2025年5月に撮影した野川のナガメです。ナガメ 東京都 野川 2025年5月撮影 Eurydema rugosa Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.
2025年5月に撮影した野川のシオヤアブです。シオヤアブ 東京都 野川 2025年5月撮影 Promachus yesonicus Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.シオヤアブ 東京都 野川 2025年5月撮影 Promachus yesonicus Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.
2025年5月に撮影した多摩川河川敷のヒメジャノメです。ヒメジャノメ 神奈川県 多摩川 2025年5月撮影 Mycalesis gotama Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
東京都心から車でドラゴンアイを見た後に無計画で盛岡市街をふらふらしております😊 前回訪問の『岩手銀行赤レンガ館』から徒歩10分程度で『石割桜』まで移動しました❗️ 石割桜の噂は知ってましたが盛岡市街にあったのですね♪ 訪問場所 石割桜 訪問日時 2025年5月25日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6III + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 石割桜は岩の間からニョキッと伸びるちょっと凄い桜でした😊 では紹介します❗️ 遠くから見るとなんてことはありませんが・・ おーすげーな😲 そうでもないね~😅 生命の力強さを感じるスポットですな❗️桜の花の時期に訪問したいな~ 僕は…
昨年、アイドルオタクの友人らと乗鞍岳登山に行ってきました。自分の体重増加のせいで割とハードな登山でしたが何とか踏破。帰り道でライチョウを発見したので撮影。(2024/7/22 岐阜県高山市 乗鞍岳)(2024/7/22 岐阜県高山市 乗鞍岳)(2024/7/22 岐阜県高山市 乗鞍岳)大人しくじっとしていました。その他の野鳥は濃霧のため証拠写真程度に。イワヒバリ。(2024/7/22 岐阜県高山市 乗鞍岳)カヤクグリ。(2024/7/22 岐阜県高山市 乗鞍岳...
四万十方面へ遠征するのは年に2~3回。このうち春はムカシトンボ撮影が目的の一つ。今回も午後からムカシトンボのフィールドに向かいました。ここ何年かはメスの産...
この土日の天気も曇りマークが多くスッキリしないようで、天気予報によっては晴れ間の差す時間があるとかないとか・・・ 早朝、窓の外をのぞいてみたら、曇っていて真っ白けやおまへんか~ もし明日の方が晴れ間があるのなら、今日と明日と予定していたポイントを入れ替えたほうがいいのかな? などと考えながら朝食を食べた後、もう一度窓の外をのぞいてみると・・・ ちょっと青空になってきとるやんか! ...
前回はドラゴンアイで☔撃沈しました😅せっかく都心から車ではるばる岩手までやってきたので岩手市街地で観光できる所を探します❗️ 盛岡市街でgoogleで『近くの観光地』と検索すると『岩手銀行赤レンガ館』が見つかりました😊 訪問場所 岩手銀行赤レンガ館 訪問日時 2025年5月25日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6III + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 全く予定してなかった訪問ですがとっても見栄えがする素敵な建物でした♪東北はオトナの旅に向いてますね😊 では紹介します♪ さっきまで知らないスポットですが・・…
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■カメノコテントウ 幼虫甲虫目テントウムシ科 2018年。マイフィールドのとある場所の1本のエノキの木で沢…
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■キボシカミキリ甲虫目カミキリムシ科 気温が上がり甲虫の姿も見られるようになりましたねキボシカミキ…
お米のおすそ分け・つや姫・お米の価格が高すぎて、びっくりする、魚沼産のコシヒカリ2キロで5000
オールインワンジェル~公式ハッシュタグランキング~1位になりました。自家栽培の野菜
🥔【じゃがいも成長レポ】モザイク病が発生…来週収穫予定(6月上旬)
ガーデニング日記~お庭に植えたラベンダーが育ってきました。紫色がキレイ~お花がある暮らし~幸せ
6月1日プランターの様子
無農薬で育てている家庭菜園のピーマン。今年初の収穫野菜です。ピーマンを使ってナポリタンを作ったよ
筍の煮物を味わいました
今年の夏野菜~ トマト・ナス・ピーマン・きゅうりを植えてみました。家庭菜園3年目。
芽が出てしまったじゃがいもをプランターに植えてみた~植え付け後3週間の様子
「大地を守る会 初回限定 旬の有機野菜お試しセット」
秋まきの室内のチマサンチュ(種まき15週目に収穫開始)
小松菜の間引き
ベランダの小松菜を鳥に食べられてしまった
秋に種まきをしたダイソーの手間いらずミニトマト*ミニヒメ*
実家からいただく無農薬野菜
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)