アゲハの幼虫観察ログ2025*ペットボトルーム1号館→飼育ケース②
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com サナギの色に変化が 6月29日 21:10 6月29日 23:24 6月30日 4:11 同日4:15・4:18・4:18・5:02・5:02 いつもより早く目覚めて観察していたものの睡魔がwベッドに戻って、次に起きた時には↓ 同日8:04 なんか幼虫もサナギも大きいな、って思ってたんだけど ナガサキアゲハは、育てたことなかったんで羽化した姿を見るまで気づかずw 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブロ…
7月14日(月) よる10時00分から放送のクレイジージャーニーに後半少し出演があります。先日クレイジージャーニーのXで旅の写真が公開されていました。一体どこで何をしてきたのでしょうか?あの方が一緒にいると言うことは、どこの国か分かる方もいるかもしれません。お
九州に戻ったらやってみたいことの一つにウダラチャレンジがあります。奄美で失ったエネルギーも回復、天気も良い予報なので行ってきました。場所はココ、ロボット君...
【撮影場所】2025/7/7 千葉県千葉市 ■ヒカゲチョウチョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 木が茂っていて、ちょっと日陰で薄暗い場所にお決まり…
多摩川河川敷のキスジアシナガゾウムシ(?) ゾウムシ 006
2025年6月に多摩川河川敷で撮影しました。キスジアシナガゾウムシでしょうか。違うようでしたら正しい名前をご存じの方はコメント欄よりお知らせください。すぐに訂正します。キスジアシナガゾウムシ(?) 東京都 多摩川 2025年6月撮影 Mecysolobus flavosignatus(?) Koya
2025年6月に撮影した多摩川上空のミサゴです。ミサゴ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Osprey Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
道路わきに張られたトラロープにセミの抜け殻がいくつもくっついてた。今までこんなとこで羽化してるの見たことあったっけか。あったかもしれないが寄る年波には勝てず、記憶は遠くまで押し流されている。
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のツバメシジミです。ツバメシジミ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Everes argiades Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.ツバメシジミ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Everes argiades Koyapoo took this picture in 2
ベランダで育てている来年用のレモンの苗をふと見るとナミアゲハの若齢芋ちゃんがいる。ちょっと待って。2~3日前にオルトラン撒いたよな(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル慌てて探し当てた4人を回収して室内の虫かごにお引越し。
ミシンが壊れたのを機にこれからは自分の服とか帽子を作ろう!と決めて縫った第一弾の帽子。いやー、似合いませんwww不細工が際立つ。
学校帰りの息子が「道で大きなセミが死んでた!」と教えてくれました。今年はまだアブラゼミを見ていないので確認に行くことに。するとセミではなくメンガタスズメの一種でした。確かにこれはセミっぽい。板橋区で見たのは2回目。
「ミツバチ」ミツバチ科 「アオハナムグリ」ハナムグリ科 「カメノコハムシ」ハムシ科 「クチブトゾウムシ」ゾウムシ科 「ハエトリグモ」ハエトリグモ科 「何バッタ?」 「ヤホシゴミムシ」オサムシ科 ランキング参加中昆虫写真
アゲハの幼虫観察ログ2025*ペットボトルームにて→ペットボトルーム1号館→飼育ケース
