SIGMA DP3のトラコミュです。DP3 Merrill,Quattroユーザーの方よろしくです(・∀・)ノ
1位〜50位
2005年2月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
豆粒汽車ぽっぽ
東京都のコロナ感染者が久しぶりに1000人を下回りました。ついこの前まで800人と聞いてパニックになっていたのが懐かしいです。なんか、1000人を下回ると減ったような気がしてしまいます。。 とりあえず、緩やかながら下降に向かうことを期待します。一方で北の大地では予定通り湿原号が走り出したようです。2020年 2月昨年のSL湿原号です(既出の作品です)キンと冷えた空気感がたまりませんね。今年も故障なく走りきってもら...
遙かなる望煙
こんにちは。今日は奥羽本線 赤岩駅付近での写真をUpしてみようと思います。今は全列車通過、来る3月改正で廃止になるんですよね。何度か降り立った懐かしの駅です。赤岩-板谷-峠-大沢 スイッチバック4駅連続は有名でした。これは2度目の訪問、1990年夏でした。4駅のうち赤岩駅だけは一足早くこの年3月にスイッチバック廃止、庭坂-板谷間単線運転で山形新幹線の工事が始まっていました。がこの時は本線上の仮設ホームから...
重単5175(FC2版)
居候のふうちゃん空に行きました😞 最後の写真📷️は、クリスマスケーキを食べた写真です☺️ やっぱり昨日は、一日雨でした☔️ いちこ🐕️カッパにテンションサゲサゲ😞 いちこカレンダー📆 鉄道曜日 ゴトーブルー にほんブログ村
もりてつのブログ
N-Gauge こんな車両もDCC化ーTOMIXレールクリーニング車
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、長いこと使っていなかったTOMIXのマルチレールクリーニングカーの話をしてみたいと思います。この製品です。品番6421、走りながら線路の掃除ができるといった商品です。上の”Analog”というポストイットを入れたものはDCC仕様にしておらず、殆ど使っていないものと思います。箱が見つかったのは2つでしたが..DCC化したものがもう1両居て、計3両も在籍していました..(汗)。製品表記は軌道...
重単5175(FC2版)
「Diamond Hill」 2014/01/23撮影 PENTAX-Kr 美瑛町 マイルドセブンの丘にダイヤモンド。 ブリリアンシ~な燦めき~☆ 晴天の日は、この場所も外せません。 いつも思います。 きめ細やかな燦めきの太陽に写したいなぁ~と もっと広角のレンズが欲しいなぁ~と...
北街Diary
2021年1月 D5500 AF-P 70-300/F4.5-5.6E ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
豆粒汽車ぽっぽ
Enough to make a cat speak.
お散歩の途中、ちょっとだけ撮影してきました。場所は加茂駅からちょっと離れますが、お散歩で行けいるような程度の所。バーンと加茂行きのキハ120を。少し移動して、亀山行きは逆光で。いろいろストレスが溜まってきています。自分のせいなんですけどね。息抜きで撮影です。
テキトーに行こう!!(新・本家)
N-Gauge TOMIX ED75 1027整備~収まりの悪いボディーから..
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、最近多いTOMIXのED75の話です。今回は1000番台後期型1027号機(品番2115)になります。整備後の姿です。普段先日整備した74号機と重連を組んで、ワムハチ中心の車扱貨物列車の先頭に立っています。いつもは74号機先頭なのですが、折角整備したので1027号機先頭で運転してみました。DCCでは前後どちらも総括制御運転が可能、次位機のヘッドライトはスイッチ操作で消灯できます。整備前の状態で...
重単5175(FC2版)
Enough to make a cat speak.
