月のある風景
カメラ:PENTAX KP レンズ:HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE ISO感度 / 絞り:200 / F14.0 アレンジ(HDR処理):HDR EFEX PRO, 1RAWfile ::撮影日時:: 11月中旬 20時頃 京葉臨海鉄道浜五井駅付近にて。 ↓↓↓お気に召されましたらクリ…
daiのブログ
おぉ!と感動するような絶景でなくていい。うふっドキドキ…ってなるような女性モデルがいなくてもいい。いつでもどこでもカメラさえ手にすれば 僕らはとても幸せな気分になれてしまう。そう、それがたとえおうちの中…でも♪ (* ̄∇ ̄*)エヘヘおうちフォトシリーズ。今回は「
Pentax Heaven
大知波峠から30分、進行方向に鉄塔が見え始めます。その鉄塔の下が富士見岩。今回は坊ヶ峰、左のピーク方面へ向かいますが、その前に富士見岩からの展望を楽しみます。富士見岩と言う名前通り、富士山を見ることができますが、わずかに雪渓が見られる程度の雪のない富士山の姿でした。しかもちょっと霞んでおりちょっと残念でした。大きな岩の塊の富士見岩。この岩の上まで登っていけます。1月9日撮影...
kisaku2の山風景
Shin2 Limited
恩賜箱根公園で富士が姿を現した HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
ペンタックスカメラ(K-1、K5Ⅱs)とレンズ そして撮影技術などに関するブログです。
どうしてペンタックスはすごい写真が撮れるのか?
アンケートサイトマクロミルのポイントは、月に500~1000ポイント(1ポイント1円)になるのですが、これっぽっちを銀行に振り込んでもらってもアレなんで、そのポイントをビットコイン(以下BTCと記す)に交換して運用しようというものです。最近の急落を見てビビりが入り、
本気のくまにゃん 気まぐれ日記
何やらニッカから限定販売でウィスキーが発売されるらしいです。 値段見たらチョッと・・・・、そんなこと考えながらスーパーでウロウロしていたらウイスキーが目に留まり欲しくなりました。 以前から偶に買っていたジャックダニエルにしようかと思いましたが、サントリーの角瓶が目に留まり、懐かしかったので買って来ました。 20代の頃よく飲んだウィスキーです。 この角瓶とお揃いのグラス沢山持ってたのですが、今は一つも残ってません。あの頃は高かった様な気がしますが、今は1880円でした。 写真は昨日の雲海の続きです。 にほんブログ村
TheCutOut2 (ペンタックス大好き)
何が面白いねん、公共放送のニュースで流す事か。なんだかNHKも必要性を感じないねえ。半島やC国のどうでもイイ事を放送していらんにゃ。猫が下水にはまって救出しました、ヨカッタヨカッタ。あほくさ(*´ω`*)梅田・・・・・バイデン
時次郎の本拠地 《 チロリン村 》
アンケートの報酬でビットコインを運用(45回目)一旦逃げ(;^_^A
アンケートサイトマクロミルのポイントは、月に500~1000ポイント(1ポイント1円)になるのですが、これっぽっちを銀行に振り込んでもらってもアレなんで、そのポイントをビットコインに交換して運用しています。ビビりが入って売っぱらっちゃいました(;^_^A一から仕切り直
本気のくまにゃん 気まぐれ日記
こんにちはラジコンでたまに行っている サーキットにカーペットのバギーを走らせるところができたので バギー 買ってみました。といても新品はかえないので 中古です…
てんしのひとりごと
木庭神社は姫路木場の丘の上に鎮座するお社。小さな神社なんだけど姫路の海を眼下に見渡す展望の地としても知られている。「どぉ?絶景でしょう」「いやぁ…すごい見晴らしだぁぁ」知人に案内されて初めてきたけれど、この展望にはほんと…感動の一言。「もうひとつ行きまし
Pentax Heaven
今回の山行が2021年の登り始めとなります。愛知県と静岡県の堺にある弓張山地の富士見岩と坊ヶ峰に行ってきました。湖西市の「おちばの里親水公園」がスタートです。はじめて行った「おちばの里親水公園」の駐車場。山の中の何か、落ち着いた雰囲気の公園です。公園から大知波峠を経由して富士見岩をまずは目指します。公園の近くのミカン畑の中を登って行き、すぐに登山道らしくなります。大知波峠までは展望の無い森の中の道...
