〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は朝のうちだけ出掛けてみようかと自転車で河川敷へ出かけたんですが、堤防の上の遊歩道に差し掛かると遠くに真っ黒な雲。雨が…
カルガモ成長記 29日目 (6) お出かけ ストップ 謎 Uターン
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 左 母、子たちが何かを見てる 戻る (母の判断) 何だったのかよくわからない 見えにくい場所に行ったので撮影終了 (暑いし) Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ成長記 29日目 (5) 母 柔軟 首を後ろに曲げて振り向く
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 首が長いとこんなことが出来るのか… ひとつ前の写真…草陰に子たちがいる 元写真 子たちが左に移動 追う Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ成長記 29日目 (4) 母 羽ばたき ハローカメラ!
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ハロー!しゃがんでから ハロー!Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
3月15日の鶴見緑地です。水面ばかりを見ている訳でもなく…何してはりますの?丘の上というか売店のとなりでたむろしまくりんぐ。何もこんなところでまどろまんでもそこそこ人いますからね。すぐ横売店ですからね。ねーさんねーさんお口まわり泥だらけになってますぜ。おめー
駆け出す / チョウゲンボウ幼鳥 Common Kestrel昨日は朝から雲が広がり、断続的に雨が降った。日中の最高気温は29℃。日中は南寄りの風がずっと吹いていた。今日の鳥は、先月末に撮影のチョウゲンボウ。グラウンド上で何かを見付けて、急いで駆け出すチョウゲンボウ幼鳥。2025年06月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青鷺 - アオサギ)08 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中…
2025年7月16日の今日、前日からの強い雨が降ったり止んだりの湿度の高い不安定なお天気でした。よって山に出かけることができず家の中の用事を済ませていま...
今日は朝は晴れていたが9時にはあめとなった。散策も野鳥が少なく、昨年の同時期画像を掲載したい。さて、大相撲だが、横綱豊昇龍の2敗は痛い! 大の里の強さが目立つ…
2025年7月16日(水) 雨時々曇 今日は峠で撮ったコマドリ幼鳥をアップします。マミジロの幼鳥とコマドリ幼鳥はほとんど一緒に出ることが多かったです。しかし、コマドリを時々マミジロが追っ払うので一緒に並ぶことはありませんでした。コマドリは朝の内に出ていてお昼前には出なくなってしまいました。撮影:2025年7月12日 OM-1 MarkⅡ ・ ⅿ.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 PRO...
夜中、公園でセミの幼虫を大量に捕獲しているアジア系外国人が居たらしい・・・。警備員に注意されたら「何で捕ったらダメなの?」だそうな・・・それにしても、セミの幼虫を食べたりするのか?まあ、日本人も蜂の幼虫やイナゴを食べたりするけど・・・2022/07/16撮影励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/16のつぶやきゼミの幼虫
千ヶ滝を水源とする御影用水上堰は里池を経由して軽井沢町・御代田町・佐久市・小諸市へ引水しています一年に一度、2市2町の担当職員さんと千ヶ滝湯川用水改良区の職員…
隣に張り出していた夏みかん ご迷惑かけるといけないので さっぱりと 切り落としました。 ゆずも切り落とすつもりでしたが 突然の雨で順延です。 今日は朝一で 脳ドックに 異常もなく無事帰宅 ズッキーニと麻婆豆腐+ナス ズッキーニはおつまみです。 疲れたので簡単な夕食でした。
この前の週末は写真展の最終準備_出品は10点なので悩むのよねぇ_画像と印刷後で若干印象変わるのもあって_最後は額に入れた状態を見て決めました_いずれご報告しますね_ということで一週間ぶりの探鳥です_以前から気になってた_”この林道どこへ行ってるんだろう”_
若オスと分かる体色ですが、大人と変わりない印象だ。川瀬の横枝から水面ギリギリに 水平飛行で移動、ブッシュの水面近くを飛んでくれるのでブレが少ないのが有難い。😎 【MyBest】 若オスの体色をキレイに出して、バランス良く翼開大の姿を見せてく...
