板取の絶景スポット 川浦渓谷(かおれけいこく)
渓谷 マノアの滝 ネーチャーハイク
渓谷で撮った滝の流れを中間部分で切り取る。
朱橋の渓、師走紅葉
竜王戦ならぬ龍王峡!滝と渓谷と鮎の塩焼き!
昨日、「茨城県高萩市花貫渓谷」の紅葉を訪ねました。
熊本県阿蘇郡小国町 『遊水峡(秋)』
福島県只見町のぶなの森が黄葉で迎えてくれました。
渓谷の紅葉の雑木林に天空の窓を見ました。
高知県土佐町の秘境にある瀬戸川渓谷/久しぶりに行って来ました!
山肌彩る秋の色 / Autumn colors in the mountain
美しい岩肌
【山梨県】吐竜の滝へGO!
甲州の旅(昇仙峡)
東北撮影旅行で訪れた地域の記録を紹介します。
写真ブログ”Ito Wokashi”です。 ”いとをかし”って漢字がないんですね。 おもしろい!とか美しい!とか可愛いものを表現するんだそうです。 そんな”いとをかし”な写真をお届けします。
続・新宿御苑新年、はじめの一歩●歌のタイトルそのままですが苑内のあちこちに咲いたペーパーホワイト寂しい季節には欠かせないお馴染みの風景です。ニホンズイセンに比べると丈夫なのか晩秋から咲き始めたくさんの白い花が目につきます。花のまわりに梅、桜、福寿草・・・とたくさんの彩りになるのももうすぐです。(1月18日・撮影)●●●●●●●●●白い花の咲くころ。
五日市街道沿いに立つ流泉寺早春景です●武蔵砂川駅から昭和記念公園への散歩道途中、玉川上水も流れ季節ごとの彩りが目の保養になるお気に入りのコースです。いまの季節は気になる枝垂れ梅の咲くお寺さん流泉寺へ寄り道です。咲き始めたばかりの枝垂れ梅と今回はまさかの小さな羅漢さんにも会えました。(1月21日・撮影)●●●●●●●●●枝垂れ梅と羅漢さん。
ZTF(C/2022 E3)彗星です…ZTFなので、ズィー(Z)ティー(T)エフ(F)… 2023/1/28 23:00頃 あきる野市 Nikon D600+Ai-Nikkor 135mm/F2.8 露出5秒 絞りF2.8 ISO1600 10枚コンポジット 撮影時のZTF...
続・新宿御苑新年、はじめの一歩●お馴染み早春に彩るジャノメエリカ遠くから見ると何だか判りませんがそばに近づき愛嬌のあるふうせん型の姿に毎回、ほっとなります。ずいぶん伐採されてしまいましたが長く咲き続けるのでしばらく楽しめそうです。(1月18日・撮影)●●●●●●エリカの花咲くころ。
ヤジマミキオさんの立体アートCanon EOS Kiss Digital X ƒ/1.6 1/4000s2022年11月28日の川越です蔵造りの古い町並みを歩くのは楽しいですねそんな街並みで何年か前に初めてカメレオンやらカエルの大きなオブジェを見たときは驚きでした街の中に棲む妖怪のように不思議な存在感がありますそれが不思議と違和感がないんですよ制作されているのは地元の立体アーティストの「ヤジマミキオ」さんですザラッとした質感でお気づきの方もい...
有り難さも”中くらい”なりOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/8.0 1/320sこの大仏様を初めて観たのは20代の初めころ新しい大仏はとても綺麗で出来たばかりのようでしたけど今でも当時の記憶のまま御姿です板橋区赤塚の乗蓮寺さん四季折々に境内の花が美しく夏は蓮の鉢が並べられて近くで見ることが出来ますこちらの大仏様ですが綺麗すぎて有り難みが分からないというかフィギュアみたいな印象だったんですが何度も見る...
早いと思いつつ・・・東京薬用植物園へ●ことし最初の植物園です。風はあったものの日差しが出ると何か掘り出し物でもと期待を膨らませての散歩でしたがあと少し我慢の光景でした。こんな時の温室景咲きはじめのクリスマスローズ、福寿草帰りに寄った知人の煮干しラーメンがほっとさせてくれました。(1月28日・撮影)[ゲンペイクサギ][パフィオペディラム]●[ブーゲンビリア]●●●[キカラスウリ]●[ナンキンワタ]●[福寿草・青梅産野生種]●●あ・と・少・し・・・。
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
おはようございます(*^_^*)自宅から約90km先の富士山= 2023年1月5日 =東の空06:20:31西側では06:48:23富士山上部の雪肌が薄紅...
当サイトでは ・フォトグラファー様とお客様をつなげるお手伝い ・フォトグラファーになりたい方のお手伝い ・個人的にカメラと写真を楽しみたい方のお手伝い をしております!!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)