Z6Ⅲ ついに6/17発表のようです。楽しみですね。魅力的なカメラになりそうですね。 去年の写真ですが、初夏は水辺の風景は綺麗に撮れます。 水の動きを変えるためにNDフィルターをもっていたら忘れないでいきましょう。 緑の色彩を意識した色をテーマに撮影もいいかもですね。 大きい石と動きのある川の流れの対比も面白そうです。 光が差し込んでいたら面白い感じなりそうです。 自然の美しさをとらえるだけでいいのが撮れそうです。 花々の色彩を撮るのもいいですね。 このような自然でゆっくりするのもリフレッシュになりますね。 では・・・📸
ジッツォ持ってこいぃーーーーーーー!! 重亀の勤めていたスタジオは制作会社部門もあって、社員カメラマンがおりました。なので重亀達にはスタジオマン業務だけでなく、カメアシ業務も存在しました。朝イチの短い撮影が終わってホッとしているところにスタ
月々のサブスクリプション料金が怖い 最近、ブログの記事の校正をChatGPTにお願いするようにしています。以前はほぼ考えもなしに書いていたため、改めて見返すと誤字脱字や句読点の欠如が目立ちました。掲載時に自分で見返す時間を割いていましたが、内容に深みがない時もありました。せっかく1時間くらいかけるので、もう少し充実した内容にしようと思い立ったのです。 写真系のSNSを色々と試してみましたが、最終的には文章を書くことが自分に合っていると感じました。私には若干Z9はオーバースペックです。Z9を初期から使い、ファームウェアアップをしていますが、今や初期とは別物カメラになっていますね。 さて、サブスク…
最新カメラと日常の出来事について 積層型センサーを搭載したカメラの現状と今後 現在、ニコンのZ9とZ8は積層型センサーを搭載しています。しかし、他のメーカーもこの技術を積極的に採用しています。特に、ソニーのα9シリーズは、約7年前から積層型センサーを搭載しており、最近ではグローバルセンサーを採用したα9IIIも発表されました。これからも、各メーカーから革新的なカメラが続々と登場することが期待されます。 静物撮影や風景撮影におけるセンサーの必要性 静物撮影や風景撮影においては、グローバルセンサーや積層型センサーが必須というわけではありません。現在のミラーレスカメラには、普段使いに十分な機能が搭載…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)