のんびり林道歩きも終盤になってくると可愛い春の妖精達が姿を現してくれます。白い可愛い花のマイヅルソウ。そしてチゴユリ。この二つはあちらこちらに見る事ができます。今度は木に咲く花。ドウダンツツジウスギヨウラク花を眺めながら狼煙台跡から2時間ほどで治部坂に到着しました。最後はさすがに長かった~。今回の軌跡。登りは2時間、下りも林道歩きで2時間....もっと下山は時間がかかるかなぁ~って思ったけど変わらなかっ...
血管を広げる手術をしたのですが、足の血管を広げた時に比べると凄く楽でした。 術後に足の時は止血のために重しを置かれたのですが、 今回はテーピングだけでした。 ただ手術の日は食事が朝と昼抜きで、 解禁となった夕食時に初めて起き上がって一口食べたら吐いてしまい夕食も抜きでした。 血流が良くなったせいだそうです。 その後は問題も無く無事退院出来ました。 前回の時もそうでしたが家に帰って飲んだビールの不味かった事・・・直ぐに美味しく感じられると思います。 写真は我が家のバラです。 にほんブログ村
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(三豊市仁尾町・2024年5月某日) その2
5月の大型連休の仁尾町スナップです。ここに来るとき父母ヶ浜の横を通って来たんですけどね。…やっぱ大渋滞。他に道がないから仕方ないんですけども…ま、それはそれとして続き。…ワシは別に仁尾酢の回し者ではない…だっていい感じなんですもの。あと街をぐるぐるしてたと
今日は、Xへpostしたものを再利用した「最近のPostから」の34回目をお送りする。今年も6月中旬、梅雨入りはあと数日先になる様だが、このシリーズはまだ3月後半の事をフィーチャーしている有様。これでは「看板に偽りあり」と突っ込まれても文句は言えないが、3ヶ月程度なら
↑ 画像クリックで拡大します 私の場合は、 K-3IIIよりもK-1IIのほうが使い勝手がいい。 慣れというか。 いままで使ってきたKマウントの延長だからか。■camera* PENTAX K-1markII CI*リバーサルフィルム■lens* D FA Macro 100mm WR■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしくお願いしま...
● ハトコさんそれとも・・・?ハトオくんでしょうか。ぅ~~~ん。。。^_^; 今日は来客のため、 コメント欄は閉じてあります。 みなさんのブログへの訪問もお休みします。<今日のココロのカタチ: ごめんなさい (^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^) >...
下山は林道を歩いてみました。新緑で覆われた気持ちの良い景色の中の林道歩きも良いもんです。ズミなどの春の花の姿はまだ見れませんでしたのでいろんな色の緑で一杯でしたしシダも瑞々しい色でした。馬の背の駐車スペースまで林道を降りて来ました。いつもならここで馬の背を経由して治部坂へ下りますが今回はそのまま林道を辿ってみることに。気持ちの良い空が広がっています。前に車で来た時に見晴らしのよそうなところがあった...
高倉台から須磨離宮公園へバス道を歩いて行きます。広い駐車場から入園です。市内の年寄りです。「すこやか手帳」提示で無料入園です。バラ園は横目でチラ見。花菖蒲園へ急ぎます。地元新聞の朝刊に「見頃」と一面に出ていましたから、見物人が多いです。そぞろ歩きをしなが
2月24日の深北緑地です。相変わらずのヒドリガモさんです。すぼーんとカップルそろってこないな感じ。まぁ脚が出てないだけまだおとなしいか。よーやりますなぁホントにまぁ…とでも言うと思ったか!カルガモさんもさっきあんな感じになってましたやんか。さて…さくっと終了
会社の近くのハードオフに1ヶ月近く前からK-30とK20Dの本体がショーケースに最上段にありましたK-50を持っているのでとりあえず、K-30は気にして無かったのですがK20Dが気になって・・・時々覗きに行って残っているかチェックしていました昨日残っていたので見せてもらってチェック・・・電源は入りました特にレンズとかSDカードとか持って行かなかったのでその他の確認は出来ませんでしたが本体も綺麗で・・・バッテリーグリップも付いていて・・・バッテリーも2個+充電器もD-BC50付属・・・ファインダー内に毛ゴミがありましたがこちらは問題ない・・・と、言うことで連れて帰りSDカード入れて確認・・・撮影枚数も自分で3枚撮りましたので12,214枚でした同じ店でK-m買った時に付いていたレンズ付けて拡大アイカップも移...K20D
カメラ:PENTAX KP レンズ:HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F22 / 111.0s
↑ 画像クリックで拡大します サッキソラ。 今日の夕焼けはダイナミックだった。 使用レンズ2本。■camera* PENTAX K-3markIII CI:リバーサルフィルム■lens* SIGMA DG 8~16mm F4.5 DA★ F2.8 50-135mm SDM■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしくお願いします...
街中の道筋の紫陽花は良く色づいていますが、植物園や、市街の有名どころはまだ色づき始めの所ばかり。色付き始めは承知のうえで、ハイキングをメインに、番外の紫陽花巡りに鉢伏山へ。高速長田駅5時33分発に乗り山電「塩屋駅」へ(5時47分着)。出勤で駅に向かわれる
● シロミミナグサ(シバザクラ) ・ わすれな草 いずれも小さくて、可愛いお花です。 お花の呼び方は色々ありますね。 「シロミミナグサ」 は今まで 「シバザクラ」 と、ご紹介していたかもしれません。 今年も、元気に咲いてくれましたよ。 ● オダマキ 和服のよく似合う美人さんのイメージ?(●´c_,`●)...
馬の背から森の中の急な登りが続きます。途中で3回、林道と出会いますが一番最初が長い!思った以上に応える(汗)。でも、そこをこなすと後はやや楽な登りで狼煙台跡に続く林道へ。展望も開け、まだ綺麗だったミツバツツジが登山道を彩ってます。愛知県の最高峰、茶臼山や芝桜でほんのり色づいた萩太郎山も見えてます。あちらはきっと大賑わいなんだろうなぁ~。馬の背から1時間ほどで狼煙台跡に到着。御嶽山、乗鞍岳、北アルプス...
アジサイを撮ってみる(鶴見緑地・2024年6月某日) その1
すっかりカモさんシーズンではございません。6月に入りましたいつものように鶴見緑地でございますよ。いろいろ咲いておりますが…今はそれなりのお天気です。雨上がりでーすということでいい感じになると思いますよ。今日の目的はコレですよ6月に入りましたのでアジサイさん
↑ 画像クリックで拡大します 可睡ゆり園。 ここは広大な園内のアップダウンに、 咲き乱れる百合の花。 1日いても帰りたくないところ。■camera* PENTAX K-70 CI*リバーサルフィルム■lens* TAMRON F2.8 SP 70-200mm■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大し...
遠くから草田男の句が聞こえてきそうな写真。 ちなみに、神社の鳥居の一部です。 Panasonic GM-5 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/f2.8 Asph./MEGA O.I.S. (H-ES045)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)