高原の林の中で懸命に巣作り中のコサメビタキに会いました巣材をくわえて来ては壁に貼り付けたり中に入って居心地を確かめてるんでしょうか....じっとしていたりオスとメスが交互に来ては建築最中でした巣は遠かったのですが巣材を集めに近くにも散々降りてきました。いつもながらクリクリ眼が愛らしいコサメビタキです。意外と人目に付くところで営巣する印象があって、よく巣に遭遇します。今頃はひなが孵っているんでしょうね.....
みなさんのblogでしか拝見していなかったサンコウチョウですがやっとこの眼で見ることが出来ました〜数年前一度行ったことがあるのですが...「いるいる」と言われても全くわからず「うそだ〜」と思いましたが友人の撮った写真を見せてもらって納得して帰った想い出のみ(笑)「もうサンコウチョウ入っているかもしれませんね」ということで行ってみました。程なくして「ホイホイホイ」声が聞こえていました....木々の間を鳴きなが...
オス咲き誇るズミの花の中に止まった。メス巣材をくわえている。にほんブログ村キビタキ♂♀,NarcissusFlycatcher
エナガの巣は木の股に作られていた。狭い巣に出入りするため、長くて美しい尾羽が曲がっている。今の季節には、尾羽が曲がったエナガがたくさん見られる。巣に入る。抱卵中か抱雛中と思われる。にほんブログ村エナガの巣
コガラが削りかすをくわえている。枯木を掘削して巣穴を作っているのだ。キツツキ類のように掘削に適した嘴を持たないため、多大な労力と時間を割いて穴を掘り進める。削りかすを捨てに飛び立つ。コガラの巣穴にしては良くできている。尾羽が少し曲がっているのは、狭い巣穴に出入りしているためだろう。にほんブログ村コガラの巣作り
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)