東海道本線を往くJR西日本223系V55編成 A新快速と麺道楽 大
2021年4月11日、出町柳駅前に駐輪後、セブン-イ レブン出町柳店に行き、固定資産税・都市計画税 を支払ました。 京阪に乗車して東福寺駅に着き、みどりの券売機 にてe5489の切符を受け取りました。 準備中だった 麺道楽 大 の前を通り、 東海道本線を往く
翠が夜勤の休み時間に、泌尿器科の和子さんがやってきた。和子「最近、こんな話もあったのよ」翠「是非聞きたいーーー」和子「ご夫婦で、人工授精にやってきた患者さんがいたの。それで卵子は内視鏡で取るので面倒なんだけど、旦那さんの精子はマスかけばいいじゃん。それで、奥さんが内視鏡の手術室に入っている間、旦那さんが再精室でマスかく段取りになっていたの」翠「子供が欲しいというなら、30代ぐらいかな?」和子「そうなの、旦那さんの精子があることは検査でわかっていたのね。でっ、再精室の順番を待っていたら、旦那さんがスマホで電話してんの。奥さんは手術室じゃない。話のストーリーからするとこんな感じね」『これから精子取るんだ。だけど起たないよぉー、夕べ三発だしたじゃん』『ダーリン、夕べは激しく燃えたからねぇー』『夕べは、君の赤いショーツ...ドローイング461.小説:小樽の翆390.人工授精
ハッセルブラッドのベローズを持ち出し...........被写体からフィルター面まで、数㎝。普通ならここまでが、限界なのだが....ベローズ付きレンズだと...
欲しい…欲しい…欲しい…Leica M10 モノクロームが欲しい。。 と、いつもの欲しい病を発症させてしまって…
どうも、皆さんマンガアプリとか使ってます? ワイはピッコマを無課金でまったり使ってます 読んでるのは リターン、俺だけレベルアップ、Retry、最強の王様、4000年ぶりに帰還、俺は大魔導士だ、人格FFF級、骸骨兵士、飯だけ食って、元ガチ勢、サークルゼロ、異世界剣王、帰還者の魔法は この辺ですね 転生や巻き戻り等のなろう系というかチート系が好きなので外国産マンガ多いけど楽しめてますw 国産なろうも好きだけど 1話目から女を助けて惚れられるいちゃらぶハーレム作品 と チート系なのに早いうちから苦戦する敵が出る作品は嫌い なので国産はそういうのばかりなので読んでるのは少ないかな… って変な話が長く…
NHKで2014年に放送された「君が僕の息子について教えてくれたこと」を見て「自閉症に関する先入観を改めるべき」と反省させられました(同番組はDVDとなっています)。そして番組で紹介された東田直樹(著) 「自閉症の僕が跳びはねる理由」(2007年、エスコアール )を読んでみたいと思ったのですが、そのままになっていました・・ BOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で書架に同書が入っているのを見つけ、「やっと・・」になりました。税込370円→税込220円
出雲願開舟の地(いずもがんびらきぶねのち)。 四国の山に居ながらにして、出雲大社を拝むことができる場所です。 PENTAX KP smc-FA Limited 43mm/f1.9 AL
どうも、体ぶっ壊して仕事辞めて次の職探そうか考え始めたころに コロナが始まりまぁ、皆がじっとしとけばすぐ下火になるやろと思っていたら まぁ、反日属性の人達、感染症専門外のやぶ医者や自由気ままな外人、楽な仕事で稼ぎたいマスコミ、自分さえ良ければ良い人等が偽の報告書や情報、チラシ等をSNSで拡散しておバカさん達を信じこませ動かすわ動かすわ… コロナで自分の事業がうまくいかなくなったから扇動して動かす人々 感染者が増えた方がうまくいくような事業の人々 ただ単にハチャメチャになってるのを見て楽しむ人々 と色々な方々の思惑が合致してるのでしょうから仕方ないよなぁ… SARSの時はインバウンド頼みの業種も…
効き目ありそうな鳥除けです 見た目は正月の凧みたいな感じです 岡山の住宅団地を見に行った際に見かけた鳥除け。 弱い風しか吹いて無かったんですが、くるくる回ってイイ感じに動いてました。 風に乗るとなかなかホンモノっぽいです 見た目は完全に鳶です。 このテの道具も日々進化してるんですね。 令和2年進化版 猫よけ 動物撃退器 害獣撃退 猫よけ超音波 ソーラー充電 猫撃退 猫退治 モグラ退治 猫よけグッズ 糞被害 鳥害対策 猫除け 鳥除け 犬除け ネズミよけ 電池給電&USB充電&LED強力フラッシュライト IPX4防水防塵 畑&庭園保護 12ヶ月安心保証 日本語取扱説明書付属 (2020進化版) P…
