藤色のバラ ノヴァーリスと・・100種のバラが彩る丘の広場。。紫陽花が見ごろの横浜 八景島をお散歩しました・・丘の広場のバラ園で会えたバラの花たちです・・紫陽花たちへつづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非...
昨日は、今シーズン初のヒメボタル撮影でした。今年もシーズンが来ました!すっかり、ヒメボタルにはまってしまった私。会社を午後半休して現地に向かいました。数日前から飛び始めたということで、胸を躍らせて暗くなるのを待ちました。21時を過ぎるとちらほら光り出しましたが、私が設置したところは、思いのほか飛んでくれません。。。それでも、1時間半の露光を重ね、何とかこのような作品となりました。これから数週間は、撮...
山小屋の庭からにほんブログ村おきなそうさまから頂いた四季咲きツキミソウ地下茎で増え3年で16本になりました。次々と咲き続け長く楽しめます。にほんブログ村...
万博記念公園の日本庭園のはす池で撮影しました。(6月16日撮影)蓮の蕾と水面に映った青空水鏡に映った蓮の花。蓮の花はちょこっとだけ咲いていました。かわいい蕾^^睡蓮も少し咲いていました。バンがいました。ここで見たのは初めてかもしれません。もう少ししたら、蓮もたくさん咲くのでしょうね。楽しみです(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
新潟県柏崎市高柳町荻ノ島に茅葺の家が環濠のようになっている集落があったので行ってみました。 茅葺の民家は壊れている家が多かったです。福島県の大内宿や岐阜県の白川郷のように村を上げて、町を上げて保全したら多くの観光客が来たかも知れません。ちょっと残念です。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
5月26日 北の大地を目指して 11日目弘前城に来ました 三の丸追手門 重要文化財 二の丸南内門 重要文化財 内濠を橋で渡って券売所で320円…
産直市で出会って、格安で買えた魅惑1988年 京成バラ園作出でバラの家の評価ではタイプ3となっていました。きのう同じ個体で向きを変えて私的には楽に咲いた気がし…
3割バッターだった ”エキナセア” の奮闘 その3【花の名は?】
2025年 05月 26日 に 3割バッターだった ”エキナセア” の奮闘 2025年 06月 04日に 3割バッターだった ”エキナセア” の奮闘 ・...
我が家に迎えたチャニーズフェアリーベルズムーンライトですさて 欲しくて買ったけど植える場所を決めずに買ってしまいました😱😅🪴計画性が全くなくて 困ったものです…
キャンティトリミング その2LUMIX DC-G99LUMIX LEICA DG SUMMILUX 25mm f/1.4絞り:5露出:1/100レンズ焦点...
今年は花が遅れているので後回しにしていたナミキソウを見てきました思ったより早く咲いていたようですまだ消えていなかったのでホッハマヒルガオやハマボウフウもみごろ帰り足にジャコウアゲハ発生地にも寄って来ましたナミキソウハマヒルガオハマボウフウとのコラボテリハノイバラジャコウアゲハ♀だけ2頭いましたにほんブログ村...
コムラサキ(万博公園・自然文化園)紫式部によく似たお花秋に出来る紫の実はコムラサキの方が大きいんだよねコムラサキも咲きだしたよ
8月の花30回目の掲載はノウゼンカズラです ノウゼンカズラはノウゼンカズラ科の植物で、夏から秋にかけ橙色あるいは赤色の花を咲かせます本日掲載した写真は、SON…
万博記念公園の花しょうぶ田へ再度行ってきました。前回6月初旬に行った時とは違う花菖蒲が見頃になっていました。(6月16日撮影)淡い薄紫のお花が美しい「小笹川」涼しげですね。白と紫の花弁が目を引く「山紅葉」紫のグラデーションがきれいな「児化粧」真っ白な花弁に紫の縁取りが美しい「七彩の羽衣」前回行った時は撮影していない花菖蒲も見られて良かったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほ...
一季咲きのバラが終わり紫陽花が満開を迎えスカシユリ、鉄砲ユリが咲き始めました🎵鉄砲ユリ住居側・西エリアアッという間にたくさん咲きました(*^^)v草丈、50~100㎝とあったけど我が家のは50㎝あるかなぁ?1年目は草丈も短いのかな???スカシユリガレージ前・北東花壇
瑞々しい青もみじ。。緑に染まる庭園。。紫陽花が咲くころ‥庭園は青もみじの爽やかな緑に染まっています・・風が吹くと・・高く伸びた樹々から緑が降り注ぐような心地よさをかんじます・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非...
緑に映える紫陽花たち。。鎌倉 一条恵観山荘にて。。つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Insta...
