山の桜も満開に近い所とまだまだの所が有って開花状態がばらついていますが、もう数日で満開になると思います。 今朝は気温9度で歩いてると陽射しがあるので暑いぐらいでした。 次の休みには満開になってると思うのですが、天気が持つか心配です。 写真は今朝の風景です。 にほんブログ村
● 小学校近くの道路で・・・ 「何をか 語らん」 同級生かな? 毎日会っていても、 話したいことがたくさんあって、別れがたい。。。 わたしにもそんな時代がありました。 この頃は、一番楽しい頃だったかなぁ~ (‾◡◝)♪...
平尾山から一部急な下りもあるがほとんど展望の無い森の中を進んで行きます。20分ほど進むと堀切り出ます。その先は第2曲輪、第1車曲輪と砦跡が現れます。第1曲輪の」あったところが高城砦とのこと。高台の上で見晴らしは周囲の木々に覆われてちょっと残念ですが歴史を感じる場所です。高台にあるだけに高城砦からの下りは急。反対から来ると登りたくない様な急な傾斜を下っていきます。下りきって少し進むと林道沿いに道は続き分...
1月20日の鶴見緑地です。カモさんエリアから離れました。それではお気をつけて…アオサギさんに見送られつつてくてくてくてくと…着きました山のエリア…つか何撮ってんねんと。どんだけ雨降っとんねん雫がすごいぞ。蝋梅見に来ましたいい感じで咲きはじめましたね。こういう
先日、久しぶりにミュージックカフェのランチを食べに行きました。 三色丼でした。 懐かしく、美味しく、楽しいひとときでした。 「Music cafe かのん」
今や一般道は、いろんな乗り物が混在。防衛運転に徹せねば・・・しかし、信号待ちで後ろにピッタリつく車の多い事。おかまされたらサンドイッチやでえ。左折するのに、右へアタマを振るのもかなわん。そんなデカイ車でもないのにさ。ウインカー出さないタクシーも(汗)いろんな乗り物
↑ 画像クリックで拡大します 今日は最高気温22度。 もう春でしょ。といっても来週はずっと曇り予報。 今日、明日は黄砂で里山も霞のなか。 目が痒い。 ■camera* PENTAX K-1mkII CI:リバーサルフィルム■lens* DA★ F2.8 50-135mm SDM■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します 🔽 ラ...
サクランボの種から育った桜が、今日咲いた。花と葉がほぼ同時。静岡の標準木のソメイヨシノも、今日の開花らしい。8397 K-01 s28-80(1)8409 K-01 Sigma28-80 今日は既に25度を越えた。夏日だ。
掛け時計の秒針が止まりました。 時間は合ってるのですが秒針だけ12の位置動きません。 電池交換しても動きませんのでネットで調べたら、電池交換してしばらく待ってると動くと書いてあったので、電池交換し元の場所に掛けておきました。 しばらくすると秒針がグルグル回り出して通常に戻りました。 電波時計は面倒くさいですね。 写真はタンポポです。 にほんブログ村
● 小さな水たまり● 大きな水たまりこの季節あちこちに雪解けの水たまりが・・・道路は、ちゃんと見て歩きましょうね。でないとせっかくの 「春靴」 が、ぐちゃぐちゃになっちゃいますよ。 (人●´ω`●)...
展望の良い場所から山頂まですぐかな?と思ってたら岩場混じりのアップダウンが続き、ちょっと折れたかな(笑)。それでも頑張って登って行くとあまり特徴の無い、展望も全くない平尾山に到着しました。健脚の小径の登り口から1時間半くらいでした。ここまで結構、風が強かったんですが、山頂は穏やかで休憩出来ました。アセビの白い花を眺めながら五葉山へ向かいます。山頂から五葉山に向かって少し下ると西側の展望が開ける場所...
1月20日の鶴見緑地です。水たまりがあると出現するカモどもですが…オナガガモさんさんもか…ホントどいつもこいつも…まぁカモだから仕方がない。はっ!どないしはりましたん。おいおいおいおい…この雨の中ごはんタイムか…禁止されてんですけどねぇ。つーかカモさん集まり
この冬も何度かスキー場へ行きました。ということでMAZDA3セダンAWDで行った冬景色ゆうてもそんなに1月の斑尾と志賀高原の時に撮ったのばっかですけどもwAWDはやっぱ強い雪道での精神安定剤。FFでは付きまとうチェーンが必要かどうかの不安がほぼ解消されます。志賀高原のR292にていつもここは停めて撮るSUVやミニバン全盛の現代のクルマ社会ではスキー場駐車場でのセダンはめっちゃ浮きます。マジでいませんw雪が降ってる状況で...
↑ 画像クリックで拡大します タンポポの丘へ散歩。 たんぽぽの綿毛が春風に運ばれてゆく。 風もいくぶん夜来だようだ。 春本番ちかし。 ■camera* PENTAX K-7 CI:リバーサルフィルム■lens* TAMRON SP90mm macro■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します 🔽 ランキングにご支援ください!! にほんブログ村 👈 コ...
去年花が咲いた後で蔓が枯れてしまったので、根元の方で切りました。 ところが数日前から芽をだして蔓が伸びてきたのでこれなら花も咲きそうです。 今年買ったクレマチスもつぼみをつけていますので開花が楽しみです。 バラの方は新芽が綺麗に出てますが、少し切り詰めたのでどうなるか気になるところです。 写真は椿です。 にほんブログ村
● 早春のご近所散歩で・・・ 濃い影は “春” のもの? 日影には雪解け水が・・・この季節履くものや、着る物に迷うよね~ まだまだ山は雪。 道路脇にも、積んだ雪が残っています。...
午後から天気が崩れるとの予報ですが、午前中は大丈夫そうなので、短い距離(約5キロ)の神鉄ハイキング「おの桜つつみ回廊と菜の花散策コース」に参加してきました。残念ながら、桜回廊はまだ蕾でした。年度初めに作成されたハイキングですから、今年の桜開花時期が遅すぎ
林道の途中に平尾山への登り口がありますが案内板はありません。入口のテープが頼りです。この登山道、雨が流れて深く掘られており渥美半島の大山の登山道を彷彿させますね。しばらくはやや荒れた沢の中を登って行きます。しばらくすると沢を外れてお馴染みの電力会社の巡視路にある階段が現れます。急な斜面の登りだからこれは助かりますね。階段を登り終えると使われていないだろう荒れた林道に出ます。林道の向こう側にロープの...
1月20日の鶴見緑地です。妙なところにいはります。アオサギさんの光景…大池のカモさんエリアの背中側、こんな感じなんですけどなぜかこちらに。そこでいざこざすんかい!そこをなわばりにしたとて…一体?仲良くしてください。いやよねーホントねー仲良さそうに見せかけて実
今日は雨。 先日のヒョウの写真でもいかがでしょうか。 Panasonic G9 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
このシリーズ「人類と世界の運命が決する天王山、2024年」。今回=其の四参でもメインのアイテムである、アメリカ大統領選挙の事を擦って行くが、その前に日本でもメジャーな選挙があったので、先ずはそちらの話を…。去る24日に熊本県知事選挙・投開票が行われた。この選挙
↑ 画像クリックで拡大します 小雨。 なかなか撮影にいけない。 ベランダで花撮り。 ■camera* PENTAX K-1MKII CI:リバーサルフィルム■lens* DFA Macro 100mm WR■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します 🔽 ランキングにご支援ください!! にほんブログ村 👈 コメントをどうぞ!! 👈 アルバム更新情報とお知らせ...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)