家の花もたくさん咲きだした。アッツザクラカタバミサツキ食べたあとの種から育ったポポーこちらも種から植えたカスミソウからり大きくなりましたよレモンの花も咲きだ…
2月24日、大雪となった京北の雪景色の続きです。1.雪の日は初訪問。常照皇寺から珍しく東へ移送してきました。2.黒田の百年桜。3.春日神社。4.大雪になっ...
二条城の外堀をぐるりと回ったあとは神泉苑さん。池の中に祠があるのがいい感じ。ウィキペディアより↓御池通の名称は、この通りが神泉苑の池の傍を通ることに由来する…
京都 銀月アパートのシダレザクラ2025 と 大安 別樽仕込み 千枚漬
京都 銀月アパートのシダレザクラ 2025年4月 Canon EOS R100+Canon RF24-105mm F4 L IS USM 2024年12月27日、仕事関係の方から 京都 大安 別樽仕込み 千枚漬 別の方から 京都 MALEBRANCHE 茶の菓 を戴きました。うれし~本日も御覧いただき、ありがとうござい
賀茂川のソメイヨシノの桜並木も大好きですが半木の道の枝垂れ桜の桜並木をのんびり歩くのが大好きです~ご近所さんが殆どですが、この時期は植物園からお散歩に出る人も少なくありません~北山通を渡って賀茂川沿いを歩くとまだこんなに綺麗でした~(4月11日撮影)ポチっとお願いします^^; にほんブログ村...
烏丸鞍馬口近くに建つ上御霊神社でイチハツが満開になっていました。みどりの葉と青い花のコントラストがとても綺麗です。また境内の新緑が目に眩しいくらい輝いています。お祭りが近いようで舞殿にお神輿が置かれています。にほんブログ村...
春日大社に藤を見に行きました。社殿前は、朝早すぎて入れず。境内に咲く藤を楽しんだあと、飛火野へ移動しました。(※4月26日撮影)5時すぎに春日大社到着。誰...
京都 井關家住宅の舞玉しだれ2025 & とようけ屋山本 豆腐のたれ
京都 井關家住宅の舞玉しだれ 2025年5月 Canon EOS R100+Canon RF24-105mm F4 L IS USM 2024年12月28日、仕事納めでした。 自転車に乗って、いかりライクスに行き、 静岡 ディー・エッチ・エー・マリンフーズ 本マグロ入り マグロたたき 京都 とようけ屋山本 豆
(2025年4月24日 撮影)長岡天神の霧島躑躅、今年も真っ赤に咲きました。一年で一番人の多い時期。池の真ん中を通る通路は人でいっぱい。この景色はなかなか...
<撮影日:2024/4/10>《昨年春の写真です》ほのぼの独り占め状態だった桂川河川敷からやってきたのは ザ・観光地の二条城*写真をクリックすると大きくなります*何度見ても豪華な唐門唐門を入ってすぐのところにある御所御車返しの桜本丸御殿を西に出たところに枝垂れ桜がたくさんあるエリアが ♪お堀を挟んだ向こうに見えるのは本丸御殿の石垣全体の姿はかなりいびつ・・・台風で折れちゃったのかな?でも地面まで届くような見事な...
さくら咲く奈良2025 當麻寺奥院のしだれ桜(前編・前庭編)
當麻寺奥院はしだれ桜が早めに咲き乱れます。曇り空は残念でしたが、満開の桜を楽しんできました。(※3月30日撮影)當麻寺奥院へ。庫裏の玄関前のソメイヨシノが...
4月5日、奈良の枝垂れ桜巡りの続きです。1.善徳寺。今年も立派な枝垂れ桜が出迎えてくれました~!!!2.3.キラリン!。4.5.6.実は。二本桜の木がある...
六孫王神社は桜の季節のあとに、春の花が咲く美しい時期が来ます。藤棚も美しく、沢山の花を楽しめました。(※4月20日撮影)六孫王神社へ。拝殿前の参道沿いに、...
二日前の日曜の夕方、大宮通りの今宮神社御旅所から、神輿3基が今宮神社に戻る還幸祭が執り行われていた。 5月5日から11日までこの御旅所で煌々と提灯が灯され、こ…
電動アシスト自転車で久しぶりに京都市内へ出かけてみた。目的は二条城一周と神泉苑。鴨川で早くも休憩。比叡山が霞んでいる。高瀬舟。河原町御池交差点。御池通をひた…
京都 大徳寺 塔頭 龍源院のツツジ 2025年5月 Canon EOS R100+Canon RF24-105mm F4 L IS USM 2024年12月24日、自転車に乗って、予約してい た京都地方法務局 登記相談窓口に行き、相談員 の方に登記申請書類を見てもらいました。 2017年に自宅の抵当権抹消手続きで
右に古川町商店街、左に行くと知恩院の黒門へという場所です。川沿いの柳も伸びて風にそよぎ風情があります。川にはこの日はアオサギが佇んでいました、普段はカモをよく見るのですが‥一本橋を渡る女子のグループ(学生さんかな?)が賑やかでした。にほんブログ村...
