津軽大沢駅は駅も車両基地も含め人気がなく閑散としてました、、 涙”もうちょっと奥へ踏み入れると古参の機関車とラッセル車がいました。雪に埋もれているところを見ると動いてはいないようで、、たしか、機関車が不調といった情報もあったような、、 (記憶が薄くて申し訳ありません)さて、大鰐線廃線後に気になるのがこういった古参車両の行く末、、解体はちょっとなあと思う自分ですが、、せめて弘南線にての機関車とラ...
横浜駅から徒歩10分で見れる景色。2025年5月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. PLフィルターにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
前回の記事の続きの行程です。撮影日は6月1日。さて今回がこの日の行程の最後です。いつもの笠置の布目川発電所の向かいに。晴れの下、キハ120が布目川にかかる小さな橋を渡ります。手前は木津川。さて加茂駅からの折り返しは、列車が来た時に曇る!!なんでじゃー!!残念な
山陽本線の朝陽の水田地帯を行く285系特急寝台「サンライズ瀬戸・出雲号」(三石~上郡)
今日も早朝から雨が続き、梅雨入りも中休みが無いのかと、天気の回復を待つ日々です。 さて、昨日に引き続き山陽本線の三石~上郡間で撮影した画像を紹介します。 早朝の水田風景の狙いは、日本で最後に残る定期の寝台特急285系「サンライズ瀬戸・出雲号」の撮影です。 今年は山陽本線の線路に近接する田んぼが麦畑から水田となり、水鏡風景への期待が強くなりました。 JR西日本の走行位置を見ると、定刻で上郡に向かっ...
紫陽花の季節。わざわざ名所に見に行くのは気が引けたが、日々の生活範囲でなぜかまるで見かけないし、せっかく奈良に住んでいるのにメジャーなお寺に行かないのももったいないので、初めて長谷寺へ。 駅から歩いて行けそうな距離なのは調べてきたが、想定以上の急な坂道を下って、寺の中ではお決まりの上り。でも、暇な石段ではなく、登廊は写真的で楽しい。何の行列かと思えば、石段を埋め尽くす紫陽花を背に写真を撮る順番待ちだった。並んでいる人たちが交代する隙に頭越しにさっと撮って、さらに登ると本堂には清水寺のような舞台があって、なかなかの景色。境内に自生する紫陽花はまだ咲き初めで、これが満開になったらかなりのものだろう…
山陽本線の水田風景の中を行くEF210牽引のコンテナ貨物他(三石~上郡)
今日は梅雨の中休みとなり、薄曇りの一日でした。 今週末の天気予報は、梅雨が続く雨又は曇りの天気となり、撮影もままならない日が続くようです。 さて、今日は昨日に引き続き山陽本線で撮影した画像を紹介します。 285系寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲号」の撮影も終わり、次の狙いはEF210牽引のコンテナ貨物と、黄色の115系ローカル電車に移ります。 朝陽が山の上に到達して、朝陽の輝きが増して来たところで...
東武東上線の全通100年に合わせて 末端区間の8000形に 記念塗装が施されると。 東上線は今までも 記念塗装を色々と施してきましたが、 まっ茶色かよー、…
駅前の年季の入った米屋さんを電車の窓越しに見かけるたび、一度間近に見てみたいと思っていた。あやめ池で降りたのは、遊園地があった頃以来かも。駅舎の上屋も昭和な感じだ。はたして目の当たりにしたところ、背後の擁壁が気になった。回り込んで見たら、老健施設の建設工事だとかで、激しく山を切っていた。梅雨時なのに大胆だな。 にほんブログ村
C62ニセコ スハフ44貫通扉を旧タイプにアレンジ [鉄道模型]
今日はC62ニセコ号編成の続きです。前回サボ受けなどの移設をやったんですが、編成両端の2両は妻面貫通扉をくり抜き、Hゴム→旧タイプにアレンジする を追加してい…
前日の乗り鉄で 気が付いた場所でした。 弘高下駅近くの水路に ツツジ(サツキ)が咲き乱れていて これを何とかできないかと、 深夜に閃いてしまったので 出掛…
阪神9000系電車近鉄 奈良線大和西大寺駅ー新大宮駅2021年02月12日大阪難波駅行きの9000系。ということは、近鉄線内のみの運用。なのに電車は阪神の電車。なんか変な感じですが、運用上の都合でしょうね。なんだか不思議な感じです。
こんにちは、ご機嫌いかがでしょうか。 本日午前9時に、台風1号が発生した模様です。なお暦の上では「入梅」、暦通り東海地方は梅雨入りしています。 尾張地方、…
こんにちは、ご機嫌いかかでしょうか。 尾張地方も朝方から本降りの大雨で、現在は小康状態です。最高気温が夕方に観測されるようです、現在は22℃。 22年前…
地方私鉄の車両基地というのも中々いいもんです。小型でちょっとした模型レイアウトのような感じ。駐留している編成も少量編成のため大型ヤードとはことなり見ていて楽しいことが多い。ここ、津軽大沢駅には大鰐線の車両基地があります。2025年 1月駅舎はこんな感じ、、少し傾いてないか、、?? って思える(感じる)プレハブ感(失礼!)が雰囲気を醸し出します。ちょいと基地をのぞいてみました。2025年 1月積み...
近鉄奈良線撮影記 富雄第1号踏切編 (2025/06/07号)
近鉄奈良線富雄駅ー学園前駅間の富雄第1号踏切での鉄道写真撮影記録です。 週末朝の下り運用をメインに撮影。
こんにちは、ご機嫌いかかですか。 尾張地方を含む東海地方・中国・近畿地方が本日、「梅雨」に入った模様です。 朝方は過ごしやすい気候で、半袖シャツでいます、…
只見町に出張の機会があり、ようやくC58 244号機に会えることができました。現役時代は新潟にご縁がなかったようですが、長年経っても保存状態は良好です。大事にされているようですね。2025.6.7 福島県只見町にほんブログ村...
SLばんえつ物語で昭和にタイムスリップ!煙と笑顔のアラカン鉄道旅
JR磐越西線 熊目撃出没情報 [2025.5.27]
今年初めての磐西訪問 その15 色々利用するのも
今年初めての磐西訪問 その14
今年初めての磐西訪問 その13
今年初めての磐西訪問 その12
今年初めての磐西訪問 その11 気を取り直して
今年初めての磐西訪問 その10 本日の狙いの場所でしたが、、
今年初めての磐西訪問 その9
今年初めての磐西訪問 その8 微妙なスタート、、
今年初めての磐西訪問 その7 舞う
今年初めての磐西訪問 その6 明るい時に
今年初めての磐西訪問 その5 いつのまにか
今年初めての磐西訪問 その4 アナログ車両
今年初めての磐西訪問 その3
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)