お久しぶりです。✨今は国体が熱い。アーカイブが楽しみです。サボっている間も賑やかでしたね。この界隈。🤗昌磨くん。インスタ始めたり、ナウボイスもまめに更新して…
アリエクスプレスで買ったパワーメーターを試してみる【電力計】
アリエクスプレスで買ったAC用のパワーメーター(電力計)を動かしてみました。PCやエアコンなど家電製品の消費電力や電力量を測定出来るモジュールです。今回買ったのは、電流をACCT(カレントトランス)で100Aまで計測できるタイプで、大電力を計測できます。
昨晩は、月が大きくなりつつありましたが、会社の先輩と撮影に出かけました。GPVの情報を吟味しつつ、目的地を朝霧アリーナにしました。現地には同好の方が10組ほど。皆さん彗星を狙っていたのではないかと思います。お祭り騒ぎのZTF彗星ですが、北極星の近くにあり、地球最接近を前に移動量が多くなっています。撮影中にどんどん移動してしまうので、良い画角に収めた画像を多枚数そろえるのは難しい状況でした。ダストテールとア...
商船三井10円増配⸜(*ˊᗜˋ*)⸝減配だと思ってたからよかった~ε-(´∀`*)ホッ
今日は商船三井の決算発表でした! 減配予想でどうなるかと思いましたが、10円増配⸜(*ˊᗜˋ*)⸝良かった~。 年間配当550円→560円となりました☆ 100株持っていれば年間56,000円…。大きいですよね。 でも、いつ減配になってもおかしくない…ということで特別枠で買うようにはしています。 今回は減配プラス株価急落…という流れになると思っていたのでほっとしました。 昨日は引け後の発表とブログに書いてしまったのですが、場中の発表でしたね。でも、後場思ったより株価が上がらなかったのが少し心配…(^_^;) 今週は決算が多いので、良し悪しはありますが、楽しくもあります(,,>᎑<,,) にほん…
梢の向こうの青空。。窓からみえる・・こんな冬景色も好き。。横浜山手 ブラフ18番館にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・いつも喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキン...
良いお天気の今日、先生の所属するオーケストラの演奏会がありました。 ママさんオーケストラですが、子供がいないといけないというわけではないそうです。 聴くのは前回に続いて2回目です。 会場は同じですが、この千葉市民会館は建て替えが決まっていて、新しい場所は JR千葉駅の近くになるようです。 昔はこの場所近くの東千葉駅が千葉駅でした。 次の演奏秋は夏ですが、夏はまだ使えるようです。 千葉駅からも歩いて来られる距離です。 曲目は <第一部> エンゲルベルト・フンパーディンク 歌劇『ヘンゼルとグレーテル』より 序曲 リムスキー=コルサコフ 交響組曲『シェエラザード』作品35 より 第三楽章「若い王子と王女」 G. ビゼー 劇付随音楽「アルルの女」より「ファランドール」 ..
1月の楽天ROOM&#1月ももう終わり&縮毛矯正レベルのヘアアイロン
こんばんは🌆あっという間に2月になりますね~全然更新していませんでした^^;🌟1月の楽天アフィリエイトの結果 相変わらず1番時間をかけている楽天ROOM…
*バラの剪定(記録)☆風邪ひき*
*感謝の習慣*充実した1月でした...✤
広瀬さんちのクリスマスローズ☆ついでにうちの子のようす^m^
横山さんちのクリローさん!☆家具屋の事情
◎大霜の日のパンジービオラ
++大寒波のその後の様子*++
カワセミ、羅列
ごめんねラナンキュラスとお気に入りの「Sof’(ソフ)」
ローダンセマムやラナンキュラスや西洋おきな草など大人買いした花苗たちVol.2
寒波の被害*弱ったゼラニウムたち...✤
舎人、花アオサギ
小さな花を飾る。
雪のあとのマルチング3日目*霜よけの様子...✤
椿「初雁」を砥部焼の醤油差しに生ける~春を待ちながら
婦人会顔合わせと夫とのデンパーク散歩
ラナンキュラス先週、我が家にお迎えしたラナンキュラスピンクのほうは、この時点で咲ききっていてよ~く見ると外側の花びらは萎れかかっていたのでって、よ~く見なくても分かるけどね( ̄▽ ̄;)で、次の日にカット!まわりに控えていた蕾さんが登場~(^O^)/キャッ!蕾、
今年も大乗寺に酔芙蓉を見に行ってきました。少し剪定されて、道が歩きやすくなったかな?(※10月2日撮影)大乗寺へ。一台しか止められない駐車場、空いててラッ...