6/26の土曜日、わち山野草の森で観てきたアジサイの続き。園内の「アジサイ園」に到着。タイミングよく、アジサイはほぼ満開状態。他の花と違って、アジサイは次々にどんどん咲くんで、適当に観に行ってもハズレが少ない!?パラッと雨が降ったりしてお天気が良くないので、若干暗めの中でのアジサイたち。トップの写真がお気に入りの花。以前はこんなのがもっと咲いてた気がしたけど??もちろん丸っこいのも咲いてます....クリックしてねぇ~→わち山野草の森のアジサイ(3)
撮影日: 2021年6月23日 東武東上線の車内で撮影した写真。 ※使用機材:HUAWEI NOVA 5T 【関連記事】 tren.hatenablog.com
住処の洗面所の片づけをしていて「かんたんマイペット」(KAO)が2本あることに気付きました。いずれもラベルにブラウン管式のテレビが描かれていて、時代を感じさせますが、現在、「かんたんマイペット」(詰め替え用)で対応していることもあり、「ここから始めないと片付かない」で右側のボトルが空になったら処分することを決めました。
【フィルム作例&撮影レビュー】ILFORD XP2 400【カラーフィルムようにモノクロ現像できる(C-41処理可能)】
ILFORD XP2 400について モノクロフィルムの場合、カメラのキタムラでは一番近くの専用ラボで現像され…
6月29日の今日は予想以上に良く晴れ渡り、雨の心配をすることなく自宅近くの文殊の森公園に行ってきましが、でもその分暑い一日でした。公園ではいつも通り標高...
オリジナルは、あっさりしてました(苦笑) 京都市交通局900形
今日は京都市電です。京都水族館へ行く際、少し離れたところにも市電の保存車が居たんで一瞬だけ鉄…そんな訳で↑は25日に梅小路公園で撮った京都市交通局900形935。Wikipediaによればこの900形、間接制御車と直接制御車の2タイプがあって、↑のヤツやワンマン化され後に広電に譲渡された1900形は直接制御車のグループとなります。コチラは正面から撮ってみたの図…見慣れた広電1900形とは違いオリジナルの顔はヘッドライトや行き先表示機、そして救助網など色々相違点がありますな。で、↑は逆エンドから撮ってみたの図…うむ、広電の方が見慣れているせいかオリジナルのクリーム色な乗降扉や扉位置には少々違和感を感じるんだよなあ(苦笑)あと、コチラはツーマン車と言う事で窓下にはワンマンカー識別のオレンジ帯が無いんだが、コレも広電...オリジナルは、あっさりしてました(苦笑)京都市交通局900形
【MTB】多摩川サイクリングロード 羽村堰の先チューリップまつり! ⑧[今日はビートルズ記念日]
いつもご覧いただきありがとうございます。先日多摩川サイクリングロード走りました。今年も「はむら花と水のまつり」が開催され、さくらまつりの次はチューリップまつり…
【撮影記vol.10】梅雨の合間の南八ヶ岳~悩み多き山カメラ~
今回は新しいジャンルのお話です。前置き、ちょっと長いからね。 辿り着いた登山スタイル自分はカメラと写真撮影が趣味ですが、もうひとつの趣味が登山です。本格的に登り始めて15年以上でしょうかね。最初はご多分に洩れず、深田久弥先生選定の日本百名山制覇を目指していましたよ。でもね、途中で気が付いたんです。「百名山って言ったって、所詮他人の価値観じゃん。」 約60座でこだわりはやめました。 次のモチベーションは山行(さんこう)記録共有サイトですね。そう、あの有名なヤマレコです。まあ確かに情報共有は便利ですしね、楽しかったんですけど。ただ自分の山行記録をアップするにあたって、コースタイムを記録したり、分岐…
写真家 織作峰子先生の投稿を拝見し日比谷公園にユリを撮りに。都会に咲くユリの美しさと香りに魅了されました。行って良かったです。FUJI FILM X-H1Ka…
どうも。曲がり屋の無職です。長い間含み損だった保有銘柄の内、日本駐車場開発とシステムソフトが上昇したので薄利で利食いました。(;´・ω・)入れ替わりにまだ含み損のINESTをナンピンしましたよ。ということで現在のポートフォリオはこんな感じ。元金は30万円なので当然の如く含み損です。ちょーヘタくそやん!(/ω\) はずかしい...
