「写真」カテゴリーを選択しなおす
昨日行ってきた舞鶴市の「舞鶴赤れんがパーク」の続き。駐車場にはそれなりに車があったんで、それなりに人も来てるハズ。トップの写真を人影無しで撮るのは難しい状態。これでけっこうマシに撮れた方。晴れたと思ったらすぐ曇る。晴れるのも急だけど、曇るのもさらに突然。一つの建物の中。他の建物はレストランのようだったり、土産物売り場のようだったり....中に入ると晴れる....昨日ここへ来た目的の一つがこの建物。その話はまた後日。帰ろうとすると思いっきり晴れる....写真は全てNikonP340。このカメラ、24mm付近で撮ると思いっきり写真が歪む。最後の2コマは古いLightroomを使ってRAW現像する時に必死で歪みを補正した結果。この後少し大回りして西舞鶴方面に出てみたけど、その間も晴れたり曇ったり....挙げ句の...舞鶴赤れんがパーク(2)
▼ 宇治煎茶 和束 うじみどり製法 : 普通蒸し煎茶品種 : うじみどり生産地 : 京都府和束町石寺標高 : -生産者 : -賞味期限 : 2024.12.09内容量 : 40g購入日 : 2023.12.17購入価格 : ¥900(¥22.5/g)開封日 : 2024.07.14~お気に入り度 : 3+
子を見守るオオタカ!オオタカは、トビよりもひと回り小さく、カラスと同程度の大きさです。オスよりもメスが大きく、全長はオスで平均約50cm、メスで平均約56cmあり、翼を広げた翼開長は、オスが約106cm、メスが約131cm程度の中型のタカです。巣立ちしたオオタカの幼鳥を近くで見守る親鳥、迫力がありますよね。カメラ:OM-1 Mark IIレンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC20★ブログランキングに参加中です。クリックし...
以前K-30で撮影画像が真っ黒になる現象(いわゆる黒死病)が発症し、その時は腹を立ててPENTAX機材一式を売り飛ばした。原因は絞り制御ユニットの不具合であることは判明している。同様の事例はK-30だ
今日は朝から舞鶴市にある「舞鶴赤れんがパーク」へ。天気予報では近畿地方は北に行くほど晴れてる時間が長そうなお話し。それならばと海ぎりぎりまで北上して着いたのがココ。横着して....今日のカメラは小さなカメラケースに入れて腰にぶら下げたNikonP340のみ。最近調子よくズームレバーが機能してたのに、今日はなかなか思うように動作してくれない。ただ、このカメラはズームレバー以外でもズームできるんで....面倒ながらまぁなんとか。そのお話しはこちら....コンデジ満身創痍赤レンガ倉庫の壁シリーズ....最後の2コマは急に数分晴れ間が出てきて....ミニLucky!?ちなみに、トップの写真をよく見ると....街灯が裸電球からLEDランプに替えられてた!!←クリックしてねぇ~舞鶴赤れんがパーク(1)
▼ ヒグラシ今日は雲の多い晴れで最高気温は27.5℃最低気温は15.1℃の夏日でした。溜池の周りで撮影。▼ オオウラギンスジヒョウモン▼ ベニシジミ▼ ショウジョウトンボ▼ コフキトンボ▼ ホソミオツネントンボ▼ ギンヤンマ▼ ジョウ
梅雨晴れ?気温上昇おや大ですファミリーの皆さんおはようございますここ数回お休みで空振りが続いた南京花春店さん今日は?と覗くと営業中で入店迷わず南京麺と餃子を注文するおやじ・・・南京麺(あんかけ系)は春で封印したのに空振り効果がそうさせたのでしょうか間違いなし思うのですが(おやじの戯言として聞いてください)年金支給日過ぎのお昼に大先輩方が来るお店は地域の味説ってのがあって大先輩方が盛りの良い品と餃子を食べているとなんか元気がもらえる気がしますそういう意味で元気をいただける良店ですねごちそうさまでしたおもい
うそだろ、1ヶ月近く日記書いてない… 人生の調子悪くて呪詛の様な言葉しか書けない状態が続いている。 最近あったハッピーを中心に書くね😃 7/8(月) 朝からアメリカンチェリーのパフェを作る パフェって作ってる側から溶け出すからまじで時間との勝負だった。店で出されるパフェ、すごい手際の良さで提供されているんだなと思い知る。 あと器をキンキンに冷やしとけばもっと余裕できたんだろうな。次に活かしたい。 ちなみに味はめちゃくちゃ美味しかったです。大満足✌️ 7/11(木) 後輩とご飯に行った 久しぶりに会社寄ったら新入りさんがいたので挨拶してたのだが、後輩が「いま◯◯さん(新入りさん)、彼氏さんが迎え…
ハスを楽しんで出口までの道の木陰で....キノコ発見!!よく見ると、あちらこちらにいろんなキノコが....さすがに名前はわからないので姿だけ。黄色いのが育つとこれになるのかな....??名前のわかるキノコなんてシイタケと少し頑張ってマツタケぐらいかも。それすら道端で見つけても、それである自信は全く無い....そもそも道端にシイタケやマツタケは無い!?クリックしてねぇ~→日本庭園のキノコ
▼ 今日の蓼科山 12:05● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO今日はほぼ1日雨で最高気温は20.5℃最低気温は18.7℃でした。▼ 三峡碧螺春製法 : 釜炒り緑茶品種 : 青心柑仔種生産地 : 台湾 新北市三峡地区標高 : -生産者 : -賞味期限
雨上がりのアオモンイトトンボ!イトトンボは、トンボ目イトトンボ亜目に分類される昆虫で、糸のように細く、小さいゆえデリケートなトンボです。植生豊かな湿地にしか生息できない種もいれば、限られた地域や水域でしか生息できない種もいます。マクロの世界を楽しませてくれるイトトンボは肉眼ではわかりずらい部分をカメラが補ってくれます。そのおかげで細部まで鮮明に写すことができ、いつまでも探求心がつきない魅力がありま...
シンチャオ!2年ぶりにベトナムにやってきました。ベトナムは日本から近く物価も安い身近な国。スペインに比べたら遥かに行きやすい旅先です。 三浦半島のかぼちゃが旬を迎えています。出荷時期は6~8月。いま食べずしていつ食べる!
早朝曇り、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます今年のお初は津軽産おいしい週末は連休ですが残念ながらお仕事時間を調整してスイカ、メロン、桃、トマトこの辺を収穫しに行きますか川魚もそろそろあっ!?さくらんぼがあった大峠に行くか初夏のめぐみにありつきたいおやじですメロン
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)