(本頁は「2009/01/24バナナワニ園1.水生植物編」の続きです。)此処(バナナワニ園)にはいろんなバナナがあったが、中には(^o^;)そんなバナな!というような代物もあった。右下写真は実まで斑が入っているとの噂の斑入りバナナ。かと思うと、花がピンク紫のバナナや濃いオレンジも・・・ムサ・オルナータMusaornataムサ・ベッカリーMusabeccariiあとエイリアンの羽化?のような花茎の芽だしと花がだんだん実が変わって行く様子を。これは花が終わり、実だけになった姿。右上は露地植えの地涌金蓮(チヨウキンレン)Musellalasiocarpaの冬姿。春になればまた復活するとのこと。ワニ園の清水さんから、後で拙ホームページ掲示板に次のような書き込みがあった。「バナナで盛り上がっていますが、画像のピンク...バナナワニ園紀行2.熱帯果樹編
トロピカルドームに温室や ガーデンに咲く花たちです昨年の12月撮影ネノネニチニチソウ葉っぱうっかりしていたらもう花粉が 飛んでいるらしい例年~ 2月になれば 花粉症が始まり5月の連休まで続きます私の花粉症は薬を飲むほどでは ありませんが・・・やっぱりのマスクと帰宅後に目や鼻を洗って目薬をしなければ鼻水と目の痒みや充血に襲われます ...
(本頁は「009/01/24バナナワニ園2.熱帯果樹編」の続きです。)次なる植物群は「垂れ垂れプランツ(植物)」。熱帯にはこのように垂れて咲く、或いは生育する植物がけっこう多い。まずは薄汚れてほつれたレースのカーテンのような・・・これは『サルオガセモドキ』。パイナップル科。これでも熱帯植物としては割りと知名度の高い方なのかな。続いてメディネラ・マグニフィカMedinillamagnifica(右上)かつて高知の牧野植物園ではじめて見た時は吃驚した。科名がさっぱり見当つかなかったのだ。花はランみたいなのに樹木だし、葉っぱは双子葉類。ノボタン科。数は少なかったのだが、籐家具(スクリーン)のような色合いのカーテン植物にも感激した。キッサスCissussicyoidesの気根。科はブドウ科でよかったかな。右上は同...バナナワニ園紀行3.垂れ垂れプランツ編
挿し木苗に新芽の展開。・・・Lijan Road Clibm イソギク&ダルマギク。
八ヶ岳南麓の知り合いからリクエストのあった原種バラ・Lijan Road Clibmer(リージャン ロード クライマー)。 それに、晩秋、秘密基地の、庭の整理の際、ダルマギクとイソギクの徒長した茎がもったいないので、ダメ元で、横浜に持って帰り、温室内で挿し木をしました。 意外や意外・・・この二つとも新芽を伸ばし、元気な姿を見せていました。ダルマギクとイソギクはとてお好きな植物。 暖かな春には、秘密基地に植え込もう...
