2024年3月31日の年度最後の今日、お天気は午前中は青空が多く見られたのですが、午後は雲が多くなり少し暗い空となりました。午前中に自宅近くの文殊の森公...
ジンバル撮影になれると、手持ち撮影はブレるから使いたくない。だがCLEANM3のジンバルから機材が落下すること数回。原因はカメラを固定するロックのネジが緩んできたこと。そうなるとまた同じ事を繰り返すから、これは使えない。そんな機会に調達した新しい機材FX30は、手持ち撮影で頑張るしかない。といってブレてます。テレビのプロカメラマンは手持ちか三脚を多用している事を思えば、ここは手持ち撮影を練習すべきか・・・。映像は練習が続く世界だ。海外へ行くときはこうした手持ちの練習が生きるだろう。さらに開発年次が2012年と古いのが難点だがSONYのGレンズを調達した。古いから中古でいいじゃんと思ったが1万円も差がない。このレンズによって格段に使い勝手がよくなる。これでフルサイズ換算28mmから157mm、超高画素ズーム...エッセイ706.手持ち素撮影機材のセットアップ
ちょっと、Karasu・・・昨日言い付けておいたベランダの整備の方はいったいどうなっているのかしら・・・ああ・・・それが生憎の雨と風でありまして作業の方は手が付いていない状態でありまして・・・しようがないわねぇ・・・それじゃ、今日はしっかりと働いてもらうように
この時期、春休みで子供の休みに合わせて休暇を頂いた。▲GFX100+Distagon CFE40mmF4.0 T* ☞ f/4 SP:1/70 ISO...
先日、久しぶりにミュージックカフェのランチを食べに行きました。 三色丼でした。 懐かしく、美味しく、楽しいひとときでした。 「Music cafe かのん」
カメラのイメージセンサーはどっちがいいか【フルサイズorAPS-C】
こんにちは!PHOTOWALKERのだいです。 皆さんはカメラのイメージセンサーをご存じでしょうか。 イメージセンサーはレンズから取り込んだ光をデジタルデータに変換する役割を持ちます。 人間で言うと、目や鼻といった感覚器官に近い部分です。
今日は朝から京都の北野天満宮から京北方面へ。道中あちらこちらの道端でサクラが咲いてるのを見ながらドライブ。目的は北野天満宮に遅いにもほどがあるほど遅い初詣。さすがに道端のサクラは撮れなかったけど、北野天満宮の境内に咲いてたサクラがトップの写真。こちらも同じく....ウメにも合格祈願にも遅いタイミングなんで、空いてるかと思って行ってみたけど、京都を侮るなかれ....それなりに人がいる。そんな北野天満宮から周山街道経由で京北にある道の駅「ウッディー京北」に行くのはお決まりのコース。こちらは道の駅の駐車場の片隅に咲いてたサクラ。何しろ目的が「初詣」なんでD7000はお休み....カメラはRICOHGX200。相変わらずRAWファイルとLightroomで遊んでる最中。クリックしてねぇ~→サクラの花がちらほらと
三日三晩アルコール漬けにして… 使えるようになりました 加水分解が酷かったPENTAX K20Dに付いてきた純正ストラップ。 酷い状態だったので留め具類を外してインスタントコーヒーの瓶に入れて燃料用アルコールを注ぎ、三日三晩アルコール漬けにしました。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work その後はお湯で念入りに洗って、アルコールと残りかすを落として丸一日天日干しに。 素材がそこそこ分厚いので念入りに乾燥させないといけません。 そうして、やっとベタベタに溶けた部分が剥がれて使えるようになりました。 ただ、滑り止めの部分を大方アルコールで溶かし…
2024年3月30日は朝から青空が広がる暖かい一日となり、正真正銘の春を迎えた感じで、あちこちの通りや野山で桜の花が咲き始めており、既に満開を迎えている...
SONY a6700 初心者でもブレずに夜景を撮影する方法を徹底解説!
