高倍率ズームの一眼レフっぽいヤツです ゴツゴツしていてNikonっぽいかな? 落札してちゃんと届いたのに、存在を忘れていたNikonのCoolPix5700。 2002年発売の5MP・高倍率ズームなカメラです。 撮像素子は2/3型CCD。 レンズは8.9~71.2㎜(35㎜判換算 35~280㎜)で、解放F値はF2.8~F4.2。 今となっては広角側が35㎜スタートってのがかなり不足な気がしますが、なかなか明るいレンズが採用されてます。 記録メディアは当時としては一般的だったCF。 記録メディアはCFです 電池はEN-EL1ですが、コレは持ってないんですよねぇ… サードパティの電池は付いて…
美少女モデルの芽璃さん。なんと中学1年生です。お母様からのご依頼で小学校5年生から撮影してます。CONTAX Planar 85mm F1.4 MMJ 開放F…
ヤシカML ベローズ 100mm F4+コンタックスベローズ+ケンコーマクロテレプラスの組み合わせです。拡大撮影から無限までいけます。#ヤシカレンズ#コンタッ…
【カメラ関連】Amazonプライムデーで狙いたい!厳選カメラアクセサリーまとめ
2024年Amazonプライムデーにてお得に購入できるカメラアクセサリーをまとめました。物価高で購入を見送っていた製品をゲットできるチャンス。ぜひ活用していきましょう。
【カメラ関連】Amazonプライムデーで狙いたい!厳選カメラアクセサリーまとめ
2024年のAmazonプライムでーでお得に購入できるカメラアクセサリーをまとめました。物価高で購入を見送っていた製品をゲットできるチャンス。ぜひ活用していきましょう。
冬の小樽は何回も訪れているが、夏は一度訪れただけである。それだけに冬のストーリーの方が小説にしやすい。やはり夏の退屈な街の風景よりは、雪が積もった街の風景のほうが素晴らしい。従って小説も夏のストーリーは、夏枯れである。マーケティングの手法の一つであるペルソナ法を用いて、現代の人口減少に突き進む日本社会に対して、では子供を沢山産んだらどうなるかとするライフスタイルをシミュレーションしてみるのが、この小説の目的である。その結果、やはり子供と親戚は多いほど面白そうだというのがこの小説の結論にある。そのためには、男と女が魅力的であリ続けるという前提条件がいるのだろう。そうでなきゃこの小説の濡れ場も登場する場面がなくなってしまう。魅力的であるからこそ引き寄せられるという事になる。今は魅力があっても引き寄せられないと...ドローイング898.小説:小樽の翠806.幕間
日曜日、蒸し風呂みたいな場所で仕事をし深夜帰宅。翌日休みでほとんど1日中寝てた。っていうか起きれなかった。連日の暑さと冷房かけての睡眠等で完全に体が悲鳴を...
SwitchBot K10+ Proをレビュー!コンパクトでさらに進化したロボット掃除機を徹底検証
どうも、部屋の床掃除はほとんどロボット掃除機に任せっきりなたいしょんです。 今回は、スマート家電を代表するブランドであるSwitchBotから登場した最新のロボット掃除機、K10+ Proをレビューしていきます。 Makuake掃除機カテゴ
【Georgia episode12】ジョージア 西の大都(?) Kutaisi; クタイシへ
こんにちは、グレートエスケープ中の管理人です。 Vardzia; ヴァルジアで大雨に見舞われ、偶然居合わせたおっちゃんのゲストハウスを訪れた翌日、ジョージア南部から西の都市 Kutaisi; クタイシを目指します。 目次 1 ここまでのルー
相変わらず7/5に観てきた万博記念公園にある日本庭園のハス。当日はキンキンに晴れてたけど、今回のハスはこんな感じで....あまりの暑さにハスの花も日傘!!花は満開だったけど、当然既に散ってる花びらも....よくある写真!?さすがにそろそろネタが切れるぞ....つづく。クリックしてねぇ~→日本庭園のハス(4)
神戸電鉄を1本撮った後は加古川沿いを南下。そんな訳で↑は4日に尾上の松〜高砂にある加古川橋梁で撮った3000系3010Fの姫路行き普通…ええ、ココは前々から気になっていたんだが中々行く機会がなくてねえ(苦笑)ちなみにこの3010Fは殆ど遭遇した事がない編成と言う事で今回、記念にトップ画で貼ってみようかと♪で、↑は広角で引き付けて撮った3020Fの姫路行き普通…同じ様に見えますが、1枚目の編成とは違いますよ(笑)そうそう、この日に遭遇した3000系鋼製車は下り3本&上り1本なんだが、下りアングルは1枚目の様に寄せて撮るか2枚目の様に引いて撮るくらいしか出来なかったんでどの編成もおんなじ様な画になってしまう訳で。まあ、そんな訳で3本目の3014Fはおんなじ画なんで今回は貼りません。そして↑は3018Fの須磨行...加古川橋梁で撮ってみた♪山陽電鉄3000系#13
Amazonプライムデー2024で買うべきおすすめガジェット10選!買ってよかったものだけを厳選して紹介
この記事では、7/16(火)0:00〜7/17(水)23:59(先行セールは7/11(木)0:00から)にかけて行われるAmazonプライムデーセール2023で買うべきおすすめガジェットを厳選して10製品紹介します。 ガジェットの買い時はブ
SwitchBotがAmazonプライムデー2024に登場!セール対象のおすすめ製品を3つ厳選して紹介
この記事では、Amazonプライムデー2024でセール対象となるSwitchBot製品の紹介と、当ブログでも紹介したSwitchBot製品の中で特におすすめな製品を3つ厳選して紹介します。 スマートホーム化に最も力を入れているメーカーとして
岐阜市近郊にある自宅の近くに文殊の森公園があります。ここは標高345mの文殊山を中心とした里山公園で、頂上に続く登山道、散策道がいくつも整備されています...