1月19日 興福寺の次は東大寺に向かいます東大寺南大門(国宝) 1203年竣工 北側から見た南大門 南大門の中で対になっている金剛力士像(国宝) …
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)銀髪のジョウビタキが来ていた。まだ人なれをして居なくて遠くに姿を見せる。何時もの年だと真っ先にジョウビタキの嬢に出会う。今シーズンはここではまだジョウビタキの嬢は見ていない。ジョウビタキ・スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属ジョウビタキ種・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖・非繁殖期は日本、中国南部で越冬する・日本では主に冬鳥として全国に渡来する。近年日本国内での繁殖も拡大している。・食性雑食、繁殖期は昆虫、冬場はピラカンサや野ばらの実など(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」...銀髪のジョウビタキ
こんばんは🎵今日は午後、手芸教室だったので箱作りをしました昨年、貝雛は仕上げていましたが・・・箱は途中でストップしていました今年は先ず箱を仕上げてから貝雛を作る予定ですただ皆さんとはかなり遅れていますけどね(-_-;)昼食は生協のオムライスを食べましたよく買います今日、箱が仕上がりました(((o(*゚▽゚*)o)))こんな感じです~やはり嬉しいですね来週は昨年作った箱の中、貝雛作りです(;^_^A今年は作り置きしないことです先ず、仕上げてから先に進むことにしています遅いながらもコツコツ前に進みます夕方恒例の大正琴の練習をしました発表会まであと4か月です楽しみながら練習あるのみですでは、またお会いしましょう💖お越し頂いてありがとうございますm(__)m午後は手芸教室でした~🎵
毎年楽しみにしている新府の桃畑に咲く?花。 じつは・・・花ではなく桃にかける袋の風化したものが遠目で花に見えるものです。 今回は台風の暴風雨や寒波による寒風のすごさで、大半の袋が飛ばされ、残ったものがわずかです。それでも・・・何とか美しい姿を見せています。 八ヶ岳南麓、裾野の丘に広がる桃畑の歳時記ですね。■冬に咲く?新府の桃畑。■遠くに八ヶ岳連峰が見えますね。■こちらの遠方は・・・南アルプス・鳳凰...
久々に近所の公園で撮影しました。公園のサザンカも花数が少なくなってきましたが、まだきれいに咲いているものもありました。何だか姉妹のようだったので撮ってみました。ノースポールが花壇に咲いているのを見つけました。これからこのお花もたくさん咲いてくれるでしょう。前ボケはスイートアリッサムです。春になると、花壇のお花もにぎやかになるでしょうね^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほん...
「白衣観音」 小品SМおはようございます東京世田谷は晴れです、寒い朝ですね今朝も起きるのが遅くなりました。 本日の写真は2点同時に描き始めた、白衣観音をお…
ダイソーの湯たんぽで節約☆朝まで温かくてよく眠れる(*´∇`*)
先日、ダイソーで購入した湯たんぽ(◦ˉ ˘ ˉ◦) 610ml入って440円。 夜寝る前にお湯を入れて、タオルにくるんで袋に入れています。 朝まで温かい! ほんわか暖かくてよく眠れるんですよね。 電気毛布もいいけど、ちょっと乾燥して体が痒くなっちゃうこともありますが、湯たんぽはそういうのがないしコンパクトだから扱いも楽ちん。 エアコンは、今電気代がすごく高いですからね(>_<。) これで440円はコスパ最強、節約になります。 660円のもう少し大きいサイズの湯たんぽもあったのですが、私はこの610mlの方で十分かな。 実は、本来ベランダの簡易ビニールハウスの保温用に買ったんですが、外ではあまり…
