今月は割に出かけたかな?3月31日朝72kgであまり変わらずキャンプは一度も行けなかった><今月は2回旅行行ったなぁ 鴨葱鍋 蟹ちゃん お家ではお造り 和風カ…
久しぶりにキジに出会いました。まだ警戒心が強くすぐ藪の中に逃げ込みます。4か所で鳴いていました。これから楽しみです。にほんブログ村人気ブログランキングにほ...
今朝の木曽町晴れてきました。2025年3/31~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温ー1.1℃で、開田高原ー5.9℃でした。昨日の木曽町最高気温8.3℃で、開田高原3.5℃でした。2025年大桑村花だより②3/30~JR野尻駅~午後から阿寺渓谷に片道5kmのウオーキングしてきました。2025年3/30~大桑村・阿寺橋~中央アルプスの雪解けが進みました。木曽川は濁っていましたが、阿寺渓谷は阿寺ブルーで、雪解けで水量は多めです。3/30~阿寺渓谷・六段の滝3/30~阿寺渓谷~亀石3/30~阿寺渓谷~阿寺ブルーの阿寺川は気持ちを癒してくれます。~3/30~阿寺渓谷~ショウジョウバカマが咲き始めていました。3/30~阿寺渓谷~バイカウオーレンが咲き始めていました。イワウチワの花...2025年3/30大桑村花だより②
先週土曜日から冷たい雨が降り、寒の戻り(?)。咲き始めた桜もビックリでしょうか。今週がソメイヨシノの見頃で、桜巡りを予定してるのですが、関東のお天気予想は良くないようですね。今シーズン、どういう訳か出会いが全くなかったビンズイ(便追・木鷚)3月17日、特に何も期待もせず大宮公園へぶらりと出かけてみたところ・・・・林の中に・・・ビンズイが・・・・・10メートル四方ほどの場所に10羽ほどが集まってます。上の写真は日陰の中で、下の写真は日の当たる場所。だいぶ印象が違いますね。草の中ではこんな感じです。ここでビンズイの面白い行動を発見???ビンズイたちが林の中でそれぞれ自由に行動しているところへ近づいてみると・・・・・近くにいるビンズイは、一斉に動きを止めるのですが、その場所はほとんどが木の影の中。少しでも目立た...やっとビンズイに会えた
コリンウズラ(Bobwhite Quail)の写真です。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I participate in the ranking.Thank you for
3月も最終日になり、ずいぶんと暖かくなってきました。今回は、3月下旬に川沿いを歩いた時に出会った野鳥たちです。それぞれに個性があって、見ていると時間がたつのを忘れてしまいますね。春は、新しい命が芽吹く季節。野鳥たちも活発に動き回る姿を見ていると、元気をもらえます。◆セッカ次に出会うときは緑がきれいになって!◆ウグイス上手にホーホケキョ♫◆カワウ繁殖羽 青い目のお兄さん◆カワラヒワ気持ちよさそうでした!◆コチドリ今季初見でした◆ヒバリ♪♫♬◆ハイタカカラスかと思いましたが...◆ハクセキレイ春だなぁ~!ご覧いただきありがとうございます3月下旬の探鳥でゲット!:セッカ、ウグイス、ヒバリなど
いなべ梅林からの帰りに岐阜県大垣市上石津町の水嶺湖畔にある昭和音楽村の江口夜詩記念館に立ち寄りました。代表曲に岡晴夫の「憧れのハワイ航路」、春日八郎の「赤いランプの終列車」などがある作曲家・江口夜詩(えぐちよし)さんを顕彰し上石津町が建設したものです。記念館水嶺湖ホール(江口夜詩記念館)や野外ステージなどがあり、建物はホルンをイメージしてデザインされています。ホールには入れなかったので展示室をさらっと見てきました。江口夜詩記念館野外ステージ水嶺湖コメントを閉じています。昭和音楽村・江口夜詩記念館
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は朝のうち公園に寄って、ノビタキがまだ逗留しているか、河原に見に行ってみました。昨日は寒い雨だったせいか、まだ昨日も河…
2024年11月17日岐阜基地航空祭【おしらせ】遅ればせながら、4月からこのblogをSSL化(HTTPS化)する予定です。URLが変わりますが、今までのURLからも転送されるとのことで従来通りの方法でも拙BLOGにアクセスできると思います。...
