47newsというサイトで、以下の記事を読みました。病院や施設の面会制限、まだ必要? ペットはOKなのに孫はNG、コロナ5類から2年の現在地母の入院していた病院は、家族でも面会NGでした。歯医者に連れて行く時と医師の診察が外来で行われた時に待合室で会いました。記事にもあるように病院からすれば、『面会はない方が楽』なんだろうね。患者や家族側の意見から言えば、ちょっと厳し過ぎない?病棟じゃなくても、面会室や外...
プノンペンにある日系の病院の入口近くにある池です。いろいろな色のコイがいて綺麗です。癒されます。ところで7月4日はアメリカの独立記念日ですね、もう少しで忘れるところでした。1776年に独立ですから、もう249年ですね。もうすぐ徳川幕府の265年に追いつきますが、その
芋粥なんて食べたことはありませんが、強烈に記憶に残ってるのは、芥川龍之介先生の小説のせいです。元ネタは『今昔物語』なので、平安末期、それ以前のお話ですよね。当時の日本に甘薯は伝来していないので、米のお粥にサツマイモを入れたものではなく、自然薯を甘葛で煮た料理のようです。『芋粥』を読んでいると旨そうなイメージを強烈に植え付けられます。高級食材では無いように思えますが、平安時代だと甘味料そのものが高級...
昨日は来客があったので予約投稿にしました。これも予約投稿です。来客対応が午前中で終わったからです。公安が各省庁を傘下に入れて監視社会が強化されるんかな?銀行ATM(磁気カードのみ)が廃止になったんだって。あとは外国人のVNeID登録キャンペーンが実施されるって。空港の出入国自動ゲートが使えるのはいいけどさ。指紋登録するの嫌だよね。あとは出入国の履歴って、どうなるんだろう?インドネシアは入国出国情報が登録し...
プノンペンの自宅です。階下に頂き物の大きいカボチャがありました。あまりに見事なカボチャなので早速スマホで写真を撮りました。薄暗い場所だったのでどうしようかと迷いましたがiPhoneの画面に3秒がなんとかありましたので、とにかくシャッターを押してみました。カメラを
『世間』って?古来のさまざまな日本語の意味が失われ通じない社会になりつつある・・・
#旅と全然関係ない記事です・・・街で見かけた太宰治が言ったらしい言葉を読んで、日本の近い将来や今の政治のことを想ったので書いておく。◼︎「世間」の意味が消...
芋粥なんて食べたことはありませんが、強烈に記憶に残ってるのは、芥川龍之介先生の小説のせいです。元ネタは『今昔物語』なので、平安末期、それ以前のお話ですよね。当時の日本に甘薯は伝来していないので、米のお粥にサツマイモを入れたものではなく、自然薯を甘葛で煮た料理のようです。『芋粥』を読んでいると旨そうなイメージを強烈に植え付けられます。高級食材では無いように思えますが、平安時代だと甘味料そのものが高級...
プノンペンにある日系の病院の入口近くにある池です。いろいろな色のコイがいて綺麗です。癒されます。ところで7月4日はアメリカの独立記念日ですね、もう少しで忘れるところでした。1776年に独立ですから、もう249年ですね。もうすぐ徳川幕府の265年に追いつきますが、その
47newsというサイトで、以下の記事を読みました。病院や施設の面会制限、まだ必要? ペットはOKなのに孫はNG、コロナ5類から2年の現在地母の入院していた病院は、家族でも面会NGでした。歯医者に連れて行く時と医師の診察が外来で行われた時に待合室で会いました。記事にもあるように病院からすれば、『面会はない方が楽』なんだろうね。患者や家族側の意見から言えば、ちょっと厳し過ぎない?病棟じゃなくても、面会室や外...
プノンペンの自宅です。階下に頂き物の大きいカボチャがありました。あまりに見事なカボチャなので早速スマホで写真を撮りました。薄暗い場所だったのでどうしようかと迷いましたがiPhoneの画面に3秒がなんとかありましたので、とにかくシャッターを押してみました。カメラを
わたしの好きな・・・・・フォト、レタッチフォト、アートワークのギャラリー
イタリア、沖縄、その他出かけた先で撮った自然や町の写真、それらをレタッチしたものなどのギャラリーです。
秋田県出身、22歳で出国、現在米国籍。ハワイの仕事を退職して、末の住処としてカンボジアに移住を決心した。プノンペンの自宅に住んでいるが、週末はスラン山麓の農場まで、バイクで通う。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)