この煙突背景の場所での狙いのショットは草原の中をひた走るキハ40でした。高いところから狙えるポイントが少ないので中々表現しずらいところですが、青空があったので写真としては何とかなったかなと思います。2025年 6月どんどん開発が進んでいるこの地域ですが、まだまだこんな写真が撮れるのは貴重ですね。 \(^o^)/当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしけ...
前回の記事の続きの行程です。というか帰り道です。撮影日は6月28日。三岐鉄道沿線で撮影した帰り道、関西本線と伊賀鉄道に寄り道して帰りました。まずは関西本線の関駅と加太駅の間。林の中を走るキハ120ですが車両前面が露出オーバーになってしまいました、、、ほぼ正面か
山陽本線を走行する懐かしのEF64-1124号機牽引「サロンカーなにわ」他(上郡~有年)
今日も暑い一日でした。 また、夜に入っても暑く、寝苦しい毎日が続きます。 さて、今日も昨日に引き続き「サロンカーなにわ」の画像を紹介します。 「サロンカーなにわ」の通過時間が迫り、多数いる撮影者の緊張度も最高潮となり、露出やピント等を再チェックしたり、ビデオカメラのスイッチを入れたりと、最後の撮影が近づきました。 近くの踏切の警報音が鳴りだし、シャッターを切る右手にも汗がにじみ、一呼吸を置いたと...
前回の記事の続きの行程です。撮影日は6月28日。今回は前日に来て撮影していたところでもう1回撮影です。楚原駅と麻生田駅の間の神社の前。前日はZ5Ⅱで撮影していたのですが、焦点距離的に少し足りなかったので今回はD500で撮影です。ですが暑すぎでゆらゆら揺らぎ過ぎです
よく調べてなかったのもいけなかったのですが、苫小牧の駅前は思ったより夜のお店が少なくてちょっとびっくり。鵡川往復で遅くもなりましたし、駅前がなんだかだだっ広くて人通りもまばらで、、最初に目に入った焼き肉チェーン店で済ませてしまいました。まあ、おいしくいただけたのでよかったのですが、、予約したレンタカー屋さんも駅から離れていて、最終日だったので事前調査が甘かったのは反省ですね。さて、翌朝は天気も回復...
これは越河という場所の 山越えのシーン。 白石-福島の峠越えの ラストスパートで 列車はこのあと福島までの 坂道を一気に駆け降ります。 秋の収穫のシーズンは …
北陸本線(現あいの風とやま鉄道)の緑のじゅうたんを行く懐かしのEF81牽引のコンテナ貨物他(福岡~石動)
今日はあちらこちらで雷雨があり、雷音が鳴り、稲妻も見えました。 今週末の天気がきになるところです。 さて、今日は北陸本線(現あいの風とやま鉄道)の石動~福岡間で撮影した画像を紹介します。 当時の北陸本線は国鉄形の車両が行き交い、金沢までの北陸新幹線開業を控え、最後の活躍を続ける国鉄形車両が多数残っていました。 EF81-404号機牽引のコンテナ貨物3097レが、緑のじゅうたんの中を通過して行きま...
おはようございます、お元気でしょうか。 名古屋鉄道の要駅の一つ「名鉄名古屋」、2線4面で運用しているが朝の通勤時間帯は1分30秒~3分間隔でやってくる電車…
24-12-28 八高線 折原~寄居 110系上路プレートガーダー桁 下路ワーレントラス桁 荒川関東圏では貴重な単行運転が過去のものに知る人はマニアックな人
2024-1-27 秩父鉄道 親鼻~上長瀞 上路プレートガーダー桁 荒川風景には地味より派手な車両が合う河川はいつも時期によっで変わる
こんにちは、画像在庫僅少のためしばらくは休館日です、またのお越しをお待ちしています。 熱中症にならないようにお出かけに制限しています、撮影機会が激減しておりま…
水鏡で毎年春になると多くの方が撮影に来られる場所も、この季節になると撮影者は地元のカメラ愛好家のみ。特に私は季節に問わずかなりのカメラ時間をこの場所で過ごしま…
山陽本線の最後の旅路となったEF65-1124号機牽引「サロンカーなにわ」他(上郡~有年)
今日は午後から比較的強い通り雨があり、少し暑さもやわらぐ恵みの雨でした。 さて、今日は山陽本線の上郡~有年間で撮影した「サロンカーなにわ」の画像を紹介します。 「サロンカーなにわ」の通過時間まで待つこと約5時間、通過時間の午後5時30分が近づき、本音はやっと帰れるかと思いました。 そこそこの暑さもあり、ここまで待つことができるのも「サロンカーなにわ」を撮影したい一心でした。 最後の運用となります...
おはようございます、お加減いかがですか。 引き続き、名鉄・小牧(こまき)線と地下鉄・上飯田(上飯田)線総合乗り入れ用に制作された300系電車。 この当時の…
米不足・食糧不足の原因のひとつとして「兼業農家のここが辛い!]
いよいよ米などの食糧が底をつき始めてしまいました 仕方のないことです 明治維新、学問のすすめ、軍国主義、戦後復興、高度経済成長、 IT、デジタル。 米中心の生活から、学校、ものづくり・技術・投資に力を注ぎ、食から 離れていきました。 元々貧しい農家は米を作ってもほとんど国に納めていて、自分達は食べていな かったのだから、高度経済成長期から今まで米を食べれていたのは、夢・幻の 如しだったのかもしれません それでも食を失ってしまうのは困ります、なのでここは農業を始めたいところ ですが、なかなか簡単にはいきません。 兼業農家のここが辛い ・資本力がないと機械が買えないので手作業だ ・慣れない力仕事は…
【写真】そこでただ静かに、朽ちてゆく
面白いヒャクニチソウ★アジサイ剪定★お尻チャッポン★カリフォルニア米
イタリア、パルマとフォンタネッラート
今宵は月でも。
ぷらっと浅草 ほおずき
ほおずき娘
今日はウルトラマンの日「Triarchy - Metal Messiah (NWoBHM)」
与太郎組曲「木原にタイヨウチョウ舞い立つ」
熱中症注意!・・・NHKラジオ「らじる・らじる」と政見放送
ヤブカンゾウとヌマトラノオ・・・準絶滅危惧種のカメ
【2025最新】副業でカメラを仕事に! 写真でお金を稼ぐ方法とは?
ストックフォトとは?初心者でもわかるプロの写真素材の活用ガイド
ストックフォトは稼げない?→売れる写真と売れない写真の違いとは?
【初心者必見】ストックフォトで売れる写真とは?
🇩🇪 サンスーシ宮殿の中のお庭で迷う(^_^;)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)