↑ 画像クリックで拡大します いま、わが家の猫の額ガーデンには3鉢のガザニアがあって、 このエンジ色がいちばん艶やかだ。 今日は曇り。 ハレーションがないので喜んで外へ出た。 ■camera* PENTAX K-1MarkII CI:リバーサルフィルム■lens* DFA Macro 100 F2.8 WR■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援...
長野県阿智村の治部坂峠から横岳(1574m)に登ってきました。本来は横岳の先、大川入山に向かうんでしょうが、今回はイワウチワを目的としたので横岳までとしました。治部坂からまだ新緑も少ない明るい森の中を大川入山の登山口へ向かいます。気持ちの良い森の中って感じです。大川入山の登山口に入ります。登山口からしばらく進むと沢に架かる橋が現れ、この橋を渡ると尾根の上に出るまで急な登りとなります。急なつづら折れの道...
カメラ:PENTAX KP レンズ:HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F13 / 30.0s ::撮影日時:: 2月上旬 20時頃 カレッタ汐留にて。 ↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
マーガレットを撮ってみる(フラワーパーク浦島・2024年4月某日) その2
入場規制の前の日のフラワーパーク浦島です。これだけデジタル写真なの日の出から時間がたってカメラ持ってる人少なくなりました。ここからは落ち着いてフィルムで写真が撮れそうです。三豊市のスポットにはこのハート印のベンチがございます。ちなみにこないだスナップした
予定していた価格よりもそこそこ安くルーターを購入し、実家に設置することになりました。今後、実家を訪問した際にすぐにWi-Fiを利用できるようにするために、自宅環境にてスマートフォンの接続設定をしておきます。基本ブリッジモードで使うことになるのですが、一旦、ローカルルーターモードで繋いでおいて、ファームウェアーのバージョンアップを図ります。バージョンアップ後に再起動させて、ローカルルーターモードからブリッジモードに切り替えて改めて動作確認後、抜線です。ここまでは自宅での作業です。実家では各種デバイスからの接続設定と動作確認です。不要だと思ったのですが、念のため、ノートPCと長めのLANケーブルを持参しておきます。実家に訪問後、まずはPCのマウスの動作確認ですが・・・やはり動作不良はマウスが原因でした。古いマ...ルーター交換
隣のおじいちゃんから痛み始めている白菜をもらい、食えるところだけきって無理やり鍋に詰め込んだら鋳鉄の鍋蓋ですら閉まらず。 更に鍋置いて、水入れたヤカンを置いたらようやく閉じた。 そんな時の写真。
道ばたに生えているのびる(野蒜)。 根っこを掘ったら、エシャレットのような球根があり、食べられます。 でも、毎年、ヒガンバナやスイセンの球根を間違って掘って食べ…
↑ 画像クリックで拡大します 気温は15〜24℃、緑の風が爽やかだ。 タンポポの丘はシロツメクサとニワゼキショウでいっぱい。 ■camera* SONY HX400V■lens* ■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしく...
ニオイバンマツリの鉢にカタバミ(ムラサキカタバミ?イモカタバミ?)が入り込んだらしい。0227 EOS7 SigmaUC 70-210 紫と白のがニオイバンマツリの花。カタバミは同じ紫でも花の形が違う。 カタバミは好きで増やしているのだけれど、いざ排除しようとすると苦労するの
● 旭山動物園のフラミンゴいつもながら、白と朱鷺(トキ)色の羽が美しい。この色、餌に混ぜた発色剤?で、こんなきれい色になるそうですよ。ニンゲンにも 「美形」 になる餌?ってないかなぁ~効果が確実なら、ちょっとくらい高くても買いませすぜぃ!!←ウソ...
お隣の尾根の桜や新緑の綺麗な景色もすぐに檜や杉の森に変わります。初級コース後半は傾斜も少なく歩きやすい森の中。途中で塩の道の分岐を通り過ぎます。いつもだったら塩の道から中級コースへ向かって下るんですが、今回は何となくそのまま初級コースを下ります。尾根道から離れ沢に向かって下り、後は沢沿いに進むと初級コースの登り口に出ます。初級コースの登り口に出て林道を歩き始めると何か違和感を感じ、そちらを見て見る...