【PayPay】ペイペイで初めて国民健康保険の決済をしてみました。
どうも。『ペイペイ』という文字が現実世界にもネットの世界にもよくみるようになったことに驚く無職です。銀行や証券会社などのペイペイブランドへの商号変更の影響が大きいですかね。ということで今回はようやくおらが村でも『ペイペイ請求書払い』ができるようになった国民健康保険の支払いをペイペイでやってみたというお話です。その行程を詳しくみてゆきたいと思います。( ・‘ω・´)キリッ①コンビニで郵便局でおろしたお金をPayPa...
はとHMを掲出するC56 98と前田製菓 あたり前田のクラッカー
2021年4月9日、仕事の昼休みに自転車に乗って 大国屋白川店に行き、 実母に 大国屋自家製 牛めし重 大国屋自家製 ヒレカツ MONTEUR 牛乳と卵のシュークリーム ブルボン【新潟県柏崎市】ロアンヌ バニラ ブルボン 不織布マスク 未購入 今度買ってみようか
小樽に大きな本屋というと、駅前バス停横の紀伊國屋か、ウィングベイの喜久屋書店か。画材屋に出かけるついでもあるから、紀伊國屋が便利だ。アダルト本のコーナーを冷やかしつつ。だが最近この手の本も少なくなってきた。販路がWEBサイト経由に変わっちまったか。何しろ若い女の子が股間を隠している姿がほほえましい。隠せば妄想がフル稼働するというわけだ。妄想力を鍛錬するといったらよいか。まあ彼女のいない高校生向けの本かなぁー。といって創造力が進化するわけではないのが少し悲しい。やはり全部見えていてこそ人間のボディだなぁー。男だったらギリシャ彫刻のマルスだ。筋力ある兵士であり、高い知性を併せ持つ。つまり男は筋力と知性の両方あることが理想型だ。片方だけじゃあかんというわけだ。女は・・・美の象徴ビーナスか・・・。あらっ!、美!!、理想...ドローイング460.小説:小樽の翆389.理想型
Voigtlander NOKTON50mmF1.1にハマる…
なんか良いんですよ…Leica SL + Voigtlander NOKTON50mmF1.1(NOKTON5…
休み......ずっーと家にいた。おしることおもち、家の中ではあまり同一行動をしないのだが........階段上で、何かを訴えるような表情でこちらを見る。...
どうも、今年は意外と気温が上がりませんがじわじわと暑い日がでてきましたね この前暑すぎて3年位前に奈良のコンビニで一度だけ飲んだアイスコールドコカ・コーラ飲みたくなり売ってるコンビニまで行きましたw しかし、ワイは都会ではない上に県に1つか2つある都市部でもないので売ってるコンビニまで遠かった… 楽に飲めないかなあと思った時に前に知り合いが温度設定できる保冷庫で作れたよ 便利な時代だよ と言っていたの思い出し 保冷温庫だ!! と思いamazonで見たら -9度から60度まで対応の保冷温庫!! アイスコールドコカ・コーラの表記を見ると『マイナス4度』があるのでマイナス4度に設定すればスプライトか…
Fujica V2 45mmF1.8をNEXマウントに改造する
フジカV2のレンズ 45mmF1.8を使ってみたくなり、NEXマウントに改造することにしました。 今回のフジカV2は回転式の所謂ヘリコイドが無く、ボディー背面のダイヤルでラックギアを動かしてピント調整する式
「洗面台の洗面ボウルにオーバーフロー穴があるけれど、洗面ボウルに水を入れていて溢れることがありますか?」 と住処の集合住宅の知人から質問いただきましたが、すぐ回答できず、「ちゃんと考えたことがなかった」に気付かされました。そこで実験を含めて考えてみました。 洗面ボウルのオーバーフロー穴には配管が取り付けられ、洗面ボウルの排水管と裏側で接続されています(上は住処の洗面台の上面、下は住処の洗面台の下面の配管)洗面ボウルにオーバーフロー穴の高さ以上に水が溜まった場合、オーバーフロー穴から流出しますが、その流量は浅い位置で水圧が低いため、少量です(中学理科のWebサイトの中3物理【水圧】)。 これよりオーバーフロー穴から流出する水量より水栓から流入する水量の多い場合、洗面ボウルから水が溢れることになります。 洗面ボウルに洗濯物を入れていた場合、水栓の水流が少なくても洗濯..
