ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
再渡道 SL湿原号撮影 その7
さて、次は釧路行きの返しの撮影です。せっかくなので新しい場所の開拓もしたいなあということで茅沼駅の塘路側のポイントへ行ってみました。ここは、新しくできた施設のよこになりますが、駐車場から先人の方の足跡に沿って線路わきへ降りてみると、、ちょっとした登りにはなっていて、スカスカでくることも無かろうということ、線路の左側は湿原になっていてあまり邪魔物がないということで、どんな写真になるかわかりませんでし...
2025/04/01 07:00
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
すくすく育つ稲(上越線D51)
綺麗な白煙を出して出発。2007年5月 D200 Ai-S135/F2.8にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2025/03/31 21:02
山陰本線の春を待つ橋梁を行くキハ47系3連のローカル列車(浦安~由良)
今日も肌寒い天気が続き、近くの公園の桜の開花の進行も遅れているように感じました。 さて、昨日に引き続き山陰本線で撮影した画像を紹介します。 この日は、後藤工場から富山のキハ120の検査出場がありましたので、浦安~由良間の加勢蛇川の橋梁に移動しました。 かつて山陰本線にDD51牽引の客車や、キハ28+58のローカル列車が運転されいた時以来の訪問となりました。 この日は青空が広がり、日本海を望む位置...
2025/04/01 21:24
再渡道 SL湿原号撮影 その6
釧路湿原駅の発車の撮影後のんびりと撤収していたからか、なんと標茶到着までに追い抜くことが出来なかった、、もちろん、追い抜いての一枚を望んでいたわけではないので構わないのですが、、次に標茶駅の構内走行の様子でも撮影しようと思って駅舎の反対側にまわって停車中のC11を収めた一枚がこれ。2025年 2月相変わらずの人気者ですが、ここから見る限りそんないざこざもなく整然と皆さん記念撮影をしていたようです。詳...
2025/03/31 17:00
近鉄南大阪線撮影記 今川駅編 (2025/03/31号)
近鉄南大阪線今川駅での鉄道写真撮影記録になります。 同駅にて下り運用をメインに撮影。 朝ラッシュ時間帯の長編成及び臨時快速急行「さくら」号等を撮影。
2025/03/31 23:30
伊賀鉄道の新居駅近くに
前回の記事の続きの行程です。撮影日は3月20日。前回は関西本線の新堂駅と佐那具駅の間で撮影してました。帰る方向で寄ったのは伊賀鉄道の新居駅近くの田んぼです。しかしここでは太陽のある方にはたくさんの雲が、、、列車が来た時には線路際は陰りました、、、緑の忍者列車
2025/03/31 18:00
晴天の関西本線沿線に その4
前回の記事の続きの行程です。撮影日は3月20日。さて伊賀鉄道の新居駅近くでは線路際が曇るということになってしまいましたが今回は関西本線沿線に戻りまして笠置の布目川発電所の向かいに。晴天の青空。いい天気でした。布目川にかかる橋梁を渡るノーマルキハ120の2両編成。
2025/04/01 18:00
菜の花の駅
咲始めのソメイヨシノと名鉄電車
おはようございます、ご機嫌いかがですか。 今日から四月(卯月)ですね。寒さは週末暑さに代わるようです、お体をご自愛ください。 尾張地方、昨日は朝から晴天でした…
2025/04/01 06:00
最後の桜と
元乗り鉄でJR3セクは完乗、私鉄も好き・・・だけど大好きな寝台列車もほとんど消え、近年はもっぱら撮影です
2025/03/31 19:58
TOMIX ED62,オハネ25が引退 [鉄道模型]
今日はTOMIXのED62と3両のオハネ25です。長らく走って来ましたがちょっと整備の上引退することになりました。機関車の動力ユニットは全てKATOに統一とな…
2025/03/31 16:29
甘木鉄道の春 2025
今日は少し寒かったものの、桜も今が盛りという事で近所へ出かけてみます。甘木鉄道沿線も、丁度春真っ盛り。立野駅~小郡駅間の沿線には、都会ではまず見られない残土置…
2025/03/30 23:27
若葉が山を包む頃(上越線D51)
煙はショボショボ。2007年5月 PENTAX67Ⅱ RVP100にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2025/03/29 21:02
再渡道 SL湿原号撮影 その5 次の日へ、、
次の日の天候は曇り気味、、 青空ものぞいてはいますが見通しは効かず、、ただ、幸いにも風は吹いていないので、、やはり煙も浴びたいという欲望もあり釧路湿原駅の出発を狙いました。2025年 2月写真的には特に工夫や目新しいものがあるわけではありませんが、やっぱりこの煙には代えがたいものがあります!ブラスト音を響かせ主役はゆっくりと進んでいきます!まま、私のはアマチュアの道楽ですからいつものように安心し...
