去る1月18日荒々しい日本海の様子を見たくて、福井県の越前海岸へ向かいました。名所である水仙の崖に立ち寄った頃、雪が舞い始めました。沖合のアチコチに雲から垂れ下がる雪のカーテンが見えます。斜面に沿って吹き上げて来る冷たい風に、水仙が激しく揺れ動いていました。上の絵の左端部分を望遠レンズで見ると、打ち寄せる荒波が手に取る様に迫って来ます。別の所用が有ったので、雪で渋滞する危険を避けて何処にも立ち寄らずに大人しく帰宅しました。撮影メモ写真1、越前海岸へ行った時小生が必ず立ち寄る荒波のポイント。写真1・4共、前々日に漸く届いた新レンズの試し撮りなのだが、今まで使ってきた超高級レンズの半分の重さで値段は1/4なのに写りはそれ程違わないと思える。ただ防滴機能が無いので、潮水の霧が舞うこういうシーンが一番苦手なのだろうと思...冬の日本海(その2)
大阪城公園の梅林は、早咲きの梅が咲いてます。ところどころに、良い香りの蝋梅も咲いていて、今が見頃・・・撮り方がイマイチ良く分からない蝋梅ですが選んで頂きました~♪ やっほー!👇...
Fujifilm X-T30 Pentacon50mm 昨年末から 新しいブログを始めました。 malie.hatenablog.com ぼちぼちと いろいろとあるわよね人生って♪ Poi Live Pono❥Hiroko ✮ ランキングに参加しております。 クリックしてもらえると とても嬉しいです♪ ↓ にほんブログ村
ブロトピ:今日の写真日記 お正月明けの6日に、東京に雪が積もりました。前日予報では、1センチほどの積雪、それが当日には、「10センチ以上積もる恐れも出てきました。夕方の帰宅時間には十分に気を付けて・・・・。」聞いちゃいませんで、その頃には既にカメ
見頃の始まりなれど紅も黄色も美しいPENTAX K-x ƒ/5.8 1/125s2021年小諸城址懐古園の紅葉今回が最後です公園として保存され城の城郭だけが残されていますが大きな手が加えられることなく四季を通じて楽しむことが出来る公園です今年は天候に恵まれ見頃を見ることが出来ました今回は本丸から降りて馬場から戻る中で見えてきた景色行きつ戻りつ惜しみながら紅葉を楽しみましたいつもご覧いただきありがとうございます...
こんにちは!つくば市在住の主婦、らくちゃんです。 今日は午前中から自分主催のZoomセミナーがあるので、早めに歩いておくことにしました。久しぶりに日の出の時間…
もうすぐ立春・・・暦の上では春の始まりですが本格的な寒さはこれからですね。それでも確実に日が長くなり気の早い花々も咲いて塞いだ毎日に小さな希望をもたらして...
今朝の通勤時、駐車場から職場へ向かう途中で信号があるんだけど、青信号で渡っていたら対向車線からいきなり車がこち…
急に地デジが映らなくなりました。アンテナを室内アンテナにしていますので、ケーブルを抜いたり挿したり、ブースターをリセットして見たり、、、地デジのラインは、アンテナからブースター、デッキ(二つ)を経てテレビに入りますので、埃の中を大格闘いたしましたが、結局ダメ。アマゾンで安い室内アンテナをポチっとし、配送されたらチェックしてみます。引き籠もりのおいちゃんとしてはテレビがないと生きていく希望もない、、、大問題なんです。写真は全く関係なしに、、、、地デジが映らなくなっちゃった
どうせ向くなら明るい方へ顔を向ける方が良い我が家の平和を守る猫さんからのメッセージAmessagefromacatthatprotectsmystudies我が家の平和を守る猫さんからのメッセージAmessagefromacatthatprotectsmystudies我が家の平和を守る猫さんからのメッセージAmessagefromacatthatprotectsmystudies我が家の平和を守る猫さんからのメッセージ
睦月はきょうが最後。つまり、早くも2022年の12分の1が終わってしまうわけです。長く続くコロナ禍でずっと声を潜めている感じですし、なんといってよいのやら...