昨夜から雨が続いています。昼過ぎに少し小雨になりましたから、近場のせせらぎの道と荒田公園花壇へ花菖蒲とバラの雫撮りに出掛けました。花菖蒲は終わりかけ、雫が殆どありません。小雨が降り続いて、花びらがベタッと濡れているだけです。荒田公園の花壇へ向かいます。途
カメラ:PENTAX KP レンズ:HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F13.0 / 13.0s (カメラ内インターバル合成) ::撮影日時:: 4月下旬 18時30分頃 ソラムナード羽田にて。 ↓↓↓お気に召されましたらク…
4月20日の鶴見緑地です。カモさんシーズンは終了しているのでいろいろ撮ったりしつつ…ハナミズキはこのくらいにして…これも楽しいんですけどね。いつものところに向かいます天気も良いので何名かいらっしゃいます。結構ヒドリガモさんが…残ってらっしゃいますね。おはよう
カメラ:PENTAX KP レンズ:HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR ISO感度 / 絞り / 速度:200 / F14 / 1/800s ::撮影日時:: 5月中旬 18時頃 大貫港にて。 ↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
Wi-Fiルーターの購入をするのは10年ぶりになるのか・・・Wi-Fi4からWi-Fi6が主流になって・・・Wi-Fi7まで出てるんだ!!その当時5,000円以下で購入しているので、そのあたりの価格帯のモノで、有線LANポートが3つ以上あって、出来ればWi-Fi6対応のモノであればという条件でバッファロー製のモノを検討していました。実店舗での購入を前提にしているので、店頭価格を見ながら・・・Wi-Fi6である必要はないのでもう少し古めのモノでも大丈夫と思いながらNEC製のモノを見ていると・・・安いじゃん!!大きさも現状とほぼ変わらないぐらいなのでGood!メッシュWi-Fiも不要だから・・・。LANポートはギガ対応だし5GHz帯にも対応しているし通常はスマートフォン2台とPC1台、プリンター1台で使うわけ...Wi-Fiルーター購入
さて、伊勢エリアで興味のあった伊勢志摩スカイラインです。フェリーで鳥羽について最初に行こうと思っていたのですが、午前中空いてるうちに伊勢神宮を消化する方向に切り替えたのと、鳥羽側より伊勢神宮側から同道路に入った方が眺めが良いらしいとのことで、真昼間に入ることになりました。あと伊勢神宮の市営駐車場のレシートを伊勢志摩スカイラインの料金所で提示すると通行料金2割引になりました。これは知らなかった嬉しい...
今日は3記事連続になるが、Xへpostしたものを再利用した「最近のPostから」の30回目をお送りする。このシリーズも30の大台に乗った。ただ、今年も既に5月というのに、此処で漸く2月前半の出来事を突っ突いているという状況。2月の事を5月になって言っている時点で、「最近のP
↑ 画像クリックで拡大します ある日の夕方、 デスクの端に珈琲とカメラを置いて、 1時間ほど窓の外を眺めていた。■camera* PENTAX K-3 MarkIII CI:リバーサルフィルム■lens* DA★ F2.8 50-135mm SDM■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ご支援 クリック よろしくお願いします ...
● 赤いチューリップ● 白いチューリップ ♪どの花見ても~ きれいだなぁ~ (‾◡◝)♪チューリップは童謡?にも歌われるお花、歌詞の通り、なんともかわいく昔から愛されているお花ですね。我が家のチューリップも、くたびれては来てますが、まだ可愛らしく咲いていますよ。...
最近買ってみたら結構いけるのハマっています、ダイショーの青菜炒めの素です。 ほんのりニンニクの香りもしてチンゲンサイや小松菜を美味しく頂いています。 他にも色々アレンジできそうなので、ピーマンとかアスパラにキヌサヤなんでも入れて炒めて見ようと思っています。 今のところチンゲンサイが1番でしょうかね。 写真は土曜日の風景他です。 にほんブログ村
アカヤシオを十分に満喫して納古山から下山します。下山は初級コースで。とは言っても結構急な下りが中盤まで続くので油断禁物です。ヒカゲツツジは相変わらず多いですがアカヤシオはぐんと少なくなってきます。初級コース最後のアカヤシオ。ここから下にその姿は見えなくなります。また来年!2024年4月13日撮影...
2月23日の鶴見緑地です。カモシーズンも終盤に差し掛かってますが…カモどもいつまでいるんですかねぇ…私的にはいつまでもいてくれてええんやけどやな。カモさん的にはいろいろ事情があるし…アオサギさんは夏の主役のためにもいない方がええやろしな。知りませんがないやい
マップ片手にフリーハイキングの神鉄ハイキング「山田道・森林植物園散策コース」に参加してきました。大師道と一緒で、単独でよく歩くコース。植物園の花達も一休みの時期です。好天気に誘われるまま、スナップは脇に置いといて、歩きメインで参加。9時谷上駅前集合。五月
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)