どんよりとした天気、そろそろ関東も梅雨入りになるのだろうか?▲α6000+CONTAX Distagon 18mm f4 T⋆ ☞ f11 SP1/50...
Fieldwork907. Kyoto. Looking for early blooming cherry blossoms... 4K
3月末日、京都清水寺の桜は、まだ咲いていない。それでも数本の早咲きの桜を撮影するために、私は散歩に出た。桜がなきゃ被写体がない。そう思っていたら着物を着た外国人の子供が目の前を横切った。今日の被写体は、着物を着た外国人の子供達だな。なんか誘拐犯みたいなセリフだが、撮影の被写体としてはうってつけだ。それに個人的趣味の黒人の女性を加える。そう決めると撮影も順調だし、編集も楽だった。円山公園まで降りてきたら、しだれ桜が満開だった。今日は少し充実した散歩だった。この日は127クリップ撮影し、1分45秒の映像で使用したのが33クリップだった。約3/4は捨てていることになる。捨てた中には八坂神社の露店や幽霊屋敷などが写っている。思いきって捨てたので編集が楽になった。桜の開花の京都を散歩していた。Fieldwork90...Fieldwork907.Kyoto.Lookingforearlybloomingcherryblossoms...4K
【Republic of Armenia episode16】アルメニア北部回帰 怒涛の修道院巡り ~part 1
こんにちは、グレートエスケープ中の管理人です。 ギュムリの街から少し離れた場所で野営地を見つけ、無事朝を迎えました。 ここから、国境道路へと戻っていきます。 目次 1 Eghjerva の麓で2 国境道路へBack3 Hnevank4 Al
今日は土曜日に受けてきた検査の結果を聞きに病院に行く日。最近目の調子がおかしいのと、人間ドックでもひっかかったので検査してもらうことに。検査の結果は騒ぐほどのことでもないようで、女医さん曰く....「今は大丈夫だけど少し気にはなるので、あなたが今できることは、1年後にもう一度検査に来ることを覚えておくことよ」昔からの友達のような話し方をする先生。まぁいいけど....ということで、病院からの帰りその足で....池田市の久安寺さんへ。最初からそのつもりで出かけてるんで、病院へ行くのに長いレンズが付いたカメラ持参。予定通りの時刻に久安寺さん到着。トップの門の前にある、アジサイの花がプカプカと浮かぶまん丸の池。ちなみに、この門からは境内に入れない。こちらに随分以前撮った池に浮かぶアジサイが....久安寺のアジサイ...今日は久安寺へ
2000年頃でしょうか? 昔の6×6で撮った地上時代の阪神西宮駅。 古い方の「ジェットカー」ちょっとブレてます… 電車も行き先表示が「サボ」って言うんでしたっけ?ホーロー製の看板です。 昔は近鉄も阪急もこんな看板のヤツでしたよね? いつの間にか無くなっちゃいましたが… 大阪梅田方面に向かう上り線が地上、三宮方面の下り線が高架になったところなんで、恐らく2000年頃だと思います。 高架工事って気づけば終わってて、知らないうちに新しい駅に慣れちゃうので写真でも撮っとかないと本当に色々忘れちゃいますよね。 この当時は駅前もゴチャゴチャしていて商店街のアーケードも駅前まで伸びてましたし、駅北側は阪神バ…
2024年6月12日は晴天で、30度超えの夏のような暑さになりましたが、湿度が低かったことから日陰ではそれほど不快ではありませんでした。自宅近くの文殊の...
2024年6月11日は晴れて蒸し暑くなりました。気温は多分30度まで行ったのではないかと思います。午前中に自宅近くの文殊の森公園に行き、文殊山中腹の野鳥...
中米コスタリカに滞在していた当時、自宅は首都のサンホセの市街地中心部に近い住宅地にありました。そのサンホセは標高が高いことから熱帯地方にも拘らず一年を通...
