今日は本当にヘトヘト…納屋の一角をワークスペース②として使用しますが、本日は窓交換の予定。室内側からはこんな状態。木製窓を外して土壁をぶち抜き。TV番組のビフォーアフターみたいに壊す!ちょうどいい大きさだったので、余っていた材料で土台上にさらに土台。窓下の下地を作ります。水平レベルもバッチリ。矢印の部分はレシプロソーで切り込みを入れます。仮付けしてみましたが何とか入りそう!ちょっと塗ってみたかったので木部保護塗料をグレーに見えるんだけど大丈夫か?本来は2回塗りですが、お遊びなので1回塗り。少し塗料が余りそうだったので、既存の柱にも塗ってみました。マスキングテープの下が既存の柱です。外壁側に透湿防水シートを貼ります。マスキングテープの上が2回塗、その下が1回塗、一番下が無塗装既存状態。サッシ枠ですが、うまく...古屋リノベーション4クタクタだ
何時ものことですが今日も霧ですが、今朝の霧かなり深くて我が家の庭まで霧がかかってました。 車でゴミ出しに行って帰る時、右折待ちをしていたら対向車の間隔が開いたので、曲がろうとした瞬間に赤い車が見えました。 車と車の間に無灯火の車が走っていたようです。 こんな深い霧の中で無灯火とはかなり危険な行為だと思います。 もう少し見えるのが遅かったら右に切り込んでたと思うと怖いです。 写真は今朝の風景です。 にほんブログ村
今年初めてホームグランドの山田池公園(枚方市)の梅林を訪ねました。まだ梅の開花は全体に3分咲きといったところでしたが、天気にも恵まれ良い散策を味わうことが出来ました!😊 3分咲きの梅林 5分咲きの紅梅 逆光に映える白梅 紅 梅 梅一輪 白 梅 蠟 梅 (おまけ) 梅林に近くの山田池自由公園
前回 K100Ds にアルカリ電池を入れたら 400枚以上撮れたので(K100Ds アルカリ耐久)安心し切っていたのだけれど、今回の電池は あかんかった。7205 K100Ds Sigma28-80 撮れたのは、カタログ値どおりの80枚! フィルムで言ったら2本くらい。なるほどねぇ。電池によって
強烈な寒波に覆われた日本。普段、たまにしか積雪の無い我が家近郊にもかなりの降雪があった。降雪の翌日の天気予報は晴れで朝早く玄関から山を眺めると、金華山がうっすら白化粧。御嶽山も見えてるが雲がまつわり着いている。交通状況も考慮して国道沿いの鳩吹山へ行ってみることにした。登るのは大脇口から、下山は真禅寺コースと言うメジャーなルート取りとした。遠目には積雪でうっすら白くなっている山肌から雪があっても岩場...
カメラ:PENTAX KP レンズ:SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM SO感度 / 絞り / 速度:200 / F14.0 / 60.0s カメラ:PENTAX KP レンズ:SIGMA 1…
8月下旬青森旅行三日目4ヶ所目展望台をあとにし、ナビに騙され大きく迂回しながらも下北半島の海沿いを走ろうとしたが、また豪雨災害により通行止めをくらってしまい内陸に入りながら目的地を目指した。DFA24-7010時半、仏ヶ浦の駐車場に到着。えっ…歩くの!?しかも高低差結構あるし、写真撮ってたりしたら往復で1時間はかかる…!想定外が連続するが…ま、せっかく来たんだしな!午前中にして疲労が結構たまりつつあるけど、頑張っ...
この地域ネコ、かなりなお歳に見えますが、実際は8歳くらいらしい。 地域で生き残っていくには、いろいろと苦労が堪えないのでしょう。 でも、苔むした石段によく似合う、…
どうも今のCEOになってから色んなニュースが出ているTwitterですが…。 2/9からだっけ、連携のAPI無料で使えなくなるの。 このブログも投稿したらtweetするようになってはいるけど、使えなくなるのかなー。 有料垢にすれば良いみた
無線アンテナは安定のKATO製を採用 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る
西武110周年記念トレイン 3度目の遭遇
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その116
東急5050系4000番台 東急東横線特急「Fライナー」飯能行き
「秩父あしがくぼの氷柱」まとめ2023【予約は必要?現地レポ】
西武40050系(ドラえもんラッピング) 東急東横線特急西武球場前行き
西武110周年記念トレイン 日中にも撮影
地平を駈ける獅子を見た(埼玉西武ライオンズ球団歌)
西武多摩川線で新信号システム試験
西武110周年記念トレインに遭遇
西武有楽町線 新桜台駅 2番出入口,江古田ゆうゆうロード【周辺風景や出口情報】
川崎車両令和5年初荷!西武40000系甲種輸送撮影の巻(R5.1.6)
富山地方鉄道を訪ねて(その5)
アルペン号、雪の大谷を走行!?
