伯備線生山駅へ寄り、生山神社へお参りをしました。鳥居の下を通り、石段を上がると伯備線の線路。右左を何度か見てから、分岐点の線路を渡り、また石段を上がると神社の本殿。一畑電車の稲生神社の参道より緊張する。電車が来ないときは、鳥の鳴き声と日野川の水の音しか聞こえない平和な景色です。お参りを終えて、参道を降りるときに見える参道の景色は、特別な違和感を感じる。まもなく、踏切の警報音が響きだし、もうしばらくすると岡山に向かってゆっくりと特急やくもが参道を通過する。この時の通過音は結構刺激的。そして、高いところからガッツリとブロンズ車両を見るのはおもしろい。神社の参道にやくもが通る
数年前に裏山で採取した小さなツツジの苗が、こんなに大きくなりました。(町内の大掃除で刈り取られる運命だった子たちです)<5月4日撮影>ヤマツツジモチツツジ毎年の開花リレーナニワイバラ、モッコウバラ、ハナズオウ、コデマリ、オオベニウツギ、ハコネウツギ、ヒメウツギ、ユキヤナギ、ミニライラック・・・小さな小さな庭ですが、次々と開花ラッシュ。花後の剪定(切り戻し)が大変です。訪問ありがとうございます。応援よろしくおねがいします!クリックよろしくねにほんブログ村ツツジも見事に咲きました!
Canon EOS 5D Mark Ⅳ EF16-35mm F4L IS USM奥入瀬渓流Canon EOS 5D Mark Ⅳ EF16-35mm F4L IS USMCanon EOS 5D Mark Ⅳ EF16-35mm F4L IS USM...
小田急電鉄の公式から。今年度の設備投資計画のニュースリリースが出ていました。 2024年度 鉄道事業設備投資計画 ~ホームドアの整備を中心に総額413億円! 「安全対策の強化」と「サービスの向上」を推進~「中心」とおっしゃっているホームドア整備なんてのはどうでもいい(?)としまして。車両関係の動きとして、5000形2編成の新造と、3000形3編成のリニューアルが予定されているそうです。なんだよ3000形まだ走る...
Stable Diffusion XL で作成した"AI美女"の画像を投稿していきます。【毎日19:00更新!】
北海道の桜の季節もあっという間に終わって、今は遅咲きの八重桜が満開🌸 そしてライラックの花も次々と咲き始めてるよ さっぽろライラック祭りは明日から始まるようだよ BGMには ♪桜晴♪ 今日のYouTube音楽は、優里の曲だよ~♪ 『桜晴』piano ver. 優里 × tuki. 川下公園の八重桜 12日の日曜日に川下公園のライラックの写真撮りに行って来たんだけど・・・ めっちゃ風が強い日で撮り難かっ...
伯備線を走る電車でもう一つ欠かせないのが115系電車。出雲市駅まで走る便もあるから、私にとってもなじみのある電車。中間車両を改造して運転席を設けているため、いつの間にか「食パン電車」と呼ばれている。もしかして、この黄色い車両と藤の花の組み合わせが一番しっくりくるかもしれない。食パン電車と藤の花
東武鉄道のWebサイトを覗いたら「カルピスエクスプレス」なる情報が目に入ってきました。 特急りょうもう「1800系カラーリング」「『カルピス』EXPRESS」運転予定一覧1800系カラーリングは知っていましたけれど、「カルピスエクスプレス」とはなんぞや?...ということで調べてみたら、こういうこと↓でした。 3月31日から「りょうもう『カルピス』EXPRESS」を運行 「カルピス」をイメージしたカラーリングの特急りょうもう号...
Canon EOS 5D Mark Ⅳ EF16-35mm F4L IS USM岩木塾 撮影会 (2024.05.12) 南八甲田 幻の滝有るか無いか・・・、半信半疑だった滝に出会えることができました一筋に流れる清らかな姿は流れ落ちる岩を磨き、とても綺麗な滝でしたCanon EOS 5D Mark Ⅳ EF16-35mm F4L IS USMCanon EOS 5D Mark Ⅳ EF16-35mm F4L IS USM...
いわゆるガッツリ系の風景を撮ってみました。もっと探せば、鉄道沿線に大きな藤の木があると思うけど、今回はこれでおしまいにしよう。藤の花の前に特急やくも
いずっぱこの記念きっぷを買ってきました。天狗電車とリンドウ電車の運行開始記念乗車券。台紙付きでそれぞれ620円です。大場工場での検査時の写真がデザインされた台紙が面白い。そういえばリンドウ電車はまだ現車にお目にかかっていないのですが。梅雨時前にはお目通しを果たしておきたいなぁと、改めて感じた次第です。...
File,2848 【Early summer~梅雨はまだ】 RICOH GR
来週は夏日が続くそうですよ 12年前の記録 カメラ好きが集まったオフ会でした
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)