キャンティトリミング その4LUMIX DC-G99LUMIX LEICA DG SUMMILUX 25mm f/1.4絞り:5露出:1/80レンズ焦点距...
6月の花20回目の掲載はゼラニウムです ゼラニウムには防虫効果のある成分が含まれており、蚊よけ等に使われます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-…
CanonEoskissx6i&CanonEF-S55-250mm1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端の花壇に、黄色いユウスゲが咲いている。澄んだ黄色の花だ。千葉県では、野山では絶滅したとある。この花壇には、何本も咲いている。園芸店には苗が売られているのかも知れない。ユウスゲ・ワスレグサ科ワスレグサ亜科ワスレグサ属ウコンカンゾウ種ユウスゲ変種・原産地シベリア、中国東北部、朝鮮半島、日本・日本では本州、四国、九州などの温帯地から暖帯地・千葉県では絶滅したと考えられている(Wikipedia)より最近3年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。ここ3年の画像を見る方は、下の「at...黄色いユウスゲ
6月2日 札幌に到着しましたホテル横の駐車場にクルマを置いて地下鉄で出陣 千寿 食べログ3.64 2024百名店 すみれで修業後の2002年開店札幌在住4年間…
ハヤブサ幼鳥 ”2024/06/27”
幼鳥はまだまだ・・・”2024/06/25”
動きのないお山 "2024/06/06"
餌渡しはなし "2024/06/04"
メラメラの餌渡し "2024/05/29"
今日のお山 "2024/05/25"
今日も餌渡しなし "2024/05/24"
狩りに出ない♂ "2024/05/23"
獲物はまる裸 "2024/05/22"
獲物は鳩 "2024//05/21"
餌渡しは失敗のち成功 "2024/05/20"
獲物はアオバト "2024/05/16"
ハヤブサの餌渡し "2024/05/15"
お山のハヤブサ "2024/05/14"
コアジサシは空振り "2024/05/08"
GWの古知谷阿弥陀寺、後編は書院・中庭編です。九輪草、今年は早めの見頃開始でした。九輪草以外の山野草もご紹介いたします。(※5月4日撮影)庫裡の玄関で出迎...
先日購入した自転車2台、届きました。さっそく、電動アシスト自転車に試乗。普通の自転車よりもガタイが頑丈で重たいので、引いて歩くときにはちょっとフラフラしがち…
NHKの大河ドラマ「べらぼう」に、お相撲さんが出演しました。遠藤、若元春、錦木の3人です。3人ともわたしの好きな力士たち。放送前から楽しみで、録画予約して放送…
今日も天気が良く午後は暑くなり、陽が当たる所には居れません最高気温が34℃まで上がり暑いです数日前に、今年も地元のふれあい菖蒲園に行ってみました旧役場近くの馬渡地区(マワタリ)と西市場地区の住民の方が大切に育てて,管理しているそうです6月11日の菖蒲園の写真です↑いろんな色の菖蒲の花が咲いていました↑この日は雨だったので、傘を差しての撮影でした青い菖蒲の花がキレイでした↑黄色い菖蒲の花もキレイでした↑いろんな色や種類の菖蒲が咲いていました↑ひとりごと・・・ここまで育てるのに、大変だったろうなぁ!引越し先のAmebaブログURL→https://ameblo.jp/38toko8/6月19日のおやじ弁当-弁当のブログ菖蒲の花「岡山県総社市清音軽部地区」2025
6月の花19回目の掲載はニゲラです ニゲラの語源は、ラテン語の「黒い」から来ています本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO D…
遠刈田公園のため池はとんぼの天国ですクロスジギンヤンマ、ヘビトンボ、モノサシトンボ、ショウジョウトンボなどモリアオガエルもいるけど、卵塊だけで産卵の様子は今年は見られませんでしたざおう酪農センターのバラ園もまだきれい、今年はいつもより華やかですクロスジギンヤンマ(羽が切れている)5月にアップしたギンヤンマはクロスジギンヤンマでしたお詫びして訂正いたします(#^.^#)怪我?のせいか溺れそうになっていたヘビ...