三脚ケースにとまったジョウビタキです。この時期にもなると、警戒心もゆるんで人の近くにくることもあります。これは読売新聞の記事(大阪のこと)です。たしかに考えさせられる時もあります。野鳥にとっては、工事も迷惑な話なんでしょうけど。(万博関連の工事が長いし)とにかく自然な姿で元気がよいです。2月下旬撮影おしまい...
1月18日の深北緑地です。ヒドリガモさんたちの一部が上陸をはじめましたが…知りませんなぁハシビロガモさんは興味なさげです。…つーかてめーら一体どこにいた?こちらはカップルでぐるぐるはせずに航行中。いやしかしやな…見れば見るほど…おもしろいくちばしですな。これ
3/29(土)のドジャース戦は痺れましたね~営業中だったので録画しておいて結果も見ないようにして夕方に試合を見ました延長からの攻防に特に大盛り上がりベッツは( ̄ o  ̄) 凄いフリーマンも凄い左中間へのああゆうホームランこそあの人の真骨頂なぜあのスイングであそこに飛ぶのかだからブレーブス時代から好きな選手今年のタイガース強そうですねめっちゃ打つ去年後半からの勢いがそのままって感じがしました3/29(土...
電柱の上から餌探し / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝の内雲が広がったが、その後次第に晴れた。しかし、晴れても雲が多かった。日中の最高気温は14℃。このところ生憎の天候が続いていたので、昨日は久し振りのチャンスと撮影に出掛けた。今日の鳥は、昨日撮りのチョウゲンボウ。電柱の上から餌を探していた。偶に餌を見付けて地面に降り、食べ終わると電柱に戻っていた。2025年03月30日 撮影今日もご覧いただきありがとう...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(白腹 - シロハラ)06 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中で…
梅まつりが開催されていた梅林で撮影したメジロです。メジロ2025年(令和7年)3月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
満開の桜並木をちらほら見かけるが、天気は下り坂だ。今日がまさに花曇りという感じで、明日午後から数日は雨マークが続いている。桜は好きだが、こうしてすぐに散るのが寂しい。桜を惜しみつつ晩めしは、昨晩の残りのネギ豚と、あとはケンミン焼ビーフンなど。焼ビーフンの具材には、カット野菜と、豚肉の代わりにベーコンを使った。麺が水を吸って膨らむし、まあまあ腹にたまってしかもうまい。本日確認できた野鳥オナガ(鳴き声...
アメリカヒドリが沼に来ているらしいので、そこを始点にニュウナイスズメの飛来確認、野焼き後の葦原でサンカノゴイなどを見る計画で出発。 まずは沼のアメリカヒドリ。…
こんな感じです。 牛乳が冷たいままや 温めて泡立てられる こらがその機械 小さくて洗うのも簡単です。 今日も天ぷらです。 ふきのとう、ゴウヤ さつまいも、かぼちゃ タケノコ、まいたけ、ナス 作りながらビール飲んでます。 幸せを感じる瞬間
今朝は4℃と寒の戻り。薄曇りだがキジが元気に田畑に現れた。丘陵地帯の田畑には雨水が溜まり、子育て中のケリが心配。農道沿いに畑からキジ♂が母衣うちしながら出現。…
嘉手納のF-15C/D、ラストフライトを終え、運用終了となったようで・・・https://news.yahoo.co.jp/articles/b6b70762d0b5c2a91338b5c33d5453c1633ad4c5F-15Cのデモフライトの写真は結局撮れなかった(三沢は雨でシミュレーションテイクオフだけ)。厚木WINGSのフライトが脳裏に残っているだけ・・・。早く、F-15EXが配備されて、三沢か岩国でデモフライトをしてくれると嬉しいけど・・・。去年の03/30はBengal(VMFA-224)を撮っていた・・・F/A-18C/Dのデモフライトももう見えないのだよな・・・励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。3/30のつぶやき嘉手納のF-15C/D運用終了
今朝の木曽町2025年3/30~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えました。今朝の木曽町最低気温0.8℃で、開田高原ー2.7℃でした。昨日の木曽町最高気温8.3℃で、開田高原3.5℃でした。前々日は初夏の陽気でしたが、昨日・今日は北風が吹き肌寒い一日でした。2025年南木曽町花だより①2025年3/30現在~中山道・妻籠宿内の紅梅は八分咲きでした。3/30~白梅の花は咲き初めでした。3/30~サクラの蕾は膨らんでいて、気温が上がれば、二、三日で開花しそうです。3/30~中山道・妻籠宿~沢山のお雛様が見えます。3/30~妻籠宿内には、お雛様が飾られていました。2025年3/30南木曽町花だより①
今日の写真は、先日3月27日に自宅近くの文殊の森公園に行った際に出会った野鳥たちです。当日この写真を載せようとしたのですが、風邪をひいてしまって気力が失...
