四万十市安並のあじさいを見に来ました。まわりの田園に水車とあじさいが溶け込んで、とってものどか~な田舎風景でした。人が多い場所では、きっと誰かが「かわいい」と言ってくれるので、ご機嫌になっちゃうおチビちゃん達かわいいねぇ。おチビちゃん達がいると、楽しさ倍増今日は、朝早くからあじさい巡りをして、ここで4カ所目です。しっぽ娘達も、それなりに楽しそうでうれしい。すぐ脇には、田んぼが広がっています。昔、この田んぼに水を入れるために、水車を利用していたそうです。やっぱり水辺は、すずしい水車が、ギ~、ガッコンとまわる。時間を忘れて、ボーっとしちゃうね。この水路の水は、四万十川へと流れていきます。しっぽ娘達を入れていない写真も撮ったので。こーんな感じで撮るのが、定番写真かな。しっぽ娘達と撮ろうと思っていたのに、忘れてた...四万十市安並水車の里のあじさい
トライアングル広場 モノクロームPart2 EOS R8 RF28mmF2.8STM
引き続きです! 目で見て、ファインダーで見て、また目で見て、またファインダーで見て。同じ場所、同じものを見ているのに、違う見え方。極端な言い方をすれば、違う世界がそこにある。それがモノクロ。 それでは、写真をどうぞ(^。^) いかがでしたか! それでは、次回です(^O^)/
日高村メダカ池のあじさいが見頃しっぽ娘達と、お散歩しました。あじさいロードと言っていいほど続いていて、いったいどれほど咲いているのか。真ん中ぐらいに、麻鈴がいます花盛りの良い日に来ました。メダカ池は、高知県内最大級の湿地帯。仁淀川支流の日下川にある調整池です。東京ドーム3個分あるのだとか。東京ドームって説明されても、知らんちゃ(笑)メダカがたくさんいるのはもちろん。野鳥もたくさんいます。おー、望遠レンズを持って、来なきゃおチビちゃん達が並ぶと、景色がかわいくなる2ケツあじさいに、桃里がかくれんぼ。麻鈴も、いっしょに。すぐ桃里の側に来て、くっつく。端から端まで歩くと、ずいぶん距離がありそう。お散歩、楽しかったです。6月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバー...日高村メダカ池のあじさい
土佐市「加茂川親水公園」のあじさいがきれいしっぽ娘達と、お散歩を楽しみましたこの公園のあじさいが有名になった頃、すでに掲げられていた鯉のぼり。もはや、シンボルになってしまっています。あじさいに、鯉のぼりとしっぽ娘達がいれば、もはや無敵(笑)ゆっくり鑑賞させて頂きました。親水公園の名のとおり、流れる溝の水がきれいでした。加茂川親水公園は、2kmも続くあじさいが見事です。全景を撮りたかったのですが、この日は、地元の方がお手入れをされていて、姿が写ってしまうので、遠慮しました。なので、本日は枚数が少ないです6月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。加茂川親水公園のあじさい
キャノン RFレンズ「RF 35mm F1.4L VCM」7月下旬発売!
キャノンは、「EOS R システム」交換レンズ、「RFレンズ」の新モデル RF 35mm F1.4L VCM を、7月上旬ごろに発売すると、発表がありました。 キャノンは、2018年10月25日に全く新しいミラーレス一眼カメラとして、 EO
Flower Melody on Instagram: "『球型』 レッスンにて生徒さんの作品です。 今回は小さいお花の本数が多く と〜っても根気のいる作業…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)