いしわたり ようこです。愛犬クレオたん、15歳、女の子。何年たっても、ずっと女の子。でも、老い、というのは確実にあるもので、白髪、皮膚のたるみ、皮脂がイボにな…
今夜は横浜中華街でカウントダウンがある入場制限するらしい。何回か見たことあるし今年は行こうか...まだ迷っている。明日からの春節イベントもまん延防止等重点措置…
昨日昼前 別荘が停電になり 2時間程経っても回復しない電力会社と連絡がとれないとのことでワルシャワへ避難した自宅近辺の風はやや収まり気温0度 昨日なかった雪が少しカラス達が歩道上で餌探しだ 『街の光景』だなァと感じるニシコクマルガラスが見る 人間はともかくカメラ慣れしていない冬に餌の見つかる街へ避難中…いやもうここの『住人』だな朝から時々陽光が差したりする ここもワルシャワ郊外だが…別荘近辺に比べると『...
古い写真に戻ります。本日は、79年5月、ゴールデンウィーク直後に登った至仏山の写真です。この時は、写真を撮るためけに初めて山に入りました。カメラは、当時...
EPブログ☆彡 「いっぱい食べてね♪」 彼女がテーブルの上に置いたクリームシチュー。 僕は背中に悪寒が走った。 僕はクリームシ
この髪型が俺的には一番しっくりくるぞよ。これで、おすわりして見上げればみんなイ...
この投稿をInstagramで見る Nanako Hosokawa(@nanako_fuwariclub)がシェアした投稿
あなた方の主なる神を愛せよ。それは、あなた方を最も愛している存在である。 (大川隆法総裁先生『メシアの法』あとがきより)『メシアの法』最近はずっとリコーのGR3xばかりだったので久しぶりにニコンDfをも持ち出して小石川植物園に行ってきた。入園して最初に迎えてくれたのが早春を告げてくれる黄色いマンサクの花、陽の光にその黄色い花が枯れ葉色の世界の中でひときわ輝いていました。マンサクが早春を告げるよう...
晴れてきましたOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/22.0 1/6s2021年10月29日関東では早い紅葉ですねみなかみから奥利根湯けむりラインを走って翡翠の滝あたりまでが見どころだと思いますがなるべく朝早い時間に現地についてゆっくりと川沿いを歩くことをお勧めします何処を切り取っても素晴らしい景色ですし写真を撮るだけでなくその効用の囲まれ感にひたり散策するのはきっと素晴らしい時間になると思いますあと一回お...
Fujifilm X-T30 Pentacon135mm 先週の1週間 何かと疲れたからなのか 昨日から今日にかけ 12時間 寝た。 トイレに起きることもなく 寝た。 昨日は服を着たまま そのまま眠ってしまった 自分に起きた問題を 第三者の人に話したとき その人たちの 心が乱れることがあると 本人としては 本望でないから 少し 気が疲れちゃうね 今 一つ懸案事項を抱えていて 1ヶ月経っても まだ 懸案事項のままで 私自身もスッキリしない日々を過ごし スッキリしていない問題だけれど 私に関わる人たちに報告しなくちゃいけなくて ただ 心配をかけてしまうという 状態が起こって・・・ 早くスッキリした…
こんにちは!つくば市在住の主婦、らくちゃんです。 最近、夜更かしが続いていて、日曜日の朝は早起きできませんでした。寒さでお布団から出られない・・・という弱い心…
今朝はまた台風並みの強い風 露天風呂の鉄蓋が落ちているそして芝に飛んで来た重い長椅子が更に飛び始めていたお隣は留守で 椅子を元のデッキへ戻し撮影に出た 気温4度これが今日の最高気温 一番大きな池は氷が解け始めている別荘前の池は凍ったまま 隣の打ちっぱなし練習場周りを取り巻く高い網の防護柵が全部倒れていた…朝日が見えそうで見えず この後は秒速10m前後の風そして雨になったり雪になったり… 今は暴風雪だ明日ま...