於大公園 : 野鳥 ・ 翡翠 ・ カワセミ・・・フリー素材ブログ カワセミ
#フリー素材#aikon28#山本啓二の写真ブログカワセミ公園散歩季節の華花家庭菜園国分寺駅タイルのカワセミになりました。*翡翠ブログバナー*デジカメ講座です。*1年前のカワセミ投稿です。於大公園:野鳥・翡翠・カワセミ・・・フリー素材ブログカワセミ
今日は 朝から大雨。 朝寝して 早めの昼食後に カワセミを見に行った。1羽だけ居た 今日も 1時間程 撮らせてくれた飛び込み や~めたまだ居たけど・・・カイツブリの様子を見に行ったまだ 抱卵中だったアオバズクも 変化なし
相方さんの実家近くで見ぃつけた少々遠かったけど この近辺では初めてのセッカ坊やです親鳥探しで30分 暑すぎて断念Data:2025.07.11にほんブログ村
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-16002ヶ月振りの蔵出しシリーズ更新ですwこの時点ではまだもう一人居て二名様撮影でしたが、しばらくすると結構な雨になりボッチ撮影になります。その終盤からは大胆な飛行となり、かなりと言うか過去一近くを飛んだのではと思います。それまではいつも通り離れて撮影なので、小さいのが続きますけどね^^;蔵出しとなるため、撮影は一年以上前のモノとなります。あえて寝かしておきま...
Ryzen9 9950XとX870E Nova WiFiでメインPCを自作①
こんにちは。バードふじやまです。先月の北海道遠征以来、家にいることが多くなりすっかり出不精になっていますが、こういう時ってつい余計な事を考えてしまうんですよね・・・。という訳で、メインPCを自作することになりました。きっかけはCドライブの健康状態がこの半年で98%から92%まで一気に下がった事でした。
飛んで行った広場へ行ってみると近くの草の上で鳴いているアリスイが見えました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)...
雀鷹(ツミ)の雛近所の公園でツミの雛が孵り巣の中で飛ぶ練習をしています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキ...
土曜の、 編隊飛行で府内を巡回するブルーインパルス。飛行があるのは もちろん知っていた、が、 虫撮りの方が優先。なので、 どこなら どう見えるのかの 細かな具体的には調べていないまま、 見られるのかな?程度で気にかけながら、の体制。そんな、 これを見に行ったのではない、 本命は別にあっての居ながらなので、 ド逆光になるのは判っていたが...、 遠目で 電線越しになった。この辺りは、 殆どどこでも 空を見れば高圧電線、といった事情がある。電線が写り込むのは、 被写体が“人工物”のブルーインパルスでも 画的に好ましくはないところ...まして、 自然写真となると、 なおさら難な要素。鳥写真で、 せめ…
6月に見た野鳥たちの紹介②です。 最初は、キビタキですよ~ 近くに巣があるのか、雄はいつも同じ場所で警戒してました。 鳴き方は警戒音ではなく、奇麗なさえずりです。 ウグイスですよ~ 周りのウグイスは静かになりましたが、この1羽だけ 「 ホーホケキョ、ケキョ、ケキョ、ケキョ ...
野鳥写真四人展展示作品の入れ替え・・・(後半:7/17日~31日)
現在、東浅川保健福祉センターでのTTWPC野鳥写真四人展(前半)を開催しており、明日7月17日(前日の16日に入れ替え作業を実施する)より四人展(後半)が始まり、8月に入り10月の定例第二十五回TTWPC写真展開催の段取りが始まって来るため、年四回のイベント開催は結構休むことなく、動かなくてはならず、行動にも制約が掛ることになっています。※7/17~18の一泊二日で新潟県松之山と長野県長野市に遠征が決まっているので、7/16日の四人展後半の展示作品の入れ替え作業が終わった次の日から出掛けることになっている。イベント開催案内ポスター・・・(7月野鳥写真展案内)※TTWPC野鳥写真四人展(前半・後半)野鳥写真四人展・・・(お断り、病欠者が出るかも知れないので、ピンチヒッターの出展)今回は小鳥達の背打ち飛翔シー...野鳥写真四人展展示作品の入れ替え・・・(後半:7/17日~31日)
日曜日、アカハネナガウンカを撮っていた場所から20㎞ほど移動して改めて昆虫撮影なり。 ・・・ってことで、転戦先では9時半過ぎから探索開始である。
アザラシネイチャークルーズでは岩場に寝そべっているたくさんのアザラシにも会えました岩と間違えそうですw2025.6.28ご覧いただきありがとうございます♪...
