中島みゆき 劇場版 ライヴ・ヒストリー 2007-2016 歌旅~縁会
映画館にて鑑賞 解説中島みゆきが2007年から2016年に行ったライブから、映像化されて劇場版作品として公開された『中島みゆき Live 歌旅 劇場版』『中島…
こんばんは。 朝からどんよりとした空。陽射しが無く気温も上がらず肌寒い一日でした。夕方ごろに晴れてきましたが、梅の開花もあまり進みませんでした。 1月19日…
大分の石橋91 御沓橋(みくつばし)宇佐市 宇佐市院内町の恵良川に架かる2連アーチ橋で長さ57mの町内で一番長い石橋です。 石工は地元の松田新之助で14のアーチ橋に関わっていますが、アーチ石は2重に積んでいるのはこの橋が最初です。大正14年に架設、県指定有
「みんなの高田」2515号です今日は支部の仲間と午前中は訪問か活動で2人が日曜版購読者に。午後は参院選勝利めざし11ヶ所で街頭演説、1月総計105ヵ所、1月目標達成。
<'22年1月12日11時52分撮影>iPhoneSE(2ndgeneration)BackCamera28mmF1.8ISO6428mm0evF1.81/120s<'22年1月26日11時18分撮影>iPhoneSE(2ndgeneration)BackCamera28mmF1.8ISO8028mm0evF1.81/120s本来は料理が出来上がり次第、皆さんと会食も楽しんでいたが、コロナ禍のおり昨年から弁当に盛付けして持ち帰っている。来月中は料理教室が休止となってしまった、残念だけど仕方がない。2月の料理教室は休止
コロナ前なら2月1日のプロ野球春季キャンプの話題で宮崎も華やぐ感じになるのですが、今年も宮崎県内でプロ野球7球団、サッカーが17チーム春季キャンプを行ったり既に行っていたりするのにほぼほぼ話題になっていません! 無観客だし選手とのふれあいやサイン会もな
こんばんは。 晴れて穏やかな一日。気温も二桁で春の様です。庭の白梅が開花して、紅梅も花数が少しづつ増えています。梅の見頃が待ち遠しい。 1月19日(水) 撮…
大分の石橋90 荒瀬橋(あらせばし)宇佐市 宇佐市院内町の恵良川に大正2年(1993年)に架設された2連アーチ橋です。国道387号線の旧道の橋で道の駅のすぐ近くにあり訪れる人が多いい石橋です。この橋を架けて地元の棟梁、松田新之助は赤字を出した穴埋めに橋の通行
22.01.10:シーサイド百道のマリゾンまで、往復10キロの散歩写真2
1月10日撮影の、シーサイド百道(ももち)のマリゾンまで、往復10キロの散歩写真の2回目です。1彼方に水上都市のようなビル群が・・・。2われわれは、宇宙人...
宮崎県の天気予報で日曜日にあった傘マークが消えて朝は冷え込むみたいだけど午前中に国道から見えた日向灘の海は波も無く穏やかでしたので明日は絶好の釣り日和になるんじゃないでしょうか? 宮崎県北では水温も18台まで下がってクロ(グレ)には最適な水温のはずなの
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます 今週はずっと糸島での作業です ユンボでコツコツコンクリートを小さく割って鉄筋とコンクリートを分けておりました。 その…
15日撮影分 出水のツル2も最終回です。1枚目の中央一番上にソデグロヅル1羽とあります。2枚目の合計16840羽とあります。3枚目が1/16840のソデグロヅルです。離陸するところを待ちに待って撮影しました。1/50で撮影したので一番きれいな写真がこれです。 このあと、撮影に行ってないので、過去画像をアップするかもしれません。。。('◇')ゞ来月出水に行きたいですが、コロナ次第ですね。 #鹿児島県#出水市#ツル観察セン...
こんばんは。 曇り空の一日。昼頃には少し日差しも有って、寒くもなく過ごし易い日中でした。庭の白梅も蕾の先が白くなってきて、明日にでも開花しそう。今年は何処へ観…
修理に出していたニコンの防水デジタルカメラが戻って来ました。 部品の不具合による故障で保証期間ということで無料でしたけど報告書は交換部品の名称とかなりの上から目線(^-^; 修理に関しては子会社?みたいだけどお客さんに提出する報告書の書き方をもう少し考えた方
1月15日撮影分 マナヅルのローアングルテイクオフです。テイクオフ直後は羽の動きが力強いですね。 #鹿児島県#出水市#ツル観察センター#マナヅル#ローアングル#テイクオフ...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)