長いシべが特徴的な、真っ白で清楚な感じの花と出会いました。ギンバイカ(銀梅花)でした。ヨーロッパでは古くから神聖な樹とされているとか。昨日05:50頃写したものです。ズームアップしているので大きく写っていますが、直径2㎝くらいの小さな花です。つぼみもいっぱいついていました。民家の塀の内側で咲いていました。全体の樹姿は撮れませんでした。ギンバイカ(銀梅花)は、白くて梅の花に似ていることが名の由来とか。ヨーロッパ南西部原産で、フトモモ科ギンバイカ属の常緑低木だそうです。英語名は「マートル」で、ヨーロッパでは古くから神聖な樹とされ、「祝いの木」とも呼ばれ、結婚式にも使われてきたそうです。現在も結婚式の装飾や花嫁のブーケの材料に使われているそうです。2022年に崩御されたエリザベス女王の棺の上に飾られたリースに使...神聖な樹銀梅花
こんにちは!全国的に「まだ梅雨なのに猛暑」というニュース、目にしています。奄美もまだ正式には梅雨明けしていないはずなんですが……体感としては完全に夏。むしろ「もうとっくに明けてるんじゃない?」と思ってしまうような天候が続いています。とにかく、暑い!危険な日差し☀もう「さんぽ」という感じじゃありません(笑)ここ最近は、自転車での“徘徊”モードになっています。(車運転が好きではないのです・・・)そんな中、...
この時期に見られるランを集めてみましたカトレアなどのように華やかさはないけれど、なぜか惹かれるランたちですムヨウラン薄暗い森の中がお好きクモキリソウ屋根の上をすみかにしましたサカネラン終わりかけていました(ザンネン)ヒトツボクロ刈られずに残っていたひと株2ヶ所で見つけた、、、オニノヤガラいきがいい奴ひとつひとつの花がステキ熟年の落ち着きにほんブログ村...
水無月にはいり、ごくふつうに梅雨入りもし、雨は降ったり降らなかったりで、不安定な天気がつづいています。雨が降らず、そして蒸さなくて気温が高くなければ、水無...
こんにちは🎵 今日も暑い一日ですね 20日はウエルシアお客様感謝デーでお米を買おうと思ってました WAONポイントで1.5倍の買い物が出来ます 買い物は在庫のない物、もうすぐ切れるものを調べてから 買っています ニュービーズ洗剤は新しい香りみたいなのとお安いので 買いました(* ´艸`)クスクス あきたこまちは4680円・・・まだ安くなっていません 残念だったわ(ポイントだから買えたと思います) 合計7823円(5215ポイント) 明日は手芸教室です 楽しんできますね(o^―^o)ニコ グループランキングに参加しています 励みになりますので応援クリックお願いします ランキング参加中雑談・日記を…
最後の写真の紫陽花は、一輪だけ咲いていて一人っ子のようです。撮影日:2025年6月6日(金) 撮影地:埼玉県さいたま市 染谷花しょうぶ園 カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ ピクチャースタイル:スタンダード...
今日も暑いです! 6時の気温19.2度、予想最高気温は30度 昨日の最高気温は27.7度でした (北見アメダス) 【深山カスミソウ】ナデシコ科 暑い時は涼し気な花を見て一息つきましょう 派手な花の無くなった場所で静かに咲いてます 一重や八重が混じって咲いてます 玄関前の小さな花壇に植えたマリーゴールド6株とベコニア6株 植えてないのに生えてきたビオラを抜かないで放っておいたら色々な顔の花が・・・ これを見ていると笑っちゃいますね ランキング参加中ガーデニング ランキング参加中みんなの花図鑑
16日イソツネ山へ、今回は水根BS〜トオノクボ〜(ハンノキ尾根)沖の指イソツネ山〜境集落へ降りる(山岳会推薦?)のルートだ。9:55水根BS(わずかに上れば奥多摩湖)イチゴに白いモンシロチョウ奥多摩むかし道を経て六ツ石山登山口へ御前山(北側斜面)10:15水根集落登山口10:25産土(うぶすな)神社いろいろなことをお願いする神社ですトオノクボまで標高差約700mを登ぼる、急登ですエンレイソウ植林帯、広葉樹の新緑が見えてきますフモトスミレ(斑入りの葉)夏のスミレ達、葉を広げ光合成で養分(澱粉)を合成中エイザンスミレ11:00標高mポイント(中間地点)🍄山の神アセビが出てきました天狗の忘れ物岩も出てきます11:35トオノクボワラビ、フキの間を縫って六ツ石山への登り11:45榛ノ木尾山:1364m(情報なし)保...榛ノ木尾山(イソツネ山撤退)
キャンティトリミング その3シャンプーを終えて、トライヤーで乾かして、いよいよトリミング。LUMIX DC-G99LUMIX LEICA DG SUMMI...
ホザキナナカマド(穂咲七竈) photo byしゃけくまムラサキカタバミ(紫方喰) photo byしゃけくまニワゼキショウ(庭石菖 ) photo byしゃ…
オリーブオイル買う前に大きな問題が!オリーブオイルは偽食品三大(オリーブオイル、牛乳、はちみつ)に入っているそうで、エクストラバージンオイルと名乗って格安オイルを良く見かけます。今日は本物のオリーブオイル買えるかな?
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)