山の家と雲。 雲単体だけじゃなくて、「何かと雲」みたいな写真の方が、雲のイメージがさらに映えると思う。 PENTAX KP HD DA Limited 20-40mm/f2.8-f4 ED DC WR
Canonet Canon45mmF1.9 をNEXマウントに改造する
初代キャノネットのレンズ、45mmF1.9をNEXマウントに加工してみました。古いカメラのレンズを現代のマウントに改造することについては、賛否意見があるが、私的には何らかの形で使ってやることも一つの姿と思っている。理想を言えば当時のままの姿
岡山の山奥です こんなところが住宅団地への入口です 先日から岡山ネタが続いてましたが、野暮用で土地見に行ってたんですよね。 山陽本線の駅から山手の方に入って行って、菊次郎の夏的な風景を横目に見ながらさらに山へと入って行ったところに住宅団地があります。 住宅団地とは言っても人も家もまばらなんで真っ直ぐな道の続く山奥って感じです。 この住宅団地、バブル期の時流に乗って宅地開発されたところなんですが、謳い文句だった近隣に工業団地を造成するなんていう夢のような計画が経済の停滞と共に頓挫。蓋を開けてみても数えるほどしか入居しなかったバブルな夢の成れの果てです。 関西地方を中心に売り込みをかけたみたいです…
撮影のために机と椅子を買った。大事なことは間接的なこともある
机と椅子を買った。撮影と関係がない話?と思われているかもしれないけど、間接的に関係がある。 胡坐をかいてパソコ…
そう言えば、例のWindowsUpdateはどうなったんだ....結局決断したのは....再インストール。ごちゃごちゃと触りまくって、動かなくなってしまったら面倒だし、何より時間がもったいない。再インストールしたところで、今の設定が消えるわけじゃなし、消えたところで構築するのはそれほど面倒でもないし。なにはともあれWindows10のダウンロードのサイトへGo。それがトップの画像。「今すぐアップデート」でスタート。後は道なりに進むだけ。寄り道すらできない。「今すぐ更新」そもそも動いてたんだから、互換性はもちろんあります!!けっこう時間がかかるのはしかた無し。30分経つと勝手に再起動されるみたいだけど、手動で「今すぐ再起動」!!ここから先、再起動を繰り返したりしながら完了するハズ....ということで、このタイミン...WindowsUpdateができなくなった(3)
撮影日: 2021年6月19日 銀座通り口の交差点から銀座一丁目通りを歩いて行き、東京メトロ有楽町線の銀座一丁目駅へと向かった。 銀座通り口の交差点。 銀座一丁目通り。 銀座一丁目駅9番出入口とその周辺。 駅構内。地下3階に新木場方面、地下4階に和光市方面のホームがある。 ※使用機材:HUAWEI NOVA 5T 【関連記事】 tren.hatenablog.com tren.hatenablog.com
【望遠の世界】一眼レフカメラで月を綺麗に撮影する方法|大切なポイントも紹介
まずはじめに 月の写真はどうやって撮ればいいの? そんなあなたに、今回は綺麗に月を撮る方法を紹介します! 今回は、月を撮る時のポイントや、カメラの設定方法を紹介したいと思います! 僕も何度も月を撮ったことがありますが、最初の頃はなかなかうまく撮れませんでした。暗い時間帯の撮影は、カメラ知識の重要性を強く感じますね… この記事を読むとこんなことが分かります ・月を綺麗に撮る方法・月を撮る時のポイント それでは紹介していきましょう! 一眼レフカメラで月を綺麗に撮影する方法 撮影に必要なもの レンズ レンズは、200mm以上のものを用意しましょう。 200mm以下だと、月が大きく写せないので200m
6月28日の今日、もうサンコウチョウの雛がかえっている頃だろうと予想しながら岐阜市長良川ふれあいの森に出かけました。昨日は雨が心配で、更に日曜日であった...