2025/03/29 07:30
山陰本線の春を待つ田園風景の中を行くキハ47系ローカル列車(泊~松崎)
今日も幾分肌寒い天気で、近所の公園の桜の開花も止まったような感じがします。 さて、今日は山陰本線で撮影した画像を紹介します。 朝の智頭鉄道では積雪も残っていましたが、次に移動した山陰本線の泊~松崎間では積雪そのものの跡も無く、冬枯れの田園風景が広がっていました。 キハ47系の3連ローカル列車が、軽快なディーゼル音を残して通過して行きました。 ...
2025/03/31 20:22
山林火災の拡大と水源確保の憂鬱
初期消火は大事! 最近山林火災が増えています、困ったものです 街にいるとニュースのひとつにすぎませんが それなりに心配ですね 山に人がいない! 今は昔、山村には人々がいて森を守っていました 良くも悪くも集落で警戒し合い、火に対して監視していました いわゆる「消防団」なる組織もあり、若い衆が頑張ります 山暮らしは基本自給自足で、燃料は「火・木材」です 土地改良の為に「草」も燃やします 火の大切さを知っていると同時に火の怖さも知っています だけれども、少人数では守り切れません いわゆる「初期消火」が遅れます! 村人同士の連携が機能しなくなっています よって、遠くの消防に頼ることになります 結果「時…
2025/04/01 07:33
近鉄吉野線(快急さくら号)撮影記 飛鳥駅周辺編 2024/03/30号
近鉄吉野線飛鳥駅周辺での鉄道写真撮影記録です。 上り運用の臨時快速急行「さくら」号をメインに撮影。
2025/03/30 23:55
2025年03月31日泉北高速7020系電車
泉北高速7020系電車 南海電鉄 高野線堺東駅2019年12月07日今日は泉北高速最後の日。最後を飾るのは、やはりこうみ号。せんぼくんは南海になっても継続登板されますが、和泉こうみさんはどーなるんでしょうね?版権を持ってるのがトミーテックさんですからねぇ。個人的には
2025/03/31 00:00
日田彦山線 菜の花の咲くころ
2024-3-21 日田彦山線 香春~採銅所 キハ47上路プレートガーダー桁 架道橋偶然見つけたポイント春は菜の花が各所あり楽しみでもある
2025/03/30 20:01
近鉄南大阪線(快急さくら号)撮影記 尺土駅周辺編 (2024/03/30号)
近鉄南大阪線尺土駅周辺の磐城第3号踏切付近での鉄道写真撮影記録です。 春の定番、快速急行「さくら」号等をメインに撮影。
2025/03/30 22:45
今年の桜2025#1大和西大寺
東京は満開らしいが、奈良はもうちょっとかな。夕方陽ざしが見えて、石切に行くか迷ったが、チャリで近所の桜探しにした。寒かった。今年の桜2025#1大和西大寺
2025/03/30 20:22
津山線の旭川橋梁を通過するキハ47系「ノスタルジー」編成(福渡~建部)
今日は昨日よりも肌寒い天気で、夕方には曇り空となっていました。 近くの公園の桜の開花は、寒さにもめげず進んだように見えました。 さて、今日も昨日に引き続き津山線で撮影した画像を紹介します。 津山線の撮影では、福渡~建部間の旭川橋梁の河川敷に移動して、岡山で折り返すキハ47系の「ノスタルジー」編成の通過を待ちました。 旭川の早い川の流れから近くの踏切の警報音が聞き取れませんでしたが、キハ47系の列...
2025/03/29 20:15
会津のしっぺ返し④~春に浮かれるべからず
4月 ♪
冬の寒さ ♪
都会の桜散歩(目黒川)
会津のしっぺ返し③〜温泉街、香ばしさ極まる
どこの【さくら坂】?
116年の歴史が止まる剣崎小学校 本日閉校
コトダマ
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
松山から奈良へ
伊予鉄市内電車6系統
下灘へ
伊予鉄高浜線
スワンボート
非日常体験で、思い出づくり💕
吉野川潜水橋と善入寺島の菜の花
ボウリングの練習
<今日の一枚>夜の貴婦人★優しい横顔
静止画撮りの1枚より 動画の1フレームが綺麗に思える
桜紅葉 ~屏風の朝
ハヤブサのお山 ”2025/04/01”
ハヤブサのお山 "2025/03/31"
胴咲き桜
さよなら SHIP’S CAT展
ミツマタの群生地へ半年ぶりのハイキングで股関節を負傷する
佐藤園芸のパンビオがどんどん素敵になっていく!春ですね~
せんと君NG派のための“避難所”発見!
体調不良のその後
【初心者なので】悪戦苦闘!! 無事に行くのか!?