今日は大変暑い日となりました。25度をはるかに超えて、27度~28度くらいまで気温が上がりました。 5月の半ばにして、この暑さでは思いやられます。 職場の方も、暑い暑いと言って、ややお疲れ気味でした。 この調子では、夏を待たずして、ファン付きの作業服を着ないといけなくなりそうです。 今から充電をして、調子を確かめておかなくてはいけません。 さて、先日『善峯寺』に行ったのですが、この寺院で有名な『游龍の松』というものを期待して見に行きました。 この松はいろいろなところで紹介されていて、知っていはいたのですが、実際に見たことが無くて、一度見ておきたいと思っていました。 どこからどこまでが松なのかわ…
1年で一番華やぐのが色とりどりのチューリップが咲き誇る頃でしょうか~桜もソメイヨシノから紅枝垂れなど遅咲きの桜が見頃を迎え春爛漫の植物園となりました~北山門を入ってすぐ目に留まった八重山古志 新潟中部地震で旧山古志村にあった原木は無くなってしまった様です桜越しにチューリップ花壇が見えています新緑に映えますムラサキハナナ(ショカッツサイ)3日後横を向き始めた子もいますが~スノーフレークが寄り添って植物...
2月24日、大雪となった京北方面の雪景色の続きです。1.降って来たよ~!!!。賀茂神社から移動中に、待望の雪が降り始めてくれました♪2.常照皇寺。ええ感じ...
真如堂からはお決まりのコース宗忠神社から竹中稲荷へちょっと心配があったのですが、予感的中!竹中稲荷はインバウンドの撮影会でした~でも昨年よりは少しマシでしたが…^^;長居しても変化はなさそうなので、桜吹雪を少しだけ撮って早めに退散しました~123 全国的にも珍しい備前焼の逆立ちの狛犬45 桜のトンネル67 振り返ると真如堂の三重塔が見えます8 宗忠神社の境内9 ここを通り過ぎた先に竹中稲荷があります10 竹中稲...
(2025年4月24日 撮影)阪急桂駅から嵐山線に乗り換え、嵐山駅の一つ手前の駅、松尾大社で下車。駅前には松尾大社の大鳥居があります。八坂神社から続く四条...
京都ゑびす神社・京都全力冬の旅11【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
建仁寺〜禅居庵摩利支尊天堂・京都全力冬の旅⑩【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
第1199回 新日吉祭出立の儀~新日吉祭神幸祭~その2
八坂神社〜巽橋、辰巳大明神・京都全力冬の旅⑨【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
泉屋博古館「リニューアル記念名品展1」、新緑の永観堂
清水寺随求堂・京都全力冬の旅⑧【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
ご近所のさつき祭
東寺・京都全力冬の旅⑦【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
古都に浸る京都三大祭│5月の葵祭・7月の祇園祭・10月の時代祭
御金神社・京都全力冬の旅⑥【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
横浜歴史研究会「古文書講座」、和歌の会
仁和寺・京都全力冬の旅⑤【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
【京都】宇治、『三室戸寺』に行ってきました。
北野天満宮〜将軍八神社〜地蔵院(椿寺)・京都京都全力冬の旅④【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
千本釈迦堂・京都全力冬の旅③【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
Gカップグラビアモデル【柚月美美(ゆずきみみ)】
石原さき 【#Mooove!】18歳
巨乳に会いに行こう【あえりんこちゃん】卒業イベント開催
上針畑通い・・・コッコと小入谷タマゴ
旅の思い出*
今日はヨーグルトの日「DARK – Dark Round The Edges(UK)その3」
マメとキナコのカゴを掃除しました
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
ハナミズキ 十字架を背負ひて咲くよ 龍ノ口の法難の不思議
px 定額制と単品制の差
埼玉の渓流でミソサザイ探し!子育て中のカワガラスもいて渓流での探鳥も面白い
RAW現像ソフト SILKYPIX
春景色 40
【写真】夏に見た金魚たち(2024)
マジックうにぼうずブームふたたび
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)