今日も京都鉄道博物館で見た車両です。そんな訳で↑は25日に京都鉄道博物館で撮ったヨ5000形5008…ええ、イゴマルも見たかったが元「たから」用車掌車なコチラさんも同じくらい見たかったんですよ♪Wikipediaによればコチラさん、「たから」に使用するために1959年大宮工場で改造された12両のヨ3500形の中の1両との事。ワタクシ、幼少の頃より本やテレビで見かけたこのヨ5000形が好きだったんだがゴハチや荷物列車と同じく車掌車自体、現役時代には間に合わなかった…一応、たまに甲種輸送の伴走で付いてるヨ8000形は見れたんだがヨ5000形は見た覚えがないんだよなあ。そんな訳でようやく見れたヨ5000形がこの薄緑な「たから」用塗色と来れば二重の喜び♪とは言え今回、1分弱くらいしか見れなかったんで次行く時は、たっぷり...わずか1分弱の対面だったが嬉しい初遭遇♪ヨ5000形
【10万円の給付金で株式投資part2】またまた銘柄入れ替えをしました。
先日、主艦?銘柄を入れ替えましたが、今回はサブ銘柄を入れ替えました。本当はキャピタルゲイン狙いだったシステムソフトですが、購入後に爆下げしてしまい青ざめましたがここへきて買値を上回ったので薄利撤退し、私の好きな安定銘柄の日本駐車場開発に入れ替えました。残高が14000円もあるけどまあ、いいか。(part2の初めの時の元金は129725円)(取引口座を変更する前の元金は給付金額の10万円ぽっきりです。)...
お兄ちゃんが弟の髪を...........▲α6000+E18-55/3.5-5.6 OSS ☞ 37mm f4.5 SP1/60 ISO200何か、ぎこ...
ペリカン風の「Amazonベーシック カメラバッグ 一眼レフ用 ハードケース Sサイズ」比較レビュー
am͜a͉zonベーシックのペリカンっぽいカメラ用ハードケースを買ってみましたのでレビューします。 これです。 一時期はかなり値段が上がってましたが、 だいぶ戻ったタイミングで購入しました。 Amazonベーシック カメラバッグ 一眼レフ用 ハードケース Sサイズ メディア: エレクトロニクス ペリカンケース1150も持っていますが、 このam͜a͉zonのケースは1400に近いサイズだと思いました。 質感はペリカン(1150)よりも、ゴム感があり、 取っ手やロック機構などの稼働部分はペリカンのほうがスムーズに感じました。 中身。 iPad miniとサイズ比較 ウレタンはカットが入っています…
ええ…そういえばブログを2年以上、ほぼ毎日続けていた事に最近になって気がつきました。 元々は、大酒飲みだったワ…
叡山本線を往く叡電デオ712と干菜山 斎教院 安養殿 光福寺
2021年4月6日、実母が病院を受診して妻が付き添 ってくれました。 翌4月7日、仕事を終えて自転車に乗って 干菜山 斎教院 安養殿 光福寺 ※千〔せん〕ではなく、干〔ほし〕です。 の前を通り、 ココカラファイン出町柳店に行き、 実母に ビオフェルミン製
ドローイング459. 小説:小樽の翆388. その一言で・・・
クロッキーの整理をしながら男と女の世界の思索する。何事も最初が肝心という言葉があるぐらいだから、最初に大きく構えて力を入れたがるのが我々の社会の悪しき風習だ。つまり最初さえとりつくろっておけばあとは手抜きでよいということか。最初という言葉で思い出したが・・・男と女が最初に酒場で出会う。男は、チャーミングな女だなと思う。女は、いい男だと思う。意気投合して今晩はお泊まりだ。・・・朝になって、可愛い奴だな、もっとつきあおうかな、仕事もあるしなぁー、他にももっといい男や女がいるかもなぁー、とお互いに思いを巡らせている間に、一夜の男と女の距離は離れてゆく。神が与えてくれたチャンスを手放すわけだ。だから、最初で最後のつかの間の恋というわけだ。男は、仕事だといって旅立つ。女は見送って、それだけのつきあいで終わる。そうやって、...ドローイング459.小説:小樽の翆388.その一言で・・・