こんな方におすすめ 真っ暗で夜景が見えない すごくブレてしまう 撮影の方法が全く分からない 「夜景を撮影したけど、上手く撮れなかった…」という方も多いです。 しかし、あるポイントを押さえるだけで簡単に
昔住んでいた街並みをグーグルマップで見る...懐かしい街並みと、なくなってしまった店など、、、世の移ろいを感じる。絶対コロナで潰れたと思っていた店が、どっこい生き残っていたり、、へ~って感じ。やまぽんちゃんにとって第二の故郷になってたからな...何処も彼処も懐かしいばかりなり。昔昔働いていた場所も、どことなく変わっていたりして、まるで浦島太郎のよう。何気に通っていた中古カメラ屋さんもなくなり、と思いきや、別の店は新店舗!!儲かってんな~昔のカメラマン仲間に聞くと、不景気な話ばかりで困った。かと思えば、豪勢にスタジオ用意したり、と潤沢なカメラマンもいるようだ。やまぽんちゃんは?もう地を這いつくばるような感じで生きています。いつまで持つかね?この命...ぬ:死んではいかんにゃ~。アタチが居る~。や:すまんすま...やまぽん望郷編
超広角レンズのXCD28mmF4Pで春スナップを楽しんだでござる
ホントはもっとピンクな河津桜をメルヘンなピンクに仕上げました。え?邪道だって?まぁ私が撮ったものをどの様にレタ…
ゆく冬を惜しむように一昨年の小樽の画像を集めた。画像は使用済みだったか未アップだったかは解らないが、まあいいかの気分だ。手元に写真家が撮影した小樽の古いカレンダーがある。みると運河と赤煉瓦の倉庫や北市ガラスのランプの写真が載っている。日本人がイメージしている小樽の街は、私にはステレオタイプ化したイメージだといっておこう。というのも小樽運河が竣工したのは1923年(大正12年)であり、赤煉瓦の倉庫群は、その後である。従って小樽イメージは、昭和のものである。江戸末期に幕府が開港したのは、函館、長崎、横浜、神戸、新潟である。その後、明治政府が力を注ぎ日本で2番目の鉄道を敷設し、以後北洋漁業と石炭の積み出し港として日本の産業経済を支えてきたのが小樽である。つまり明治政府によってつくりだされた新興都市だ。すでに15...エッセイ705.まだ見ぬ姿
何やってんの、Karasu・・・最初っから見え見えのポーズだったけれども、胸元にピントを合せていると殴るわよ・・・いやいや・・・別にチラチラ胸元で浮いているネックレスが気になっただけで、他意は無いと思われ・・・うるさいわね・・・このポーズは手で支えているわけじ
【実体験】大学生の一人暮らしに必要なものとマジで後悔してるもの
「大学生の一人暮らしで絶対に必要なものって?」 「大学生活であって良かったものは?」 「逆になくて後悔したものは?」 大学生活の始まり「一人暮らし」は親子ともドキドキ。 見知らぬ土地に住む不安は大きい…。 不安からあれも ...
SONYα7III+MC-11+EF24-70mmF2.8LUSMさらば、SL人吉。58654号機の現役は本当に最後になるか奇跡の復活が再び起こることを願って・・・人吉市で保存されたら、また見に行きたいと思う。メインブログは以下になります。興味があれば、こちらもぜひ。変なカメラ好きの写真徒然日記ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。変なカメラ好きの写真徒然日記 モノクロその189
新宿西口付近では、ビルの世代交代がきているようで..............▲α6000+ E18-55/3.5-5.6 ☞ 27mm f7.1 SP1...
PENTAXとRICOHでは… Kマウントです その昔、PENTAXとRICOHは同じマウントの一眼レフを出していて、レンズも互換性があったとか無かったとか… 正確にはPENTAXが新たにバヨネットマウントのKマウントへ移行するのに伴って、今まで互換性が抜群だったスクリューマウントのM42マウント並みに普及させるべく、Kマウントを他社でも作れるように公開。当時M42マウントのカメラを作っていたRICOHもその流れに乗ってPENTAXと同じKマウントの一眼レフを作ってたんですよね。 なので、PENTAXとRICOHは保証されてないけどマウントの互換性はありますよって体だったんですが、サードパティ…
GAOMON PD1320はイヤホンジャック付きでNintendo Switchでも遊べる液晶タブレット【レビュー】
この記事では、液晶タブレットのGAOMON PD1320をレビューします。 普段絵は描かないのですが、GAOMON PD1320は下記の3つの強みがあり今回レビューを引き受けることにしました。 Nintendo Switch用のモニターにも
日課になってしまった駐車場から職場までの超短時間のお散歩。出勤時にはどんより曇ってたんで、またもや写真はモノクロ状態。よぉ~く見ると色が付いてるのがわかるハズ。これでもフルカラー。どこを見上げても同じような景色。雨の日よりも雲に濃淡があって面白い。雨の日はこちら....雨の朝散歩昼にはすっかり青空になったんで、もう一度GoProを持って朝の公園へ....さすがに綺麗には撮れたけど....こんな写真を撮れるのももう少しだけ。そろそろ葉っぱが出てきて、こんな感じにはならないハズ。ちなみに、あちらこちらから開花のニュースが聞こえてきてるけど、この公園のサクラは....未だ咲く気が見えない!!←クリックしてねぇ~GoPro持って朝散歩&昼散歩
SONY a6700 と一緒に買うべきアクセサリー!おすすめアイテム8選!
