【写真スポット】タイのバンコクにある寺院「ワット・ポー」で撮影してみた
【フィルムカメラ】ソ連製レンジファインダー「Zorki-4(ゾルキー4)」実写レビュー
【撮影テクニック】シャープな写真を撮影するためのコツ8選
【写真スポット】神奈川の人気スポット「立石公園」で撮影してみた
2023年1月18日 所沢航空記念公園 その2
【写真スポット】タイのバンコクにあるスカイビュー「オクターブ・ルーフトップ・ラウンジ&バー」で撮影してみた
2023年1月18日 所沢航空記念公園 その1
【オールドレンズ】最新レンズに劣らない「Ai NIKKOR 35mm F2.8S」実写レビュー
【写真スポット】神奈川の絶景「長者ヶ崎海岸」で写真を撮ってみた
【カメラ初心者向け】単焦点レンズの選び方とおすすめ焦点距離の解説(35mmと50mm)
【オールドレンズ】ソ連時代のクラシックレンズ「Jupiter-8 50mm F2」実写レビュー
【オールドレンズ】描写力抜群のソ連製レンズ「Industar-50 50mm F3.5」実写レビュー
【オールドレンズ】美しい描写が得られる標準レンズ「Nikkor-HC Auto 50mm F2」実写レビュー
種子島の灯台下サーフポイントは、日の出も最高!
屋久津サーフポイントはサーフィン撮影の名スポット
夕焼けをアイゴも映す美しい夕
朝焼けも夕焼けもきれいな通勤路
インディゴブルーに黄昏れて
たそがれゆく世界静かに映す湖、トラジメーノ湖
夕焼けの湖の鳥とコーヒーの鳥
写真素材を追加 13【紫の夕景と雲】
瞑想の力 夕日の力、アッシジで瞑想講座
たそがれても闇の中でもきれい冬のアッシジ
ペルージャの霧と階段と猫と陰性ばんざい
パッチワーク 古いハンカチやブラウスでナインパッチ そしてほっとする光景
カモメ飛ぶトラジメーノ湖と歌の思い出
幻日 と 立山連峰 を、KOKOくろべ、石田フィッシャリーナで観賞!冬の晴れ間
2022年スローとりっぷ写真大賞【夕景部門】
倉敷美観地区の夕景
日が沈み茜色そして灰色トラジメーノ湖
日曜日…降り続いてます。と、ある、チェーン装着場!某壱「あれっ?どっち向きなん?」某弐「向きってあるん?」某参「知らんわい!箱から出したばかりじゃから」某「説…
オットに頼まれたものです。 車に置いてるフリスク用のカバーです。 前に編んだものとは、形が変わったので、 新しく編みました。 容器の底にピッタリ合うように、 細編みの楕円形を編んでから、 増
らぁめん満来 ばんらい 弘前 ラーメン 餡かけ 飯ブログ#289
らぁめん満来 ばんらい 弘前 青森県ラーメンランキング1位に輝いたお店。 メニューはシンプル! 皆さんのレビューは間違ってなかった! マジで美味しいです!
ミモザケーキ ~黄桃・カスタードクリーム・生クリームの競演~
市販品のケーキスポンジを、クラッシュさせれば黄色い細やかなスポンジになる。その繊細なイメージを、ミモザの花に見立てた、お洒落なケーキのご紹介。どこやらのケーキ屋さんでは、キャベツ畑とネーミングして販売しているのを商品ケースのガラス越しに見たことがある。▲半球体のミモザケーキ▲お花のミモザ、本当は競馬のミモザ賞しか知らなかったスポンジを三枚にスライスしてから、ラップを敷いたボウルにスポンジの1枚を敷いて、シロップを刷毛で塗り終えれば生クリームをゴムベラで塗っていく。カスタードクリームに刻んだ黄桃を混ぜ込み、二枚目のスポンジを乗っけ平らにしていく。ケーキの断面を見て参考にして頂きたい。お皿などにひっくり返し、半球体のケーキに、生クリームをなだらかに塗り込んでいく。三枚目のスポンジは、細かくクラッシュさせたもの...ミモザケーキ~黄桃・カスタードクリーム・生クリームの競演~
京阪三条駅で地下鉄東西線に乗換える。この地下鉄でびわ湖浜大津駅まで行くつもり。この電車は途中に鉄心をくすぐるポイントがいくつもある。40Rの急カーブ61‰の急…
少し前の写真ですが今年もどうぞよろしくお願いします!#share_the_wave#surfing_for_someone#keep_smile_surfing2023/1/15
クレヨンしんちゃんHMの件は1つ前にアップしてあります。正直、風邪なのか未だお腹の調子がイマイチです。 もはや準備編とは言い難い内容ですが、ターンテーブルの位…
昨日アップしたクレヨンしんちゃんHMの件ですが、説明不足でスミマセン。このプロジェクトの一環です。何故、秋田県・埼玉県・熊本県なのでしょうか💦埼玉県は春日部…
落日間近の夕陽が、一つの氷を照らしていた。 氷の中の粒々が黄金色に輝いていた。 画像をクリックしていただければ大きくなります CanonEOS R7 RF24-240�f4−6.3 IS USM&n
小さい頃は、体調不良になるとオカンが「おじや」を作ってくれた。おじやは雑炊とよく似たイメージだが、宮中のお公家さん言葉が関西一円に広まったようで、お鍋とかの〆ではないので一からお出汁を摂って炊いて戴くと、子供の頃なら大抵の腹痛や疲労感はどこかへ飛んで行ったものだ。しかし不適合分野もあって、不思議と頭痛には効かなかったので、こちらはビールを盗み飲みして治した小学生時代だった。こちら泡々は今も頭痛時の特効薬となっている。鰹出汁をきかせてコンソメも溶かし入れ和洋折衷のお味で、あり合わせのお野菜を刻んで全卵を溶き入れて、追いがつおは削り節を荒々しく一つかみ放り込む。醤油でお味を決めて、2個めの卵黄をポトリと落として少し出来て固まるもよし、アト乗せで卵黄を乗っけるとグレードアップし、刻み海苔をそっと添えればでき上が...おじや~雑炊とよく似たイメージのおじや~
スナップ写真の撮り方ガイド kenshi2009 photo
2000年から写真を20万枚以上撮り続けている筆者が、主にスナップ撮影のポイントと写真編集のコツを解説します。 EOS R6を使用したスナップ写真の作例、機材設定のポイント、オススメの周辺機材も紹介します!
カメラを買いたい。買ったけど何から勉強すればいいか分からない。そんなあなたのために、独学でカメラ・写真について勉強し、半年でInstagramフォロワー1000人を獲得した私が、効果のあった行動を丁寧にブログにまとめています。
アトリエフロックの仕事紹介とデザインとパソコン、3Dステレオグラムをブログ記事で紹介しています。3Dステレオグラムはギャラリーもあります。パソコン業務の合間に、息に抜きにご利用ください。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)