京都市内は暑くてがまんできないほど。爽やかに潮風を浴びたいと小浜新港に行ってみた。小浜新港の西の端の様子を見てみた。老夫婦に声を掛けてみた。「どうですか」「…
御苑の出水の小川付近に咲く紫陽花が綺麗に咲いています。木陰なので生き生きとしています。通りかかった外人さんもカメラを向けていました。この暑さでは紫陽花を見られる時も短そうです。にほんブログ村...
2025年1月19日の続きです。 自転車に乗って 京都 石座神社 Canon EOS RP+Canon RF24-105mm F4 L IS USM を撮影しました。 次々回に続く。本日も御覧いただき、ありがとうございました!!にほんブログ村↑↓クリックよろしくお願いします。にほんブログ村
ブログを始めたのが2005年7月1日。今日で20年です😅 カテゴリの更新回数はFC2(約10年使用)での更新回数の為、年数とは合いませんが毎日更新中(実際は1週間分か10日分をまとめて予約投稿)です。年数が長いだけで何の進歩も無く、変わり映えしないブログですが、これからもよろしくお願いします。ただ京都を歩いていますと、距離(時間)は勿論ですが、歩いている時にも少し足の衰えを感じる(違和感)ようになり、いつまで続け...
5月中旬は雲が優勢の日が多く、花を撮るにはそれも良しなのですが晴れの日はまた別の表情があり、やはり晴れが好きなのかなと…後半になって華やぎ始めた場所もあり、同じ様でも違って見えるバラ園でした。スマホなので色がパッとしませんが比叡山もくっきり爽やかな風景です風が強く薔薇吹雪が舞いました...
6月29日、半夏生撮りに行ったついでに、こちらでも茅の輪くぐっておりました。1.三宅八幡宮。2.お目当てはこれ。神社に咲く半夏生。3.ピンクの螺旋。ネジバ...
昨日も少しだけのお仕事。簡単に昼前に終わり、いつもと違うコースで帰ってみた。正ハリストス教会ロシアですね~シモツケ鴨が川ではなく草むらで休んでいた。しかしま…
6月29日、前日の奈良からの撮影帰りに、偶然咲いてる所を見付けたヒマワリ畑、翌日撮りに行っておりました。1.こんな所で初ヒマワリ!。2.好きなタイプ。こち...
半夏生は、夏至から数えて11日目頃から七夕までの5日間を指す雑節の一つ。2025年は7月1日がその開始にあたります。というわけで、半夏生の咲く寺社を巡って...
初訪問の池上院(ちじょういん)。桜に包まれる空間でした。(※4月12日撮影)池上院に到着。車を止めた周りも桜がいっぱい。桜とともに、ミツバツツジも満開にな...
京都 真正極楽寺 花水手 2025年6月 Canon EOS R100+Canon RF24-105mm F4 L IS USM本日も御覧いただき、ありがとうございました!!にほんブログ村↑↓クリックよろしくお願いします。にほんブログ村
今日は朝の天気予報で、『半夏生』にあたると言っていました。 だいたい夏至から数えて十一日目、太陽が黄経100度に達するころのことを言うそうです。 七十二候の『半夏生ず』の時期にあたっていて、農家にとっては「半夏生までに田植えを終わらせる」という目安の日になっていたそうです。 春から続いていた農作業に区切りをつけて、小休憩のような意味合いを持っていたとも言われています。 関西では、タコを食べるという風習があるみたいで、我が家も最近になって、タコを買うようになりました。 今日は職場で仕事中に気温を見たら、なんと・・・40度に迫る勢いでした。 気象台の発表では36度とか、37度なんですが、アスファル…
今日は6月30日、今年も半年が終わります。 六月の末といえば「夏越の祓」の時期になります。 半年間の厄払いをして、残りの半年の無病息災を願います。 昨日、東福寺の『天得院』に行った帰りに「新熊野神社」に立ち寄って、「茅の輪くぐり」をしてきました。 茅の輪くぐりのやり方もだんだんとわかってきました。 くぐって、左へ回り、二回目は右へ回り、三回目も左へ曲がり、四回目にまっすぐ本殿まで行って拝むのでした。 細かなことですが、『新熊野神社』は「いまくまのじんじゃ」と読みます。 『今熊野観音寺』は「今」という字を使うのに、なぜここだけ「新」なのか不思議です。 この神社の歴史としては、後白河上皇の時に、「…
夏越の大祓(護王神社・下御霊神社・城南宮・新熊野神社・新日吉神社・八坂神社・安井金比羅宮・満足稲荷神社・岡崎神社・平安神宮・吉田神社・上御霊神社・水火天満宮・白峯神宮・大将軍八神社・今宮神社、他)
今年も早や半分が過ぎますね。京都の各神社では、夏越の大祓の儀式として茅の輪が設置され、厄払いの神事が催されます。今年は京都市内の東側を中心に回ってきました...
6月が終わる日に5月の薔薇という事で全く季節感が無いのですが今年の植物園の薔薇園はこの10年で一番綺麗だったと言われるほど素晴らしい花付きと美しさで、しかも長い時間楽しむことが出来ました。約320品種1400株の薔薇がバラ園を彩ります。(5月中旬から5月末撮影)アンネのバラが早めに見頃を迎えていましたピース エドガー・ドガ甘い香りに包まれるバラ園 全体で見るとどれもが美しく素晴らしい風景でしたマチルダは蕾から...
ペーパークラフトMercedes Benz 1936AK Dakar 1986を作る-その1
梅雨も明け猛暑日で外に出ては危ないとテレビで言っている。こりゃ室内でエアコンをつけてじっとしていなければ。で、ペーパークラフトを作ることにした。モデルはダカ…
京都 熊野神社 茅の輪守り 2025年6月 Canon EOS R100+Canon RF24-105mm F4 L IS USM本日も御覧いただき、ありがとうございました!!にほんブログ村↑↓クリックよろしくお願いします。にほんブログ村
6月28日・29日、奈良と京都で夏越の祓の茅の輪くぐりをしておりました。1.丹生川上神社。東吉野にある丹生川上神社まで来ました。2.3.奈良では初めて。奈...
今日は久しぶりに京都歩きを楽しみました。 天気予報でかなり暑くなると言っていたので、早く家を出て九時には目指す『天得院』に到着しました。 この時期は桔梗がきれいに咲き始めるころですが、ちょうど昨日から「桔梗を愛でる特別拝観」が行われていました。 東福寺には何回も来たことがありますが、この『天得院』は特別拝観の時期しか入ることができないので、これまで入ったことがありませんでした。 早く着いたおかげか、それとも東福寺自体がそれほどこの時期には観光客がすくないのかわかりませんが、人が少なくて、のんびりと拝観することができました。 白い花もありました。 でも桔梗といえばやはり青の方がきれいかな? 野鳥…
毎日暑すぎ~~ですね😫明日七月一日から祇園祭の神事が始まりますが、お稚児さんはじめ役員の方々は大変だと想像します。どうぞお気をつけて‥にほんブログ村...
(2025年6月22日 撮影)こんなに暑い6月ってあっただろうか?早朝の散歩以外は外に出る気が続いてます。最近、やっと曇り空・雨になりましたが、蒸し暑い日...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)