〈3月21日撮影〉花梨の木にヒヨドリが来ていましたバードバスにももう1羽います先に水浴びしてるのはキョロちゃんでしょうか?花梨にとまっているのはキーちゃんですねじーっとしてキョロちゃんが浴び終わるのを待っているのでしょうあ、キョロちゃんがフェンスに移動しました入れ替わりにキーちゃんがバードバスに降りて来ましたうーん、こうやって見るとやっぱり、雄と雌の違いが良くわからない…キョロちゃんと思っていたヒヨドリも実は、キーちゃんだったりして?特に、水浴びしてると判別が難しいフェンスにいるキョロちゃんの頭を見るとやっぱり、つるんとしてる…?キーちゃんがまた花梨の枝に戻ってますがつんつんした頭の羽が雄の方が長いというか多いというか…頭の羽が雄は雌に比べて立派!という所でしょうかねヒヨドリの雄と雌の違いは頭の羽?
今回もだいぶ前に撮影したクマタカです。前にブラインドがあったので気が付いたら前のモミにとまる所でした。どこから来たのか?少し前に後ろに抜けて行ったのに!前に飛んだところ。...
暑かったり寒かったり、目まぐるしく変わる春気が付けば突然春・・・ 我が家の隣は燐家の畑 ここ数日忙しかったので、気が付けば春が広がっていたホトケノザ群生
今日は父から引き上げてた三日坊主のキーボードとギターをハードオフに売却。ついでにSFCミニに入っててダブってしまうソフトも売却。要らん物が無くなるのはスッキ…
すっかり 春らしい陽光になりました。 散歩中 (チャリだけど) に見かけた 花たち。 いいなぁ と思っても、花名は さっぱり判りません (← 調べろよ)。
いつものコースで歩きました。今日はもう帰ってしまったかと思っていた野鳥に多く出会えました。まずはツグミ花の蜜を吸うメジロイカルも何羽かいました貯水池ではオオバンハジロカイツブリそしてコチドリも来ていました!池にはキンクロハジロアオジ♀もまだいましたそして最後はふっくらしてかわいいジョウビタキ♀今日見た野鳥コゲラエナガシジュウカラヤマガラジョウビタキ♂と♀メジロカワラヒワシロハラツグミアオジイカルオオバンカワウハジロカイツブリカンムリカイツブリキンクロハジロマガモツバメウグイス声のみコジュケイ今日の野鳥3/30
「以前できていたことが・・・」という話題の続きです。1)まずは、2台のパソコンを近くにおいて、LAN接続によってファイル共有し、相互にやり取りするというプロジェクトの後日談から。①VGA切り替え機の導入で、あっさり2PCの表示切り替えが可能になりました。最初からこの方法に至っていたなら、低コストで目標達成できたはずですが、いろいろな回り道で、出費も労力もかさみました。②それぞれのパソコンで設定した共有フォルダ...
今日もヤツガシラってすごいことじゃない?_ツバメのフライトも撮ってみた
今朝は5℃_快晴_ヒーターガンガン+シートヒーターで_頭すっきり快適ドライブ_ちょっとゆっくり目で久和からスタート_梅の樹?のところに_20羽以上いそうです_良~く見るとカシラダカの群れ_少なくなってきてると思ってたけど_まだまだいてくれました_でも朝の冷え
林のなかでトラツグミを撮りました。撮影カメラ&レンズ:LUMIX G9 Pro & LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm**画像をクリックすると大きなサイズの画像が表示されます**...
始めからブッシュの中に止まっていた。枝被りの中からカワセミ本体を視認確認が可能。 固定焦点で動き出しを待っていたら、上手く擦り抜けて右上に飛び出して行った。😎 【MyBest】 枝被りの僅かな空間で全身を見せて翼開大でもあり、私的にはこれ...
近所のチョウゲンボウ前回より少し長い時間、観察してきました ^^お気に入りの場所のようです。ここにも良く留まります。飛び出し!α9Ⅲの60コマ/秒にて撮影...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)