もうリニューアルされたヤツと、まだされてないヤツ(苦笑) 811系
今日は交流電車です。そんな訳で↑と↓は先月17日に基山で撮った811系PM2016編成+PM2107編成の鳥栖行き区間快速…ワタクシの知っている811系とはちょっと違うなあ?と思ってWebで調べたところコチラさん、なんでもリニューアル車との事。なんでも。車体内外装だけでなく走行機器類も大幅に刷新されているとの事で今後、現存する27編成に施される様で。そして↑は振り返って撮ったケツ撃ちカット…ワタクシが初めてこの駅に降り立った時は交直流色な415系が走っていたんだが、今やJR化後に造られた交流電車しか走っていない現実。でも、よく考えりゃあ811系も1989年デビューと言う事で高校生の時に行った門司で遭遇してたりします(苦笑)と言う訳で↑は同じく先月17日に竹下で撮ったPM1編成の鳥栖行き区間快速…ええ、コレ...もうリニューアルされたヤツと、まだされてないヤツ(苦笑)811系
無名のレンズだが・・・銘玉?、迷玉?-FUJINON 55mm F2.2のコピー おすすめ度 購入のしやすさ
【レビュー】ハクバ プラスシェル アーバンライト 02 ショルダー M 散歩や旅用サブに最適な超軽量カメラバッグ
こんにちは。カメラバッグが家に何個あるのか数えるのが怖い10max(@10max)です。 これまで散歩や旅先でのお出かけ時には、適当なスリングバッグにカメラをカメラケースで包んで突っ込んでいたのですが、ちょっと使い勝手を改善したいと思い、「
WWDC24 – Apple Intelligence について少し深堀り
WWDC 2024 が開幕した。初日の発表では各 OS の次期バージョン、Vision Pro の世界展開(日本でも販売が開始される!)、そして AI - Apple Intelligence の発表があった。Apple の AI への取り
Ulanzi LT028 40W レビュー 内蔵電源で持ち運び便利!動画撮影に最適なCOBライト
動画撮影やライブ配信に最適な照明機材として、UlanziのLT028 40Wを購入しました。 本格的な照明機材として以前はCOLBOR CL100Xを使用していましたが、より小型で使いやすいものを求め
午後の光を拾いながら、HASSELBLAD X2D 100C + XCD28mmF4Pでスナップした件
ど逆光で真っ暗になっていても、後でシャドーを上げれば、ちゃんと撮りたいものは写っているんですわ。 私はみんなも…
Fieldwork906.Cherry blossoms begin to bloom in Kyoto 4K
3月末に、京都の桜が咲き始めた。昨年より10日程遅い。日本人は桜が咲くのを待っている。それは冬が終わった事を実感したいためだ。明日から桜は開花速度をあげて咲くだろう。桜の開花が遅いと今年は冬が長かったように感じてしまう。冬にけじめをつけたいというのが日本人の心情なのかもしれない。3月は、年度末でもあり会社も決算のところが多く、なにかと忙しい。もちろん学校も3月は卒業式の季節だ。つまり物事の変わり目だから、3月中に処理しようという動きが社会的にある。そんなときに、いつもの散歩コースに出た。清水寺は午後5時には夜間拝観の受付がオープンし中には入れなかった。今日は出遅れた感じもあるが、そこは気を取り直して徘徊を続けた。今日は、ダウンコードから薄着のヤッケに替えたぐらいだから、温かくなってきた。これから暑い夏に向...Fieldwork906.CherryblossomsbegintobloominKyoto4K
トライアングル広場 モノクロームPart2 EOS R8 RF28mmF2.8STM
引き続きです! 目で見て、ファインダーで見て、また目で見て、またファインダーで見て。同じ場所、同じものを見ているのに、違う見え方。極端な言い方をすれば、違う世界がそこにある。それがモノクロ。 それでは、写真をどうぞ(^。^) いかがでしたか! それでは、次回です(^O^)/
【後悔】トライアンフのスクランブラー900に5年乗って分かったこと
「トライアンフを買って後悔しそうな人って?」 「スクランブラー900ってどんなバイク?」 「やって良かったカスタムってある?」 トライアンフなどの輸入車にネガティブな印象を持つ人は多い。 俺もトライアンフを買うときは不安 ...