kisaku2の山風景
カメラ:PENTAX KP レンズ:HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE SO感度 / 絞り / 速度:200 / F11.0 / 10.0s ::撮影日時:: 10月下旬 23時頃 京浜工業地帯にて撮影。 ↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
daiのブログ
カメラ:PENTAX KP レンズ:HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR ISO感度 / 絞り / 速度:200 / F13.0 / 1/125s カ…
daiのブログ
今朝4時に目が覚めて5時頃ライブカメラを見ると山は霧の中でした。 少し動かしてみると、うっすら樹木が見えました。 結構冷え込んでいたので霧が下がると思い7時前に山に出かけました。 気温は-1度で狙いは的中、山の上は晴れて雲海が広がってました。 ただ今日の雲海は厚みが無くてふわっとした雲海でした。 それでも町中まで霧が出ていて日が差してきたのは10時頃でした。 にほんブログ村
TheCutOut2 (ペンタックス大好き)
さて色々考えるのもめんどくさいので とにかくプリントしよう!! 当時、付録で届いていたフィラメント(PLA) 劣化していたのか? 保管も悪く複数個所が折れまくっていた(笑) フィラメントは湿気を吸いやす
後半生記
知人からもらった金沢土産の和菓子。金沢といえば、美味しい和菓子づくりがさかんなことで有名。その始まりは16世紀の終わりあの前田利家がここを治めたときからと言われている。当時の茶の湯文化が広がりと和菓子作りは深い関係があったらしい。お土産に頂いた和菓子は清香
Pentax Heaven
コメダ珈琲店を見てみると、東京にはないフィーリングである。木を使った暖かい感じの内装。コーヒーを前面に押し出してはいない。店の感じから何から何までオシャレ&意識高い系を前面に押し出す何チャラバックスとはエライ違いである。珈琲店としてコーヒーをメインとしな
Dufftown 街角ミュージック
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
Allroad & Cross & SometimesRoad with Life
今日は品川の現場でした。最近仕事が少し早く終わりそうな予感がする日はコンデジを隠し持って現場に行きます。天気も良かったので品川インターシティを散策。そのまま高浜運河沿いを歩いてきました。港南公園D面から見る天王洲。天王洲ふれあい橋港南公園D面から先程歩いていた高浜運河対岸を歩いていると…これ何?オブジェ?都会の運河って感じがしますね。冬の都内は天気も良いし、空も青いので結構好きです。品川インターシティ周辺をぶらぶらしてみた
新! ロクエフの部屋 店舗大工の暇つぶし?
昨年は中止になってしまったCP+20202021は開催予定となっていましたが、さすがに開催は厳しいですねと、言うことで今年はオンライン開催・・・早速事前登録しましたパシフィコ横浜へ来られない遠方の方もオンラインなら参加できますね・・・さぁどうなりますか・・・CP+2021カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)」カメラと写真のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)」のオフィシャルウェブサイト。各種イベントや出展に関する最新情報のほか、日本と...CP+2021カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)」CP+2021オンライン開催
のんちの日記
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
月のある風景
夕焼けや夕日などの写真! 綺麗ですよねー
いろんなものを干している! こんなものまで?
ミラーレス一眼が登場してからオールドレンズを楽しむ人が 急激に増えました。 男の子も女の子も 若者も年配の方も カメラ、レンズの高性能を自慢するのではなく 『欠点こそ美学』を合い言葉に交流の場となれば、、、
毎年、季節を告げて咲いてくれる宿根草・多年草たち、花の様子はもちろん、育て方など 気軽にトラックバックして情報交換しましょう♪
最近カメラを始めたばかりです。 初心者なくせに、写真を撮る時に毎瞬思うことがあります。 今この場所でこの時間でこの状況で素晴らしい一瞬を感じて 今のこの絵を残しているのは私だけなんだということ。 同じ場所にいても、角度、光、瞬時の状況が違うとまるっきり 違うものになるんではないでしょうか。 それはきっと、動物、自然、人間・・すべてのものがそうなのかもしれません。 そんな皆様の一瞬、一瞬、ココロのコモった大切な写真をトラックバックして頂けると嬉しいです。動物、風景、なーーんでもありです。
いろいろなイルミネーション
爆笑問題 田中さんによる、月曜限定 画期的なコーナー! 田中さんが持った「くじ」の中が高速で変化するので、 携帯電話で【ここぞ】というタイミングで テレビ画面を撮影してください。 すると、その瞬間に表示されていた 「たなくじ」が手に入ります! たなくじが載ってればどなたでもお気軽にどうぞ!
日本各地の祭りに登場する山車・だんじり・屋台及びそれに類する物の写真を掲載している記事でしたら、何でもOKです。
Flickrのオススメ画像の共有、使い方、ライセンスに関してなど、Flickrに関することならなんでもOKです♪