今朝起きてビックリ、外が雪景色になっていました雪が降ったわりには、気温の方は最低気温が1℃でバケツの氷も溶けていました10年に一度の強烈な寒波が、日本列島に来ています岡山県北でも、積雪が50㎝を超えた所が有るようです1月27日午前7時30分ごろの、雪が降っている時の写真です↑同じ時間の写真ですが、路面が凍っていないので積もりません↑庭の土の所は、少し積もりました↑車にも1㎝ぐらい積もりました雪を集めて、雪だるまを作ってみました↑私の所では、この程度の雪で助かっています積雪の多い地方では、雪下ろしなど気を付けて下さいひとりごと・・・積雪の多い所は、大変だろうなぁ!1月27日のおやじ弁当-弁当のブログ今朝の雪「岡山県総社市」
アトリエ展覧会おはようございます東京世田谷は晴れです、相変わらず寒いですねお気をつけ下さい。 さて日曜日の休日ですね、今朝は少々寝坊しました、遅いブログのアッ…
アリッサム太陽の光浴びて輝いてますやっぱ 花はいいよね🌼見てるだけで癒しやわ〜💕 お立ち寄りありがとうございました🐾今日一日に感謝🐈⬛にほんブログ村
1月30日 鳥沢駅からスタート 左:倉岳山 右:高畑山いい天気です 富士山が見られるといいですね 旧秋山村に向かう峠道です 前回スルーした高…
:🗻終始雲の中今日は箱根の山をトラバースし熱海を経て、JR西日本で沼津駅へ。冬の定番「沼津アルプス」を歩いてきた。沼津アルプスは香貫山~大平山へと続く七山七峠の山稜の総称。富士山・箱根・天城といった山々や駿河湾の眺望が楽しめる。一番高い鷲頭山が標高392mと低山だが、峠~山~峠とアップダウンがあり本格的なハイキングが楽しめる。【ぬまづハイキングマップより】映して・・・・と叫んでいるようでした「🍊温暖の地伊豆半島」梅も大平山アオキの実9:50多比口峠、まず稜線から外れた大平山をピストンいい天気です10:10大平山:356m、奥沼津アルプスの入口です(既登済み)静岡弁ですね10:20多比口峠から「ウバメガシ」樹林帯を行きますブナ科コナラ属、その材は密で硬く、特に備長炭の材料となることでよく知られている。木の葉...沼津アルプスⅲ
ラナンキュラス先週、我が家にお迎えしたラナンキュラスピンクのほうは、この時点で咲ききっていてよ~く見ると外側の花びらは萎れかかっていたのでって、よ~く見なくても分かるけどね( ̄▽ ̄;)で、次の日にカット!まわりに控えていた蕾さんが登場~(^O^)/キャッ!蕾、可愛いぃーーー(*ノωノ)ポッ黄色のラナンキュラスはまだ咲いてないのに外側の花びらが萎れている・・・(;∀;)大寒波に一晩さらされたせいですねごめんね🙇ということで夜はお部屋に入れてお天気の良い日はベランダで日光浴をさせるようにしたところいい感じで花びらが開き始めましたッ!あれ?萎れたと思った黄色の花びらも大丈夫そう💗この風景だけを見てると一足先に春がやってきたように感じるけど寒さはまだまだこれからが本番?そう言えば、今日で1月も終わりですねぇ😃現...ラナンキュラスさん、ごめんとですぅ・・・(;∀;)
今朝の気温【日最低-21.4℃(07:06)】予想最高はー3度、総積雪35cm。厳寒な季節も後1ヶ月の辛抱です!窓辺に置いている多肉植物の呂千絵さんが頬を染めてるような初々しい蕾赤味さして来たからもう少しで花が見られます♪写真で見るサンゴのような蕾ですね古株の蕾も花を見せてくれそうです赤花呂千絵の蕾
今日は、比較的良い天気でしたが、底冷えがするぐらい寒かったです今日は、いつもお世話になっている病院へ新型コロナワクチン接種の5回目の接種に行って来ましたお世話になっている病院↑←市役所からの接種券入り封筒5回目の案内↑過去の接種日と薬剤の種類が記載されています↑接種しましたが、痛くはなかったです↑過去4回は、特に副反応は出ませんでしたひとりごと・・・5回目も、何ともなければ良いのだが!1月30日のおやじ弁当-弁当のブログ5回目のワクチン接種
今日のお茶・その前に・・・・ 徳川宗家の継承 江戸幕府の徳川家康から続く将軍家は15代で終わったがその後も宗家の継承は行われ18代宗家は徳川恒孝氏が継いでいたが高齢となり今回19代目の家広氏に引き継がれた。 18代恒孝氏にはお子様がおられなかったので家広氏を養子に 迎えられ...