むかし、梅の小さな鉢植えを2鉢持っていました。白梅と紅梅。花が咲くと室内に入れて花見をするのが毎年恒例のお楽しみでした。1つ2つと順番に花を咲かせていく様子が可愛いんですよね。香りも良かったです。 梅は強い樹木という話を聞いたことがありますが、私の梅は別の鉢に植え替えた際、なぜか2鉢とも枯れてしまいました。植え替えするときに根を切りすぎたんだと思います。せっかくの梅を自分で台無しにしたわけですから、がっかりして落ち込んだ気分になりましたよ。 写真はマンションの花壇で咲いた梅。散歩中に撮りました。 それではまた。 (2020年撮影 機材:Canon EOS M6)
いしわたり ようこです。武術クラスの後、心地よい疲労を感じるのが、とっても気持ちいいです。何年経っても、武術クラスの翌日は、絶対筋肉痛。それはそれで、体を動か…
あなた方の主なる神を愛せよ。それは、あなた方を最も愛している存在である。 (大川隆法総裁先生『メシアの法』あとがきより)『メシアの法』ねこのあにー君にはメシアのメッセージを伝えることはできない唯一伝えることができるのは僕たちだカゲロウのようなこの地上世界、 RICOH GRIIIⅹ 『メシアの法』たかだか百年くらいの世界の中になぜ魂は肉体に宿るのだろうかこの肉体生命という仮の姿に・・・そう、人間はこの物...
あなた方の主なる神を愛せよ。それは、あなた方を最も愛している存在である。 (大川隆法総裁先生『メシアの法』あとがきより)『メシアの法』 RICOH GRIIIⅹ 『メシアの法』「損得以外の価値観」ー【大川隆法・こころの指針206】慈悲とは、実は、「世界観の転換」なのです。「この世に生きている、人も、動物も、植物も、宇宙の人たちも、あるいは、地球も、太陽も、月も、ほかの星も、すべてのものが、自分という生命を...
清水さん周辺の続き~(*‘∀‘)時には強く、時にはふんわり、断続的に降り続く雪に寒さよりも気持ちは暖かさに満ちながら📷 コロナ禍であるため、インバウンドが姿を消しまた、雪のせいもあってか、観光客も少ない中ここからの眺めを、堪能できた日。まぁ、それでも写真を撮りに来てる人はいましたが(私も含めて^^;)どこかのテレビ局だか、新聞社だかの撮影班もそりゃ、来るよね^^でも、本当に、ひっそりとした京都・...
石門から覚円峰を望むApple iPhone 13 Pro ƒ/1.8 1/641s2021年11月12日ロープウェイを登って降りて前回は仙娥滝を見ながら昇仙峡の入り口まででした今回はその先の石門から少し右手に覚円峰をを仰ぎ見ながら進みます振り返った”石門”の図人が消えるまで10分ほど待ちました(笑)いつもご覧いただきありがとうございます...
昨夜、何だか焦燥感に駆られて、妙な雑文を書き付けてた。こちらのテンションの割に、「お前落ち着けよ。 まだ大丈夫だよ👍」そんな感じの返事を貰って、逆に励まされてるみたいだった。民族間の闘いや政治家達の思惑に掻き回されながら、自分達の国を作り上げている人達だものね。身を案じているよ!と伝えられただけでも良いのかな.....。色々と不可思議な世界になってるね。 年末からの池袋続きの合間に、今は少々手前の駅に...
ふむとてもツボを押さえたお誘い写真だと思う次のお休みは買ったばかりのチャリンコと戯れるか感染覚悟で Dive into your bodyか。...
