マルバネコノマチョウ♂ (スラウェシ) Bletogona mycalesis mycalesis
ナライナズマ♂ (ラオス) Euthalia nara shania
カクモンシジミ♂ (ラオス) Leptotes plinius plinius
ミツオシジミ♀ (台湾) Horaga onyx moltrechti
シロオビコチャバネセセリ♂ (ラオス) Thoressa cerata cerata
キベリアゲハ♂ (タイ) Chilasa clytia clytia f. dissimilis
ベニトガリシロチョウ♂ (ボルネオ) Appias nero chelidon
ダリアトガリミスジ♂ (北スラウェシ) Phaedyma daria daria
ヒメコモンアサギマダラ♂ (ランカウイ) Parantica aglea melanoides
ファスキアタウラナミジャノメ♂ (ボルネオ) Ypthima fasciata fasciata
トラフタテハ♂ (タイ) Parthenos sylvia apicalis
ゴイシツバメシジミ♂ (ラオス) Shijimia moorei moorei
オオキマダラルリツバメ♂ (タイ) Spindasis maximus maximus
ギンキコモンセセリ♂ (マレー半島) Celaenorrhinus ficulnea queda
キモンチャバネセセリ♂ (台湾) Polytremis lubricans kuyaniana
如月・・薔薇のある暮らし
零下続きも元気な葉牡丹☆わかるなぁそれ。
有機のブレンドでバラの寒肥
シャルドネ バラ パティオローズ 冬剪定 2023
ロクサーヌ バラ ロサオリエンティス 冬剪定 タイプ1 2023
寄り道大好き^ ^;;;;
薔薇の植え替えは続く☆バカな男
グレッチャー*Meijiのロゴが可愛いレトロな小瓶...✤
初めての誘引 3年目のつるバラ
誘惑の紅い花。
☆ユキコの誘引2023図書館~~~♪
ICU集中治療室*白いヒヤシンスが優しくて
来週は記録的寒波がやってくる!?その前に!冬作業、ほぼ完了!頑張ったよ~!
オヒアレフアのデザインには❣️薔薇+薔薇
心配は募るばかり(´;ω;`)☆板塀の塗り替え
おはようございます。 各水槽の画像と近況を。その①では水槽5個。 まずは60HIGH水槽 本水槽のみ底面と投げ込み、流動式 3つのフィルターを併用しています。 いろんな子供に入ってもらうおもちゃ箱みたいな水槽ですね。 次が60ワイド③です。 スピロ系のパラトシンクルス属が集...
= llama & kyara = I will walk for a long time together 今日から2月 如月(きさらぎ) です一年のうちで 一番寒さが堪えるのが2月だと おばはんは感じます寒さを凌ぐため 更に衣を重ねる=衣更着(きさらぎ)も その語源のひとつとか。。『リスの家』 中庭に実った金柑の実寒空にポッと実ったあたたか色が これから訪れる「春」を感じさせますホッとひと息つけるまで あとすこ~し…風邪などひかぬよう ...
舞台もモデルもカメラもついでにカメラマンもすべて同じでゆえに同じような画像ですが見ていただいてありがとうございます皮ばかりになったミカンが置いてあるときは来なかったのにミカンを変えた途端やってきましたガラス戸を開けてまだ入りきらないうちにもう甘夏かんの木の中をチョロチョロしていました2メートル余りまでカメラで近づいても平気慣れたのでしょうか?ブログランキングに参加して楽しんでいますポチッとクリックしていただけたらとても嬉しいですよろしくお願いします今日のメジロちゃん
年末に迎え入れた胡蝶蘭ですすべて開花して正に満開です同じようになってしまうのですがやっぱり今朝も撮ってしまいましたミニといえども胡蝶蘭は胡蝶蘭気品があってバラとは違った美しさに惹かれます以前わが家で新しい花芽がでた株もありましたがさてこれはどうでしょうね毎年咲かすと言われる方尊敬しますいつも1年でダメにしてしまう私なのです今日も見ていただいてありがとうございますランキングに参加して楽しんでいますクリックしていただいたらとてもうれしいです ミニ胡蝶蘭
おはようございます。 昨日書いた続きかな。。 続きというかスマホで画像撮ったの残ってるんでそれを。 高いビルになんかくっ付いてると思ったら窓ふき作業中。。。 高いとこ苦手なんで絶対できない職業や・・・ 国際展示場駅来たことある人だと、泊まったホテルわかるでしょうね。。 今日...
= llama & kyara = I will walk for a long time together ~ 冬の陽と遊ぶ さざんかの花 ~冬枯れの景色の中 ホッとひと息 紅の彩~ 本日も ご覧いただき ありがとうございました ~今年もポチっと…よろしくにゃにほんブログ村時につまづき 時に転びながらも歩を進め 気付いたら15年目に突入これからも変わる事なく まったりと歩んで行きます 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有でき...
おはようございます。 その①では60cm系水槽5個を紹介しましたので最後は90cm3本ですね。 まずは90①水槽 なんか1年中このままって感じですね。 複数種のオトシンが住んでいますが、珍しいところではセイヤリーが産卵する水槽です。 90②水槽 バカでかいバルデリーが鎮座し...
= llama & kyara = I will walk for a long time together 今日から2月 如月(きさらぎ) です一年のうちで 一番寒さが堪えるのが2月だと おばはんは感じます寒さを凌ぐため 更に衣を重ねる=衣更着(きさらぎ)も その語源のひとつとか。。『リスの家』 中庭に実った金柑の実寒空にポッと実ったあたたか色が これから訪れる「春」を感じさせますホッとひと息つけるまで あとすこ~し…風邪などひかぬよう ...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)