西武特急Laviewで秩父へ その③〜秩父駅前温泉 祭の湯
今日は道具置き場を完成させる予定です。まずは道具棚の設置予定部の周りを養生します。こ奴をこいつに充填シーラー吹付後はこうなります。乾燥時間は2時間位。既存の棚を再利用しますが、昔のものなので釘が抜けません…いちいち抜くのが面倒くさいのでサンダーで釘をカットします。傷なんて気にならない。既存をすべて使えるわけではないので、棚板下地は格子組で製作。出来上がり!相当な収納量だぞ!ですが…結局こうなります…道具置き場はこれにて終了。明日はワークスペース②の外壁面のサッシを取り付ける予定です。古屋リノベーション3道具置き場完成
メガネ無しでスーパーに入ってみました。 仕事で草刈りなどの作業では、ゴーグル付けますのでメガネを外して作業をしています。 裸眼でも免許OKですので、それなりに見えるので大丈夫なのですが、スーパーでは不便でした。 商品を近くに持ってこないと日付が見えません。 取ったり戻したり頻繁に出来ないので、なるべく下の方から取りました。 メガネが必要かそうでないかは状況次第で、なるべく付けてた方が良さそうです。 写真はエナガとアオジです。 にほんブログ村
意図しない鉢に生えていたカタバミを、カタバミ専用として使っている鉢に移動した。その根のリッパなこと。撮影のために洗っちゃったけど、ここまで立派になるとまず枯れない。7189 K100Ds F35-80 で、これは「イモカタバミ」だとずっと思っていたのだけれど、念のためイ
● 昨日も良い天気=*^-^*=にこっ♪ なぜかな?月曜日のエアロビの日は、お天気が良い日が多い。 ・・・うん。もちろんわたしのぉ日頃の心がけね (‾◡◝)♪と、言いたいらしい。(*´艸`*)...
建物の脇にひっそりと置いてある椅子。 ブランケットまである。 でもこんなところで休んでも、気までは休まらないだろうな。 誰がなんの目的で置いてるのかよく分からないけど。
休憩所の左側から来てAコースに合流。右側が山頂に続くAコースの登りとなります。Aコースを下るのは....初めてかなぁと歩き始めました。途中に何カ所か鉄塔があります。以前は灌木や草で覆われていましたが何年か前に伐採されすっかり見通しが良くなった鉄塔付近からは本宮山が大きく見えています。こちらは宮路山確か記憶ではこの鉄塔の手前で左の森の中へ入っていくはず.....と踏み跡に入って行くと頭上に人の声。どう...
第10回粟生線Y'sフォトコンテストで、「あなたが一番で賞」をいただきました。https://photo.dr-ys-office.com/award/10第1回、第4回と賞をいただいてきましたが、ついに1等賞をいただくことができました。生
8月下旬青森旅行三日目3ヶ所目DFA24-70よっしゃ、サクッと登ってみっか。真夏だから普通にあちぃ。着いた。確かに時間はそんなに掛からない。それよりも、おそらくこの巨大で強力なレーダーが作用して俺のK-1から聞いたことがない異音がする。冗談みたいな話だが、内蔵されたGPSユニットかボディ内手ぶれ補正が誤作動を起こしているのだろう。いきなり壊れたかと思ったが、レーダーから離れると異音はおさまったので、そういうこと...