どーも。サイトーです。YouTube、X、インスタもやってます。 今回はこれまで様々なカメラを持ってきて、これは必要だと思ったアイテムをシェアしたいと思います。 「撮影に必要なアイテム」「カメラの保護
岐阜市近郊にある自宅の周辺は地形が変化に富んでいることから豊かな自然にあふれています。低い山に挟まれた平野部には山裾に沿って集落が続き、その内側に農耕地...
SONY a6700 スマホと接続方法!リモート撮影から画像転送方法まで徹底解説!
スマホと接続すると簡単に画像を転送することができるので、SNSにアップも簡単というメリットもありますが、それだけではありません。 スマホと接続するメリット ・記念撮影で確認しながら撮影できる。 ・リモ
今朝YouTubeに報告して当日に返信が来た フィードバックフォームにて今朝報告したバグは、当日中に一次回答が来ました。 YouTubeサポートは素晴らしいスピードですね。 昨日のフィードバックはスルーされてしまったのは何らかのトラブルなの
私は女性も車も好みは、切長の目が好きなんです。。あ、こちらは愛車のMAZDA 2です。切長のヘッドライトの美人…
昨年末、学術論文もキリの良いところで中座し、年賀状でも書くか・・・。というのもなんとはなしにMacをつっついていたら画像ができてしまった。だから近所の郵便局で年賀葉書でも!。あらら!!、写真用葉書がない。局員に調べてもらったら六条郵便局ならある。ほなら、遠いけど行きますか・・・。京都の街を南下し、そっか・・、郵便局は天使突抜道を右に曲がったところか・・・。帰りに郵便局前の道を東に行き、狭い通りの昔ながらの商店街をとおってゆこう。商店街というには、時代の役割が終わったような店ばかりだ。何しろこの界隈のコンビニエンスストア的な金物屋に行くと、ライターが2個で100円と破格の値段。この近くには、コンビニがないから今でも重宝がられる金物屋だ。通の正面には銭湯も現在だし、蕎麦屋の暖簾が年末の空気か。さてこの細い路地...エッセイ704.六条通
ほらっほら、Karasu・・・いつまでも寝ている場合じゃないのよ、早く起きて準備をするのよ・・・ああ・・・やっと金曜日でありますか・・・長い一週間でありましたが・・・惚けていないで・・・今週はベランダの整備もあるんだから、買い出しの時にいろいろ買ってくるのよ・
今日は雨。 先日のヒョウの写真でもいかがでしょうか。 Panasonic G9 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
デジカメを使ったモノクロ写真で気になってたことを確かめてみることに....と言っても、外で試すほどは時間が無いので部屋の中で地味に検証。使ったのはRICOHGX200とNikonP340とルービックキューブ。トップの写真は、そのルービックキューブをGX200を使って普通に撮ったもの。RAWファイルを残してるので、エクスプローラーで見るとこんな感じに表示される。左がRAWファイルで右がJPEGファイル。同じ状態でGX200の設定をモノクロに変えると....右のJPEGがモノクロになったけど、RAWファイルはカラーで見える。RAWなのでまだJPEGに加工前のファイルだから当たり前。ところがP340だとなぜかRAWファイルまでモノクロ。こちらは右がRAWファイルで左がJPEGファイル。そんなことはどうでもよくて...モノクロの検証
OpenAI Python API Library v1.x では Chat Completions API を使うこと
ちょうど1年前くらいか、昨年の春に OpenAI GPT-4 が登場した時に作った Python コードが OpenAI Python API v1.x によって動かなくなっていた。Chat Completions API に移行せよ、とい
K10DとK20D、とりあえずの撮り比べです ほゞほゞ同じボディでセンサーが違うカメラを手に入れたので撮り比べてみました。 先般からしつこく書いてるPENTAXのK10DとK20Dです。 blog.kobephotomic.work どうもCCDは青の発色が素晴らしいとよく聞きますので、折角の晴れ間を利用して神戸空港横の砂浜でテスト撮影と洒落込みます。 記し忘れてましたが、レンズはK10Dが純正のSMC PENTAX-DA18-55㎜F3.5-5.6AL、K20Dは同じくそれのⅡ型。 まあ、同じようなもんでしょうからレンズ交換の手間を省いてます。 とりあえずは砂浜と青い海って感じで適当に撮って…
銘玉 TOPCON RE,Auto-Topcor 5.8cm F1.4
伝説の銘玉 TOPCON RE,Auto-Topcor 5.8cm F1.4 は PETRI C.C Auto Petri 1:1.4 f=55mm より素晴らしいのか?
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)