2020年5月30日 名城線で撮影名古屋市の地下を環状に結ぶ名城線と、金山から名古屋港を結ぶ名港線で活躍する2000形。1989年に登場し、当初から6両編成を組み輸送力向上に貢献。写真のように第三軌条を採用しているのと、車体サイズが小柄なのが特徴です。幅が2.5mちょっと、長
鹿児島人の鉄道写真館
こんにちは。今日は奥羽本線 赤岩駅付近での写真をUpしてみようと思います。今は全列車通過、来る3月改正で廃止になるんですよね。何度か降り立った懐かしの駅です。…
重単5175(Ameblo版)
前回のブログの続きのお話です。2度目の休憩を終えて、撮影会第3部がスタートしました。動く歩道で移動して、くにびき展望台で衣装チェンジした彼女を撮影しました。ここでモデル撮影することは初めてでどんな写真になるか楽しみになりました。建物から外を眺めると、粉雪のようなふわふわした雪が降っていることに気付きました。その景色を背景に撮れたら最高だなと思いましたが、雪の量と動きの早さでそれを捕らえることは見えませんでした。白い雪景色を背景にモデルさんを撮るためには、もっと多くの雪が降っているときでないと写真にすることは至難の業だと知りました。撮影会を通して、積もるような降雪ではなかったので、雪はあきらめました。展望台の1階で撮影をしてから、2階の展望室へ移動しました。大山が見えていたら、思い出に残る撮影会になってたかなと心...山陰モデル撮影会~室綾香撮影会その3~
good choice~出雲人 紅井藻花(アカイモカ)の写真日記~
JR西日本221系電車JR西日本 東海道本線島本駅2019年07月16日新鋭225系100番台の投入により、徐々に追われつつある221系。でもまだまだ普通の主役です。近いうちに交代してしまうようですが。
てつどうしゃしん
Enough to make a cat speak.
昨年来の撮影ネタが尽きましたので、これはもう過去の写真を出すしか、、今年の話題は大雪でしょうか?特に昨年があり得ないぐらいに少なかったので、今年はその反動のような感じです。雪国であんなに大きな事故が沢山おきるとはにわかに信じがたいことではありますね。しかし、富士山は意外と雪が少なくて、、 (今週見てびっくりしました)なんでも、神奈川や山梨、静岡で雨が少ないかららしく、、というわけで、メリハリという...
遙かなる望煙
因美線の雪景色に輝く光線の中を行くHOT7000系特急「スーパはくと」他(国英~河原)
今日は、終日晴れの好天気でした。 天気予報では、明日の金曜日から日曜日までは、雨の天気予報となっています。 撮影に行くことも限定されますので、雨で少しほっとする気持ちと、晴れてくれて、近所でも良いから撮影には行きたい気持ちとが交差しています。 いずれにしても、週末は過去の画像を探して、ブログのネタになる画像の発掘に努める必要がありそうです。 今日は、今年の年始に撮影した因美線の画像を紹介します。...
鉄道定番紀行
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
SIGMA DP3のトラコミュです。DP3 Merrill,Quattroユーザーの方よろしくです(・∀・)ノ
カメラ好き、写真を撮ることが好きなかた気軽に参加してください。 こども写真、空の写真、動物写真、風景などなんでもどうぞ(^^♪
私の講座の皆さんと、21名で、藤原京と周辺のハイキングに行ってきました・・ヽ(^o^)丿 694年、持統天皇が飛鳥から遷都して、宮殿とした跡なのです。 この藤原京はそれから、710年に元明天皇が平城に遷都するまで、僅か16年でした。そ2れは、歴史の謎だが、やはり、水利が悪く住居地を広げるには狭かったのだろう。
☆あなたの切り取る素敵な世界☆ ブログを更新したら気軽にトラックバック〜 フィルム、デジタル・ケータイ写真もOK! カラー、モノクロ、アートな写真もOK! 風景、夜景、料理、ペット、ポ−トレイト、植物 どんなジャンルでも構いません♪ あなたのお気に入りの1枚を!
秩父宮記念館(旧邸)と富士の名瀑を探訪してきましたよ・・ヽ(^o^)丿 秩父宮記念館は、御殿場市の箱根外輪山の麓にあり、勢津子妃の遺言により御殿場市に寄贈されたとのこと。
お花大好き、猫大好き、写真大好きな人 一緒に楽しみましょう。
少し歩くだけで歴史の1シーンに出会えるまち、京都。 昔も今も変わらない空間が残るこのまちで、感じるままにシャッターをきってみませんか? 京都で撮られた写真ならジャンルは問いません! みんなで旬の京都情報を共有しましょう。
谷川岳登山の回想記です・・ヽ(^o^)丿 標高は高く無いですが、やはり、谷川岳は名山と思った次第でした・・
登山に関する話題ならなんでも!やっぱり山登りはやめられませんね! 5月12日、金剛山のタカハタの道を下降しました・・ヽ(^o^)丿 山頂、金剛さくら、満開! この記事は、地図調査のための記録です。山上だけでなく、いろんな場所を精査しています。
箱根の名所や西伊豆・修善寺を回遊しました・・ヽ(^o^)丿 長くなるので、三回に分割しました, 次回は「成川美術館」に向かいました記事。