : 兵庫県丹波篠山市原材料 : モルトALC. : 9%熟成年数 : -内容量 : 350ml購入日 : 2024.04.25購入価格 : ¥483開栓日 : 2024.05.13お気に入り度 : 4 / 5
海岸で囀るイソヒヨドリ!イソヒヨドリは、スズメ目、ツグミ科に分類される鳥の一種で、アフリカとユーラシア大陸に広く分布する鳥です。磯や岩場に多く生息していて、ヒヨドリに似ていることからこの和名がついたそうですが、分類上はヒヨドリ科ではなくツグミ科でまったく別の鳥です。体長は23cmほどで、ヒヨドリよりは少し小さいです。江ノ島の海岸で囀っていたイソヒヨドリです(2024.5.11)。カメラ:OM-1 Mark IIレンズ:M.ZUI...
1993年に平塚に引っ越してきたときは、正直冴えない街だなぁと感じました。服を買う店はないし、洒落たレストランやカフェもごくわずか。まぁ比較対象は県庁所在地の静岡市なので仕方ないかもしれませんが・・・ でも最近はこの街も変わってきました。なんといっても2016年にららぽーとができたのが大きい。駅周辺に雰囲気の…
早朝小雨、おや大ですファミリーの皆さんおはようございますいばらの道シリーズも残り2つミラーマンです残り1つアイゼンボーグかぁ・・・残り1つが揃ったときは全員集合写真だろうなぁ財津さんのお気持ち「きびしぃぃぃ!」内山まもる先生の漫画も買っちゃうしおぼれてるうん、おやじおぼれてるいばらの道④
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)