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 6月14日 18:08 6月16日 10:18 6月17日 8:19 6月18日 8:40 蛹化 6月18日 21:26 サナギになっていた 6月19日 8:20 🐛時代は、よく食べてて大きかったけどサナギも大きいw そして、鳩🕊️胸なフォルム。 左:6月21日 8:40 右:6月22日 9:41 外から見る限り、大きな変化は感じられず。 6月28日 6:26 サナギになって10日ほど経過。羽化に備えるため、飼育ケースに移動。 ペットボトルからも出したかったけれど、なるべく振動を与えたくないので 慎重にネットを外す…
ホタルの写真と言っても色々あるが、大きく分けると「成虫や産卵から羽化までを撮った写真」と「成虫が発光飛翔した様子を写した写真」この2種類に分類できるだろう。前者は、ホタルの生きざまを記録した「生態写真」で、後者は広い意味で考えれば「風景写真」と言える。ホタルの生態写真は、普通の方々は撮らないと思うが、風景写真は誰でも撮ることができ、インターネットで画像検索すると多くの写真を見ることができる。私は、ホタルの生態写真を50年近く前から撮影しており、そのほとんどはリバーサルフィルムで大切な学術記録として保管しているが、フィルムカメラしかない時代、成虫が発光飛翔している風景写真の撮影にはとても苦労した。ただ飛んでいる光跡だけが写ればよいのではなく、ホタルがどんな環境に生息し、どこをどんな風に飛翔するのかを光跡とし...ホタルの写真に思うこと
「アオモンイトトンボ 」 「アズマカニグモ」 「アマガエル」 「クサカゲロウ」 「ゾウムシ」 「ムシヒキアブ」 ねんねんころりよおころりよ~♪ 「ハムシ」 ランキング参加中昆虫写真
数日前に産卵したニホントカゲ。11個産卵と書いたのですが、あの後さらに1個産み、合計12個を産卵しました。ニホントカゲの仲間は孵化するまで卵を守ります。
グーグル先生に奄美での虫採りについていろいろ聞いてみました。2025年7月に聞いた話なので、今後変わる可能性が大きいことにご留意ください。理由はフィールで...
千葉県 房総半島の先端『白浜の屏風岩』で天の川撮影をしました♪ 訪問場所 白浜の屏風岩房総半島の先端にある天の川撮影スポットです♪ 訪問日時 2025年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6III + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター『スターリーナイト』 ・Z 50 + 『TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye Zマウント』+三脚 ※Lightroomで現像しました 備考 千葉県内で白浜の屏風岩は最高の撮影スポットでしたが最近は宿泊施設ができて光害がちょっと気になるちょっと残念スポットになってしまいました😅とはいえ天の川は…
朝の散歩(*^-^*)
合歓木の花
きれい色のダブルウェディングリング&公園で小さな旅気分
【京都散策】阪急株主優待で灼熱ウォーキング⑤ ~南禅寺と、蹴上インクライン(京セラ美術館で休憩( ´艸`))
秩父・羊山公園 クマ出没目撃情報 [2025.6.26]
夏バテしないように できる範囲で自分らしく生活する
ヤグルマソウ
紫陽花と緑美しい臨港鉄道跡公園へ
自転車で貯水池まで行ってきた、民族服注文
ずっと気になっていた国民宿舎伊豆熱川荘さんへ泊って来ました:お風呂、朝ごはん、プチ散策編…♪
【クマによる人身被害】岩手・大船渡市【大窪山森林公園】
その1【ミハスを散策編】2024.07.11-2024.07.20スペイン旅行
芍薬4つ開いた、ベンケイパン特売日
都内を散策 1 小石川後楽園と東京のドーム
連日あじさい散策、人形、家事も育児も慣れてたし、今や自由な生活
【写真】そこでただ静かに、朽ちてゆく
面白いヒャクニチソウ★アジサイ剪定★お尻チャッポン★カリフォルニア米
イタリア、パルマとフォンタネッラート
今宵は月でも。
ぷらっと浅草 ほおずき
ほおずき娘
今日はウルトラマンの日「Triarchy - Metal Messiah (NWoBHM)」
与太郎組曲「木原にタイヨウチョウ舞い立つ」
熱中症注意!・・・NHKラジオ「らじる・らじる」と政見放送
ヤブカンゾウとヌマトラノオ・・・準絶滅危惧種のカメ
【2025最新】副業でカメラを仕事に! 写真でお金を稼ぐ方法とは?
ストックフォトとは?初心者でもわかるプロの写真素材の活用ガイド
ストックフォトは稼げない?→売れる写真と売れない写真の違いとは?
【初心者必見】ストックフォトで売れる写真とは?
🇩🇪 サンスーシ宮殿の中のお庭で迷う(^_^;)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)