そういうわけで、今週は雨が多かったですが、週末になって気温が上がって来ました。 よかったですね、これでほんとに寒さともおさらばですと思いたいですが、ここのと…
カワセミを撮りに行かなくなって久しい。撮りに行きたくても肝心のカワセミが居ないのではどうしようもない。近所の非常識なオバさんの苦情で練馬区の職員がカワセミの巣穴を板で蓋をしてしまったのだ。池の穴を塞がれてはカワセミたちは他に移動せざるを得なかった。「カワセミを撮りに来る人たちの話声がうるさい」と云うのがそのオバさんの主張だが、池と彼女の家とは相当な距離があり、大声を張り上げない限り普通の声が聞こえる筈がない、とその池にカワセミを撮りに行っている人が云っていた。撮影者たちが練馬区に抗議しても無駄だったらしい。従って、この池を棲家としているカワセミは私たちの撮影池には一切飛んで来なくなった。杉並区にもカワセミの生息する池は多くあるが、この区の職員はカワセミを保護はしても練馬区のような馬鹿な真似はしない。繁殖池...折々の写真&雑感477
備後落合駅から折り返し宍道行の列車が、桜の花の下を通り、木次駅に到着しました。桜の花の下
コーヒーと笑顔の調べ―Stable Diffusion XL(SDXL)が描く、喫茶店で輝く美しいメイドたち
Stable Diffusion XL で作成した"AI美女"の画像を投稿していきます。【毎日19:00更新!】
EOS70D ブログランキング参加中★応援お願いします にほんブログ村「ポチ」っと クリック(o^-')bあなたの一票が励みになります …
あらためて数えたことがなかったのですが、そんなにたくさんあったのか!
13社もあったのか!(笑)千葉都市モノレールの公式から。 千葉県内を運行する私鉄13社がスペシャルコラボ! 「キラ鉄クリアファイル」を発売 !数量限定発売千葉県内の私鉄13社がタッグを組んで、クリアファイルを発売するらしいですよ。千葉都市モノレール以外の各社のWebページにも同じようにニュースとして掲載されています。明日4/1から発売だそうです。気が利いているのが、表面のデザイン。下の方にきっぷ状のデザインが施...
やっと春らしい気候になったので、霜よけを外しました。ガーデニングのシーズン到来です!新芽が吹きだしたもの、寒さで枯れたもの、生きているのか枯れているのか分からないものなど・・・今年も空き鉢がだくさんできそう・・・^^;<3月20日撮影>なくなったと思っていた『ミヤマカタバミ』が庭の片隅でひっそりと咲いていました。ミヤマカタバミ(深山片喰)はカタバミ科の植物の一種で山地の林の下などに自生しています。別名は、ヤマカタバミ、エイザンカタバミ。本州、四国、九州に分布する多年草です。ハナニラのピンクも咲いていました。従来のブルーのハナニラはこぼれ種であちこちで咲いていますが、このピンクのも増えるといいな。ハナニラ(イフェイオン)はネギ科の植物で、3月~4月に星形の花が開花する球根植物です。葉がニラの香りがすることが...山野草・・・ミヤマカタバミの花
2024年3月29日(金)晴れ前日の大雨が嘘のように、晴天で雲のない朝を迎えました。どうも全国各地でソメイヨシノの花が開いた情報が出ています。島根にも少しずつ花が開いているそうです。卒業・進学・年度末など人の移動が激しく、疲労が発することが避けられない月末だけど、白く薄いピンクの花びらを目にしただけで、短時間で疲れが吹っ飛びます。花の力は偉大です。木次に出かけました。少しですが花が咲いていました。斐伊川の河川敷ではもうお祭りが始まっています。木次に桜が咲き出した
優雅なひと時―Stable Diffusion XL(SDXL)が描く、喫茶店で輝く美しいメイドたち
Stable Diffusion XL で作成した"AI美女"の画像を投稿していきます。【毎日19:00更新!】
File,2827 【Memory ~ 記憶 】 SIGMA dp0 Quattro
香川県は住みやすく楽しかった そして岡山県の北部へ移動 やっと晴れたので散策ライド
毎度、いずっぱこウォッチャーです。新色デビューのニュースが公式から。 「リンドウ電車」運行開始について「リンドウ」といえば紫色の花でおなじみ。南足柄市の「市の花」だったんですね。大雄山線の5000系5507Fが、帯色を紫色に変更して「リンドウ電車」として走り始めるそうです。運行開始は'24/4/5(木)とのこと。地味な大雄山線にま一色、アクセントが追加されますね。ちなみにリンドウは漢字で書くと「竜肝」と書きます。...
甘いひと時―Stable Diffusion XL(SDXL)が描く、喫茶店で魅惑のメイドたち
Stable Diffusion XL で作成した"AI美女"の画像を投稿していきます。【毎日19:00更新!】
東京スカイツリー・『日向坂46 WE R! in TOKYO SKYTREE® –日向坂46の虹– 』の開催記念ライトアップ Part.1
SONY α1,SONY SONY FE 16-35mm F2.8 GM , ...
雨が降り始めたの午後の木曜日だんだん降る量が増していき、宍道湖の向こうの山は水に隠れていた。18時を過ぎてもまだ明るいが、雨が降り続くから、空は暗くなる。だけど、無数のヘッドライトの数が、雨を反射して、タイミング次第で輝く景色と化していました。新しいダイヤの通り宍道駅を出発した瑞風がとてもゆっくりと、宍道湖の景色を堪能しながら、米子方面へ進みました。雨の宍道湖を列車からはどんな風景に見えたのでしょう。雨の宍道湖
単なる新車発表の話なのですが、なんだか見ているこちらまで嬉しくなってくるようなニュースですね。銚子電鉄の新型車、デビュー。 22000形(クハ 22007―デハ 22008 ) 3/29デビュー。銚子電鉄と京王重機、連携協定をカタチに。「中古の中古でないのは30年ぶり」と話題の、銚子電鉄の新車。南海電鉄2200系あらため、銚子電鉄22000形だそうです。形といい色といい、令和の関東民鉄界隈ではキラリと輝く存在です。3/26から営業運転を...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)