SONY Cybershot DSC-HX5V 三年ほど放置状態だったSONYのCybershot DSC-HX5Vと同DSC-H55。 あ blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work DSC-H55は背面液晶がダメで、DSC-HX5Vは電池押さえのパーツが破損している状態で購入した時からニコイチにしたらいいなぁと思ってましたが、どうも億劫でそのままにしてました。 いつまでも転がしておいてもいい加減邪魔なので、意を決してやってみます。 放置期間が長かったので埃が・・・ 先にDSC-H55を分解してパーツをハイエナした後、DSC-HX-5Vに移植す…
私はApple Music日本上陸からのユーザーだが最近は毎年更新時期に悩む 私は白黒Mac時代からの30年以上?Macユーザーという事もあり、Apple Musicが日本上陸した初日からユーザーです。 しかしApple Musicの不可解
まずはいつものカフェでいつものモーニングセットを食べて、スナップに出かけます。うん、全く同じ行動パターンだ。。…
高校の放課後、ユウ君の家で小春とセックスするのが当たり前の日常生活になっている。ママは夜にならないと帰らないし、小春が夕飯の支度をくてくれるので安心しきっている。もちろん彼らの関係はよく理解している。小春「ユウ君、最近お腹が出ているよ。」ユウ君「うん、勉強ばかりしているからなあー。」小春「ダメだよ。十代の美ホディがはやくも崩れだしているよ。」そういって小春がスマホを撮りだしてユウ君のホディを撮影した。小春「ほら、これだってば・・・・。」ユウ君「げっ!、あの細い身体はどこへいったんだ。」小春「セックスをすると栄養をどんどん補給するから太るんだけど・・・、ユウ君はそれに加えて勉強に没頭して運動をしないから、さらに太りだすんだよ。」小春「太ってもオチンチンは、大きくならないからね。でもこの写メって色気あっていい...ドローイング897.小説:小樽の翠805.運動しようよ!
生まれが私とそんなに変わらず......▲ smartphone Galaxy A51 5G手の届かない車になりました。▲ smartphone Gala...
「カメラが趣味だけど持ち歩くの恥ずかしい」そんな人に送る3つの解決策
「カメラを持ち歩くのが恥ずかしい…」 「首からカメラぶら下げるのってダサい?」 「おすすめのカメラの持ち歩き方が知りたい!」 カメラをぶら下げて歩くのってなぜこうも恥ずかしいのだろう? でもこれは“気のせい”であることが ...
暑さのせいというわけでもないけど、集中力が切れてきたタイミング。そもそも集中してたかどうかもわからないけど、余計なことに取り組む時間帯。スカッと晴れてたんで、水面にきれいに景色が映ってる....が水面の様子がイマイチ!?トンボを見つけては追い回す....挙げ句の果てに池から離れて....咲き遅れたショウブ。その横にはハンゲショウ。池に戻ろう....つづく。←クリックしてねぇ~日本庭園のハス(3)
PENTAX MXをバラしたら出てきました 先日手に入れた不動品のPENTAX MX。 blog.kobephotomic.work 流石に動かないままなのはイヤなので、チョット底板を剥がしてみました。 以前、RICOHのXR-Sが治った時の再来を期待してます。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work 剥がしてみたら思ったよりもキレイな状態。 ちょこちょこッと触ってみたんですが、ビクともしません。 結構キレイな状態です 面倒ですが軍艦部をバラシてみないとダメなのかもしれません。 上面バラスにはカニ…
カメラ・レンズのレンタルサービスのおすすめを徹底比較!体験してわかる使いやすく安心なサービスは?