2022年総集編 北海道(十勝以外)のラーメン 北海道旅行では3回札幌に来ました札幌と言えば味噌ラーメンです その前に一言先日ケンミンショーでやっていた通り札…
1月の31回目の掲載はスイセンの花です スイセンはイベリア半島を中心に繁殖し、日本にも自生しています本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M…
しばらくこなかったヤマガラとシジュウカラがヒマワリを置いたら来るようになりましたところがシメがきて邪魔をするんです公園で見つけたモミジバフウとハンテンボクの花殻も。。。ヤマガラとシジュウカラが喧嘩をしながらも仲良く?ヒマワリを啄んでいますと、そこへ、、、シメ手すりから様子を伺いながら、、、餌場に鉢の中に入ってもう動かない、、、遠巻きにシジュウカラがウロウロするだけガラスをトントンと叩くとカスミザク...
[成長記録]チレコドン・レティキュラーツス(万物想)の挿し木。2個目。
アガベを中心とした植物の成長記録、実生記録。ディッキア、ブロメリア、観葉植物、多肉植物。
スポーツの世界での男女平等とは・・・ 女性と男性が同じ土俵で競うスポーツってなんだろう テニスや卓球のミックスダブルスとかスキージャンプの男女混合とかたまに…
昔からお菓子のパッケージの箱とか缶とかが好きだったんですが、最近はお店の店頭でかわいい缶を見つけると、(中身ではなく)缶を目当てに買ってしまいます。オマケ欲…
記事 NO.7992 彩2023 太陽のミステリー2023年1月29日訪問某スーパーマーケット(さいたま市)天に延びる光何じゃ? すごーい! 初めてみた買い物に出かけた時 光の柱に遭遇2023年1月29日16時48分携帯で撮った写真ですサンピラー現象でしょうか?チンダル現象の一種でしょうか?天高くのびる謎の光柱ですたくさんの人が目撃したと思われる 謎の現象でしたスーパーマーケットの駐車場埼玉県さいたま市見沼区撮影:2023年...
J Movie Magazine(Vol.91) (パーフェクト・メモワール) 独占ロンググラビア&インタビュー 目黒 蓮 J Movie Magazine(Vol.91)
インスタグラムなんかを見ていると大寒波にめげず関西でも梅の花が咲きだしたみたいです。お昼休み、ひょっとしたらと思って仕事場近くの三宮神社に確認に行ってきました。 ややっ、いつもの紅梅が咲いてました
ローダンセマムやラナンキュラスや西洋おきな草など大人買いした花苗たちVol.2
今日は先週お気に入りの園芸店で大人買いしたお花たちのご紹介の続きです🎵イベリス心が洗われる真っ白さがステキ💗開花期:4月~6月耐寒温度:普通~強い加湿NGなので水は控えめに「普通~強い」って何℃位なんだろ???Googleってみたら「スノーボール」という種類のイ
秘密基地のロウバイは素心ロウバイとも呼ばれる満月ロウバイ。透明感のある黄色一色。 -9℃の中、開花にこぎ着けています。早朝はいじけ姿ですが、陽が昇るに従って、落ち着いてきます。 さわやかな香りを漂わせ、春の楽しみですね。■寒さに震えながらも・・・満月ロウバイ。...