信号機の上に… 仕事の帰り道、いつも待たされない信号機に引っかかってしまったんですが、信号機の上にカラスが2羽居ました。 仲良く並んでます 初めは仲良く2羽並んでたんですが、次第に雲行きが怪しくなって動きだしました。 1羽が拗ねてもう1羽がご機嫌を取ってるみたいです。 ちょっと雲行きが悪くなってきたかも… 2羽の様子をうかがってるうちに信号が赤から青に。 結末見たかったんですが、見られる仕舞いでした。 ログソルJAPAN カラスよけ 特大 リアル ダミー 本物そっくり 羽毛 撃退 吊るすだけ 43cm (1) ログソルJAPAN Amazon カラスバスター カラスよけ 撃退グッズ 【(14x…
昨日の続きで、6/8の亀岡市にある大井神社のアジサイ。アジサイと言いながら、トップの写真は境内にあった「龍木(りゅうぼく)」と書かれたもの。説明には「龍のような姿に見える全く加工していない自然木」とある。ホントに龍に見えると感心して見てたけど....よく考えたら「龍」そのものを見たことが無い!!いつまで経ってもアジサイが出てこないけど....こちらはいつもの「花手水」楽しみにしてた参道(?)のアジサイだけど、こちらはまだ少し早かったようで、わさわさと咲いてる状態になるのにはもう少しかかりそう。脇の田んぼは田植え完了!!今流行り(?)のカシワバアジサイがここにも....あれこれ詰め合わせ!!ここなら手軽に行けるんで、また近々のぞいてみてもいいかな....完。クリックしてねぇ~→大井神社のアジサイ(2)
【Republic of Armenia episode15】
こんにちは、グレートエスケープ中の管理人です。 エレバンでGleb宅へ居候し、ダラダラとした日々を楽しんでいましたが ようよう重い腰をあげて次の道へと駒を進めます。 目次 1 ここまでのルート2 Mastara; マスタラの街 Saint
山田池の花菖蒲 Color-Skopar 8cmF3.5 @F8
6月となればそろそろ梅雨。お天気が気になります。でもこの時期に咲く花もある。お天気と時間の都合と見合わせて、お花に浸ることを画策する。 やはりこの時期は花菖蒲。しかし事前偵察しましたが、自宅近辺は今年はどこもしょぼい。そこでちょっと前に一昨年に綺麗な花に会えた山田池にお出かけしました。ところが・・・・ 今年はどうしたのか、まったく酷い状態。お花がすっかりまばら。ほとんど咲いてない。株が育ってない...