其の壱からの続きだが、グローバリストどもの猛攻撃に曝されているイタリア首相・Giorgia Meloni(G. メローニ)女史の反撃材料になって急拡散している2019年に制作されたTVインタビューの動画。拡散中の動画というのが、フランスが今でも植民地主義(搾取)をやっているとい
今日の予定は、まず不要な畳と襖、障子の処分。ながの環境エネルギーセンターで周辺何市かの可燃ごみを処分出来ます。レンタカーで持ち込み。2往復して計370kg分を処分、¥6,290でした。土曜日に作った壁に断熱材を充填。残置されていた材料。汚く見えますが…仕上サンダで磨けばこの通り!綺麗になります。磨いた端材でミニミニビス棚(これは遊びです)明日届く予定だった洗面化粧台が早く届いてしまいましたが、収納を作っておいたので問題なしです。明日はここにこいつを移設します。これで新規道具置き場が完成します。古屋リノベーション2
山の椿が咲いてるので、如法寺の椿も咲いてるかと思って行ってみました。 ところがまだ全く咲いてなくて蕾をまだまだ堅そうでしたので、1週間おき位に行って観察してみようかと思っています。 先日アマゾンでウィスキーを注文使用としたら、住所の確認画面が出て来ました。 こんなの出たことないのでよく見ると、海外からの発送でした。 流石アマゾン、と思いましたが注文はキャンセルしました。 何せ日数がかかりますから、スーパーで買ってきた方が早いです。 写真は色々です。 にほんブログ村
「人と風景と季節」 第4回秋季編(9~11月)(最終回)写真(15枚) 4回にわたり掲載しましたシリーズ、閲覧ありがとうございました!コスモス園で寛ぐ人(万博記念公園) プラタナスの並木道 に佇む人(万博記念公園) 京都時代祭の白川女 光悦寺の紅葉を楽しむ人(京都北区) 紅葉の中、前撮りする男女(京都植物園) 紅葉の中参詣する男女(京都醍醐寺) 紅葉を愛でる人々(当麻寺西南院) 人力車で嵯峨野の紅葉を楽しむ人(落柿舎付近) 大阪メチャハッピー祭 で踊る女性達 大阪メチャハッピー祭 の踊り子達 二尊院黒門 の紅葉と女性 波と戯れる人(益田市三里が浜)保津峡の舟遊びを見物する女性達 悠々自適 絵を…
道路拡張工事が進んでいる辺りにある、「囲碁会館」。狭く交通量の多い街道なので、気にはかけつつも なかかな撮る機会の無かった建物。4804 K-01 18-55 道路拡張に伴って反対側の家が全て取り壊されたので、やっと全体を収めるだけのディスタンスが取れるようになった。
● 夜明けのカラス白々と・・・夜が明けてきました。 ただいまの旭川の日の出は・・・ 【2023年2月6日月曜日 6:42】 by JST立春を過ぎ、お日様も、日に日にゆっくり起床?もう春ですからね。ゆっくりでいいですよね~って?(*´艸`*)居間のブラインドを開けると、 いつもの所に いつものようにカラス君が止まっています。これって・・同じカラスなのかなぁ~お返事は 「かぁ~」 😌...
ストリートアートスタイルとして壁などに描く行為として、グラフィティーという言葉がある。もともと70年代前後にニューヨーク街で生まれたものとされていて、そこからキース・ヘリングやパスキアなどアーティストが生まれた。今ではイギリスを拠点とするバンクシーもそれにあたる。 でも日本ではグラフィティを落書きと言い表すらしい。 そういえば最近減ったよね。落書き行為。 個人的にはそういう文化結構好きだったけど、たしかに自分の家に描かれたら腹立つよね。
Cコースで作業小屋までの間に2カ所ほどAコースへ行く分岐がありましたが、今回は作業小屋からAコースへ向かいます。分岐にある案内図を見るとほぼ等高線沿いの登りが少ないイメージ。お昼にたっぷり食べたのでこのルートは助かる(笑)。実際には最初の方でわずかに登りがあったけど他は案内図通り緩やかな道が続きます。展望の無い森の中のばかりですが、それほど木々も密集しておらず、白っぽい幹の樹も多いのでどちらかと言うと...
● 日産の軽EV「サクラ」充電事情、 「走行コスト」をガソリン車と比べると…?
【沖縄】豊見城(渡嘉敷~高嶺)の桜並木!? & セブンのかにめしおにぎり
濃い ピンク
早咲き サクラ
沖縄戦とウクライナ戦争 武器供与せぬ路線堅持を<佐藤優のウチナー評論>
1月24日 寒いけれどサクラ満開
最後です!
おおがわら桜イルミネーション(2022年)
通販サイトの高評価多数は信用できない!?LEDバルブ購入したときの話
【購入品】そんなに必要?次女のハンドクリームのストック☆クナイプ
ハナミズキと桜~日本とアメリカの交流~
大乗寺丘陵公園の十月桜
今年も撮りました「大乗寺丘陵公園」の十月桜
LE SSERAFIM 紅白内定メンバーは日本人と韓国人のグループ?
金沢城「10月桜」と紅葉
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)