カメラ・レンズの『短期』レンタルサービスを徹底比較! \短期レンタルサービスまとめ!/ GOOPASSRentioAPEXレンタルPANDA STUDIOレンタルWinkRENTALマップレンタルワンダーワンズモノカリポイント◯ラインナップ
中米コスタリカはエコツーリズムで世界的に有名で、それを期待して世界中から観光客が集まります。コスタリカは周辺国と比べて治安が比較的良く、物価はそこそこで...
今回はたまたま機会が巡ってきた訳で(苦笑) 神戸電鉄2000系
北条鉄道でキハ40535を3往復撮った後は、JR加古川線を撮りに行くも次男電車が来るまで40分以上かかる様なんでパスし近くを走る神戸電鉄を撮りに行こうかと。そんな訳で↑と↓は4日に小野-葉多にある堂の前踏切道で撮った粟生行きの2000系2009F…いや〜、正直数えるほどしか撮った事のない神鉄なんでコレはコレでおいしかったです♪うむ、踏切からお手軽に撮ったにしてはいい感じの風景なんで今後もちょくちょく寄らせて貰おうかと(笑)そして↑は振り返ってのケツ撃ちカット…コチラ側はブルーシートのトコがちょっとアレだが概ねいい感じかと。うむ、神鉄も前から気になってはいるんだがなかなか行く機会がねえ(苦笑)にほんブログ村今回はたまたま機会が巡ってきた訳で(苦笑)神戸電鉄2000系
そろそろ12歳。 最近、健康でないところが増えてきた。 体力も落ちたなー。 昼間は暑くて外の散歩は無理。 家の中でクーラーにあたって昼寝してます。 最近のテーマ…
何かと有名人からの苦情に晒されて、色々と裁判沙汰にもなっているFacebookですが、私にとってのFacebo…
美希ねえちゃんと直人君のアパートにも夏の空気が漂っている。美希と直人君とのピロートーク。枕を挟んで川の字になって横から美希姉ちゃんが直人君のペニスをしごいている。・・・美希「私の会社に不感症のデイレクターがいるんだ。大学院まで出ているから頭はすっごくよいけど、なんか何時も悩んでいるみたいな顔をしてんの。」直人「不感症っていうと女ディレクター?。」美希「そう。彼氏もいないしなんか外観もさびれきった感じなの。私図々しいから彼氏いないんですか?、って尋ねちゃった。そしたら誰も相手にしてくれないっていうわけ。なんか不幸な人だなって思った。まあ見かけから不幸を絵に描いたみたいだからさ・・・。」直人「なんで彼氏をつくらないんだろ。」美希「まあ、シナリオ命なんじゃない。」直人「うぐっ、尿道を締めている・・・。」美希「そ...ドローイング896.小説:小樽の翠804.ピロートーク
いよいよ国鉄型が風前の灯火私の地域で見ることができるのは EF65 EF66 DD51 DE10 アルファベット2文字+数字が2桁蒸気機関車の頃からの流れ...
見てないようでいて、しっかり耳で見ている。 Panasonic G9 LEICA DG SUMMILUX 25mm/f1.4 ASPH. (H-X025)
7/5に行ってきた万博記念公園にある日本庭園の早朝観蓮会の続き。「約26品種・1200株のハスが咲き誇ります」ということらしいけど....1200株はともかくとして、26品種は見分けるのは不可能。せいぜい白と赤(笑)少し離れると200mmでもまともに撮れないので、ついついP510の望遠域に頼ってしまう。今日の写真はごちゃ混ぜ状態。P510もけっこうピントが合っててヨシ!!もう少しつづく....←クリックしてねぇ~日本庭園のハス(2)
毎日酷暑が続きます。外に出ると唇がヒリヒリするくらいの暑さである。明らかに暑くなっている。しかしその暑さの中元気に植物は育っています。庭のカラスウリも4年目になるが今年も花をつけました。 18:
2024年7月8日の今日は、昨日に続いて猛暑日となり最高気温は36度まで上がり、湿度が高かったことから蒸し暑く不快な日となりました。午前中に自宅近くの文...
今日も北条鉄道です。三往復目の復路も往路と同じポイントで撮るんだが往路の時から太陽が出てサイドが潰れるのと、何よりちょっと飽きてきたんでココはひとつ、流してみようかと(苦笑)そんな訳で↑と↓は4日に網引付近で撮った北条町行きのキハ40535…ええ、コチラさんが来るタイミングで雲が出てきたんでサイドが潰れずに済みました。あと、今回初めて気が付いたんだがコチラさんてスノープロウが付いてないんだねえ。うむ、四国のキハ40系でも装着されているんで、ずっと付いてるもんだと思い込んでおりましたよ(笑)で、↑はズームを引いての第2写…ええ、今度は全体で流してみました。そうそう、さっき前回訪問時のカットを見てたら粟生方(幌の無いツルンとした方)にスノープロウ付いていた様で。にほんブログ村網引から少し離れたトコで流し撮りキハ40系#65
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)