先週の金曜日、仕事が終わってから富士山麓へ。多くのヒメボタルが飛んでいました。雨は降らなかったものの、雲の中なのか、霧なのか、周囲が真っ白になった時間がありました。この日は、25時ごろまで飛んでいて、少しびっくりしました。撮影機材:Nikon Z6改、50mm F1.8撮影データ:2025/7/11 20:07~24:26 15s×311、ISO1600画像調整:Lightroom、、リサイズ Photoshop(レベル、トーン)...
このシジュウカラはエナガの幼鳥と行動を共にしていました。エナガとシジュウカラ、コゲラなどの成鳥が混群で行動する場面は何度か見かけたことがありますが、幼鳥も行動を共にすることがあるようです。混群とは異なる種類の鳥が、一つの群れとなって行動することをいいます。群れる理由の大きなものは、群れのメンバーの数が増えれば,より多くの目と耳で周りを警戒できるのと、他の鳥が食べ物を見つけた場所を自分の参考にするといった利点があるようです。シジュウカラアオジの幼鳥?コメントを閉じています。シジュウカラの幼鳥
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は強い風と断続的に降る雨でした。不安定な天気が続いていますね。 今回は、先日の富士山で出会えた夏のキクイタダキです。…
アカハラサギ 珍種の「世界一美しいサギ」が普通種になっちゃいました!
Agami Heron(アカハラサギ)コスタリカの野鳥図鑑にrareと書かれていて、その記述は妥当だと思っていました。せいぜい年に数回見るか、見ないかだからです。所持しているメキシコ、パナマ、エクアドルの野鳥図鑑にも珍種とありますし、べネズエラの野鳥図鑑ではuncommon表記です。世界トップ3の野鳥王国であるペルー、コロンビア、ブラジルでも普通種だとは想像できません。他のサギと習性が異なり、開けた水辺にいることは非常に...
いろいろ撮ってみる(長居植物園~Hydrangea Garden・2025年6月某日) その2
長居植物園でアジサイを撮ってますが…人がかなり多くてちょっと撮りにくいかも…開園と同時に来たんですけどねぇ。寄った写真になりがちーだってこんなんだもん。順番守って撮りましょーということで…最後は…スカイアンブレラ。ここも人多かったっす。では今日はここまで
丸裸の花梨の木が野鳥の役に立ってる…?
一緒に水浴びしない雀のカップルの動画です
野鳥の水浴び 境川緑道公園 5月
はじめまして!ブログ開設19年目の引っ越しと雀の動画です
最後の記事は、賑やかな雀の動画です!
2羽のシジュウカラのシンクロ写真と、やっと撮れた動画です
いきなり夫婦で来て水浴びするシジュウカラ
雀軍団動画と進まないブログ引っ越しとお願いしたいこと
シジュウカラのツーショットが撮れました!が…(動画あり)
同時に水浴びしないシジュウカラの動画です
全く芽が出ない花梨の木と、ヒヨドリの水浴び動画です
久しぶりに現れたシジュウカラのつがいです
つがいで居る時は静かなヒヨドリ
膨らんだまま鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
ヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです(動画あり)
新時代からの招待状。の事。
オニユリ咲く★ユーカリ・グニーとポポラス★小判がゆらゆら
自動音声
ブルーインパルス
まるで夢の中に生きているような幸せそうな人
今日は虹の日「Rainbow - After The Storm(United States)」
アカンババァはITにおいてけぼり
いつのまにか ドングリの小さな実が生まれていました 🌱✨ 小楢 橡 衝羽根柿 衝羽根 栃葉人参 紅葉傘 吾亦紅 🍃
島根・木次乳業の木次牛乳パスチャライズと朝チャイ
滋賀県、近江八幡、『太郎坊宮阿賀神社』に行ってきました。 夫婦岩
滋賀県、近江八幡、『太郎坊宮阿賀神社』に行ってきました。
【メダカ】ヤフオク画像盛り過ぎ問題
今年も行ってきました 蓮ちゅん撮影
PhotoBlog:127 花行灯
この世界の色は
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)