今日は、エコポリスセンターで開催される「環境なんでも見本市」の展示のお手伝いに行ってきました。「第22回環境なんでも見本市」2月1日(水)9時~3月1日(水)12時までエコポリスセンターテーマ:「SDGs、わたしたちの取り組み」環境活動・SDGs推進に取り組むさまざまな団体の活動・成果を紹介します!いた・エコ・ネット赤塚公園ニリンソウを守る会赤塚公園友の会いたばし水と緑の会25日(土)・26日(日)にはいろいろな団体のワークショップがあります。いた・エコ・ネットでは、25日(土)に赤塚公園内で栽培したオーガニックコットンでストラップやマグネットを作るワークショップを開催します。定員100名です。たくさんの参加があれば、うれしいです。「環境なんでも見本市」の展示準備
キク科コウモリソウ属の多年草で、東北地方の一部と北海道に自生しておる。 葉の基部が耳状で、葉の形が蝙蝠に似るところから名づいたものじゃ。 茎はわずかに斜上し、ややジグザグに屈曲して伸長し、高さは60-120cmになる。 茎頂の総状円錐花序に、長さ約1センチの白色の頭花を多数つける。 一つの頭花に5~6個の筒状花がある。花冠の先は浅く5裂し、雌しべが1個、雄しべが5個ある。 紫褐色の雄しべ5個が雌しべ...
今日の生け花・その前に・・・・ 今年の干支のウサギの岩 12年に1回注目されるウサギが座った横姿に見える岩が 岐阜県の東農にあり、ギネスにも載っている有名な岩。 瑞浪市の陶町にある。「陶」と書いて「すえ」と読み陶磁器では有名な所。 今日の生け花 先日梅の木を使った生け花を2...
1月の30回目の掲載はロウバイです 青空をバックにロウバイの花が映えますね本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO DIGITA…
昨日の夕方5時前に2本の赤い雲、、鯉のぼりには早いけど想像してください♪綺麗に晴れた空に浮いていたから・・・今朝の気温【日最低-24.4℃(06:19)】北海道で一番寒いと言われている町は-30.7度だったそうです!-24.4度の北見も近所の屋根の上の煙突から白い煙が立ち上ってました太陽の陽が当たってキラキラツララと煙が赤く染まってます我家の老人は部屋の中でも防寒着を着てハニワのようなスタイルで居ます去年も寒いからと灯油ストーブは燃やし放題そのせいなのか1月の灯油代がビックリ、ビックリなんてものではなかったから去年春の雪融けを待って屋外タンクを買い替えました灯油注入口の鍵付きにして、室内への配線も新しくして13万円・・現在1月の灯油使用量は去年の半分で済んでます去年の灯油の原因は何だったのかなぁ・・・氷点下24度の朝
1月27日、腰痛の状態は今一つですが、この日はリハビリも兼ねて「大宮第2公園」の梅林の様子を見に行ってみました。コンデジ片手に梅林を覗いてみると・・・・早咲きの紅梅はすでに咲き始めてました。左:枝垂れ梅ですが数輪の花が咲き始めてます。右:種類は分かりませんが小さな枝ぶりの梅はすでに満開こちらの白梅も3分咲きぐらいです。メジロも期待したのですが、この日は天気が悪かったせいでしょうか、メジロの姿は無し。この梅林の傍らではロウバイの花も見頃です。庭園内の福寿草もだいぶ膨らみ始めました。ぶらぶら歩いて、第2公園の池へ・・・・ここは傍らを流れる芝川の調整池になってます。いつもは地元の人たちで賑わうのですが・・・・さいたま市は河川が多いせいか、治水のためのこんな調整池がたくさんあります。調整池の周辺の日当たりがいい場...春の足音
この週末は急な連絡からの孫守りや、本厄の厄払いがあったりで自転車に乗れませんでした 涙まあ、こんな時もあるでしょう。寒かったし、風も強かったし、今週はゆっ...