個展を観てきた。 長年、会ったこともないのになんだかずっと一緒だった人たち。ブログで繋がった友達がいて、いつか会えるといいねぇとは思ってた。どうした訳だかみん…
「思った、動いた、変わった!」をテーマに、絵本セラピー開催しました
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 毎月1プログラム、2回ほどオンラインで絵本セラピーを開催しています。(絵本セラピーってなに…
1月29日(土)曇 退院して2373日 / 手術から2455日 普段まったく意識したり思い出したりもしない記憶が、 なんの脈略もなくふと突然に甦ることがある。 まったくの唐突に。 それはまだ自分が、木訥で多感な中学2年生の時のこと。 数学の授業だっだ。 いきなり指名された...
黄色い鳥器店さんでの初個展が、来週金曜日から始まります。素敵なDMを作っていただきました。うれしすぎてこれを目の高さに飾ってながめながら制作していました、...
ねぇ、おいちゃん。考えてみると、チビ太は今年で16歳になるんだよ。もう老い先長くはないんだよ。死ぬまでに一度でいいから血の滴るような松坂牛、せめて1キロくらいでいいから食べたいな~食べすぎて死んじゃったりしても本望なんだけど、、ねぇ、おいちゃん、、、
【写真好き必見!!】viva-photo♪_フォトサークル0期生スタートアップメンバー大募集!!
YouTube写真講座UPしました! https://youtu.be/tY__RLt9Gxs 今回は、安全で批判のない最高に楽しいフォトサークルviva…
引き続きオサホリシーズンの真っ只中です。 記事化していませんが、先日、南房総まで出かけて丸坊主。 ”ボウズが怖くてオサホリができるか” がオサ屋の訓戒の一つですが、訳あってかなり凹みました。 そんな後遺症が残りながらも心を奮い立たせ、またボウソウしてきたのですが。 親分 イケてない扉の写真ですが、成果もイケてませんでした。
今朝は強風が一時治まり 朝焼けになった 零下2度氷玉を撮った池 岸辺がまた少し凍ったが ほぼ水だww隣の一番大きな池は相変わらず全面凍結のまま朝焼けは南側にも 反対の北側にも広がっていた風が当たらなかった場所には霜が降りていたこれは通路沿いの木枠の上芝生も歩くとサクサクッと霜柱を踏む音がしたこれは久し振りだ 鳥の鳴き声があちこちで聞こえた近くの木にホシムクドリ 南へ渡らなかった居残り組悪天候と寒さの中で...
今日から2月ですが、ブログの方は、相変わらず、古い写真の整理で思い出話になってしまいます。ちょっと申し訳ないのですが、お付き合いのほど、よろしくお願いし...
いしわたり ようこです。よく食べ、よく飲み、よく笑う。わたしのモットーですが、#万年ダイエッター という肩書きを、誇らしげに掲げています。1日を1200キロカ…
「生きるとは、自分の物語をつくること」2008年発行小川洋子河合隼雄著すきな作家のエッセイもすきだけれど人となりが会話から浮き彫りになる対談本も結構すきだ。年末に図書館で見つけて借りた河合隼雄氏と小川洋子氏の対談。おふたりのコトバに何度もハッとさせられる。ー僕はこの頃よう言ってるんですけど、「僕はアースされてるから大丈夫」なんです。ーー通り道になっているっていうことですか。ーーうん、それで最後は地球にお任せしてるってね(笑)ーー8はね、日本語では多いことを表す。ー8というのは無限大のマークでもありますし。ーー八百万。八百屋さん。素数の7だと七不思議。ーぽんぽん繋がるやり取り。いい感じに拡がる世界観。もっともっとお話を聞いていたくなる…。対談が完結を見ないままに河合隼雄氏は亡くなられ、この本の後半は小川洋子氏によ...対談本の魅力
「車椅子バスケット」の競技用車椅子の1/12カプセルトイ 全4種です。実際に競技用車椅子を製作している松永製作所が協力していて、かなり精緻な作りです。(バスケットボール1個付) ※カプセルトイ 提供 職場のSさん、Eさん(感謝) B-MAX DT ブラック×レッドカプセルを開けると、タイヤ2個・シート・メインフレーム・フットサポート・フロントバンパーの6つのパーツが入っていて、小さな突起を穴にはめ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)