昨日、南海6200系を貼ったんで、今日はJR四国の平たくて窓下に丸目が左右ひとつづつある顔のヤツを貼るとします(苦笑)そんな訳で↑は去年8月に高松で撮った7200系R04編成…ええ、コチラは貼り時を逸していたカットなんで今回なんとか貼る事が出来て助かりました。で、コチラさんなんだが元は国鉄末期に高松地区に投入された121系なんだが、2016年より大幅なリニューアル改造を施され現在の7200系を名乗る様になったとの事。ワタクシ、写真は撮った事はないが水色帯の頃の121系には何度か乗った思い出があるが↑の7200系はまだ乗った事はございません。で、↑は先頭の7204が履いている川崎車両「efWING」のS-DT67ef形台車。Wikipediaによればこの台車、「炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を構造部材...平面丸目2灯繋がりで(苦笑)JR四国7200系
ソーラーパネルで防犯カメラが100%満タン充電された後の経過は
ソーラーパネルTapo A200を追加して防犯カメラTapo C425が一旦100%満充電になって、その後の経過を報告します 一旦は100%満タンになった後の経過観察 満タン充電されて本日は10日目です。その間の我が家の天候は晴れ、雨、曇り
このドローイングシリーズは、官能小説ではなく青春小説と考えた方が良いかもしれない。読み返すとやはり後者だよな。さてドローイングシリーズもボディばかりでフェイスがないと思われるかもしれない。しかし過去にフェイスも描いている。これまでのドローイングシリーズから再掲しておく。モデルは画像から探すほかないが、小説のストーリーになんとなく合っているかもしれないとする感性が働いた時にチョイスして描いている。トップはメスティーサの話しを書いたときだ。先祖以来歴史的美人の家系が続いてきたメスティーサだから、そんななかで美人とはどんな顔立ちだろうか。先ず小顔で眼が印象的だろう。そして上品さが漂うと、こんな感じだろうか。2番目はいまも小説に登場するクロッキーモデルのジェシーのイメージだ。東洋的な世界に関心を持つアメリカ人とい...ドローイング887.小説:小樽の翠796.幕間
キャノン RFレンズ「RF 35mm F1.4L VCM」7月下旬発売!
キャノンは、「EOS R システム」交換レンズ、「RFレンズ」の新モデル RF 35mm F1.4L VCM を、7月上旬ごろに発売すると、発表がありました。 キャノンは、2018年10月25日に全く新しいミラーレス一眼カメラとして、 EO
最近M6を手にして、ライカ ハンドグリップ M 14405を付けてみた。..............................が、ワインダーにも興味...
マルビルが更に低く… 仕事帰り、久しぶりに大阪駅前第一ビル横を歩いていると、やや低い目の円柱が目に入ってきました。 謎の円柱です かつて、大阪駅前のランドマークタワーだったマルビルの成れの果てです。 blog.kobephotomic.work ちょっと前はもうちょっと高かったんですが、けっこう解体工事が進んでしまってビルの面影が無くなってきてます。 絶妙な高さになってます もう5Fぐらいまでしか残って無い位になっちゃってます。 なんとも悲しい姿ですね。 マルビルは上の方がホテルだったんですが、いっぺん泊まってみたかったです。 いつも後になって思うだけなんですよね… 次は何が建つんでしょうか?…
道の駅「ガレリアかめおか」を出た後、向かったのはすぐそばの大井神社。このタイミングでの狙いはもちろんアジサイ。別にアジサイが有名なわけじゃないけど、去年賑やかに咲いてたので、少し早いかなと思いながらも来てみたら....やっぱり早かった。それでも境内のアジサイはほぼきれいに咲いてて....今回のお気に入りは、この白壁の前で咲いてた青白い花。境内のあちこちにアジサイ....カシワバも参戦!!相変わらずD7000にTAMRON70-200mmのペア。このレンズだと小さな花は撮りにくいけど、アジサイぐらいの大きさなら問題ナシ。この後、境内から外の参道に出てみる....つづく。←クリックしてねぇ~大井神社のアジサイ
和歌山県も串本町から東に行くと次第に海岸線は南北に変わってくる。新宮駅も多分に漏れず大まかには南北に位置する。今回は駅を出て海の方向に歩いてみることにしました。 駅前を東に向いて「徐福公園」の隣から歩き始め
今日も南海です。そんな訳で↑は、先月25日に我孫子前〜浅香山で撮った大和川橋梁を渡る6200系6519Fの金剛行き各駅停車…ええ、久しぶりにスカート無しな6200系を見る事が出来ました♪しかし、こう見ると先日貼った泉北高速3000系とよく似ております。あと、東急8500系も(苦笑)にほんブログ村久しぶりのスカート無し♪南海6200系#9
遠くから草田男の句が聞こえてきそうな写真。 ちなみに、神社の鳥居の一部です。 Panasonic GM-5 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/f2.8 Asph./MEGA O.I.S. (H-ES045)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)