まさかの二台目、XR-Xです 二台目のXR-Xです。 またもやヤってしまいました。 懐かしのカメラをヤフオクで漁っるってのはよくある話(⁉)ですが、今期は同じカメラ持ってるのに落してしまいました。 栄えある二台目はRicohのXR-X。 XR-20SPと共に…最近はRicohコレクターと化してます 昔、実家暮らしの時に母親に持ってかれたカメラと同機種です。 この前、実家に寄った際に使ってないみたいだったので持って帰ろうとしたら、左肩部のカバーが捥げて付かなくなってしまいました。 欠損してしまうと急に興味を失ってしまいます。悪い癖です。 blog.kobephotomic.work なので、完璧…
プレゼンに対して苦手意識を持っていませんか?この記事では苦手なプレゼンを得意に変えるための5つの対策を紹介します。プレゼンが上手くなりたいと考えている方はぜひ記事をご覧ください。
駐車場の車の中で、途中で買ってきたお弁当を食べて....園内に突入。「アジサイ園」ゾーンに行くまでにも、あちらこちらでアジサイが。茎が倒れて地面につきそうでも....咲く!!そのうち雨が降ってくるのではと、急いで「アジサイ園」に到着。もちろん誰もいない....それでも咲く!!天気は思いっきり曇り。ここに着いた途端に、パラっと降ってきたけど....まだ大丈夫!!クリックしてねぇ~→わち山野草の森のアジサイ(2)
撮影日: 2021年6月19日 ↓都営浅草線宝町駅のA4出入口付近の風景。 ↓目の前の交差点。 ↓出てすぐの所に「信金中央金庫京橋別館」がある。信金中央金庫の元会長の小原鐵五郎(おばらてつごろう)の寿像があった。 ※使用機材:HUAWEI NOVA 5T 【関連記事】 tren.hatenablog.com tren.hatenablog.com
京都鉄道博物館の後は梅小路公園を経て京都水族館へ行くんだが途中、見かけたのが↑のヤツです(笑)そんな訳で↑は一昨日、梅小路公園で撮った京都市交通局2000形2001…いや〜、屋外保存と言うのに綺麗な状態でした♪ワタクシ、京都市電が走っているトコは見れなかったがコチラの兄弟達には見たり乗ったりした事はあります。ええ、伊予鉄道モハ2000形ですな。Wikipediaによればこの京都市電2000形、1964年から1965年にかけて2001-2006の計6両がナニワ工機で製造され1977年に全車廃車となるんだが、↑の2001を除く5両は伊予鉄道に譲渡され同社のモハ2000形として現在も松山市内線で活躍しております。で、京都に残ったコチラさんは烏丸車庫跡やJRの高架下を経て2014年に梅小路公園へ移ってきたとの事。うむ、...京都水族館へ行く途中に居りました♪京都市交通局2000形
Taron VLのTaronar 45mmF1.8をNEXマウントに改造する
タロンVLのレンズをNEXマウントに改造してみました。ファインダーの壊れたジャンクが入手できたので、一つこれを利用しようと。このカメラ、特に奇抜な機構は無いものの保護フィルターがレンズの第一面として実装されており、改めて保護フィルターをつけ
今日の写真は6月24日に自宅近くの文殊の森公園で撮ったキビタキで、既に同日のブログでご紹介したキビタキを同じ時に撮影したものです。この時のキビタキはなぜ...
【早く入れなきゃ損】アプリ界のNetflix – SETAPP 新型M1 Mac対応
Macは無駄がなく効率良く使えるPCですが、アプリを使うとさらに自分のやりたいことを自由にできるようになります。しかし、本当に使いやすいアプリは意外と高くついたりします。 今回はそんな有料のmacアプリを月額で使えるサービス・SETAPPをご紹介します。 SETAPPに入っているアプリはApple Silicon搭載の新型M1Macbookにも対応しています。 https://setapp.com/apps SETAPPとは 冒頭にも書きましたが、SETAPPは1つ何千円もする有料アプリを月額で使い放題できるのサービスです。 有名なブロガーなどが日常的に使っているアプリもたくさん入っており、2
2021年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦 スポーツランドSUGO大会
カメラを持って6月20日に決勝が行われた「2021年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦 スポーツランドSUGO大
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)