これはこれまでも書いてきたことですが、私、だいたい月1回は包丁を研いでいます。その他にも刃がついたものは挑戦しています。ただヘッジトリマーは時間がかかります。 なぜ研ぐか、簡単です。切れ味です。切れ味が悪くなってから研げばいいのですが、どうも性格的にそれができない?あるいはほぼ習慣となってきているからでしょうか。 例えば、トマトです。ミニトマトであっても構いませんが、スパッと切れると嬉しくなります...
我が家は、冬は全館冷房、夏は全館暖房です。それにどうやらそろそろ梅雨入り?とも。寒がり?暑がり?そこで普通は自転車に乗って図書館へ通っています。空調目当て? そこでふと思った。「ヘルメット着用を努力義務」は、一体どうなったのか。片道20分の距離ですが、小学生・中学生・高校生のヘルメット着用率は高い。通学時は義務化かな。 ではその他は?残念ながらヘルメット着用率は、極めて低いです。実も私自身ヘルメット...
新聞に”教員採用試験の前倒し”の記事があった。何でも試験時期が遅く、民間に先を越されているからが理由らしい。文部科学省を始め、各教育委員会の考え方は正常か? 某新聞には前からこの疑問を書いていました。「おいおい、それ以上に先にやることがあるだろう」と思ってしまいました。新聞に寄れば、以前3Kいや4Kに近い勤務状態です。 こうも書いてありました。「女子学生がますます教職を敬遠、今や男子学生と比率が逆転」...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)