> 公園の白梅の花と一緒に 梅園内で、紅梅の咲く風景を堪能した後、少し離れた場所で、白梅が、奇麗に咲いていましたので、こちらも、ゆっくり、観て来まし…
お店先で元気な福寿草を見ながら可愛いね 黄色は元気貰えるねって言いながら巡る😊写真は花屋さんで見かけた福寿草さんです。優しい友達はあちこち巡ってくれた本当に…
回転台花を乗せて回転させる為に回転台花メンテに一番欲しいグッズです❣️ゴミ箱ゴミ箱🗑のアイテムは色々応用出来るから大好き💕メガネ👓インソール👟小物袋…
記事 NO.7991 彩2023 穴に込めた祈り2022年11月13日訪問新倉 東林寺(和光市)東林寺山門前力石の先には盃状穴東林寺 参道の力石参道を進むと山門の手前に手水鉢が二つ左の手水鉢盃状穴がたくさん右の手水鉢赤みのある珍しい石にも盃状穴謎の穴ですいつの日かミステリーがヒストリーに変わると嬉しいですな新倉 東林寺埼玉県戸田市新倉2-4-46撮影:2022年11月13日 埼玉再発見 ぐるっと埼玉石めぐり(C)heihei's stu...
こんにちは。スタッフ大越です。今朝もまた雪がふってましたね。さすが箕面!でした・・・。お昼からはゆきが雨になり、時折晴れ間もみえましたがやはり不安的なお天...
東京都公園協会の「パークdeウォークキャンペーン」、今年も当選しました。今回は、東京水辺ライン水上バス特別乗車券です。これはペア10組当選です。前回は、六義園・旧古河庭園の園結びチケットが当たりました。まさか、今回も当選するとは・・・びっくりしました水上バスには乗ったことがないので、すごく楽しみです感謝です東京水辺ライン水上バス特別乗車券が当たった!
朱鷺飛翔朧桜 おはようございます東京世田谷は曇りです、今日は雨雪の予報がありますね、お気をつけ下さい 本日も朱鷺飛翔朧桜の上部分をアップします、青金箔を散ら…
電柱に止まっていたノスリすぐ逃げられて、先の電柱に移っていった凄味のある顔あ、また飛ばれた満開のウメにカシラダカの群れツグミの群れアトリが1羽ここは乗馬教室のコースになっている馬が車を怖がるので静かにこの場を離れましたにほんブログ村にほんブログ村...
気品と・・愛らしさ。。白梅の花咲いて。。藤沢片瀬 龍口寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・いつも喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ f...
海に行った時の画像です少し大きい文字カンムリカイツブリハジロカイツブリミミカイツブリ遠いけど魚をキャッチした!アカエリカイツブリコガモダイサギにほんブログ村にほんブログ村...
今日もチーン!&ママの思うつぼだよ~♪
明日はパープル
【無印良品】大人気、体にフィットするソファこと”人をダメにするソファ”の2023年春の限定新色が発売。今回はくすみ色が可愛い「さくら」と「よもぎ」の2色展開。
【残枠1名様】ワンデイレッスン『スプリングガーデン』
モニラリア ピシフォルミスが開花しました
【早産】超未熟児の次男との奮闘記 102
童話村たきのうえ/イベント割
写真素材を追加 15【青空に映える桜】
【早産】超未熟児の次男との奮闘記 101
感謝祭
もう梅の季節なのか〜。
【早産】超未熟児の次男との奮闘記 100
少し春に向かっていることを感じた日
水戸の梅まつり
冬来りなば春遠からじ
1月の4枚
カイズカを伐る★ビデンスの寄せ植え
「阿弥陀スギ」は国指定天然記念物だった。 知らなかった (・_・;
イタリア・ヴェネツィア 夜の帳が下りる頃✨✨
【写真スポット】東京の野外博物館「江戸東京たてもの園」で撮影してみた
娘からの素敵なプレゼント
尼崎城
もうルーチン?
https://kitty-camera.com/2023/01/30/9597/
https://kitty-camera.com/2023/01/29/9594/
「鬼滅の刃デフォルメウエハース其ノ捌」②遊郭編!2月3日は節分! #滅活! #運活
1月が終わりますね。
京都雪景色 大原
ハヤブサ ”2023/01/31”
犬の振り見て。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)